sanwa1969 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 生活保護の扶養義務の照会についての対応

    福祉事務所から郵送で扶養義務の照会の文書が送られてきました。 どう対応すべきが悩んでいます。ご助言をよろしくお願いします。 30数年前に兄弟の縁を切っていらい、音信不通でどこでどんな生活をしていたか全く知りません。 福祉事務所は戸籍謄本等を調べて送ってきたものと思われますが、資力等について回答しろという内容になっています。 これに対して、放置して無回答した場合どうなりますか。福祉事務所は法的、実務的にどんな対応をしてくるのでしょうか。また、それらに対しての対抗策はどんなものがあるでしょうか。 故あってあかの他人として生活を営んできたので、回答することによって、関係を結ぶことになり、さらに所得があるので、援助を強要されるかもしれません。汗水流して働いて得たお金をあかの他人同然の輩にびた一文だって出す気はありません。また、戸籍を楯に扶養しろと言われても、そんな輩に援助するために、給料のいくらかを渡しつづけなければならないのかと思うと就労意欲もなくなってしまいそうです。 今更関わりを持ちたくありません。どう対応したらいいのかアドバイスの程よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けたいのですが、、

    生活保護を受けたいのですが、 色々とお聞きしたいことがあります。 親と同居していますが、来年親が定年で、生活が苦しくなるので 親の世帯から出て、生活保護を受けたいと考えている者です。 親の世帯を出ると税金やその他はどのくらいかかりますか。 父から税金の話を聞きました。 ちなみに私は精神病を患っていて、8年くらい通院暦あります。 ですので、働いていません。 一度、親の世帯から出て戻ることは出来ますか。 戻ると保護は受けられませんよね。 今、30歳くらいですが、いくらくらいもらえますか。 よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    近所に住む人の母親は、生活保護で暮らしています。その人は勤め人で相応の収入があり、その人の兄は自営業でかなりの年収があります。要するに子供はまともな収入があるのに別居しているだけでこういう事が許されるのは不公平だと思いますが、皆さんのご意見を頂きたいと思います。

  • 生活保護の義務

    私は60歳で来年定年を迎えます。 弟が生活保護を申請し親族である私のもとへ市役所から書類が来ました。 私は一人での生活が出来なく息子夫婦と同居しております。 この義務を拒否することは出来ますか?

  • 生活保護受給について。

    生活保護受給について。 現在大学4年生です。 私はアレルギー体質が酷く、免疫疾患があります。 普段はお薬で抑えていますが、副作用が強く、学生の現在でも学校を週1日にアルバイトを週3日行く程度で体力の低下から直ぐに高熱がでて動けない程の体調不良になってしまいます。 医師からはアレルギー発作を起こせば起こすほど症状が悪化して薬の量も増えるので、疲れない程度にしか働かないようにと注意を受けています。 上記の理由により、学校を卒業しても生活していく程働くことができません。 少ないアルバイトのお給料も、医療費で消えてしまいます。 そこで家族や医師から学校を卒業したら生活保護を受けるようにと進言されました。 しかし、役場の人からは私は少なくとも働けるのだから生活保護は下りないと言われました。 私の一月のアルバイトのお給料は多くて6万円くらいで、一月の医療費は2万円を越えてしまいます。 そこから生活費をだし、税金や年金や国民保険を払うのはとても難しいです。 尚、今は家族と暮らしているので家賃や食費はかかりませんが、大学を卒業したら親に負担をかけないよう家を出るつもりです。 また、卒業後も今の仕事は好きなので、無理なく最低限は働きたいと思っています。 私の条件では生活保護を受けることはできないのでしょうか?

  • 生活保護受給について。

    生活保護受給について。 現在大学4年生です。 私はアレルギー体質が酷く、免疫疾患があります。 普段はお薬で抑えていますが、副作用が強く、学生の現在でも学校を週1日にアルバイトを週3日行く程度で体力の低下から直ぐに高熱がでて動けない程の体調不良になってしまいます。 医師からはアレルギー発作を起こせば起こすほど症状が悪化して薬の量も増えるので、疲れない程度にしか働かないようにと注意を受けています。 上記の理由により、学校を卒業しても生活していく程働くことができません。 少ないアルバイトのお給料も、医療費で消えてしまいます。 そこで家族や医師から学校を卒業したら生活保護を受けるようにと進言されました。 しかし、役場の人からは私は少なくとも働けるのだから生活保護は下りないと言われました。 私の一月のアルバイトのお給料は多くて6万円くらいで、一月の医療費は2万円を越えてしまいます。 そこから生活費をだし、税金や年金や国民保険を払うのはとても難しいです。 尚、今は家族と暮らしているので家賃や食費はかかりませんが、大学を卒業したら親に負担をかけないよう家を出るつもりです。 また、卒業後も今の仕事は好きなので、無理なく最低限は働きたいと思っています。 私の条件では生活保護を受けることはできないのでしょうか?

