toshi_yan の回答履歴

全441件中201~220件表示
  • ウィルスセキュリティZEROのファイヤーウォール設定について

    ウィルスセキュリティZEROをWindowsVista環境で使用しています。 「不正侵入を防ぐ」で、設定を行おうとするのですが、設定ボタンを押しても作動せずに、設定画面が出てきません。 設定ボタンを押すと、青の丸(かつての砂時計マークのようなものでしょうか)が出たまま一向に進展せず、時間が経過すると元の何もしなかった状態に戻るだけで、ネットワーク上で私のPCのファイルを共有したり私のPCに接続されているプリンターを共有しようとするとファイヤーウォールを完全開放しないと使用できないような状態です。 こんな状態では、危なくて使用していても不安です。解消する方法はないでしょうか・・・

  • バッファローのターボUSBについて

    今現在ターボUSB対応のHDDがあります。 買い増ししようと思うのですが、ターボUSB非対応のHDDを買っても そのHDDはターボUSBが有効につかえるでしょうか? お願いします

  • ギターシールドを買いたいと思います

    今安物のキョウリツコーポレーション?のシールドを使っているんですが、そろそろシールドにも金をかけないとなと思い、検討中なんですが何かおすすめのコストパフォーマンスの良いシールドはありませんか? 太い音になればいいなと思っています。理想の音はDAITAさんです。

  • SeagateのHDDの不具合問題について

    こんにちは。 以前SeagateのHDDで読取不良に陥る可能性があると発表されましたが、先日秋葉原のツクモにてアウトレットセールでSeagateのBarracuda 7200.11の640GBを購入しました。 現在流通しているのは、対象のロットナンバーから外れていると思い安心して購入しましたが、よくよく考えるとアウトレットセールで初期不良・返品不可だったので、もしや対象製品ではないかと心配しております。(店員さんには確認しませんでした。) そこで、Seagateの英文のHPで対象製品が確認できると聞いたのですが、なにせ英文の為よくわかりません。 チェックツール等を使用するにも、RAID構成を組んでいるためチェックできないと思います。 どうすれば対象製品かどうか確認できますか?よろしくお願いします。

  • IDE?をSATAのHDDが使えるように変換

    マザーボードASUSのP4G8Xを使用しています。 SATAのHDDを使いたいのですが、SATA対応ではない為使用できません。 何か変換できる物があると聞いたのですが、何を買いそろえればよいのでしょうか? できるだけ安価な物がよいです。 よろしくおねがいします。

  • エレキベースの運指で...

    エレキベースを始めて間もない初心者です。 運指の事で質問なのですが、 4弦の1フレットを人差し指で抑えている時、3弦の1フレット⇒2弦の1フレット⇒1弦の1フレットと横へ移動する場合、全部人差し指でやるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マザーボードのBEEP SPEAKERコネクタに付ける物は?

    先日買ったBTOパソコンはマザボのビープ音がしないので、 ビープ音が鳴るようにしたのですが・・・ マザボのBEEP SPEAKERコネクタに付ける物は・・・ 8Ωくらいの普通の小さなスピーカー 圧電セラミックスピーカー 自励式ブザー どれを付ければいいのでしょうか?

  • この曲のギターコードを教えてください。

    http://jp.youtube.com/watch?v=NCSWD-xnHoM 上のURLなのですが私は耳コピができないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • マウスの故障でしょうか??

    光学式マウスを使用していると、急に赤いセンサーが消え、動かなくなります。数秒~数分放置すると自動的に赤いセンサーが付き、動くようになりますが、付いたと思ってもすぐに消えることもあります。 (安物のマウスを購入して使用してみても、そのような事は起きません) やはりマウスの故障でしょうか?故障ということであれば、 メーカー保証で交換したいのですが、 どのように説明すればいいんでしょうか? ご教授願います。

  • オルタネイトピッキングができない

    エレキギターをはじめて半年になる者です いままでは気にせずに弾いていたのですが、ふと気づくとソロの時やアルペジオの時などオルタネイトピッキングができないことに気が付きました。 今までは全てダウンピッキングで弾いていました。 しかし、教則本などを見てみるとソロの時でもオルタネイトで弾いてることが分かり、練習していたのですが、手に違和感を覚えてしまいうまく弾くことはできません。 1弦だけの移動ならまだしも、弦の移動(1弦12f→2弦13fなど)になると弾けません。 コツやアドバイスなど教えていただけないでしょうか?

