es4409 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • おすすめのメルマガ配信システム教えて下さい。

    ひととおりログを探したのですが、下記内容にて配信可能なメルマガ配信システム(スタンド)またはASPを教えて頂けないでしょうか。 当方:ネットショップ運営(個人法人向け物販) 頻度:月に数回(内容は一般的なショップメール) 件数:1回に多くて500通 希望機能: 1,名前やポイントの差込み機能(csvインポート) 2,アドレスもcsvインポート 3,独自URL記載OK ※予算が月額3000円以下になれば・・・ (専鯖会社に月1回1万件までで3000円提示されてるので) その他の機能はあっても無くても良いです。 配信スタンド会社を探しても怪しい会社ばかり・・・ 信用できる専門業者はやはり大手数社しかないのでしょうか。 この会社はオススメ、というのがあれば是非よろしくお願いします。

  • 休みを考慮しない客

    毎回の事ですが夏期、年末年始休暇および土日祝日の影響で商品の入荷が遅れる場合(取り寄せ品) お客様には皆さんどのように説明していますか? 当方の営業日ベース何日の見込みや定休日除くって説明をメール内に都度行っているのですが その文面を読まない(理解できない?)客が毎回いて正直言って気分悪く思う事がよくあります。 こういった事で苦情を受けるたびに説明のメールを送信しているのですがそのメールで 理解できる人はまだいいのですがそれは店の勝手な理由だっていう人もいます。 注文前に説明は勿論しているので勝手って言われるのは切れそうになりますが我慢しています。 こういった事を理解させる事ができるようなわかりやすい文面があれば教えて下さい。 まぁー読まなずに苦情言ってくるような人には何やっても無駄かもしれませんが、、、 よろしくお願い致します。

  • ウェブマネー

    僕にはどうしても欲しい品があって ネットショッピングで買おうと思っています。しかし、ネットショッピングだと、支払方法がクレジットカードとかしかありません。 僕はまだ未成年ですし、そんな物使えません、 なのでウェブマネーで買おうと思っています、しかしウェブマネー でショッピングできるところを探して見つかりません。 誰かウェブマネーでショッピングできるところを教えてください あとウェブマネーの支払い方法の詳細も教えてください お願いします。

  • 架空請求について

    本日見知らぬ携帯番号から電話があり、~さんですよねと言われ、あなたの調査依頼を頼まれた探偵業者の者です。以前アダルト動画サイトに登録しましたよね、その代金が未払いとの事でサイト側から依頼がありましたとの事。その電話の相手はあくまでも調査依頼を頼まれただけで請求をしてるわけではない。支払う意志がなければサイト側にそう報告します。その場合はサイト側は即刻私に対して裁判を起こすと言われました。 たしかに動画サイトには入会してました。が、クレジット決済で1ヶ月単位で退会処理も済ませ、完了メールも確認してます。未払いなど無いはずです。 未払い内容は、とある動画サイトに入会完了と同時に同時登録されるシステムでそちらの支払いが未払いとの事。 それが半年滞納していて請求が滞納金無しの元金8万2千円と言う。 ちなみにその半年間に請求や滞納による催促のメールや電話は一切来てません。 これはあきらかに架空請求詐欺ですよね? 人に言われれば私自身もそんなの無視だと軽く言いますが、いざ自分に来ると怖いです。確信がほしいです。明日また連絡が来ておそらく明日中に支払わなければ裁判と言われるでしょう。着信拒否して無視して大丈夫でしょうか?

  • 派遣会社は本当にマージンを取りすぎなのか否か

    表題の通りです。 とりわけ、商業高校や大学で商学を学んだ方の回答だと嬉しいです。 私は大手人材派遣会社のスタッフとして働いておりますが、少しばかり派遣社員に対する白眼視を感じることがあるので、確認してみたいことがあるのです。 よくインターネットの掲示板において「人材派遣会社は50%のマージンを取っている」といった言葉を聞きます。この数字は時には70%という数字になることもあります。 質問というのは、この話は本当なのか否か、ということです。 そういう人もいるのか、あるいは平均した数字なのかがよくわかりません。 「はけんけんぽ」などに加入する大手人材派遣会社(アデコ、テンプスタッフ、フジスタッフ、インテリジェンスなど)の年度末の決算データ(帝国データバンクや企業のIR情報ページ)を見る限り、売り上げ高に対する純利益率はせいぜい6%、少ないところで4%台のようなのです。もし、平均して50%ものマージンを取っていた場合、とてもこのような低い純利益率になるとは考えにくいのです。 もし合理性のある考え方があればご教示ください。 社会保険の負担、有給休暇の負担、福利厚生の負担などでおそらくですが、派遣会社が利益を出すには25%以上のマージンが必要になると思っています。インテリジェンスのIR情報では地代家賃や光熱費などの経費が公開されていますが、ああいう地代家賃のかかる会社だと30%かかっても不思議ではありません。 もし、平均して50%とっているのが事実であれば、20%以上を純益とできるはずなので、「単純に」考えれば決算時の純利益は10%を軽く超えていても不思議ではないと思うのです。 ですので、私は人材派遣会社というのは薄利多売で儲けていると「現時点では」考えています。 この考え方は、商学の観点から正しいですか。間違っていますか。 以上よろしくお願いします。 なお、「契約書を見てしまったことがあります。50%引かれていました」「派遣会社の経理を担当しているが、20%がいいところですよ」といった経験に基づくコメントは辞退させて頂きます(真偽の確認が困難なため)

