shaka001 の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • フレックス勤務制における時間計算について

    私の勤務する会社はフレックス制ですが、時間計算が15分単位です。出勤打刻が 8:16、退勤打刻が 16:59の場合、8:30~16:45 しか勤務した計算になりません。15分単位で、出勤時間・退勤時間を切り捨てるのは違法ではないのでしょうか?

  • フレックス勤務制における時間計算について

    私の勤務する会社はフレックス制ですが、時間計算が15分単位です。出勤打刻が 8:16、退勤打刻が 16:59の場合、8:30~16:45 しか勤務した計算になりません。15分単位で、出勤時間・退勤時間を切り捨てるのは違法ではないのでしょうか?

  • あたしじゃない!

    助けてください。お願いします。 会社専用のHPに中傷する内容の書き込みがあり、それを読んだところあたしの事だと思ったので直ぐざま反論を書き込みしました。 しかし、これが総務部に知れ、呼び出されました。録音機とか用意されていて証拠のためにと録音していました。 その中傷の書き込みは別の社員のIDで、あたしのPCから書き込みされたものであり、同じチームの人々は誰もやっていないと言っている。これは、明らかに犯罪であり会社としても厳正に貴女を処分するとまで言われました。 わたしはわけが解らず、中傷何んてしていません!!としか言えませんでした。その後、その日の面接が精神に大きく影響しうつ病で休職になりました。 状況証拠だけで私を犯罪者にする会社なんて・・・ やってもいないのに、なんで私がこうなるの・・・?と悲しくなります。中傷されたのは文面から明らかに私。なのに・・・なぜ・・・ この後、私が取るべき方法などありましたら、是非是非、アドバイスお願いします!!

  • 不倫していた相手より慰謝料を請求されています

    私の弟の不倫の事で質問させて下さい 弟は既婚で、5年間不倫関係にある女性がいるそうです 弟夫婦は姉の私から見ても、冷たい夫婦関係で、生活費の為だけに結婚生活を続けているような夫婦です 子供の手が離れたらいずれは離婚 と言うのが暗黙の了解だったようで、不倫関係にあった女性にも、付き合い始めの3年間程は、結婚の話もしていたようです ところが、付き合いも長くなり、何かにつけて、すぐに自殺をほのめかす彼女に、だんだんと気持ちも冷めていった弟は、別れを切り出しました 別れたくない彼女は「じゃあ死んでやる」などと言いつづけ、弟も死なれる位ならと、ダラダラと関係を続けていたようです そして最近また、別れ話になりました そうすると、彼女に、「今まで私がプレゼントした服の類、私が作ってあげた食事の費用等、全て返せ」と言われたそうです 頂いたプレゼント類は全て返したそうですが、金銭はまだ渡していません 彼女は弟と5年間養った、と言う意識が強く、弟は養ってもらったつもりなど、皆無です 更に、5年間結婚できると期待していたのに結局は出来なく、精神的にダメージを受けたため、慰謝料も請求すると言っているようです 彼女はここ一年、心療内科に通っていたようで診断書も出るそうです そして会社にも全てを話してやるとも言っているようです これは脅迫ですね 不倫で慰謝料請求出来るのは、不倫されていた配偶者であることは理解していますが、この場合、彼女の心的ダメージで心療内科に通っていると言う点で、弟が慰謝料請求される事はあるのでしょうか? 不倫していた弟が悪いのは当然ですが、妻帯者と承知の上で付き合っていた彼女には非がないのでしょうか? 彼女が望む額(100万円+慰謝料)を弟が支払い、示談にするべきでしょうか? 弟は全て妻に話したそうです 妻が彼女に慰謝料請求するかどうかは、まだ分からないとのことです どうか、よろしくお願いします

  • 労働管理

    労働管理に関し2点質問です ご教授お願いします 正社員を募集するときは同種の業務に従事しているパートタイマーがいるときは優先的に応募の機会を与えなければならないのでしょうか? 労働契約が不履行だった場合、雇用者と労働者の間で契約が結ばれていれば雇用者は違約金や損害賠償を請求できるでしょうか? よろしくお願いします

  • 給料はもらえるのか?

