momomika2 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 流産後の体質変化ってありますか?

    少し前に流産しました。よく、出産後には体質が変わることがあるといいますが、これは流産も当てはまるのでしょうか? 以前までは寝起きもよかったのに、流産後、目覚ましをつけて起きてもしばらくボーとして動けなかったり、仕事中寝てしまうことなんて全くなかったのに、最近、気付いたら仕事しながらウトウトしていたりすることもあります。 これって、体質の変化なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • donperi
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 私が都合の良い女である確率は?

    私はものすごく心配性で、彼の事は信じているつもりですが、心の奥底では 100%なんて保証はないんだ・・・と思ってしまいます。 (彼のことは大好きで別れるつもりとかは全くないですが、ネガティブな 思考に押しつぶされてしまいそうです。。。) 下記の項目を見て頂いて、私が都合の良い女である確率はどれくらいだと思いますか? 客観的に見て、彼には他にも女がいるでしょうか? 【私との現状の付き合い】  (1)私と会うのは2ヵ月に1度ぐらい(遠距離です)  (2)彼は1人暮らしで部屋はいつもキレイ  (3)私が生理用品や化粧品屋さんで貰った鏡を置いておいても構わない  (4)お盆休みに彼の母親に会う約束をしている  (5)家族や友達にも私の存在を明かしている    (私は会った事はありませんが、「○○さんと話してて~」と言った     カンジで私の話をすることがあるそうで。) 【彼の過去と現状】  (1)高校生ぐらいから絶え間なく彼女のいる人(肉体関係アリ)  (2)彼女がいない時でもセックスフレンドらしき女性がいた  (3)ガッついた雰囲気がなく、女性の方から寄ってくる(私もでした)  (4)過去の遠距離の彼女の時に浮気経験あり    (彼女の気持ちが離れたと判断して、他の女に走った。結局両方と別れた。)  (5)「彼女がいる時は浮気しない」←今もしていない、そうです。  (6)私とは「結婚を前提に付き合っている」と言っている  (7)電話やメールはほぼ毎日(どんなに空いても3日程度)  (8)メールや着信があっても私の前では滅多に携帯を見ない    (「メール来てるよ」と言うと、天気予報やニュースのメルマガだと言います)  (9)電話をしても「寝ていた」と言って出ないときが多々ある  (10)休みの日は趣味のゴルフ→夜まで連絡は取れない    (朝から行って、終わった後にお昼寝をしている様子。)  (11)食事はほとんどコンビニ弁当  (12)仕事が忙しく、勤務時間は大体7:00~22:00ぐらい  (13)私との電話中に「職場からだ」と言ってキャッチに出る     (休みとか昼夜関係なく。確かに国防の仕事ですが。。。)  (14)私と付き合って初めてのデートの日にゴム持参(最初からお泊りデート)  (15)ベネトンのゴムは1箱何個入りですか?     私とは6個しか使っていないのに「終わった」と箱を捨てていた。   言い出したらキリがないですが、ザッとこんなカンジです。 彼の過去を知ってしまうと、自分が本命である自信がグラつきます。 特に最後のゴムの項目は、私と付き合う前の使いかけからの数なのか・・・ でも、私の前のSFの女性は彼が半年ほど出張していた先で知り合った人なので、 その残りを引越しの時にわざわざ持って来て、今でも持っていたのか疑問です。 わかりにくい文章で恐縮ですが、ご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65183
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 聞いてはいけなかったのでしょうか?(近所づきあい)

    こんにちは。 ご近所づきあいで感じた事があったのですが・・・ 2軒隣の人と 数年、挨拶をする間柄でした。 ある日、 引越し作業をしていた事に たまたま、気が付き、 引越しを終え(トラックは先に出た様子)、 最後に、そこの住人だけが残っている所に遭遇したので、 「お引越しですか?」と私が聞くと 「いえ、違います」との事。 昼間の事ですし、 経済状況が悪そうにも見えず、 夜逃げなど、悪い事情ではないと思います。 (因みに、この周辺は全て分譲です。) ただ・・・ こちらが「引越しですか?」と聞いて、 明らかに引っ越したのに、 隣人が「いいえ」と答えたのは、 どういう事情だと思いますか? 私は、 「相手が「イチイチ干渉されているみたいで、鬱陶しい」と感じたのだ」と思ったのですが、 こちらの「引越しですか?」と言う声掛けは、まずかったのでしょうか? 日ごろきちんと挨拶をされる方なので、 常識的な方だとは思うのですが、 最近の流れは、 ご近所には内緒で、逃げるように引っ越していく物なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 嫌煙家の私VS禁煙できない夫