  • ネットと店頭販売の受注処理、売上集計などを一元管理できるソフトはありますか?

    こんばんは、少し長いですが。 現在、 1.楽天市場に出店 2.自社サイトで出店 3.ヤフオクで販売(オークションストアではない) 4.店頭販売 5.卸売り という形で、食品を販売しているのですが、それぞれの売上データがバラバラの場所にあり、また、納品書などの印刷で、楽天ではお買い上げ明細書機能があるのでいいですが、他の販売ではそのような機能が無いため、エクセルで手作りしている始末です。 要するに、一元管理が全然出来てなくて、業務がすごく非効率になっています。 そこで、これら1~5の販売窓口を一元管理できて、売上集計も帳票の印刷なども出来るソフトが無いでしょうか? どうしても欲しい機能としては以下のような内容なんです。 ・楽天や自社サイトの受注メールからお届け先や注文内容、金額を自動で取り込んでソフト側で管理できる ・受注情報をヤマト運輸の送り状発行ソフトB2用のCSVで出力できる ・日別、月別、販売窓口別など、様々な切り口で売上集計が出来る ・欲を言えば、LAN内で同時作業、リアルタイム反映が出来る ・納品書、請求書の帳票の出力 ・販売窓口がどこか入力する欄があり、窓口別に集計に利用できる ・データのバックアップ ・同梱処理、別荘処理が出来る ・支払期限欄があり、期限を過ぎると自動で知らせてくれる ・氏名、注文日、金額など、様々な切り口で顧客情報を検索できる ・顧客の今までの購入履歴が見れる などなど、これだけの内容をカバー出来るソフトがもしあればなぁ・・・という感じなんですが。 ネットの受注管理と直接販売の管理を融合できるソフトというスタンス自体があるのかどうか分かりません。 ぜひ宜しくお願い致します。

  • ネットと店頭販売の受注処理、売上集計などを一元管理できるソフトはありますか?

    こんばんは、少し長いですが。 現在、 1.楽天市場に出店 2.自社サイトで出店 3.ヤフオクで販売(オークションストアではない) 4.店頭販売 5.卸売り という形で、食品を販売しているのですが、それぞれの売上データがバラバラの場所にあり、また、納品書などの印刷で、楽天ではお買い上げ明細書機能があるのでいいですが、他の販売ではそのような機能が無いため、エクセルで手作りしている始末です。 要するに、一元管理が全然出来てなくて、業務がすごく非効率になっています。 そこで、これら1~5の販売窓口を一元管理できて、売上集計も帳票の印刷なども出来るソフトが無いでしょうか? どうしても欲しい機能としては以下のような内容なんです。 ・楽天や自社サイトの受注メールからお届け先や注文内容、金額を自動で取り込んでソフト側で管理できる ・受注情報をヤマト運輸の送り状発行ソフトB2用のCSVで出力できる ・日別、月別、販売窓口別など、様々な切り口で売上集計が出来る ・欲を言えば、LAN内で同時作業、リアルタイム反映が出来る ・納品書、請求書の帳票の出力 ・販売窓口がどこか入力する欄があり、窓口別に集計に利用できる ・データのバックアップ ・同梱処理、別荘処理が出来る ・支払期限欄があり、期限を過ぎると自動で知らせてくれる ・氏名、注文日、金額など、様々な切り口で顧客情報を検索できる ・顧客の今までの購入履歴が見れる などなど、これだけの内容をカバー出来るソフトがもしあればなぁ・・・という感じなんですが。 ネットの受注管理と直接販売の管理を融合できるソフトというスタンス自体があるのかどうか分かりません。 ぜひ宜しくお願い致します。