    今月あたまに会社を5日だけ出勤し退職しました。理由はまず就業規則・雇用契約等閲覧や口頭説明がない・給料面の話も全くない・職場内も違法違反だらけだったからです。そこの会社の面接時もそういった話も全くありませんでした。今日私と同期入社の子も同じ理由で辞めました。私が勤務している頃にも何度か社長に雇用契約や給料等の話をキチンをして欲しいと訴えましたが「お前らはそんな事ばかり言って!!」と逆ギレされる始末。今日辞めた子も「お前らはうちの会社を潰す気で入ったのか!」と怒鳴られ脅されたそうです。 私に関しては5日間だけの勤務なので最悪ボランティアしたと思って諦められますが同期の子は1ヶ月我慢して勤務しておりました。 別支店の人に給料日は月末と聞いたのでとり合えず月末まで待ってみて給料がもらえないようだったら監督署に行こうと思っていますがこういったパターンの場合逆に「会社に被害を被った」と訴えられる事もあるんでしょうか?私も同期の子も保険加入の手続きも取って貰えず同期の子は体調が悪くなっても保険が無いから医者にも行けなかったと言ってました。

  • 試用期間中(社会保険未加入)に病気になった場合受けられる保険給付はありますか?

    試用期間中(社会保険未加入)に、股関節形成不全のため療養と手術のため長期休暇を要すると診断されてしまいました。復職しても、立ち仕事のため同じ職務に就ける見込みが薄く、退職すべきかと考えています。6月上旬から働きはじめ、7月末に勤務出来なくなりました。本来ならば、8月10日付で正社員として採用される予定だったのですが・・・。 ただ、退職してしまうと、療養期間中は求職活動が出来ないため失業手当の給付は受けられず、かといって現在の会社を休職扱いにしてもらっても国民健康保険だったため傷病手当も給付を受けられないという状況に陥っております。 まだ退職届などは出しておらず、自宅療養を始めて5日目です。現在会社からの対応待ちです。 どうしたらよいのでしょう?手当てが受けられないと全くの無収入になってしまうのでかなり困っています。 どなたか、知恵をお貸し頂けませんか?

  • パートの残業について

    現在パートとしてスーパーに勤務しているのですが、先日店長が「残業代をつけないで」と朝礼で全員に指示したそうです。 そのときの朝礼には出席していなかったのですが、周囲のパートさんの様子を見ても、結構厳しい反応を示しています。 私の場合、時間通りに出勤しても、開店までの作業が間に合わなくなるので、規定の出勤時間よりも三十分早く出勤しています。さらに先日社員一名退職し、早朝の仕事内容がさらに濃くなり、もっと早く出勤しないと間に合わなくなりそうです。 主任や店長に早く出勤しろと言われたわけではないですが、仮にもう三十分早く出勤することになれば、早朝だけで一時間のタダ働きになります。 現状を維持しても三十分早く出勤しているわけですけど。 さらに仕事が忙しい日は、所定時刻までに作業が終わらず、三十分ほど残業しないと回らない日もあります。 私が勤めている所は、三十分ごとに残業代がつくのですが、普段から十分~十五分ほどオーバーしています。時間内に終了して帰れることは稀です。 一日で見れば細かい時間ですが、一月での時間に換算すれば、これも大きな時間になります。時給で働いている人間にとってこれは大問題です。 それだけならまだしも、先記したように残業代をつけるなとの支持があり、他のパートさんも度々愚痴をこぼしつつ、時間に敏感になっています。 先の早朝早めの出勤分の時間と、所定時間オーバーの時間。これを所定労働時間外での労働として残業代を請求できるのでしょうか?

  • 労働基準に対しての質問です。

    労働基準に対しての質問です。 通常では朝9時から18時迄の勤務形態ですが、実際は強制で朝8時から18時までで最近では21時迄残業です。 残業代は25時間以上はカットで有給休暇は取れません。 それどころか土日の休日出勤も強制になるようです。 中堅の役職者は、最近残業していない事にしろと履歴を 残さないよう指示がでるしまつ。 有給取れないにも関わらず、有給が残っていても退職時 には残っている有給を使うことも出来ません。 これは労働基準違反ではないのでしょうか? 仮に労働基準監督署に相談に行っても匿名ではうちの会社に電話で調査するだけで改善指示はでないでしょうか? もし実際に調査に入っても会社がうまくかわしてしまうんではないかと心配です。

  • 妊娠と雇用保険に関する質問です。

    もし、似たような質問が過去にあったら、ごめんなさい。 今年の2月にパートを辞めました。1年以上雇用保険に入っていたので失業保険の申請をし、その待機期間中、別のパート先に就職しました。しかしその後私の妊娠が発覚、その就職後2ヶ月目に退職を勧告されてしまいました。(ちなみにそこでは妊娠を理由に雇用保険に入ってもらってません)そこで質問ですが、この場合、ハローワークにどのような申請をすれば分かりません。前の会社の失業給付金が貰えると思うのですが、こういうケースでは待機期間がどのようになるか知りたいのです。

