vivi1947 の回答履歴

全649件中321~340件表示
  • 屋根の掃除について

    みなさんこのカテゴリーでは初めて質問します。 実は家のメンテナンスを検討しています。 外壁はでこぼこのモルタル壁なんでが、屋根は何というのでしょうか薄い長方形のモルタルに似たものを張り合わせている屋根です。 築二十年は経つのでできる限り自力でやってみようと思いますが、 素人なので、わからないことばかりです。 まず、屋根その掃除からと思いますが、のぞいてみると黒い砂埃のようなものがたくさんかぶっており、その掃除から始めないといけないなと 考えました。 ブラシや洗剤、破損部の補修など、できれば壁の塗装などよくわかる方がおられましたら、いいサイトなど、いい塗料、掃除方法などおしえていただければ、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 日曜大工に使用するインパクトドライバーを買おうと思います。あんまり使う

    日曜大工に使用するインパクトドライバーを買おうと思います。あんまり使う事がないのでAC電源で使用するものを探しているのですが、リョウービのCID-1100で価格が¥9500円のものかシンコーのSAI-635で価格が¥6500するもののどちらを買うか迷っています。どちらがいいかアドバイスお願いします。

  • ベランダをフェンスで覆いたい

    うちには猫と犬がいます。 今度、賃貸マンションの高層階へ引っ越すのですが、猫のほうがベランダへ脱走し、手すりを乗り越えて落下してしまわないかとても心配です。 色々と調べたところ、100均で小さな柵を買って連結し、突っ張り棒を何本か床-天井に通して柵と連結されている方が多いことを知りました。 うちの猫はおっちょこちょいで好奇心旺盛なので、万が一柵に飛びついてしまったら倒れてしまわないかと心配です。その場合、柵が地上へ落下してしまうと下を歩いている人が危険>< また、強風の場合もどれほど持ちこたえられるのか気になります。 質問は以下数点です。 ・この方法で強度を増すことはできるか? ・もし業者に頼むなら費用はいくらくらいか?(ベランダの広さは三畳程度です) ・他にいい方法はあるか? どうかよろしくお願いします。

  • 土に埋める木材を腐食させない方法

    知り合いの息子たちが 卒業記念に記念樹を植え、その横に 卒業生の名前を書いた木材の柱を埋めるそうです。 子どもたちが成人するまで(後8年くらい)は腐食させないで しっかり立たせておきたいということです。 そこで質問です。 土に埋めた木材を、腐食しないでもたせる方法を教えてください。 「焼く」とかという方法もあるようですが・・ 「防腐剤を塗る」という方法もあるようですが・・ それぞれの注意点、手順、その他の方法など、教えていただけたらうれしいです。 安価で簡単な方法がベターです。 よろしくお願いいたします。

  • 石油給湯器取り付け 

    石油給湯器をネット購入したのですが、事前に別途で取り付けしてくれると言ってくれた業者が急にダメと言われ取り付けしてくれる業者を探しております。 取り付けのみしてくれる業者様がおられましたら宜しくお願いします。 給湯専用から給湯専用です。 当方三重県です。 取り付けに関する事以外の書き込みはご遠慮ください。よろしくお願いします。

  • 4tダンプが入るか

    砕石を1.5立米~2立米ほど購入したいと思っています。 だいたい4tダンプ車で運搬するのが普通らしいと聞いたのですが、私の敷地、道路で4tダンプ車が入り、砕石を下ろしてもらえるのか教えてください。 2tダンプ車だと大丈夫なようですが。 また、2tダンプだと最大何立米砕石が載りますか?サイズは6分というサイズです。業者によってサイズの呼名が変わるのですね。(号、数字(2005)、分等・・・)

  • 4tダンプが入るか

    砕石を1.5立米~2立米ほど購入したいと思っています。 だいたい4tダンプ車で運搬するのが普通らしいと聞いたのですが、私の敷地、道路で4tダンプ車が入り、砕石を下ろしてもらえるのか教えてください。 2tダンプ車だと大丈夫なようですが。 また、2tダンプだと最大何立米砕石が載りますか?サイズは6分というサイズです。業者によってサイズの呼名が変わるのですね。(号、数字(2005)、分等・・・)

  • 太陽光発電を検討しています。単刀直入に聞きたいと思います。シャープと京

    太陽光発電を検討しています。単刀直入に聞きたいと思います。シャープと京セラどちらが総合的によいですか?たとえば金額や発電量や耐久性などについてです。専門知識のあるかた回答よろしくお願いします。

