snowize の回答履歴

全450件中101~120件表示
  • 「こんな時に名前も分からないなんて」

    度々お世話になります。 あるワンシーンが一体何の作品の場面だったか思い出せずに もやもやしてます。 確か、キャラクターの一人である子供が死にかける間際に それを見取る人物がその子供の名前を知らないために 「こんな時に名前も呼べないなんて」 という後悔をするシーンだったと思います。 もしかしたら死にかけるのは子供じゃなかったかもしれません。 コミックではなくアニメかも・・・ あとちょっとで思い出せそうなんですが、なかなか出てきません。 思い当たる作品がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 「弟をほめてやりました」と「弟にほめてやりました」

    この二つの文は、日本語として正しいですか。 もし両方正しければ、どのように意味が違いますか。

  • 複合演算子(%/=)について

    情けない質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。 複合演算子(%/=)についてです。 int a; a=10; a%/=3; このときのaの値は1のようなんですが、理由が分かりません。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主語が2つあるように思える文

    以下の文(A)を書いたところ、 A:○○君はスキルを獲得したことで××部門の支援を行えるようになる 以下のように(B)になおされました。 B:○○君はスキルを獲得したことで××部門の支援が可能になる なおした人によると、文の最後が冗長な感じがするからなおしたということでした。しかし私にとって、Bの文は主語が2つあるような感じがして、読みにくいのです。なお、支援は○○君にとって可能になるでも、○○君の属する部署として可能になるでも構わない内容でした。 そこで質問なのですが、 1)Aの文は冗長に感じますか? 2)Bのような文でもスムーズに読めますか?

  • 漢字 「澤」という字

    「澤」という字の右側の「四」の下は、「幸」が正字ですが、このサイトではこのように「辛」になっています。 なぜでしょうか?(そういう用法があるのですか?)

  • 主語が2つあるように思える文

    以下の文(A)を書いたところ、 A:○○君はスキルを獲得したことで××部門の支援を行えるようになる 以下のように(B)になおされました。 B:○○君はスキルを獲得したことで××部門の支援が可能になる なおした人によると、文の最後が冗長な感じがするからなおしたということでした。しかし私にとって、Bの文は主語が2つあるような感じがして、読みにくいのです。なお、支援は○○君にとって可能になるでも、○○君の属する部署として可能になるでも構わない内容でした。 そこで質問なのですが、 1)Aの文は冗長に感じますか? 2)Bのような文でもスムーズに読めますか?

  • 駿台模試 数学

    駿台模試の数学(I+A)で高得点を取るには、どのような勉強をすればよいでしょうか?教えてください!!!

  • C++のプログラミングについて

    C++について質問があります。 コマンドライン上に4+(1+2*3)-2といった式を書き それを計算するプログラムを作りたいのですが、 どう書けばいいのかわらりません。 わかる方教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • おすすめ小説、または作家さんを教えて下さい

    最近小説よよく読むようになりました 東野圭吾さんとみやべみゆきさんが気に入っています このお二方はこの掲示板でよく話題になるので 読んでみたのですが、すごく自分に合ってました 質問ですが ジャンルは問いませんので おすすめの小説や作家さんを教えていただけないでしょうか? 一応最近読んだものは 「星を継ぐもの」「秘密」「Q&A」などです ジャンルばらばらですね^^;;

  • Visual C++では問題があるのにgccではうまくいく理由

    Visual C++(2005)付属のコマンドラインのコンパイラを使って(cl)コンパイルしたプログラムでは、出力したい値を格納するdouble型の変数の値が、-1.#IND00となってしまうのに対して、 まったく同じソースをgccでコンパイルした場合には、普通の数値が正常に出力され、その値は事前の予想どおりの傾向を持っていることから、まちがってはいないようです。 clではうまくいかず、gccではうまくいくのはなぜなのでしょうか。 関係があるかどうかわかりませんが、値の算出の過程でrand()を使っています。

  • 高校数学の問題で•••

    『y=3√(x-2)のグラフと、この逆関数のグラフは共有点をもつ。  このとき、この共有点を求めよ。』という問題で、解き方はわかるのですが、数学の先生に、「y=xのグラフ上以外(逆関数だから直線y=xに関して対称になってるじゃないですか)に共有点がないってどうして言い切れる?」とつっこまれてしまいました。自分でも考えてみたんですが、証明しろといわれるとよくわかんないです。明後日までに考えないといけないので、どなたか教えてください!!(わかりづらくてすいません)

