kana_keiko の回答履歴

全504件中81~100件表示
  • プロとアマの接触禁止

    野球でそういうのがあったような気がするのですがダメなのですか? プロが直接アマチュアに教えて「プロってこんなに凄いんだ」って実際に見た方がテレビ画面で見るより良い影響ありそうだと思うのですが

  • 医者の機嫌だけで病院を移されたかもしれない

    某病院で、違う病院にいけと言われ大変不快に思いましたが、第二次救急病院だからですか? その病院には高血圧だけで通院していましたが、自分は乳がんの他手術暦が7回あります。 足の具合が悪くなり、そこの病院で治療を受けたいと思って痛み止めを飲んで順番を待っていたら、ボウ…と具合悪くなり検査記録を紛失しかけました。探したら検査記録は見つかりましたが、その間に先生を待たせたことが原因なのか?病院を移れと言われました。 こういったことはよくあることでしょうか? 第二次救急などの大きい病院には3年通院していたら出て行けなどのルール?があるのでしょうか ご意見をお待ちしております。

  • 近所の人に誤解されています。

    分譲マンションに住んでいます。 近所の人が挨拶をしても無視するようになりました。 最初、気が付かないでいるのかと思ってたけど、ある人とすれ違う時に半無視状態だったので(割と仲が良かった)に「最近どうかされました?」と聞いたら、「はあん?ちゃんとあいさつしたんですけどねえ!!」と怒鳴られました。私はその人に一切何か直接したことなどありません。直接の心当たりはありません。一部の人たちに対しては心当たりがありますが。多少の敬遠はされるかもしれませんが、多少じゃありません。 近所の人たちはものすごくうわさ好きで、何かちょっとでも何かあると、思慮深い人なら想像できるようなことを想像できずに、憶測だけで悪いうわさを流す人たちです。自分達にも責任があるはずなのに、何かちょっとでも自分たちに不都合な事を言われると、すぐに仲間外れ・無視をするんですが、それが最近ひどくなってきました。 近所づきあいストレスでイライラ最高潮状態です。 以前子供会の入会を誘われたことを断ったというのがあります。だけど、近所の人は同調圧力が強い・年功序列なので、年が若い人、新しく越してきた人などに負担を強いるどころか、見下して失礼な態度を取る、他人と自分の境界線がなく、厚かましいなどの土地柄がどうしてもいやなので、深くかかわりたくないんです。あくまでも「深く」かかわりたくないのであって、「大嫌いだから一切かかわりたくない」わけではありません。困った時はお互い様なので、いくら苦手な方でもご協力するつもりはあります。挨拶もかわしたいです。当たり障りのない楽しい会話をしたいんです。  そういう私の考えを理解してもらいたくて、入会をお断りしたのですが、激怒されました。「近所の人を悪く言うとは何事だ!」と。なんか、新興宗教の信者みたいで気持ち悪いです。「神様仏様近所様」みたいな。  そもそも子供会は任意活動なのに、子供会に入らないことを人格攻撃までされて「近所に協力して当たり前!!」的な威圧されました。だから、こちらも強く苦情を言いました。そしたらさらに「子供会の廃品回収の集積所をマンションの敷地に使わせないのはあなたが悪い!町内会長さんに文句を言ったのあなたでしょ!?マンションはあんたの土地じゃない!自分の価値観を押し付けるな!」と意味不明な事を言ってきました。  「分譲マンションの駐車場の一角を他の住人に無断で第三者につかわせたらいけない事になっています。たとえ子供会活動の為であっても、きちんマンション内で話し合いと同意が必要です。個々人の私有地ではないので、個々人の判断で個々人で入会する町内会活動のために、共用部分を第三者に使わせてはいけないことになっています。私は事前に何も聞いていない。いきなり大量の新聞紙を駐車場の隅に置かれたら迷惑です。いくらうちのマンションの人がいいと言ってもダメなんです。」その旨を町内会長さんに言っただけです。確かに言い方が強かったかもしれませんが、突然ありえないこと(マンションの敷地を勝手に使う)をされてこちらもびっくりしました。町内会長も「あんたんとこのマンションが一番子供会人口が多い」と言われました。大きなマンションに住んでいれば、人口が多くなるのは当然だし、他に場所があるはずなのに、意地でもマンションの敷地を使ってやるみたいな事を言われたのが腹が立ちました。そして結局「あそこは駐車場の出入り口付近なので、危ないんです。」と言ってやっと引き下がりました。 結局、入会を強要した人は、自分がご近所に依存していて、よくしてもらっているから、その人たちのやることは何でも許したい。近所の人が「子供会に協力してほしい」と言ってきているのだろう。でも私は、近所の人は、勝手にウチのマンションの敷地を使う厚かましい人間だし、親切にしてもらったことなど一度もない。それに、それはその人個人の問題だから、その人個人の私物・私有地・ご家族なら自由にしてもらっていいけど、無関係な他人の私やマンションの土地まで巻き込んでいるわけです。それが嫌なんです。他人と自分の境界線がまるでないんです。 まとまりがない文章で申し訳ないのですが、近所の人に理解してもらう方法はありますか? 最近、この近所ストレスに加えて、家庭内ストレスもすごくて(詳しくは書きませんが)イライラしまくって声を荒げているので、余計に近所の人に悪く思われているようです。誤解を解く方法はないでしょうか?子供には一切影響がないので、気にしなくていいでしょうか?