    結婚10年(子有り)の主婦です。私は以前から大の嫌煙家です。 夫は大学時代には喫煙していたものの、その後禁煙し付き合うことになった時にはノンスモーカーでした。夫と付き合うことになったのも、勿論いい所が他にもあったからなのですが、タバコを吸わないということも私にとっては重要なことでした。多分、この時点で喫煙者だったらお付き合いもしていなかったと思います。 結婚した後もずっと吸っていませんでした。・・・が、2年程前から仕事上のストレスが溜まり、自暴自棄になってしまったことがきかっけでタバコにはしってしまいました。 私は本当にショックでした。それからというもの本人の意向も有り禁煙に何度もチャレンジするのですが、数ヶ月禁煙した後にまたストレスがかかると喫煙してしまう・・・の繰り返しです。禁煙関連の本・CDも購入しました。禁煙外来にも行きました。市の禁煙相談にも夫婦で行きました。もう、全てやり尽くしたといった感じです。それでも、夫は必ず禁煙できるはず・・・という希望がありました。 でも、結果は全てダメでした。最近は私も諦めの気持ちです。でも、本来の私の思いに蓋をしている状態ですので、逆にそのことがものすごくストレスに感じます。 主人も現在は禁煙の意思がないと思います。主人はストレスの発散に趣味も始めました。タバコの変わりにストレスの発散方法を見つけたいから・・・とのことでしたが、結局は趣味もタバコも両方です。 精神的に主人が辛いのは分かります。でも、もともと大の嫌煙家の私は正直「だまされた・・・」という気になってしまうんです。喫煙のこと意外は不満がありません。でも、主人が喫煙しているというのがどうしても容認できない自分がいるんです。私が嫌煙家というのは主人も当然知っていますし、子供にも悪い影響だと感じているようで、家では絶対に吸いません。それでも、私はタバコの臭いをさせて帰宅する主人に嫌悪感を抱いてしまいます。 先ほど「諦めの気持ち」・・・といいましたが、心から「諦め」られたらどんなに楽だろうと思います。優しくて真面目な主人ですので離婚はしたくありませんが、時々不本意ながら離婚の文字も浮かんできてしまいます。 きっとこの先、主人が禁煙することは無理だと思います。嫌煙家の私はどのように主人と向き合っていけばいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 説得の仕方

    32歳女性です。 同じ年の主人について相談があります。 下痢が続く、便が黒い(本人は痔のせいと言ってます)、喉に違和感がある。 病院へ検査に行ってほしいと言っても嫌と言って 病院へ行こうとしません・・。 一緒に行くからと言っても、嫌! 「これから子供も欲しいしどうするの!」とか、 「私も心配で考えてしまう」と言っても 「心配してくれてるのは分かっても嫌、何かあっても我慢すれば良い」とか言います。 頑固でわがままです。 本当に心配で私も慢性胃炎と、この前の健康診断で言われました。 どのように説得したら行ってくれるでしょうか。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 久しぶりのデートでドキドキしています。

    こんにちは。いつもお世話になります。 田舎暮らしで出会いがなく、半年以上前に遠距離恋愛していた彼と別れて以来のデートを明日の夜にします。 相手はmixiで出会った人なのですが、同じ地元で彼のご実家は有名なお寺さんで、彼は住職の座についています。29歳です。あっ私は26歳です。長い間メールの期間(携帯のメール交換は最近です)を経て明日夜に初めて会うことになりました^^何故夜かというと話せば長いですが、檀家の多いお寺なので多忙で、ようやく明日の夜なら空けてくれることになったという感じです。メールのみのやりとりですが、とても素敵な男性で、今とても気になる存在で、会えばますます好きになってしまいそうです。相手はどうか分かりませんが^^; しかし、少し問題があるので相談に乗って下さい。2人の家は車で片道40分もかかります。彼に飲んでもらおうと思って一応私からお迎えに行きましょうか?と聞いて、遠いのに大丈夫?という気づかいのメールは頂いたのですが、こちらが迎えに行こうかと言っても、そこは乙女心に「送って行くよ」と言って欲しかったという面倒くさい自分が居ます(笑)彼はお付き合いの経験も少ないと言っていたので、そこまで気が回らなかったのかもしれないですが。という私もお付き合いの経験少ないので男性心を分かってあげれないのですけど>< それは置いておいて、彼だけ飲んで私だけ素面(しらふ)で、会話が持つかどうかすごく心配になってきました。とてもあがり症なので、私もお酒が飲めたらずいぶん違うのでしょうが、とても緊張します。それで帰りに送りのことも考えて彼側の家に近い場所で、食事できる場所を彼が探してくれることになりました。 やはり初対面で夜というのはおかしいですか??彼は寺を4つも持っていて、基本的には実家のある1番大きなお寺で働いていますが、何せ他の従業員(僧侶)たちを優先的に休ませているので、休みがほとんどないそうです。今月は後半は休みがゼロだったそうです。私も観光関係の仕事をしているため、今は忙しくなかなか時間を作ることが出来ませんでした。以前から私の休みの時にでもお寺に来てくれたら案内するよと言われていたので、一応来週お寺の方にも遊びに行く約束はしているのですが、忙しい時間を割いて明日の夜を空けてくれたので、明日会うことになりました。 結局何が言いたいかというと、女性に往復車で80分もかかるのに送り迎えを普通に引き受けるというのは客観的にみてどうなのかなーとちょっと気になったわけです。普通に気がつかなかっただけですよね??そして自分で言った後に私だけ素面で、大丈夫かと不安になってきてしまいました^^;私も自分から言ったくせに・・・と思うのですが、何か気になってしまって。申し訳ないです、意味不明な質問です。今からすごく緊張しているせいもあるのだと思うのですが。 良かったら相談にのってください^-^

  • 両親同士の付き合い方はどうされていますか?

