FUu_6256 の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • CPUが動いていないようなのですが・・・

    1年半使ってきたメーカー製パソコンが動かなくなりました。解決方法を教えてください。 パソコンの構成 TUKUMOのeXストリーム MB M2NPV-VM CPU Athron 64XP 3800+ メモリー 512MB 症状 電源を入れても、画面に何も表示されない。(入力信号がないと表示) ピッという音もしない。 電源を入れてもハードディスクにアクセスしていない。(ランプが点滅しない) 中を見てみると、ファンはすべて回転している。 CDドライブにブートCDを入れると、アクセスらしきものが見られる。 CPUのヒートシンクを触るとつめたい。 電源も冷たい。(電源を他のパソコンに付け替えると正常に動く。 電源は異常がないと思う。) チップセットのヒートシンクは少し暖かい。 故障の原因 思い当たることは、電源が入っているときにコンセントを抜いてしまったことがあること。 メーカーのHPで調べると 電源を入れたときにピッと音がしないのは、CPUに通電されていないときであることが多いとあった。(分解したことはない) 以上のことからCPUかMBが悪いと予想しますが、どうでしょうか。 1つずつ交換をしてみようと思いますが、どちらが先のほうがいいでしょうか。教えてください。

  • yahoo動画、ミュージックステーション、J-WAVEが視聴できなく

    yahoo動画、ミュージックステーション、J-WAVEのネットラジオが視聴できなくなりました。 一昨日までは問題なく視聴できました。 Yahoo動画では、準備中と出て、何も映らずすぐに、再生終了と出ます。ミュージックは接続中と出て、番組が終了、また接続中を繰り返す。 J-WAVEのネットラジオは接続中と文字が明滅したまま、音声がいつまでも出ないのです。  他のFMラジオ局のネットラジオもWindowsMediaPlayerで流しているものは視聴できないです。  関係があるかどうか、先日、ミクシィミュージックで、何気なく曲目の横のmorawinのボタンを押してしまい、WindowsMediaPlayerが起動し、画面は白、黒を延々繰り返しました。  どなたか、宜しく、ご教示願います。

  • 室内撮影

     披露宴を撮影することになりました。外部ストロボを使用してバウン ス撮影しようと思っています。   レンズ:シグマ17-70mm 2.8 -4.5   スピードライト  ガイド43   撮影モード  Mモード   ISO   400  披露宴会場の天井(白色)の高さは4mです。天井に向けてフラッシ ュをさせますが、会場内を明るくバウンス撮影はできるでしょうか。 感度は400に上げます。よろしくご教授くださるようお願いいたし ます。

  • マルチコアのCPU使用率について

    シングルコアCPUからAtlon64X2 5400+にCPUを交換したのですが、 オンラインゲーム等をするとCPU使用率が片方だけMAX状態になり、 CPU使用率が2つあわせて50%となっています。 この状態を両方平均して使用しているように変更はできるのでしょうか?ちなみに、ゲームはマルチタスク対応ではないです。 やはり、片方のみの使用でしかできないのでしょうか? もうひとつコアの温度についてなのですが、HWMonitorというフリーソフトを使って温度を測りました。1時間ほどゲームで使用したあとに計測したのですが20℃と表示されます。 こんなに低いものなのでしょうか?取り付けがおかしいのかどうか不安です。

  • ビスタの立ち上げ

    ビスタの 立ち上げを 速くする方法は ありますか? 不要なファイルを削除と言いますが。 その 不要なファイルが 分かりません。 ビスタ驚速は あまりよくないと 言いますし。 だれか 教えてください お願いします。

  • Vistaでアスロン64×2ブラックエディション

    おはようございます いろいろやってみたのですが、自分の能力が足りずに皆さんのアドバイスをお願いしようと質問を立てました、よろしくお願いいたします VistaUltimateでアスロン64×2 5000+(2600MHz)ブラックエディションを使っているのですが、倍率変更で3000MHzに変更してもシステムのプロセッサ情報に反映されません BIOS・レジストリで確認すれば3000Mhzになっています 仕方なく3000MHzにした状態でVistaをクリーンインストールを行っても表示は2.6GHzのままでありWindowsエクスペリエンスインデックスのプロセッサのサブスコアは5.2のままで2600MHzも3000MHz変わりありません 何度もクロック変更を繰り返したことで、昨日、再認証を受けてしまいました どうでも良いと言えばいいのですが、気になりブラックエディションをお使いの方で何か情報をお持ちであればお教えください マイクロソフト・サポートオンラインで検索をかけプロセッサを交換したときに表示が変更されない問題も試しておりますが、無駄でした

  • ザクティの動画をdvdに保存したい

    サンヨーのZacti DMX-CG9で撮影した動画をパソコンでDVDに保存をしたいと思ってます。PCはウインドウズXPです。 説明書には「動画の保存方法」とは明記してなく、「ソフトを使う」とありましたので、ダウンロードしましたが動画は再生できません。 このままではカードがいっぱいになってしまって撮影できないので困ってます。    どのような操作・ソフトのDLが必要でしょうか?よろしくお願いします。