  • 公休日を勝手に変えられていた

    社長から8月の休みは金曜日、日曜日と伝えられていたので、そのつもりで予定を入れていたのですが、今日出勤したら8月のシフト表(まだ未確定?)ができており、木曜日、日曜日休みにされていました。 社長からは休みが変更になったことは一切聞いていません。 この場合は黙って従う方がいいのでしょうか。

  • 超初心者が、応用情報技術者試験合格を目指す場合。

    1.ITパスポート→基本情報→応用情報の順でいくべきか、 2.ITパスポート→応用情報の順でいくべきか、 3.いきなり応用情報でいくべきか。 超初心者が、コスト(時間・費用)を最小限にしつつ応用情報を突破する戦略は、上記3つのうち、どれでしょうか?根拠とともにアドバイスをお願いいたします。

  • 平和公園があるから広島が自衛隊に敵視される?

    【長崎原爆の日】被爆者代表、集団的自衛権の行使容認を批判「日本国憲法を踏みにじる暴挙」 https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/09/nagasaki-69-abe_n_5664088.html  普段の平和活動の報いなんでしょうか?  昔は広島城に日本軍の司令部があったのに戦後に追い出したから自衛隊の人は怒っていて だから 「赤坂自民亭」に安倍晋三首相が初参加 総裁選にらみ? 岸田文雄政調会長も飛び入り  https://www.sankei.com/politics/news/180705/plt1807050030-n1.html  自衛隊の最高司令官も広島が豪雨ならこうなるんですか?  平和公園は住民投票で更地にして観光マップから消すべきなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#232423
    • アンケート
    • 回答数7
  • 自衛隊の人が広島を憎んでいるのは国民の敵だから?

    【8.6田母神講演会】ヒロシマの平和を疑う![桜 H21/8/9] - YouTube 「あくまで私の個人の意見ですが、田母神閣下の落選で一部の自衛官たちの士気は確実に下がると思います。衆院・東京12区の選挙民の民度がよくわかりました。この選挙区は東京都北区と足立区の一部と聞く。ここに関してはこれから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的に自衛隊として動きたくありませんね。こんなわからず屋の国民相手に我々は命を張れませんよ」(別の海自下士官) http://news.livedoor.com/article/detail/9580968/  豪雨による住民への避難指示などがすでに出ていた5日の夜、安倍総理を含む自民党議員が「赤坂自民亭」と称した酒を伴う会合を開いていたことが問題視されている https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180709-00000176-jnn-pol  防衛大臣は参加していたんでしょうか? 広島で自衛隊の活動が渋く、自衛隊の最高司令官である首相も宴会をしているのは長年にわたって反核を主張している広島と、平和を愛する広島県民が自衛隊の人にとって国民の敵だからですか? 

  • 自分のほうが100%勝ってるのに追い打ちかけて

    とどめ差す人どう思いますか?

  • 献血について教えてください!

    献血について教えてください! 私はここ1~2年定期的に献血を行なっています。 献血をした(血を抜いた)本人の体のメリットとデメリットが知りたいです! ネットでもあまりハッキリとした答えが記載されてません。 献血は本人にとって体に良いのでしょうか?

