temtem1 の回答履歴

全355件中81~100件表示
  • 幽霊について

    幽霊について 幽霊がいないのは明らかなことと考えますが、これは証明しないといけないことでしょうか。 また証明することは可能でしょうか。 私は証明は不可能であるが、証明の必要はないと思うのですがどうでしょう。 やはり証明しなければ幽霊はいないということはできないでしょうか。  

  • 女性の方が男性より体が柔らかいことが多いのは、性交のとき大きく股を広げ

    女性の方が男性より体が柔らかいことが多いのは、性交のとき大きく股を広げるためですか?

    • ベストアンサー
    • noname#115569
    • 生物学
    • 回答数1
  • 絶対プライベート一人なのに携帯で誰かとやり取りをするそぶりを見せる思わ

    絶対プライベート一人なのに携帯で誰かとやり取りをするそぶりを見せる思わせぶりな行動をとる痛痛しくて目も当てられない人間を観て感じること 教えてくだださい。

  • なぜ昆虫は頭を切られても動いていられるのでしょうか?

    なぜ昆虫は頭を切られても動いていられるのでしょうか? こんにちは,タイトルの通りです. 虫って手足はおろか,頭を切ってもしばらく,数日?,は動いていますよね. でも人間の頭を切ったらとても動いてられず,ほぼ即死ですよね.なぜでしょうか. それと,虫は手足を切っても,その後,痛がっている素ぶりが無いですが,人間が手足をもがれたら激痛でもだえる,気絶する,暴れる,くらいのことが起きそうです.虫は痛みを感じないのでしょか?

    • ベストアンサー
    • jeccl
    • 科学
    • 回答数2
  • 液性免疫と細胞性免疫、自然免疫と獲得免疫について教えて下さい。

    液性免疫と細胞性免疫、自然免疫と獲得免疫について教えて下さい。 自然免疫にも液性免疫と細胞性免疫があるという考え方はありますか? またそれは考え方として一般的ですか? 私としては、獲得免疫には液性免疫と細胞性免疫とがありますが、 自然免疫は細胞性免疫のみという認識です。 これらを組み合わせて説明してある文章を時折見ますが、 著者(文責者?)によってそれぞれの認識が異なっているためか文章の意味が釈然としません。

  • 小学生低学年の質問です。

    小学生低学年の質問です。 なぜ、水とソースや醤油は、同じ分量なのに、重さが違うのですか? 簡単にわかる答えを求めています。 小学生では、比重の概念が理解できません。 わかりやすい説明お願いします。

  • 「潜在意識のパワー」と聞くと、まじめに勉強して知識を蓄えるという気がな

    「潜在意識のパワー」と聞くと、まじめに勉強して知識を蓄えるという気がなえそうなので 困っています。 スピリチュアルっぽい力だと勘違いしそうな自分がいる反面「そんなはずない それでは、オカルト」だと分かっている自分がいる感じです。 「潜在=表面には表れず内にひそんで存在すること。」なんか不思議な力を感じちゃうんですかね・・ 自分のことなのに・・

  • 脳について。

    脳について。 脳は、どういう風に思考しているのですか?(ホルモン分泌等) また、脳は他の肉体と同じような物質で作られているのですか? よろしく、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#143017
    • 生物学
    • 回答数1
  • カゼを引くと体のアミノ酸がいっぱい使われるので体の消耗が激しいとある本

    カゼを引くと体のアミノ酸がいっぱい使われるので体の消耗が激しいとある本に載っていました。 ここで疑問なのですが、カゼをこじらせるとなぜアミノ酸がいっぱい使われるのでしょうか?

  • オタマジャクシの成長について

    オタマジャクシの成長について 子供と一緒に採ってきたオタマジャクシをカエルに育てました。 その写真を残して、夏休みの自由研究にしようと思っています。 そこで子供が疑問に思ったことを質問します。 1)オタマジャクシがカエルになるとなぜ、小さく細くなるのか? 2)前足より後ろ足が先に生えるのはなぜか? 2)はなんとなく予想ができるのですが、 1)は子供に説明できず困っています。 ご回答よろしくお願いします。 <追伸> カエルになった写真を添付します。 これは「ヒキガエル」でしょうか?