  • 戸建ての外壁塗り替え費用に関してお教えください

    品川区の戸建て(3階建て)に居住している者です。 先日、横浜の業者さんが飛び込み営業で、通りに面した建物で販売の際のモデルにしたいということで、割引で外壁の塗り替えのご提案をいただきました。 外壁の総面積は285平米 塗料は菊水化学工業のナチュラルトーン(超低汚染セラミック系天然石調素材) 足場費用、養生、高圧洗浄、1次吹きつけ、2次吹きつけ、コーティング(2回) すべて含めて、140万円のご提案をいただきました。 4月から近辺での売り込みを実施するため、その見本としたいということで、3月中には完成させたいとのお話でした。 施工期間は2週間程度とのことです。 ご質問させていただきたいのは、価格の妥当性に関してです。 この工務店の話しでは、同様の工事を通常価格で行うと300万円程度になるが、モデルハウスとしての施工であること、今回のキャンペーンは菊水化学工業からも費用協力があることなどから、この値段(140万円)で施工可能なのだそうです。 表面積 285平米 塗料 菊水化学工業のナチュラルトーン(超低汚染セラミック系天然石調素材) で施工を行った場合、140万円という価格は妥当なものでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。 ちなみに、現在の建物は築7年 モルタル外壁(リシン壁) 多少ひび割れがあり、汚れも少し目立ってきています。

  • 流し台のワンラップを加工したいのですが何で削ったらよいですか。

    流し台のワンラップを加工したいのですが何で削ったらよいですか。 流し台の排水口にかぶせるワンラップ(吊り鐘型)を取替えましたが 純正ではないので加工が必要です。 グレーの塩ビ水道管と同じような材質です。 ワンラップの内側三箇所に足と言うか出っ張りがあるので邪魔で少し浮き上がります。 各所少しずつ削れば納まると思いますがどうやって削ったらよいですか。 内径65ミリ深さ60ミリぐらいです。 一般家庭で出来る方法を教えて下さい。

  • 15m2の物置を作る為の基礎をDIYで作ろうと思います。基礎をそのまま

    15m2の物置を作る為の基礎をDIYで作ろうと思います。基礎をそのまま土間(床)として使いたいんですが、ワイヤーメッシュは入れたほうがいいでしょうか?コンクリートの高さは10cmの予定です。

  • 倉庫への窓の取り付けについて質問です。

    倉庫への窓の取り付けについて質問です。 典型的な倉庫(外はトタンで中はH鋼による鉄骨構造)内で現在は窓が一つも付いていないのですが、横5m程度の大きな窓を新設させたいと思っています。まだ構造的な部分はプロの方に相談していないのですが、それが可能なのかどうかをまず知りたいと思っております。ご存知の方がいらっしゃいましたらおおまかな施工方法や手順、工夫、可不可の目安、取り付け可能な窓のタイプなどをお教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 薪割り シロアリが心配です。

    こんにちは。 薪割りをするにあたり、建物の1階が車庫なので、車庫内(木造)で出来れば割りたいのですが、シロアリが心配なのでご相談させてください。 車庫の床面はコンクリートですが、柱・梁・天井など木造部分はむき出しです。2階は住居です。 薪割りで割った薪からシロアリが出てきた場合のことを考えると、車庫内で割らないほうがよいでしょうか?それとも、床がコンクリートなのでシロアリが出てきたとしても建物が被害を受けることまでならないでしょうか?

  • 古い家の水道管の補修・交換について

    古い家の水道管の補修・交換について 築40年ほどの古い家(実家)に引っ越すことになりました。 毎朝、水道の使い始めに濁った赤い水が出ます。 家に引き込んでいる管が古く、中が錆びているためのようですが、 素人考えでは、管を交換するとなると床を剥がしての大掛かりな工事に なってしまうのではないかと思い困っています。 聞いた話ですが、最近の工法で、古い管の中に新しい管(ビニール?)を 通して行なう方法や、家の外側をバイパスして、各蛇口に接続する方法 などもあると聞きましたが、そのようなことも出来るのでしょうか。 詳しい方に教えていただけたらありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • どうやって取り付けるか不明の木製食器棚の扉の修理について

    どうやって取り付けるか不明の木製食器棚の扉の修理について どういう仕組みなのでしょうか。 蝶番ではありません。 上、直径8mm長さ25mmnの金属の棒、下、長さ5mmの棒が出っ張っていて扉の穴に刺さっていて開閉します。 上の長い方の棒が抜けたので扉が外れてしまいました。 でも、それを直して上を無事にはめ込んでも下がはまりません。 一体どうやって取り付けるのでしょう。

  • アスベストの健康被害について!