    結婚1年目です。 私(妻)の両親は、本人同士がうまくやっていればよく、親同士は年賀状止まりという考えです。 ダンナの両親も、結婚前は本人同士が仲が良ければそれで十分と言っていました。 が、顔を合わせるたびに「お義父さんお義母さんと会いたいなぁ」「一度家来て欲しいなぁ」「家に直接電話して、話してもいーか?」 と何度も何度も言ってくるのです。 私はそれに対して「父も母もそういうのは苦手でして」や「休みが会いませんからねぇ・・・一応言っておきます。」(実際、みんなの休みはバラバラで合いにくい)と言っています。 会話の中の少しだけなら私も我慢出来るのですが、ダンナのお義父さんは、酒が入ると同じことをそれはそれは何度も繰り返す人で、違う話題になっても、すぐまたこの話題に帰ってくるのです・・・。しかも私の目をしっかり見て真剣に訴えてきます。お義父さんに悪気がないのはわかってます。結婚前の顔合わせのときに、うちの両親を気に入ってくれたんです。 でも、正直な気持ちを言ってしまうと、うっとうしいです。苦しいです。 ダンナには悪いので、そんなお義父さんのことを強くは言えないのですが、先日はついに我慢が出来なくなり、ダンナの実家から帰ってから泣いてしまいました。「私が攻められているようで辛い。毎回行ったらその話題ばっかり何度も繰り返されて、正直行きたくない。少しはフォローして」と。 ダンナは気が優しいのでお義父さんが言っていることは全部聞いています。私にはそれもイライラの原因です。 うちの両親にも「一回くらい会って」と自分の状況を説明し訴えましたが、まるで会おうとしません。「親同士が頻繁に会うなんて聞いたことない」と言います。私もその意見に賛成は賛成です。でも私がこんなに苦しんでるんだから、1度くらい食事してくれてもいいのにと思ったりもします。 正直に「うちの親は会いたくないと思っています」とは言いにくいですし・・・。 1度お中元がダンナの実家から届いたことにもうちの親はビックリしており、「親戚同士でしないとダメ?」と戸惑いながらもお返しはしていましたが、今後も『送ってきたら送る』ようにすると言っていました。 みなさんのところはどのような両親同士のお付き合いをされていますか?

  • 妻がぐうたらで困ってます。

    結婚6年目の36歳の会社員です。妻(35歳、専業)と子供(5歳女と1歳男)がいます。年収460万程度(月5万、ボーナス10万給与天引きで貯金)です。 今年の4月から会社より派遣されて、研修生として大学院に通っております。よって夜学ということもあり、日中はかなり時間があるので気づいたんですが、妻のぐうたら加減があまりにもひどく真剣に悩んでいます。中身は、 (1)大概昼まで寝ている。今、夏休みで子供が家にいますが子供には朝、菓子パンと牛乳のみで、昼は作ったり作らなかったり・・・。夜はヨシケイの宅配サービス(材料を届けてくれる)。 (2)土・日に昼はほぼ外食で、平日も平均週2日は外食に頼る。「お金は大丈夫か?」と聞いても、「きついから作りたくない」と言う。 (3)家計簿をつけない。また私が「俺が家計の管理をする」と言うと、「私は、あなたの雇われお手伝いじゃない!」を腹を立てるが、「これ何に使ったの?」と聞くと当然把握していない。当然貯金を増やしたいと思っても「無理!」としか言わない。 (4)毎日が「食っちゃー寝」の繰り返しで体重はおそらく90kg(身長は169cmはありますが・・・)を超える肥満体型(夜はいびきがうるさい)で本人は痩せる気は毛頭なく、開き直っている。また私(身長176cm、体重86kg)より食べる量が多く、人前に「妻です。」と言って出したくない。 (5)口癖は、「あなたはいいわよね~、暇そうで・・・」(忙しいと言う割には、携帯のモバゲーを良くやっている所を見かける。) まあ浪費家というわけではなく、子供の世話はしますし、洗濯や買い物もちゃんとしてくれるのでその部分で今、我慢できているという状態です。 ただ将来の事を考えると、今の妻の食生活を見るに肝臓や血液関連の内臓系疾患の確率は極めて高いと思いますし、月に何にどれくらいお金がかかっているのか分からないと不安ですし・・・。第一子供が可哀想な気がします(母の手料理が「ヨシケイ」とは・・・)。 まあいろいろ言うと「うるさいわね~!またお金のこと~!」と逆ギレするし、話をしてもこっちがびっくりするくらい常識力・理解力がない(知能が中学ぐらいで止まっている。)ので、最近は話す気さえ失せています。「奥さんの悪口を言うなんて・・・」という方もおられるかと思いますが、別に悪口を書いているわけでなく本当のことなんです。 この金の管理と体調管理がまるでできていない妻をどう思われますか?何か甘えすぎだと思いませんか?これが普通なのでしょうか?ご意見ください。