magnus4 の回答履歴

全288件中81~100件表示
  • 塾の友達

    この春高3になる男子です 今通っている予備校で、3月から新しく入ってきた女の子がいます。 その子は別にタイプというわけでもないのに、なぜかビビッときて (この子と友達になりたい) と、僕にしてはめずらしく思わされるような子でした。 春期講習の授業でたまたま席が隣になったので、少し話しかけてから、 4日の間に見かけたら声をかけ合う仲になりました。 そこで、もっとこの子と話がしたいと思い、春期講習最終日の今日 授業が終わってから僕の携帯電話のアドレスを紙に書いて渡したのですが、 曰く、「ケータイが壊れてて、もう半年位使ってない。」 とのことでした。 女子高生らしくない言葉に、一瞬 「メールでのやり取りはしたくない」 という拒否反応かと思いました。 でも、その後外に出て休憩してたら僕の前を帰り道で通りかかった彼女の方から 彼女に気づいていない僕に声をかけてきてくれました。 どうやら嫌われているわけではない様子でした。。。 僕としては、ケータイを使ってないという彼女の言葉を信じたいです。 でもこのご時世に携帯電話なしで生活するのは中々難しいのでは、、、 とも思いますし、なんだか釈然としません。 皆さんだったらどう思いますか? 長々とすみません

  • 皆さんに質問です。

    質問1、気が合わないと思う人と2人っきりになりたいと思いますか?2人っきりになろうとしますか? 質問2、気が合わないと思う人を自分の家に呼びますか? 質問3、気が合わないと思うからと一方的にフってきた元彼(今は友達)が暇だからと私を家に誘いました。元彼は何か考えているんでしょうか? 回答お願いします。

  • こんなことで女性を評価するって??

    2回デートした女性がいます。 まだお互いを様子みている感じです。 彼女はとても美人なのですがひっかかりを感じます。 こんなことでひっかかっていたら恋人できないのでは?と自分でも思うのでみなさんの意見聞かせてほしいです。 (1)女性が見たいと言った映画があったのですが、ネットでチケット予約してもらえたかな?と言われた (当日ではダメなのか?、自分から見たいっていったのなら自分でしてもらってもいいのでは?) (2)お茶代、夕食はこちらが出してます、女性が1人3000円のコースを相談なしに頼んだ (夕食だけで2人6000円はしんどい) (3)携帯ゲームの招待状を送ってきた (私はゲームをしないので、1回目のデート後に送ってきた時は少しひいた。今は普通らしいですが) 会話は楽しいのですが、2回目のデートで上のことが気になっています。 もっと人間性を見ないと・・・と思いますがひっかかるのです。

  • おすすめエアコンについて

    リビングのエアコンが10年モノですので、そろそろ買い換えたいと思っています。 以下のような条件ですが、オススメのエアコンがありましたら教えて欲しいです。 ・11畳くらいのリビング ・用途は冷房のみ ・壁に設置するタイプ ・予算は10万前後 また、購入方法(量販店、ネット通販など)や、購入時期などについても ご意見をいただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 研伸館のCM

    研伸館のCMで志望校を言ったら笑われたでも研伸館の先生だけはわらわなかった と言っていますがこれはどっちなのでしょうか 1.志望校のレベルが低すぎてみんなに笑われたが研伸館の先生はレベルの低い学校を目指している 人もサポートしますという意味なのか 2.志望校のレベルが高すぎてみんなに笑われたが研伸館ならそのレベルまで連れていけますという  意味なのか 最初みんなでスマホをいじっているところをみると2のような気がしますが どちらが正しいのでしょうか 読みにくいと思いますが回答よろしくお願いします http://www.kenshinkan.net/TVCM/2013spring.php

  • キムヨナさんはなんであんなに嫌われてるのですか?

    キムヨナさんはなんであんなに嫌われてるのですか? 一生懸命がんばってるじゃないですか フィギュアスケートを盛り上げてくれてると思いますよ あんなに叩かなくていいじゃないですか 国籍によって、偏見蔑視バカにするするのは、愚かです。 差別はする方が、下等で、 どこの国のひとでも、すぐれたものはちゃんと認めるべき。