  • 生活保護受給について。

    生活保護受給について。 現在大学4年生です。 私はアレルギー体質が酷く、免疫疾患があります。 普段はお薬で抑えていますが、副作用が強く、学生の現在でも学校を週1日にアルバイトを週3日行く程度で体力の低下から直ぐに高熱がでて動けない程の体調不良になってしまいます。 医師からはアレルギー発作を起こせば起こすほど症状が悪化して薬の量も増えるので、疲れない程度にしか働かないようにと注意を受けています。 上記の理由により、学校を卒業しても生活していく程働くことができません。 少ないアルバイトのお給料も、医療費で消えてしまいます。 そこで家族や医師から学校を卒業したら生活保護を受けるようにと進言されました。 しかし、役場の人からは私は少なくとも働けるのだから生活保護は下りないと言われました。 私の一月のアルバイトのお給料は多くて6万円くらいで、一月の医療費は2万円を越えてしまいます。 そこから生活費をだし、税金や年金や国民保険を払うのはとても難しいです。 尚、今は家族と暮らしているので家賃や食費はかかりませんが、大学を卒業したら親に負担をかけないよう家を出るつもりです。 また、卒業後も今の仕事は好きなので、無理なく最低限は働きたいと思っています。 私の条件では生活保護を受けることはできないのでしょうか?

  • 生活支援給付の制度を利用するともう二度とこの制度は使えなくなるのか

    生活支援給付の制度を利用するともう二度とこの制度は使えなくなるのか タイトルの通りです。 検索してみたけども、答えが見つからなかったのでこちらで質問しました。

  • 生活支援給付の制度を利用するともう二度とこの制度は使えなくなるのか

    生活支援給付の制度を利用するともう二度とこの制度は使えなくなるのか タイトルの通りです。 検索してみたけども、答えが見つからなかったのでこちらで質問しました。

  • 意見をください。

    自分は23歳の男で、今フリーターです。 以前、普通に働いてたりしてたのですが、やりたい事があり、仕事を辞めて、学校に通ったり…と、結構さまざまなことをしてきました。 しかし、今はバイトの毎日で、特別何かやりたいことがあるというわけではありません。 ただ、今のバイトをやっていて、飲食関係なので、店長の話を聞いて、店の経営に少し興味を持ちました。 で、今実家に暮らしていて、親と今後の進路に関して、もめたんです。 っていうのは、もうこの年だから、そろそろどこか会社に就職を考えろって言われたんです。 自分もそれについては今年中に決めようと思っていて、店の経営にも興味を持ち始めたから、今のバイト先でそのまま正社員になってもいいかなって思って、そのことも親に伝えたんです。 そしたら、バイトから正社員にあがるのは安易な道だって言われて…。 それで自分もカチンときて、口論になったんです。 別にバイトから正社員になるのだって、簡単な事じゃないと思うし、他にやりたいことが特にないのだから、正社員になって、店長を目指してもいいんじゃないかと思ってるんです。 まぁもう親に口出しされるような年でもないですから、反対されようが自分の道を進む気ではいますが…。 ただ、親の考えが納得いかないんです。 何か間違っていますか? 皆様の意見が聞きたいです。

  • 家が建ってしまえば、なにも出来ないのでしょうか?

    先日、急に実家を弟家族と2世帯住宅へ建て替えするとの話を聞きました。 両親はしぶしぶです。 現在、弟たちは実家の近くのマンションに住んでいます。 以前から、弟たちはいずれ実家にもどることは考えていたそうです。 今回、弟たちが何も言って来ないで話を進めていることに、不信感を抱いています。 それとも、父親の土地に弟名義で家を建てるそうなのですが、私は父親の娘として、何も言えないのでしょうか? 弟にはちゃんと話をしてから2世帯のことを進めていくのが筋ではないかといいましたが、それっきりです。 もし話しを聞くときがきたら、何をきっちり決めておいたほうがいいのかアドバイスをいただけたらうれしいです。 家が建ってしまえば、私はなにも出来ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • セックスに淡白な彼氏

    20代後半の女性です。 付き合って半年の同い年の彼氏がいます。 週に一度のデートで、ご飯を食べに行ったりショッピングをしたりドライブをしたりしています。 わたしの今までの経験からいうと、付き合っている2人が会うたびにセックスをするのは普通だと思うのですが、今の彼氏とは数回しかセックスをしたことがありません。 旅行へも行きましたが三泊四日で一回しかセックスしませんでした。 この前「セックスが好きじゃないの?」と質問したら「嫌いなわけじゃないけどそこまでがつがつしようとも思わない」とのことでした。 わたしは付き合う上では(スキンシップも含めて)セックスは重要なことだと思うし、セックスがほとんどないというのは何というか…間が持たなくて困っています。 それ以外は優しくて真面目な彼氏だと思います。大切にされているとも思います。(結婚は考えていません) ただ、こういうお付き合いは初めてなのですこし戸惑っています。 もう少しセックスの頻度を上げるよう、わたしから働きかけていってもいいのかもしれませんが、そういう努力をしてまで彼とセックスしようと思わないのも事実でして…(わたしは特に淡白ではないのですが) 要するに彼に色気を感じていないのだと思いますが… 彼のことは好きですが、身を焦がすような恋、というのでもなく、友だちとしての「好き」に近い感情のような気がします… よくわかりませんが、恋人同士として付き合う必然性が感じられなくなってしまいました。 セックスに淡白な彼と付き合っている(付き合っていた)淡白ではない女性の方、別れなどは考えておられますか? また、男性の方の意見などもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 以上、長文失礼しました。