  • 妊娠と雇用保険に関する質問です。

    もし、似たような質問が過去にあったら、ごめんなさい。 今年の2月にパートを辞めました。1年以上雇用保険に入っていたので失業保険の申請をし、その待機期間中、別のパート先に就職しました。しかしその後私の妊娠が発覚、その就職後2ヶ月目に退職を勧告されてしまいました。(ちなみにそこでは妊娠を理由に雇用保険に入ってもらってません)そこで質問ですが、この場合、ハローワークにどのような申請をすれば分かりません。前の会社の失業給付金が貰えると思うのですが、こういうケースでは待機期間がどのようになるか知りたいのです。

  • 雇用保険は一回使うと今までかけた分はなくなってしまうのでしょうか?

    例えば 会社を退職して20年以上かけた雇用保険を申請し、手当てを一ヶ月分もらいはじめたときに再就職が決まった場合、 一ヶ月分もらっただけで20年分の雇用保険は全てなくなってしまうのでしょうか?

  • 薬局の勤務時間で困っています。

    薬局に勤務しているのですが、薬局の営業時間の形態が 朝8時15分~夜6時 (平日) 朝8時15分~昼0時 (木、土)の薬局です。 勤務している薬剤師が自分一人しかいません。 平日は昼も薬局自体は開いているため、途中食事をしていても、患者さんやお客さん、取り引き先が来ると対応しなければならない状況です。 ですので、ゆっくりと食事をとる時間や、昼食を買いに行く時間などがきちっと取ることができません。 このような場合の業務時間の形態をとっている場合は残業時間や賃金への影響はどのように反映されるのか、残業時間の査定はどうなのか、教えていただけないでしょうか。 また、このような、労働条件はどうみなされるのかも、教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職後の給与支払いで困っています

    先月バイトを辞めました。 退職理由は13~17時の勤務時間が魅力で勤めたのに会社の経理業務が忙しくなった為10時出勤を当然のように頼まれるようになり、勤務日数も週3~5なのに5日出勤して当たり前のようになったこと。 また上記のように経理が忙しいからという理由でしたが、会社の経費等は社長がレシートや振替伝票を5店舗の1か月分をまとめて事務所に持ってくるので毎日経理業務を行えずどんどん経理仕事が溜まっていくからです せめて10日に一度」と進言しましたが、ワンマン社長なので無理でした。 また、人件費削減の為かギリギリしか雇っていないので私一人が休むと業務が大変になる(実際、私と社長の姉妹の二人で事務をしてました)ので子供が嘔吐下痢症でも欠勤出来ませんでした。 1日休むと面接の時は実家に預けるっていう話と違うと叱られましたし。 そのくせ、傍から見ると経費節約の為という理由で時間の無駄使いをたくさんしていました。社長一家の贅沢品は経費で買うのに、です。 私自身も急に土曜出勤してほしい・残業してほしい等、面接時とは全然話が違ってきているのでは?と文句を言いたいくらいでした。 説明が長くなりましたが、会社自体怪しい?業務内容の会社だったのもあり締めの多忙時期までは頑張って働きましたが、私自身体調を崩し退職届のみを投函し退職しました。 そこで、質問なんですが・・ 今日会社に急に退職したお詫びと共に給与が振り込まれていない旨連絡しました。あいにく社長が不在で姉妹と話しました。 今までは振込でしたが、退職後の給与は会社に取りに来いとの事でした。取りに行けば何をされるか分からないような(普通の戸建社屋で何せ社長と社長の姉妹しか居ないので一目がない)危ない仕事をしている会社なので行きたくありませんし、最後だけ現金手渡しというのも変に思います。先月末が給料日だったので払うつもりがなかったというか・・そんな風にも取れます。 会社に迷惑をかけたのは確かですが・・会社の何もかもが恐ろしくて会社にはいけません。何とか振込にしてもらうことは出来ないのでしょうか?因みに就業規則は見たことがありませんし、存在自体も聞いたことがないので退職後の給料は現金手渡という規則があるのかどうかはわかりません。6万ほどの給与ですが、母子手家庭で子供が4人おり、毎日フラフラになりながらも栄養ドリンク片手に働いた給与ですので諦めることも出来ません。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 労働時間の長さ、

    朝8時~深夜一時ぐらいに帰宅 休憩時間は無し 労働基準法に反していると思うですが、どこに相談し どう解決すればいいのかわかりません。 そういう会社なのだとおきらめるしかないのでしょうか? ですが、 夫はやせ細り家庭内も荒れていき 鬱状態になってきており みていられません。 どうにかしてあげたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? 私が手出ししてはいけないのでしょうか? どうかみなさまお力を貸してください。