  • 自分が振ったせいで社会復帰困難となった彼への対応

    20代ゲイです。 4カ月付き合った彼に、別れを切り出し、関係を終わらせました。 もう全く気持ちがなかったからです。 すると、彼はショックのあまり食べ物がのどを通らなくなり入院しまったそうです。 本人から直接聞きました。 体力的にも精神的にもボロボロのようで、職場を休職して2カ月以上になり、自宅に籠っているようです。 付き合っていた頃はバリバリの仕事人で、リーダーシップもあるようで、 話し方からもしっかりした人間だと明らかに見て取れました。 それだけに、恋人との別れで一気にここまで崩れおちるとは想像だにしませんでした。 ここで、仮に私が彼に対する気持ちもないのに同情しても、 結果的に彼の傷を長引かせるだけだと考えます。 家族や友人等、周りの人間の支えを受けて少しずつ立ち直って行くのが、 一般的な流れなのかと思います。 しかし、私達は他者に対して自分の性的指向を一切カミングアウトしていないゲイです。 私達が付き合っていた事は私達以外の誰も知りませんし、 彼が何故体調不良に至ったのか、本当の原因を知るのは私だけです。 そうした事情で責任を感じ、直接会ってはいないものの、今もずるずると連絡をとってしまっています…。 毎度毎度、電話先でか細い声で泣きながら「会いたい会いたい」と懇願されるのです。 ある時期、夜から深夜にかけて一日に十数件も着信を入れられる事があり、 恐怖を感じたので、ついに着信拒否をしました。 もう一切連絡を取らないと決めたつもりでしたが、 今度は別の携帯から電話をよこし、泣きながら「会いたい。つらい。会えたら少しは元気がでて頑張れる…」と言うのです。 私のせいで彼が職を失い、引きこもっている事実に大きな責任を感じていますし、彼を立ち直らせられるのはもはや自分しかいないのではないかと思います…。連絡を断っても、なんらかの方法で意地でも連絡してきそうな気もします…。 一方で、私が彼に優しくしたところで一時的に回復したとしても、最終的に離れてしまえば余計に傷ついてしまう気もします…。 私は、どうしたらいいのでしょうか…。

  • ルールは絶対なのか?

    AKBの峯岸さんが丸刈りしました。 ルールを破ったからみたいなのですが、ルールは「絶対」守らなければいけないものなのでしょうか? 私個人は、所詮人間が作ったものなんだから、おかしな点や改善すべき点があるならばその時代や 場合によってどんどん改められるべき(ルールは変わる)ではないかと思うのですが・・・。 そしたら友人は言いました。ルールは絶対だ。軍隊的な考え方を持っている。 秩序の崩壊はそういうところから始まるから例外は認められないと。 確かにそういう頑なにルールを守る点が日本人の美徳であり、団結力の源かなぁとは思うのですが 一方で異端者(異を唱える者)は徹底的に排除する、(矛盾があろうと)上からの命令は絶対だ的な 妙な暗黙の了解が、個人的にはかなり嫌です。 労働者がバカ正直に従って過労死すれば「自己責任」と言われる国。 個人よりも集団の利益が優先されるかのような社会。その為には個を犠牲にすることを厭わないみたいな。。。 個人的には恋愛禁止なんて時代錯誤もいいところだし(まぁお泊りは問題かもしれませんが) おかしいことをおかしいと言えない、旧態依然、改められないことにもどかしさを感じます。 確か秋元氏は公式には恋愛禁止とは言ってないとか発言してますし。 ・・・・支離滅裂失礼しました。

  • 派遣会社がしつこい

    もうすぐ契約期間満了で退職します。その後は別のところに正社員としての就職が決まっています。 派遣会社の営業にその旨伝えたところ、「残念ですが、わかりました」と言われました。 しかし、「でも、今後もお付き合いくださいね。業界のこと、いろいろ教わりたいのでメールなど送らせていただくと思いますが、無視しないでくださいね」と気持ちの悪いことを言われました。 私は正社員として新しいスタートを切ろうとしてます。派遣をしていた過去のことなど早く忘れたいのです。今後も派遣会社の人とつながるなんて論外です。 そういう気持ちがあるので、思わず「えーっ(厭)」と言ってしまいました。すると「これもご縁ですから。」と人の気持ちなど無視してさらに図々しいことを言ってきました。 はっきり言って迷惑です。縁もなにも、片方だけが思っているだけでは成立しないではありませんか。 どこの派遣会社もこのように退職後も食い下がってくるものなのでしょうか。憤慨しています。この図々しさを改めさせる方法はないでしょうか。

  • 何と読みますか?

    こちらの画像の文字は何と読みますか?