  • オフサイドの判定について

    サッカーワールドカップでビデオ判定が話題になっていますが、ファウルは難しいと思いますがオフサイドは定義がはっきりしているので、ボールと選手にセンサー付けたら高精度に判定できるような気がするのですが、そのような取り組みは始まっていないのでしょうか。

  • 男性の「残しちゃだめ」について

    外食等で連れの女性が食べ物を残すことに不快感を感じる男性が少なくない様に思います。私自身も過去付き合った男性に「残しちゃダメだよ」と言われた経験があります。 【参考】 「ご飯を残すと怒る彼」 http://okwave.jp/qa/q6436788.html 「恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか?」 http://okwave.jp/qa/q5538816.html 「食べ物を残す事」 http://okwave.jp/qa/q2319697.html 【あんたそりゃ】食べ物を残す奴!ちょっと来い!!【ダメだろ】 http://okwave.jp/qa/q3129483.html 反面、他人が残すことにそこまで不快感を感じたり、出されたものは食べき切らなくてはいけないと指摘する女性は少ないように思います。 女性も「残すより残さない方が良い」と思っている人の方がおそらく多いとは思いますが、どうも「残すのは悪いことだ」という考えを持ってるのが男性の方に偏っているというか、男性の「残すな」の熱意(?)の方が強い気がするんですが(残す人を見てとても感情的になってイライラし始めるという特徴があるように思いますが)男性側に偏るのはなぜでしょうか、というのが質問です。 (そういう考えの男性は、同席の男性が残そうとしている時も指摘するだろうか、というのもついでに疑問です。) 連れの女性に指摘したことがある方は心境等も交えてご回答いただきますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 質問サイトの投稿が削除できない

    このシステムは法的には問題ないの?

  • マイナンバーカードって必要ですか?

    ふるさと納税や資産運用を頻繁にやらない限り、マイナンバーカードって無用の長物でしょうか? ふるさと納税するにしても通知カードで足りると言えば足りるので、はっきり言って「マイナンバーカードは不要」ですか?

  • 税金の滞納者に対する市役所職員の行動について

    税金の滞納者に対する市役所職員の行動について 友人から聞いたのですが、市役所の職員は税金の滞納者に対して、生命保険をかけて走行している車にダイブさせているそうです。 マジなのかと調べたら、ある市役所にそういった職員がいました。未納分の税金を納めるとはいえ、これ犯罪になるのですか?

  • セカンド・オピニオンから転院へ

    掛かり付けの医者に不安、不信感が有り、セカンド・オピニオンを申し出たとします。紹介状を書いて貰って、別の病院で診察を受けたら、また元の病院に結果だけ持って、戻らないといけないのですか?信頼出来ないから違う医者に診て貰いたい訳でしょう。そのまま違う病院の患者になってもいいのでしょうか?なれますか?「紹介目的」の欄にセカン ド・オピニオンと書かれてるとダメとか有るのですか?患者に医師、医療機関を選ぶ権利は有りますか?

  • 民事訴訟。被告が虚偽の受取拒否!いいの?

    民事」訴訟を調べてて疑問に思うことがあります。 例えば、被告は一軒屋に一人で住んでいるとします。 けどポスト等の住所氏名を明示したものは一切ないとします。 土地登記簿で所有者があったので、その住所氏名を訴状に記載して、裁判所を介し郵送した。 すると被告と思われる人物は、私じゃないと言って受け取り拒否をしたとします。 こんな場合でも、訴訟は成立しないのですかね? これがまかり通れば、民事訴訟なんて屁でもないですよね(笑) 怖くもなんともないですよ(笑) お詳しい方、教えて下さい。

  • プログラミングについて質問です

    東芝、富士通でフリーランスでプログラミングをしている者です。 東芝、富士通では通用したのにシステムインテグレーターの場合は 特に通用しなかった事が多く辛かったです。 システムインテグレーターで通用した人が メーカー系では全く通用しなかった人もいるので コーディングはどっちの道へ向けば大丈夫かと思います。 みなさん、メーカー系、システムインテグレーター系で コーディングの向き、不向きは有りますか?

  • パーソナル編集長 Help!

    パーソナル編集長のファイルが「このファイルは正しく保存されていません」のメッセージが出て開けません。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • パーソナル編集長

    因数が正しくありません、というふうに出て来て、ちょっと前に作成した 封筒の原稿が開けません。 先日も、別の封筒の原稿を失くしました。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • ネット右翼とはフーリガンみたいなもの?

    ネット右翼とはフーリガンみたいなもの? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。