222mat の回答履歴

全23件中21~23件表示
  • 確定拠出年金の配分変更について

    現在確定拠出年金を運用している39歳サラリーマンです。 確定拠出年金の配分変更を行うか迷っています。 企業年金が確定拠出年金に移行して数年経ちますが、現在は「国内・外国株式」「国内・外国債券」「預金」にほぼ同比率で分配しています。 今まで無頓着で特に配分変更やスイッチングには関心がなかったのですが、昨今景気後退の煽りを受け、現在は株式部分の目減りが激しいこともあり、見直しを考える中で株価低迷の時期だからこそ、株式への比率を上げる方向で進めるべきか迷っています。できれば配分変更で様子を見て行きたいと思っていますが、定期的な変更を行う考え方などアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの購入について

    セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを月々5万円づつ定期的に購入しようと思うのですが、セゾンカードから購入する事は可能なのでしょうか?(せっかくなので、永久不滅ポイントを貯めたいので・・・)

  • 投資信託の利益が出る仕組み(インデックス投信)

    投資に関してはまったくの素人です。 お粗末ながら最近の流行に乗って投資信託に手を出してみました。 現在のポートフォリオは、積み立て型のインデックス投信の 国内株式、海外株式、海外債券の3つです。 本をいくつか読みこの方法で運用していくことに決めたのですが、 お金が増える仕組みがいまいちよく分かりません。 ★この運用方法でお金が増える可能性がある理由は主に何なのでしょうか? 複利?ドルコスト平均法?分散投資? これらのキーワードが関連しているような気がするのですが、 いくら思いを巡らしてみても答えが見えてきません。 まったく仕組みも理解していないで、お金をブッコンでいては 損してもしょうがないが。。 実際リーマンショックの影響かマイナスが増えています。 ですが、こんなもんかなと思い、参考にした本のチャートを見ても マイナスになっているときが半分だったりするので、様子見しています。 また、半年後かそこらにはリバランスも考えています。 それまでには基本的な仕組み・知識については抑えておきたいです。