  • コマンド netstat -a(an)について

    PC起動 ⇒ スタート ⇒ プログラム ⇒ アクセサリ ⇒ コマンドプロンプト ⇒ netsata -aを実行したら以下になってますが、なぜこのような表示になるのか分かりません。 ntt.setup(192.168.1.1)にはアクセスしてないのに・・・。 ***以下*** C:\Documents and Settings\yuuya>netstat -an Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 192.168.1.6:139 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 192.168.1.6:2740 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2741 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2746 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2749 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2762 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2766 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2774 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2777 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2793 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2795 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2813 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2829 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2847 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2862 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2865 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2870 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2880 192.168.1.1:80 TIME_WAIT TCP 192.168.1.6:2882 192.168.1.1:80 TIME_WAIT UDP 0.0.0.0:445 *:* UDP 192.168.1.6:137 *:* UDP 192.168.1.6:138 *:* UDP 192.168.1.6:500 *:* UDP 192.168.1.6:4500 *:* ***************** またサイトを二つ開いていてしばらく置いた後、 同じくnetstat -anを実行した時は下記のように表示されてるが、 サイトをいくつ開いたままでもねは表示されないとのことでしょうか? **下記** C:\>netstat -an Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING TCP 0.0.0.0:1025 0.0.0.0:0 LISTENING UDP 0.0.0.0:445 *:* UDP 127.0.0.1:1246 *:* UDP 127.0.0.1:1348 *:*

  • windowsキー+D

    windowsキー+D でディスクトップ画面を表示させることができますが、私が使っているThinkpadx31にはwindowsキーがありません。どうすればディスクトップ画面を表示させることができるでしょうか? いちいち立ち上げているプラウザやソフトを閉じたりするのは面倒なので一気にディスクトップ画面を表示させる方法はないのでしょうか?

  • パソコンを使った画像の圧縮保存方法について

    パソコンを使った画像の圧縮保存方法についてなのですが 圧縮保存しても圧縮前と変わらない圧縮方法と劣化してしまう圧縮方法の代表的なものを挙げて分かり易く教えて下さい。どなたか詳しい方よろしく御願いしますm(_ _)m

  • インターネットで表示されない画像があります

    タイトルの通り、インターネットをしていると表示されない画像があります。 その画像の場所には×マークとその画像の名前らしきものが表示されます。 何かの設定でなおせるものでしょうか?? IEのバージョンは6.0(?)だと思います。 アドバイスお願いします。

  • PS2からの再生(ダビング)

    TVとDVDレコーダーを買い換えました。以前使っていたレコダー(HDD)に入っていた番組をCD-Rに焼き 新しくレコーダー(HDD)に保存しようとしたのですが、ダビングできないと表示されました。著作権のある物ではありません。 PS2でCD-Rを再生し外部入力で録画することはできるのですが、画面サイズが変になってしまいます。 16:9の番組なのですが PS2を通して 録画すると 両サイド切れる(?)感じで録画されてしまいます。 PS2側の画面設定は16:9になっています。 録画するレコーダーの設定が必要なのでしょうか? 使用レコーダーはDIGA DMR-XW120です。

  • DVD買換えについて質問です。

    こんにちは。 東芝のRD-XD71を今まで使っていました。 しかし、テレビをSONYのBRAVIAに変えて、ハイビジョン映像をきれいに残したいと思ったところ、HDMIが使えないこと、 さらに、DVDRWなどがデスクに認識されなく、 業者に電話したところ買換えが修理が必要といわれました。 それならば、いっそ買い替えようって思いましたが、 ブルーレイとHDD容量の多いDVDレコーダーのどちらにするか悩んでいます。 このサイトでもたくさんの方が悩んでいて、それをみましたが余計混乱しました。 ブルーレイは今はまだ高いので完全に地デジになる 2011年には電気店も安くなるから待つ。その間は DVDレコーダーを購入して使う。 この先が見えない現段階では急いでブルーレイを買う必要がないっていう意見もあり・・・。 私は普段はスカパー映像を主に録画しています。 ダビング10機能がついたものを希望しています。 画質は残すことも考えて良質であればうれしいです。 あまり高度な機能は使いこなせません。 そのため、ブルーレイですと逆に損してしまうような気がします。 やはりもうしばらく待ってから購入したほうがいいのでしょうか。 ご回答お待ちしています。

  • アップコンバータは必要ですか?

    フルハイビジョンテレビに接続するDVDプレーヤの購入を考えていますが、 アップコンバータが搭載されていない機器だと 見られないほど画質が著しく落ちてしまうのでしょうか? 教えてください。

  • Windows Media Playerが起動できません。

    Windows Media Player を起動すると、 「Windows Media Playerは動作を停止しました。」 問題をオンラインで解決できます。 →オンラインで問題策を確認して解決します。 →プログラムを修正します。 と表示され、Media Playerが起動できません。 詳細エラー内容 問題の署名: 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: wmplayer.exe アプリケーションのバージョン: 11.0.6001.7000 アプリケーションのタイムスタンプ: 47919356 障害モジュールの名前: Indiv01.key 障害モジュールのバージョン: 11.0.6000.6324 障害モジュールのタイムスタンプ: 47e3f03d 例外コード: c0000005 例外オフセット: 001056c5 OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.256.1 ロケール ID: 1041 追加情報 1: fd00 追加情報 2: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160 追加情報 3: fd00 追加情報 4: ea6f5fe8924aaa756324d57f87834160 プライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411 インストールしたコーディックは、すべて削除しました。 ファイルを再生しようとしなくても、Media Playerを起動しただけで、 こうなります。 TEMPフォルダのファイルも削除して、再起動しましたが同じでした。 OSが、Windows Vista Ultimate(64bit)ですので、Media Playerの再インストールもやり方が分かりません。 解決方法を、ご存知の方はいませんでしょうか。