  • 現物そのままのリアルな故人の幻影を見る、という体験談もありますが、心理

    現物そのままのリアルな故人の幻影を見る、という体験談もありますが、心理学的にありうる現象なのでしょうか?

  • ものの考え方次第かもしれない話ですが―

    ものの考え方次第かもしれない話ですが― まず1点目の質問です。 以前に、 「ペットの動物が子供を産み、人がそれを育てきれなくなり  捨てる行為は、自然界で生存競争で淘汰される事と同じであり  気にする事は愚か者の考えである。」 という意見を言われた事があります。 非常に悪い言い方になるのですが、 私個人としてはこういう考えの人を非常に不快に思えます。 (恐らく人間相手でもその程度で見るという怖さかもですが。) 皆様は客観的に、この(セリフの)考え方をどう思われますか? 2点目の質問は、 「全ての生命の生きる目的は種の存続であり、  家畜は自ら望んで人間に適応するよう進化してきた。」 という説なのですが、 私は、 個体はそんなスケールの大きな視野で生きてなど居ない。 むしろ家畜は人間が意図的に淘汰と繁殖を繰り返させて あまり望んで適応した等とは言えたもんじゃないような? と思えてしまいますが、 皆様は客観的に、この(セリフの)考え方をどう思われますか? 色々なお考えを伺わせて頂けますと幸いです。

    • 締切済み
    • noname#202167
    • 生物学
    • 回答数5
  • 回答お願いします。

    回答お願いします。 ゲノムDNAのもつ遺伝情報は、どのようなしくみで最終的にタンパク質へと変換されるか。以下の用語を用いて簡単に説明せよ。 コドン、メッセンジャーRNA、アミノ酸、t-RNA

  • ものの考え方次第かもしれない話ですが―

    ものの考え方次第かもしれない話ですが― まず1点目の質問です。 以前に、 「ペットの動物が子供を産み、人がそれを育てきれなくなり  捨てる行為は、自然界で生存競争で淘汰される事と同じであり  気にする事は愚か者の考えである。」 という意見を言われた事があります。 非常に悪い言い方になるのですが、 私個人としてはこういう考えの人を非常に不快に思えます。 (恐らく人間相手でもその程度で見るという怖さかもですが。) 皆様は客観的に、この(セリフの)考え方をどう思われますか? 2点目の質問は、 「全ての生命の生きる目的は種の存続であり、  家畜は自ら望んで人間に適応するよう進化してきた。」 という説なのですが、 私は、 個体はそんなスケールの大きな視野で生きてなど居ない。 むしろ家畜は人間が意図的に淘汰と繁殖を繰り返させて あまり望んで適応した等とは言えたもんじゃないような? と思えてしまいますが、 皆様は客観的に、この(セリフの)考え方をどう思われますか? 色々なお考えを伺わせて頂けますと幸いです。

    • 締切済み
    • noname#202167
    • 生物学
    • 回答数5
  • 「ヒトの祖先」と「チンパンジーの祖先」、何れが強者?

    「ヒトの祖先」と「チンパンジーの祖先」、何れが強者? 「ヒトの祖先」と「チンパンジーの祖先」は共通で、サルだったといいます。 また、アフリカの森林の後退が原因となって平原に降りたサルがヒトに進化したのだとも言います。 さて、私見です。 一般に、野生にあっては環境が悪化したとき、既得権を強者は保持できますが弱者は放棄させられるのだと思います。この考えからすると強者は森林に残り、弱者は平原に追放されたことになります。よって、ヒトの祖先となったサルの群れはチンパンジーの祖先となったサルの群れより非力だったことになります。 また、こうも考えます。非力で軟弱な群れは閉じ込められる形で森林に残り、積極果敢で豪胆な群れは森林を見限る形で平原へ降りたと。こちらの考えによればヒトの祖先となったサルの群れはチンパンジーの祖先となったサルの群れより優勢だったことになります。 生物学の見地からすると何れの推理が妥当ですか。どちらも的外れですか。 よろしくお願いします。

  • カゼを引くと体のアミノ酸がいっぱい使われるので体の消耗が激しいとある本

    カゼを引くと体のアミノ酸がいっぱい使われるので体の消耗が激しいとある本に載っていました。 ここで疑問なのですが、カゼをこじらせるとなぜアミノ酸がいっぱい使われるのでしょうか?