    マンションのベランダの隣との仕切り板(平成元年築)に アスベストが混入してる可能性があると最近知りました。 3~4年前に割ってしまったのですが、隣は今は誰も住んでませんが 同じ家族名義の部屋なので、大きな穴と亀裂が開いたまま ビニール袋とテープで簡単にふさぐのを何回か繰り返しただけで普通に生活してます。 築年数的に今更慌てても遅いのですが、健康的にはどのくらいヤバイのでしょうか? 今現在は健康?ですが、今後どう対処するのがベストでしょうか? 詳しい方、ヨロシクお願いします。

  • クロスの張替について

    クロスの張替をしたいのですが、クロスをはがすのって大変ですか? DIY用品の売り場で、クロスをはがす液体が売っていたのですが、この商品の説明ではクロスに塗ってしばらく待つとはがせますとのことでした。これを使えば簡単でしょうか? もしくはクロスの上にクロスを張ってしまうのもありでしょうか?よろしくお願いします。

  • 戸建て中古住宅が傾いている・・・

    競売物件で戸建ての中古住宅を見つけました。 昭和48年新築、木造瓦葺2階建て。 地積は約100m2の長方形の土地に1階70m2、2階58m2です。 立地として大きな川が右手に流れ、堤防兼道路をはさんだ住宅地のようです。物件明細書の執行官の意見として1階、2階とも体感できる程度の傾きがある、と記載されていますが詳細は不明。また、ここは現在貸家として抵当権に遅れる賃借人が現在住んでいるようです。 そこで質問ですが、この傾きの原因として考えられることは何ですか? また、この傾きを戻す(正常にする)にはどんな方法があって、費用はいくらくらいかかりますか?

  • 予算を大幅に超えた見積もりについて・・・夫ともめています

    注文住宅を新築予定で、ここ2カ月くらいハウスメーカーと図面などの話し合いを進めていました。 今、20代後半ですが子供を作らずずっと二人の予定なのでなるべくお金をかけない家づくりをするという方向で予算の話もしていて、安い土地も見つかったので、土地400万円、建物1500万円の予算で考えておりました。 (その他諸費用や家具などの購入もあるのでプラス300万くらいはローン外の自己負担で考えています。) そして昨日見積もりをいただいたとき、紙面には「建築費1900万」の文字が。。。 ハウスメーカーさんは「要望に最大限こたえた結果この値段になってしまいました。下げられる部分は企業努力もしますし、さらにここから使うものなどのランクを下げる方法で40万位は下げられます。」と言われました。 私は最初の予算1500万を少し超えるくらいなら了承しますが、さすがに400万を超えると一気に冷めてしまいました。 ですが夫は1900万円マイナス40万のプランで進めたいと言い、 ハウスメーカーさんとの話し合いの場では私が何を言っても譲らないようだったので、後で自宅でもう一度話してみると、夫は1900万円に土地の値段も入っていると思っていたようです。 そこで私の慌て方と夫の満足げな態度のギャップの意味がわかりました。 金額が400万アップすることを夫も理解したので、 もう一度考え直して、数年後にお金をもっと貯めてからまた考えるか、建物のプランを初めから練り直そうと話したのですが、 夫はもう後戻りできないと考えたのか、ハウスメーカーさんの努力に申し訳ないと思ったのか建物1900万円+土地400万でもこのまま家を建てると言いました。 常に家の支払いのことを心配して生きるなんて嫌だと伝えると、「離婚してでもおれは一人で家を建てる」と言っています。 この言葉は喧嘩で熱くなってしまっての言葉だと思いますが、夫が新築を考え直してくれる気がしません・・・。 建てる場合、今のマンションの契約等の理由から早く建てたいと考えていた私たちのために、たしかにハウスメーカーさんは残業もかなりしてくれていたり、金額の面でも下げられる場所は下げてくれている企業努力も本当にわかるので申し訳ない気持ちは本当に私も持っています。 ですが、ハウスメーカーさんが私たちの生活の面倒まで見てくれるわけでないので、ここはしっかりと考え直したいと思っています。 夫とひどい喧嘩にならないように話し合うにはどのように話したらいいと思いますか?うまく説得できる自信がありません。どなたかアドバイスお願いいたします。 このままだと来週中に契約してしまいそうです。。。。

  • 家のリフォームについて教えてください。

    家のリフォームについて教えてください。 実はアパートのですが、壁に穴を開けてしまいました。 引越しをする時に修繕することになると思うのですが、費用はいくらくらいかかるでしょうか。 因みに、穴のサイズ、数は次のとおりです。 居間に、直径30cm位の穴を2つ、別の居間に15cm位の物が1つ。トイレに5cm位の物が1つ。押入れの中に3cmくらいの物が1つです。 穴の大きさにには関係なく壁板自体を取り替えることになるのでしょうが。 本当は現場を見てみないとわからないと思うのですが、大まかなところで構いません。 自分が引っ越す時はこれくらいだったとか、建築関係の人がこの質問を見てくれたら嬉しいです。 業者に見積もりを依頼できない事情があるので、よろしく御願いします。