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • オススメのラブコメ漫画を教えてください

    他にも類似質問が多くありますが、それら以外のマイナーな漫画を教えていただければ、と思います。 マイナーの定義は難しいですが、自由に判断して頂いてもらってかまいません。 できれば、近年に発売されたある程度絵柄が整っているものが望ましいです。 参考までに私が好きな漫画類です。 ・クピドの悪戯シリーズ  ・のだめカンタービレ ・ゆびさきミルクティー ・放浪息子 ・とめはね! ・宙のまにまに ・花屋敷の住人 など、癖の強い物が好みかもしれません。 ↑の同作者の作品はほとんど読んでいます。 自分でも難しいとは思いますが、心当たりがあればお願いします。

  • 高校数学の問題で•••

    『y=3√(x-2)のグラフと、この逆関数のグラフは共有点をもつ。  このとき、この共有点を求めよ。』という問題で、解き方はわかるのですが、数学の先生に、「y=xのグラフ上以外(逆関数だから直線y=xに関して対称になってるじゃないですか)に共有点がないってどうして言い切れる?」とつっこまれてしまいました。自分でも考えてみたんですが、証明しろといわれるとよくわかんないです。明後日までに考えないといけないので、どなたか教えてください!!(わかりづらくてすいません)

  • visual studioのC言語とフリーソフトのC言語ツールの違い

    前にvisual studioでC言語の勉強を行っており、再び始めようかと思っているものです。 少し疑問に思ったのですが、visual studioのC言語とC言語のフリーソフトの違いは何でしょうか?

  • よつばと!の4巻24話でなぜ風香が凹んでいるの?

    よつばと!の4巻24話「よつばとばんごはん」で スーパーで買い物のあと、よつばと風香の会話で よつば「つくつくぼーしがないたらなー。なつがおわるんだよ。」 風香「そうなんスわーーーー」 よつば「つくつくぼーしきらいか?」 風香「きらいね」 と言ってものすごく凹んでいますよね。。。 私はてっきり風香が失恋したから、それを思い出して 凹んでいるんだと思っていましたが、それは次の25話だったので 違いますよね。。。 なぜ風香が凹んでいるのかがどうしても分からなくて気になってます。 もしかしたら、24話と25話は逆なのでは?と思いましたが みなさんはどう思いますか? それとも何か伏線が張ってあるのでしょうか??

  • 二項定理について

    二項定理がどうしても分かりません。(a+b)のn乗において aの(n-r)乗・bのr乗の項はn個の因数(a-b)から aを(n-r)個、bをr個取ってそれらを掛け合わせて得られる項を全て加え合わせたものである。それらの項の数はnCn-r=nCrとありますが、項の数が何故nCn-rとなるのでしょう。 aの選び方の組み合わせという事でしょうか? だとしたらそのそれぞれの場合にbについてもr個の選び方があるはずです。 ということは(n-r)×r個の項の個数があるような気がします。 とにかく項の数の導き方が分かりません。どうかよろしくおねがいします。

  • プログラマになりたい

    私はプログラマにの職に付きたいと思います。しかし高卒で、プログラミングの知識がありません。プログラマになりたいのですが、下記の番号で、どれが、一番PGの道に近いでしょうか。年齢は21で、中国地方に住んでいます。 1:親の都合によい奨学金を借りられないので、1.2年お金を貯めて専門学校に入学してから 2:未経験募集の求人を探し応募する 3:資格を習得し未経験募集の求人を応募する 派遣も考えていますが、派遣がどのような立場なのかも教えて頂ければ幸いです。

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • 小説を上達させるのに

     ある人から「小説を上達させたかったら、他の作家の作品を原稿用紙に写せ」といわれました。  質問ですが、上達するには「原稿用紙」が絶対なのでしょうか? パソコンではいけないのでしょうか?  近所に原稿用紙を売っている店がないので……

    • ベストアンサー
    • noname#70223
    • 書籍・文庫
    • 回答数4