  • ギターの初心者セットは16点か8点どっちがいいですか?

    ギターを始めようと思います。 初心者なので基礎だけつけばまずはいいってことでサ○ラ楽器さんでアコギの初心者セットを買おうと思っています まだ中学生なのでなるべく少ない出費で済ませたいです。 そこで8点セットを買うか16点セットを買うか迷っています。 ギターのケアは専用のオイル等使わなければいけないでしょうか?弦をタオルで拭くだけではダメでしょうか? お願いします

  • CPUについて

    CPUをPentium D 925に変更を考えているのですが、 電源ユニット、CPUクーラーの必要性がわかりません。 電源ユニット、CPUクーラーを購入せずにPentium D 925を取り付けた場合どういった現象がおきるのでしょうか。教えて下さい。 現在使っているパソコン(メモリのみ1GBに変更済、後はデフォルト) http://catalog.matome.jp/release/e62c78567960ae1.html

  • バイオPCG-FX55V/BPでメモリ増設したい。限界は?

    バイオPCG-FX55V/BPを使っています。現在、メモリは256を2枚挿しで512です。もう少しさくさく動いて欲しいなぁと思いメモリの増設を考えています。512の2枚挿しで1024MBまでいけるのでしょうか?メーカーでは256が最高と言っており、バッファローでは512が最高と言っています。経験者の方の意見をお聞かせください。

  • この曲のギターコードを教えてください。

    http://jp.youtube.com/watch?v=NCSWD-xnHoM 上のURLなのですが私は耳コピができないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • マウスの故障でしょうか??

    光学式マウスを使用していると、急に赤いセンサーが消え、動かなくなります。数秒~数分放置すると自動的に赤いセンサーが付き、動くようになりますが、付いたと思ってもすぐに消えることもあります。 (安物のマウスを購入して使用してみても、そのような事は起きません) やはりマウスの故障でしょうか?故障ということであれば、 メーカー保証で交換したいのですが、 どのように説明すればいいんでしょうか? ご教授願います。

  • ドラムをやろうと思ったキッカケを教えて!

    最近、ドラムがやってみたくてしょうがなくって、いろんな質問をしている私ですが・・・。 ドラムをやっている方、やろう!と思ったキッカケを是非教えてください。 中二なんですが、今からでもドラム始めるのって遅くはないですよね?? ご協力お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#121976
    • 楽器・演奏
    • 回答数5
  • 楽譜の読み方について

    初心者のため、基本的な質問ですが よろしくお願いいたします。 譜面の(chorus 2X only)とはどういう意味ですか? また、言葉ではうまく言えないのですが 画像にあるように一行の中に ボーカル(主旋律?)以外の音符が入ってきているのは 左手で演奏する部分になるのでしょうか?

  • ベースの購入を考えています

    初めてベースを購入しようと思っています。 予算を考えるとIbanezのGSR370がいいと思ったのですが 同じIbanezのEDB550というのも気になりました。 予算的にもギリギリ買えるのでEDB550にしようと思ったのですが あとからアクセサリーなどを買うことを考えると少し悩みます。 IbanezのGSR370とEDB550というのは値段に差がありますが 実際性能に大きな差はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#107934
    • 楽器・演奏
    • 回答数1
  • ギターソロと弾き語りの譜面は違うのですか?

    ネットで曲の譜面を買おうと思います。 しかしわからないことが。。 弾き語り用とソロ用がありますよね 自分は音源のように弾いてみたいのですがその場合ってソロ用になりますか? 弾き語り用では音源のようにはならないのでしょうか? それと、自分はコードG,C,E,Am,FM7.G6,E7しかわからないド素人ですがどちらか買う場合どっちのほうが早くできるようになりますか? お願いします

  • ベース弦の音量差について

    5弦ベースを使用しています。 弦の太さが違うためか、各弦を同じ強さで弾いた場合の音量の差がとても気になります。 音の粒を揃えるとなると「ピッキングの強弱を均等にする」ではなく「各弦に応じてピッキングの強さを変える」必要があるのかなと思うのですが実際そうなのでしょうか? それともベース本体の問題でしょうか?