2408yk の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 志望大学が決まりません

    志望大学が決まりません 現在高校2年生の私立の女子高に通っています 一応進学校で大学や短大に進学する人がほとんどです 私は中学生の頃から看護師になろうと決めていました なので私立大看護を目指すコースがある高校に入学し 目標の大学に向かって努力していました 私は高校2年の7月に看護体験をして 本当に自分は看護の道に向いているのかと考えたとき 私には人のお世話を献身的にする人にはなれない 向いていないと思い看護の道を諦めました たとえ看護でなくても私には他になにか向いているものがあるかもしれない! そう思って勉強だけは今まで通り続けましたが まだ将来の夢どころか大学の学部すら決まっていません 周りの皆は看護クラスということもありもう決まっています 私1人だけまだ何も決まっていなくてとても焦っています そんな私にいろんな人は「まだ焦らなくても大丈夫だよ」と声をかけてくれますが 受験科目が分からないと勉強にも焦りが出てきています 昔から決めていた看護という道をやめて 改めて進路というものに向き合ったとき 大学をどうすればいいのか本当に分かりません 7月からずっと大学や学部を調べたり興味があることを探していますが どれもピンとくるものがありません… 興味があることはいくつかあります (犯罪心理学や脳科学、デザインや生物の体の仕組みなど幅広く) しかしそれをどう将来にいかして職につくかなんて分かりません 将来が不安でたまらないです 長くなりましたが質問をまとめたいと思います 1、大学にいって将来を決めることができると思いますか? 2、私はこんな状態でまず何をすべきでしょうか? 3、私があげた興味のあるものに通ずる学部や職業などありますか? 4、もし大学生や大卒の方であればどうやって大学を決められましたか? 本当にいろいろなことを考えすぎて自分が嫌になってきています… 他の人の意見を聞いてみたいのでよかったら回答をよろしくお願いします

  • 公務員試験専門職併願について

    社会人をしながら公務員試験を考えているものです。 最終学歴は、大学院(化学系)なので市役所技術職を受けようと考えています。そうすると第一志望以外の併願はどうされているのでしょうか?もちろん第一志望に行きたいんですが、行政職にくらべ専門の科目から受験は、絞られてしまいますよね??その他に技術職で受けられるものがあれば教えてください。

  • 高知旅行について

     GWに2泊3日の予定で、坂本竜馬の地の高知県に旅行に行く予定をしています。今年は、大河ドラマで坂本竜馬をやるということで、とても混雑するとは思いますが、ぜひ行ってみたいなと思っています。夜名古屋を出発して、2日の朝には到着する予定で考えています。足摺岬、しまんと川でカヌーなどを体験したり、坂本竜馬のゆかりの地を巡ったり、最後には、室戸岬を観光したいなと思っています。そこで、お勧めの観光コース、宿泊場所などのアドバイスをお願いします。

  • 農学部に所属する大学生です。

    農学部に所属する大学生です。 卒業論文について質問なんですが、私は農産物直売所におけるトレーサビリティのあり方を研究しようと考えています。 しかし、まだ課題や問題点などが決められません。 農産物直売所とトレーサビリティをどう関連付けて問題点にさせればよいか教えてください。(農業系に詳しい方や専門知識がある方はぜひお願いします。) 例えば、今考えていることは、「直売所にトレーサビリティを導入する意義」ということです。 (トレーサビリティを導入したから直売所が繁栄したのか?では、導入していないところは駄目なのか?それでも導入する意味はどこにあるのか?) 補足として、研究方法はやはり現地調査を主にやろうと予定していますが、ほかに何か方法があれば、ぜひ教えてください。

  • 高知大学の寮について

    高知大学の寮について知りたいです。 今度高知大学に進学するつもりなんですが、寮に入ろうと思ってます。 寮はいいところなのでしょうか?それともアパートなどを探したほうがいいのでしょうか。 詳しい方は教えてください。 ちなみに寮は南溟寮になります。

  • 公務員試験には各種証明書の提出は必要なんでしょうか?

    公務員試験(国家公務員・地方公務員)では卒業証明書、成績証明書、勤務経歴書等の証明書の提出が求められるんでしょうか?求められるとしたら選考のどの段階で求められるんでしょうか?学部卒です。

    • ベストアンサー
    • ratmama
    • 転職
    • 回答数2
  • 公務員試験の勉強  通学と独学の併用

    9月から来年の公務員試験(地方上級)の勉強を始める大学院生です。 教育現場をみたり、伝統芸能の調査である県の各地の市役所職員の方にお世話になった経験から、将来公務員になりたいと思うようになりました。 奨学金のみで生活している貧乏学生ですので、勉強をはじめる際にかかる出費を大体15万円以内にしたいと考えています。 通学が一番情報が入りやすいそうですが、一般教養の全て通学で勉強する必要は無い気がしています。 そこで、有名会社の教材での独学を基本に、専門学校で数的処理などの苦手科目を単科だけ申し込んで通学したいと考えています。 そこで以下の質問があります。 (1)自宅での教材学習と単科のみの通学について、どのような科目を通学で勉強するのが良いでしょうか?(特に専門問題において) (2)独学する際に、おすすめの教材(通信含む)はありますか? (3)安価(10万以下くらい)で通学するのに、おすすめの専門学校や講座はありますか? 以上で、どれかだけでも構わないので、回答頂ければ大変嬉しいです。 勉強開始時期が非常に遅く資金も少ないうえ、勉強方法についても分からず、気持ちばかり焦ってしまいます。 このほかにも、何らかのアドバイスがあれば、是非是非お教えいただければありがたいです。 返信は必ずいたします。どうぞよろしくお願いします。

  • 公務員試験の勉強  通学と独学の併用

    9月から来年の公務員試験(地方上級)の勉強を始める大学院生です。 教育現場をみたり、伝統芸能の調査である県の各地の市役所職員の方にお世話になった経験から、将来公務員になりたいと思うようになりました。 奨学金のみで生活している貧乏学生ですので、勉強をはじめる際にかかる出費を大体15万円以内にしたいと考えています。 通学が一番情報が入りやすいそうですが、一般教養の全て通学で勉強する必要は無い気がしています。 そこで、有名会社の教材での独学を基本に、専門学校で数的処理などの苦手科目を単科だけ申し込んで通学したいと考えています。 そこで以下の質問があります。 (1)自宅での教材学習と単科のみの通学について、どのような科目を通学で勉強するのが良いでしょうか?(特に専門問題において) (2)独学する際に、おすすめの教材(通信含む)はありますか? (3)安価(10万以下くらい)で通学するのに、おすすめの専門学校や講座はありますか? 以上で、どれかだけでも構わないので、回答頂ければ大変嬉しいです。 勉強開始時期が非常に遅く資金も少ないうえ、勉強方法についても分からず、気持ちばかり焦ってしまいます。 このほかにも、何らかのアドバイスがあれば、是非是非お教えいただければありがたいです。 返信は必ずいたします。どうぞよろしくお願いします。

  • 国家公務員一種の勉強方法について

    大学生が国家公務員一種(文型)に合格する人たちは、自分だけで問題集を勉強して合格するのでしょうか?それとも専門学校等や通信を利用するのでしょうか?

  • 国家公務員一種の勉強方法について

    大学生が国家公務員一種(文型)に合格する人たちは、自分だけで問題集を勉強して合格するのでしょうか?それとも専門学校等や通信を利用するのでしょうか?