vivi1947 の回答履歴

全649件中421~440件表示
  • 庭に敷かれたレンガが沈みました

    庭に敷かれたレンガが数年前から 沈んでしまい、今では土が被さり 雨が降れば溜まってしまいます。 業者に依頼せず素人の私が修復する際 どのように修理すれば宜しいですか? 申し訳ありませんが詳しい方、教えてください。

  • 家の外壁のリフオームについて

    お世話になります。築10年のパナホームの軽量鉄骨に住んでいますが、外壁の塗り替えやコーキングの点検、打ち直しを考えているのですが、どのくらいのサイクルが目安になるのでしょうか。住宅を購入する際に、他メーカーの営業マンに塗り替えは、外観を気にしなければ必要が無いと言われた記憶があり、迷っています。基礎的な知識でいいので、御伝授よろしく御願いします。

  • ウォークインクローゼットの配置について

    現在、建築に向けて図面の最終局面に来ています。 7.5畳の寝室の横に3畳のウォークインクローゼットを作る予定です。 ┌───────┐ │           │ │           │ └    ─────┘ ウォークインクローゼットはこんな横長の形で、この図でいうと左下から入る格好になっています。 収納するものとしては、夫婦の服がほとんどで、あとは石油ファンヒーター、扇風機、加湿器など季節によって使わないものです。 基本的にはハンガーパイプと枕棚になると思いますが、どのように配置したら最も効率的になるか、どなたか教えてください。 ちなみに今、ドアはつけていませんが、必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 廊下の必要幅?

    どうもです。 今回家を作ろうと思い、間取りを自分なりに考えています。 それで廊下を突き当たったところに親子ドアをつけたいと思います。 廊下の幅イコール ドアの施工幅になります。 メーカーの規格品で親子ドアにした場合、必要な廊下幅は 壁芯で最低でいくつ以上必要でしょうか? もちろん親子にしなきゃいいというのはなしでお願いします。

  • DIY_ブロック積み1段目

    DIYでブロックを積んでいます。 基礎コン等は色々調べ、素人ながらもそれなりに出来たと思っています。 そこで教えて下さい。 1段目のブロックを積みましたが、思いの外高さ方向でバラバラな結果になってしまいました・・・。水糸を張り長手/短手方向の水平は確認しながらやっていたのですが、高さ方向がイマイチで・・・・。 これから2段目を積もうと思っているのですが、1段目の高さがバラバラ(最大1.5cmくらい)な時、2段目を積む前に実施しておくべき対応策があればご教授頂きたく思います。 隣地が工場で我が家の敷地との間に側溝があるのですが、そこにブロックを積んでいます。特に見た目の拘りはありませんが、いずれフェンスも・・・・と思っています。

  • DIY_ブロック積み1段目

    DIYでブロックを積んでいます。 基礎コン等は色々調べ、素人ながらもそれなりに出来たと思っています。 そこで教えて下さい。 1段目のブロックを積みましたが、思いの外高さ方向でバラバラな結果になってしまいました・・・。水糸を張り長手/短手方向の水平は確認しながらやっていたのですが、高さ方向がイマイチで・・・・。 これから2段目を積もうと思っているのですが、1段目の高さがバラバラ(最大1.5cmくらい)な時、2段目を積む前に実施しておくべき対応策があればご教授頂きたく思います。 隣地が工場で我が家の敷地との間に側溝があるのですが、そこにブロックを積んでいます。特に見た目の拘りはありませんが、いずれフェンスも・・・・と思っています。

  • 勝手口ドア 見積もり金額について

    こんにちは、 勝手口ドアが強風で潰れたので、新品ドアを見積もりして貰いました。寸法は、約1800×800mmです。現地調査をして頂いているので、その費用も込みです。見積もり書を見ますと、 商品がなぜかオーダー品となっており、35000円、取り付け工事10000円で、計45000円です。妥当な金額でしょうか? ドアは下記HPの左に似ており、ガラスはありません。 http://www.genkan.net/details/katte/kattedoor/index.html

  • 木造住宅の構造材で困ってます

    木造住宅の構造材について教えてください。 構造材でKD材がありますが、やはり家を建てるなら今後はKD剤を使用したほうが 良いのでしょうか? というか、KD材使用はもはや常識なのでしょうか? 現状私はグリーン材を使用しているのですが やはり問題があるのでしょうか? 取引している材木屋さんは 『強制乾燥させたKD材より、グリーン材の方が 粘りがあって強いから、グリーン材で問題ないです』 と言います。 KD材の場合、グリーン材に比べてコストも1.2倍程度も 上がってしまいます。 正直コストにさほどに変わりなければKD材を使用したいのですが とくに問題ないのであれば従来通りグリーン材でも 良いのではないかと考えたりもします。 今後どちらを使うかすごく悩んでしまって・・・。 良きアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 二世帯住宅 教えてください!