  • 黒色は日光を吸収して温度が上がりやすいとの事ですが、

    黒色は日光を吸収して温度が上がりやすいとの事ですが、 メラニン色素の影響であると思うのですが、 黒人系の祖先は日光の多い地域に居た事による進化との事を読んだのですが、 それなら日光を反射する白系の 色のほうがいいのでは?と思うのですが、 (ついでにですが、イギリスに移住した黒人の人が当地で子供を作り、 ヨーロッパの気候と黒い肌の影響で、その子供が紫外線不足で問題が起きてる との事がTVでやっていました。)そのあたりの関係性はどうなのでしょうか? 詳しい方御願いします。

  • 黒色は日光を吸収して温度が上がりやすいとの事ですが、

    黒色は日光を吸収して温度が上がりやすいとの事ですが、 メラニン色素の影響であると思うのですが、 黒人系の祖先は日光の多い地域に居た事による進化との事を読んだのですが、 それなら日光を反射する白系の 色のほうがいいのでは?と思うのですが、 (ついでにですが、イギリスに移住した黒人の人が当地で子供を作り、 ヨーロッパの気候と黒い肌の影響で、その子供が紫外線不足で問題が起きてる との事がTVでやっていました。)そのあたりの関係性はどうなのでしょうか? 詳しい方御願いします。

  • 言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか

    言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか 質問よろしくお願いします。人間は何か物を考えるときそれを頭の中で言葉に置き換えてますよね? 例えば明日どうしようかなって思ってるときは実際頭の中で「明日どうしようかな」と無言のうちに言葉に置き換えてるはずです。 よくバイリンガルの方は物を考えるとき何語で考えるんだろう?と不思議に思うのですが、これについてはいろいろ聞いたところ、その言葉を使っているときにはその言葉で考える人もいれば、母国語で考えるという人もいました。 つまりこれは、私たちが日本語で物を考えるのはただ単に私たちが日本人だからだと言えますね。 これを生物学的な見地からお聞きしたいのですが、人間の脳みその”思考能力”というのは言語の習得に依存しているのですか? 脳が優秀な性能を備えていることは複雑な文法を持つ言葉を理解できる点で明らかですが、優秀な脳があるから言葉が理解できるのか? それとも言葉を理解してそれを使わなければ考えられないから脳が発達したのか? 例えば親に捨てられて狼に育てられた少女の話がありますが、彼女は喋れませんが狼とは吠えあってコミュニケーションを取っていたようです。 これは言葉を理解できなければ人間は獣と区別できない存在である、人間の知能の正体は言葉である、ということですか? 人間の言葉の中にも英語や日本語いろいろあります。SVOだったりSOV、アラビア語はVSOです。もし上で言ったことに基づけば、使用する言語の種類によって人の性格そのものに差異が生まれることになります。驚いたことにこの考えはサピア・ウォーフの仮説といって、初めて見た時は私と同じ考えを持ってる人がいたんだと思いました。 全く言葉を持たない人間に「何か考えろ」と命令できたと仮定して、その人はどのようにして考えることが出来るのか?もちろん感情は存在しますが、それを言葉に置き換えれるから人間には理性がある、出来ないのが動物なのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、ここで質問したいことは比較言語学的なことではなく、言語がなければ知能の発達もないのかどうかです。よろしくお願いします。

  • 人間は肉系を食べて カンピロバクターや黄色ブドウ球菌、大腸菌とか色々に

    人間は肉系を食べて カンピロバクターや黄色ブドウ球菌、大腸菌とか色々に負けて食中毒になりますが 肉食獣や爬虫類や昆虫とかが腐敗肉を食べてますがこの手の菌に耐性があるという事なんでしょうか?