  • リフォームの営業マンが頻繁に来る。

    築13年の二階建てに住んでいます。 近隣の家が全て外壁・屋根ともにリフォーム済みのため、 我が家のヨレヨレ感が目立ち過ぎて 最近ではリフォームの営業マンが毎週来ます。 居留守をすると、何度も同じ営業マンが来るので きちんと断っています。 それでも違う業者が訪ねてくるので断るのも疲れてきました。 1歳のこどもがいるので、 とくに昼寝中、食事中など来られるとムカッとします(笑)。 インターホンに「セールスお断り」のシールを貼れば 少しは効果が期待できるのでしょうか? どこかの記事で、断る強い意志がないから貼っている、 落としやすい家だから営業に向かうなんていう内容も見ました。。。 リフォームの営業マンが来ないようにするために 何か良い方法はありませんでしょうか? 似たような経験のあるかた、 アドバイスお願いいたします。

  • あなたは住所自署式の保険証に住所を書きますか?

    あなたは保険証カードの住所自署欄に住所を書きますか? (カード化していない三つ折り式のものもある。) 本当は交付を受けたらすぐに書かなきゃいけませんが、 実際にはチェックなんかされないし、 パスポートと同じで自由に書ける自署には変わりません。 (しかも住所欄が狭くてまともに書けないものもある。) 一部の健康保険組合などでは保険証に有効期限があり、 時期がきたら差し替えを行うところもありますが、 大抵は一度交付したら紛失・破損がない限り そのままのようです。 引越しても差し替えをしてくれない保険者が多いので、 書きたくないという人も少なくないと思いますす。 なお、国民健康保険被保険者証は、 住民データと連動した住所が始めから印刷されています。 (国保の保険証しか公的身分証と認めないところもある。) 国家公務員共済組合員証は、 従来の三つ折り式のものは住所印字式だったものの、 地方公務員共済組合に遅れて数年、 数ヶ月前からカード化が始まりましたが、 カード式のものは自署式になるはずです。 【参考】保険証の種類 「健康保険被保険者証」 (協会けんぽ、または、組合管掌) ・・・会社員などの被雇用者 「○○共済組合員証」 ・・・国家公務員、地方公務員、 国立大学法人職員、公立大学法人職員、 国家公務員共済組合連合会職員、 日本郵政グループ社員、など。 (正規職員のみ) 「私立学校振興・共済事業団加入者証」 ・・・私立学校正規職員 「国民健康保険被保険者証」 ・・・自営業、無職、短時間労働者なと。

  • 男女問わず質問です。

    私は30歳の女性です。 近々、学年同窓会があります。 現在私は、中学校時代の同級生と一人も連絡を取っていなく、出席するか否かためらったのですが後悔したくない気持ちもあったので、とりあえず返信用ハガキの「出席」の欄に○をつけ投函しました。 そのように返事を書いて郵送しましたが、正直言って同級生の誰とも連絡を取っていないし、今ものすごく緊張しています。 当日はもっと緊張するかもしれません。 でも行かないと後悔しそうな気がして行かなきゃと思っています。 周りの人たちに冷たくされないだろうか、変な対応をされないだろうかと考えると正直不安でたまりません。 そこで皆さんにお聞きしますが、私みたいに同級生と1人も連絡を取っていない人、あるいは同じ気持ちの人っているのでしょうか? あと、私は考えすぎでしょうか? 今現在、同窓会のことを考えるとすごく緊張します。 皆さんが私の立場だったら、行きますか? 良いアドバイスをください。 追伸:私は20歳の頃、精神的に不安定で中学の頃の嫌な思い出が忘れられなかったので、成人式    に出席しませんでしたせん。だから余計に今でも不安になるのだと思います。 30歳ぐらいになっていれば、同級生の人たちは、中学生の頃とは違って穏やかになっていま     すか?私自身何も不安になることはないですか?学年同窓会に参加したことのある方からのご意見をお持ちしております。そのときの感想などを教えてください。

  • 投票の義務化について

    今回の選挙でもそうですが、投票率の低下が問題視されています。期日前投票もできるようになったのにどうして選挙時の投票を国民の義務としないのでしょうか?

  • 女性不信は損をしますか?

    女性不信は損をしますか? また、世間体は悪いか? 街中のカップルや妻子持ちの男性を見ても、うらやましいとは思えない。 どう有っても、私は抜けた性格なので女性に小言を言われたり激怒されるのがおち。 女性に小言を言われる、激怒されるのが死ぬほどイヤです。 殴って殺したい。刺して痛めつけたい。 女性なんて、自分にとって怖い存在の何者でも有りません。 31歳、独身の童貞男、会社員、恋愛経験ゼロ、結婚願望無し 風俗でもいいので女性に癒されたい。 子供も求めない

  • 人財が商品の為って、自分の周りの人を勧誘する事にな

    リフレクソロジーサロンの一般事務に応募しようとしているのですが、 募集要項に、 「エステ・マッサージサロンなどの美容業界経験(人財が商品の為) 」 と書いてあるのですがどういうことでしょうか? 「人財が商品の為」というのは、自分の周りの人を勧誘する事になるのでしょうか?