    ややこしいので、説明が分かりづらかったら申し訳ありません。 主人の実家の横に主人が土地を購入して、実家を取り壊して合わせて40坪の土地に二世帯住宅を建てる話しが出ています。 最初は実家の隣りの土地に主人と私だけの家を建てる予定でしたが、20坪しかない為に義母が「実家を壊して大きな二世帯を建ててもいい」と言ってくれたそうです。 ここからが少し問題点です。 ・実家の土地の名義は義母・主人・主人の弟2人、計4人です。(4分割してます) ・実家の1階に主人の弟が店を構えているので、二世帯住宅の1階にも店を作りたい。(弟も同居するという事) ・もう1人の弟は来年結婚するんですが、土地の相続?を破棄してもいいけど、いつ帰ってきても寝泊まりできる部屋が欲しい。(土地の名義があるので当然だとおもいますが) ・2階に私達夫婦の世帯が住むんですが、階段でいつでも行き来できて、みんなが集まるのは私達の住む2階のリビング。 ・玄関は1つか2つか迷い中ですが、風呂・トイレ・台所は別。 ・同居の弟からは家賃は貰わない。(土地の名義があるため) ・水道やガス、電気代は私達夫婦とは別々にする。 今のところはこんな感じです。この2世帯の話しが出るまでは私は「二人の家だから私もお金は出す。仕事も続けて頑張って二人で借金返していこう」と言ったんですが、上記の問題を考えた時、正直お金を払う気が無くなってしまいました。 勿論主人の母や弟は私にとっても大切です。でもお金を出す気が無くなってしまったんです。自分の事しか考えてないみたいで冷たい人間だなぁと思います。 でも今更出せないとは言えないし、なんと言ったら丸く収まるのか・・・。 良い言い方ってないでしょうか?本当にお金を負担したくなくなりました。 主人は年収430万位で37歳。私は年収230万位のパートで34歳(子供は欲しいです)。義母は60半ばの年金生活です。 よろしくお願いします。

  • 外壁塗装

    築20年のセキスイのシェモアです。10年ごとに塗装の施工に来ました。外壁も20年に2.5枚(アルミが腐食して塗装部がブワブワしている)悪くなって取り替えます。そんなに塗り替えや外壁取替しないといけないのでしょうか?それとも欠陥品?。どうか耐用年数等について教えてください。

  • 塗り替えについて教えてください

    ご質問いたします 築18年の木造建築にすんでいます。 いままで屋根も壁も塗りなおしをしていません。 屋根はスレートで壁はパワーボードを使用しています。 屋根は、一部に苔が出ていて、つやがありません。 壁はそれほど傷んでいるようには見えないのですが、今の段階での 手入れについて良い方法を教えてください。 心配なのは、屋根材が痛んで塗りなおしが出来ないとかあるのでしょうか?張りなおしとか必要になるのでしょうか。もちろん雨漏りなどは ありませんが、今後業者に依頼するさいに知識があったほうが良いと おもいます。 あと、業者の選び方や頼み方やコストについても目安を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 近隣トラブル ウッドデッキ あせってます

    現在、業者に依頼して傾斜地(高さ3.5M)にウッドデッキを製作してもらってますが(もちろん境界線内で) 下の家の人に挨拶に行くと、お前の所の敷地内なので勝手にしろと怒り気味で言われたのですが、工事に掛かりました・・・工事1日目が終了した後にこんなもの納得いかないと家に怒鳴り込んできました!! これで建てると柱を壊すとまでも言われ、かなり不安で眠れません。 下の家は最近建替され平屋から2階だてになり当方も工事中は色々とストレスを感じましたが、近所なのでだまっていたのに… それから、幾度か話し合いに行きましたが、アカン・気に食わない・気分が悪いの一点張りで話ができません。 どうしたらいいでしょうか、お願いします。

  • ガラスにUVカット塗料?