  • このケースの労働法について教えてください

    よろしくお願いします。 現在の状況を簡単に説明します。 私(37才)はホテルのナイトフロントをしています。 開業時より契約社員として3年目になります。 業務内容は日勤者とは多少内容が違うものの、同じような能力が求められる仕事です。妻が精神障害者(2級)であり、子供も情緒障害がある等の理由から、現在の時間帯の仕事を希望しました。 本題ですが、以前より正社員への登用を希望しており、入社2年後より推薦可能だから今年度末に推薦しますと支配人に言われてきました。ところが、現在日勤者に欠員が2名発生し、懸案事項となっている折に支配人より日勤へのシフトチェンジを打診されました。しかし家庭の事情もあり、辞退したのですが、夜勤業務しか出来ないというのは向上心が足りないから、正社員への推薦は今後も難しい、それが会社としてのスタンスだ、という話になってしまいました。 私は夜勤専属の募集をみて応募しました。日勤が出来ない事情も説明しています。全く違う業務をしているならともかく、これは場当たり的で差別的な取扱いのような気がします。私が甘いのかも知れませんが、労働法について詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 不自然な団体交渉について

    地域の労働組合に加入して、団体交渉の機会を持ちました。 組合員が2人しかいないのですが、一応なんとか続いています。 最初は、一人でも入れる組合へ加入したのがきっかけでした。 そこで、質問です。 労働組合専従の人が来て、団体交渉を何度かしました。 会社側は、当初、経営者の社長が出席していました。 社長は、3回出席しました。 その後、社長が出席しなくなりました。 会社側は、一応役員ではあるが、権限をもたない、No3くらいの人物が出てきました。 彼は、「私は立会人です」などと言うので、おかしいと思い、次の団体交渉で、 「どういう立場で出席しているのですか?」と労働組合専従の人が尋ねました。 すると、こう答えました。 「管理職として出席している。重要なことは管理職会議で決めるので、即答できない。 最終的なことは、法的なこともあり、社長が決めるが、社長といえども即答はできない」 上記のようなことを言うのです。 これでは、カラ団交ではないでしょうか? 労働組合専従の人は、「責任者出てこい」と言うのが仕事ではないでしょうか? この労働組合専従者は、手を抜いていませんか? 労使交渉で、経営者側の責任者が出てこないのは、不当労働行為になりませんか? 不誠実交渉として不当労働行為になりませんか? 教えてください。 どう対処したらいいのでしょう?

  • このケースの労働法について教えてください

    よろしくお願いします。 現在の状況を簡単に説明します。 私(37才)はホテルのナイトフロントをしています。 開業時より契約社員として3年目になります。 業務内容は日勤者とは多少内容が違うものの、同じような能力が求められる仕事です。妻が精神障害者(2級)であり、子供も情緒障害がある等の理由から、現在の時間帯の仕事を希望しました。 本題ですが、以前より正社員への登用を希望しており、入社2年後より推薦可能だから今年度末に推薦しますと支配人に言われてきました。ところが、現在日勤者に欠員が2名発生し、懸案事項となっている折に支配人より日勤へのシフトチェンジを打診されました。しかし家庭の事情もあり、辞退したのですが、夜勤業務しか出来ないというのは向上心が足りないから、正社員への推薦は今後も難しい、それが会社としてのスタンスだ、という話になってしまいました。 私は夜勤専属の募集をみて応募しました。日勤が出来ない事情も説明しています。全く違う業務をしているならともかく、これは場当たり的で差別的な取扱いのような気がします。私が甘いのかも知れませんが、労働法について詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 外国人の採用人数の制限について

    私は今年、貿易会社を設立した者です。中国からの輸入を中心に事業を行っているので、中国語を話せるスタッフが多く必要になります。 既に、就労ビザを取得して、中国人留学生(卒業生)を数名採用していますが、売上が増加しているので、さらに採用するする必要があります。 一つの会社で、外国人を採用できる人数に制限があるものなのでしょうか?  詳しい方がいたら、教えてください。

  • 外国人の採用人数の制限について

    私は今年、貿易会社を設立した者です。中国からの輸入を中心に事業を行っているので、中国語を話せるスタッフが多く必要になります。 既に、就労ビザを取得して、中国人留学生(卒業生)を数名採用していますが、売上が増加しているので、さらに採用するする必要があります。 一つの会社で、外国人を採用できる人数に制限があるものなのでしょうか?  詳しい方がいたら、教えてください。