  • (塾)教育ママの対応について教えてください

    こんにちは。学習塾で働いている20代女です 小学三年生の生徒の保護者がいわゆる「教育ママ」で困っています。 今月からその子(以下A君とします)のクラスを産休に入られた先輩社員に代わり、引き継ぐことになりました。ですが、その先輩社員は(おそらくですが)私のことをあまりよく思っておらず、仲も挨拶程度しか交わさないような感じでした。なので引き継ぎをほとんどと言ってもいいほどしてもらえず、A君の親はその先輩社員にいろいろと要望を伝えていたらしいのですが、私はほとんど知りませんでした。 電話で毎回のように「これはこうこうしてもらうように○○先生(先輩社員)に言ってたんですが」とか「前はこうしてもらってたんですが今はしてもらえないんですか?」というようなことばかり言ってきます。本当に私の知らないことばかりが次々に出てきてどう対応していいか分からず、結局謝り倒しています。 校長に先輩社員の引き継ぎ不足を話しても、校長は先輩社員のことを良く評価していたので私が悪いみたいに言われて何も解決しませんでした。挙句、その校長から、「A君の親が希望している検定対策などはボランティアの部類に入るのであまりやらないでくれ」と言われてしまい更に混乱しています。 A君の親に対してどのように対応すべきでしょうか? 今日は、自習テキストの進度が他の三年生に比べてA君が5冊ほど遅れていると話したら「じゃあその5冊を家でこの冬休みでさせるのでまとめて預けてください」と怒り口調で言われました。絶対向こう側に私は悪印象でうつっていますし、退塾につながらないか不安です。 教育に詳しい方からのご意見お待ちしております。

  • ベッドを買うか買わないか…

    最近、引っ越しをしまして、ベッドを買うか悩んでいます。 引っ越した部屋は、一階で9畳の1ルームの、フローリングの部屋です。 それまでは、実家で6畳の畳の部屋で床に布団の生活でした。 以前に何かで、フローリングに布団を敷いて寝ていると、布団と床の間に湿気がこもりカビが生える と聞きました。 今は大丈夫ですが、やはりベッドなどで対処していた方がよいでしょうか? 金銭的に余裕がないので、布団生活でいくつもりでしたが、 日々不安なので、 手頃なベッドも見つけてもいるので買ってもいいかなぁ、とは思ったりもするのですが。 とはいえ、出費は出費なので、 貧乏性の私は、踏ん切りがつきかねています。 的ベッドはその点便利でしょうか? あと、床からの寒さ対策にはならないでしょうか? ベッドを買う理由を探しています。 アドバイスお願いします。

  • ワイワイしたあとのクヨクヨ…

    20代後半の女です。 昔から人と話すのは得意では無く、会話が下手です。 飲み会やワイワイした場に行った時、その場では楽しく過ごせても 家に帰って1人になると、すご~くドンヨリしてしまいます。 「あ、あのときあんなこと言わなきゃよかった」「調子に乗りすぎたなぁ…」 など後悔の念に襲われて、時には泣いたりしてしまいます…。 こんな人っていますか?? ※仲良しで信頼できるメンバーの集まりならこうならないんですが、 会社の飲み会や、社交の場での会でこうなります…。 なんていうか、本心の見えない相手と話して盛り上がっても、 実際はどう思われてるのかわからなくて帰ってから不安になってしまいます…。 ニコニコ笑って話してくれてたけど、実際はつまらないと思われてたかな、とか 相手にとってストレスだったかな、とか……。 気にしなければいいんですが…。 ちょっと私は気にしすぎだと思うんですが、多かれ少なかれ、多くの人は 社交の場から帰った後にクヨクヨしたり、ストレスを感じたりするものなのでしょうか。

  • エアコンの機種選定について

    暖房時の空気の乾燥について心配しています。 来月新築の家に引っ越しますが,やはり寝室に付けるエアコンは「うるるとさらら」の様な外から湿度を取り込むタイプが良いのでしょうか。 前の家では冬エアコン暖房を点けて寝ると朝のどが痛くなったりカラカラになったり大変で,同時に加湿器も点けて寝ていました。 しかし新しい家はペアガラスなので断熱は前の家と比べてかなり良くなっていると思うのですが,この場合は通常のエアコンでも喉が痛くならないものでしょうか。 とにかく前の家は窓の結露がひどかったです。全ての水分を奪い去る様な感じでした。