    こんにちは。 UVカットの塗料があると聞きました。 ガラス面にぬれると聞きましたが、調べてもなかなかわかりません。 どんな塗料か分かる方教えてください。 UVカットの効果があると聞いています。 フィルムではないとの事です。

  • 床板貼り用のビス

    床板(スギ材30ミリ・本実(ほんざね)加工)を大引に直接敷いてゆく予定です。 留めるものはフロア釘だと手間が掛かるので、インパクトドライバを用いてビス留めにしようと思うのですが、それ専用の特別なビスがあるのでしょうか? また何ミリ程度の長さが必要でしょうか?

  • 木製の漂白

    よろしくお願いいたします 築 30年の家ですが  床材(合成でなく本木です)が汚れてしまった為 綺麗にしたいのですが 何か良い方法はありませんでしょうか? 仕様過程において 2度 ニスを使っています ニスを使っていても 漂白剤を使っていいものでしょうか? 失敗すると思うと怖いので 質問させていただきました どうぞよろしくお願いいたします

  • 公共下水道接続工事 料金について

    はじめまして、現在浄化槽から下水道に切り替える工事を検討しています。 業者から見積もりを出してもらったのですが、 汚水官布設…9m 45000円 アスファルト撤去穴埋め…82600円 浄化槽埋戻し…32m3 121600円 浄化槽底部穴あけ…20000円 浄化槽上部マンホール・撤去・コンクリート打…8ヵ所 52000円 電気工事…23000円 処分費…12000円 消耗品…27000円 諸経費…18000円 計…421260円 (税込み) これって相場の値段なのでしょうか? 以前に下水道課に連絡した時は約 30万くらいだと思われますと教えられました。 まったく無知ですみませんが、わかる方が居られましたら教えてください。

  • 公共下水道接続工事 料金について

    はじめまして、現在浄化槽から下水道に切り替える工事を検討しています。 業者から見積もりを出してもらったのですが、 汚水官布設…9m 45000円 アスファルト撤去穴埋め…82600円 浄化槽埋戻し…32m3 121600円 浄化槽底部穴あけ…20000円 浄化槽上部マンホール・撤去・コンクリート打…8ヵ所 52000円 電気工事…23000円 処分費…12000円 消耗品…27000円 諸経費…18000円 計…421260円 (税込み) これって相場の値段なのでしょうか? 以前に下水道課に連絡した時は約 30万くらいだと思われますと教えられました。 まったく無知ですみませんが、わかる方が居られましたら教えてください。

  • 輻射式薪ストーブの炉台の素材についてご教授下さい

    ご教授いただければと思います。DIYで輻射式薪ストーブの炉台を製作しようと考えています。ストーブや耐火レンガなどを含めると4~500kgかそれ以上の荷重が床面にかかると思われ、床面の強度が心配です。 そこで (1)床下の補強をしないで(耐火レンガなどの重いものでなく、軽い素材の組み合わせで) (2)安全な炉台 (3)DIY店で入手可能な材料(安価であれば助かります) このような条件でお知恵を拝借できればと思います。なお、併せてアドバイスもあればお聞かせ下さい。

  • 平屋か2階建てか迷ってます

    田舎の高台に土地が約110坪のところに新築を建てたいと思ってます。 高台にあるからこそ、2階建てにしてベランダを作り景色を眺めたいと思ってます。 しかし、この坪数だからこそ平屋にしたら、ともアドバイスを受けて悩んでいます。 平屋の利点は (1)庭の世話の面積が狭くて済む (2)洗濯の動線が同じフロア (3)将来年取ったときに階段の行き来がなくて楽 欠点は (1)寝室が1階にくるため防犯上不安 (2)あと、うちの場合、高台ですが、土地の周りが竹林のため平屋にすると遠くの眺めはあまりよくない 他に考えられる平屋の利点、欠点を教えてください。

  • 井戸の交換を自分でできるのか?

    こんにちは。最近、家の井戸が不調(結構古い機種)で新しいものに取り替えようと思っています。取り替えようと思っている機種は 東芝 MPJ-158 深井戸用自動式(ジェット式) 単相 50hz[MPJ-158 50hz] というものです。これを自分で取り替えることは、可能でしょうか。