musekininn の回答履歴

全533件中121~140件表示
  • 屋外用延長コード

    屋外で屋外コンセントから延長コードをもってきて土中のなかを通って30メートル先に地面から出して使用しようと思うのですが雨に強く土の中にうめても大丈夫なコードはどんなものでしょうか?教えてください。また地面からでてきた部分をリールでまいてそこに1500W程の電機を 使用するとコードが焼ける危険あるのでしょうか?それならリールで巻かない方がいいのでしょうか?

  • 近くでみないとわからないような細かいキズなどは直してもらうべきでしょうか?

    新築でもうすぐ完成するところです。 何度か見に行っているのですが、作業中にできた傷などが目に入ります。 たとえば壁紙と壁紙の少しの隙間 幅木に少しだけキズ 気にしだしたらきりがないと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

  • 隅柱、その他について。

    隅柱、(出すみ、入すみ)とは、家の角の部分の柱ですよね? 仕様書に、隅柱の寸法は120x120とする、とあったのですが、平屋で105の土台の場合は105でいいのでしょうか?  また、渡りあごを105の木材で作る場合、深さは各何ミリにすればいいでしょうか? 仕口の長さやサイズも、決まった寸法があるのでしょうか? もし仕口の詳しい寸法などのっているサイトがあったら教えてください。 最後に「峠墨」 これは何とよむのでしょうか? 本やネットで調べてみたのですが、見つけることができませんでした。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • FRP塗装手順等とエアコン室外機の移動法が正しいか分らず、困っています

    ベランダのFRP防水塗装の上薬の仕上がり不良で、塗り直しをして頂く事になりました。 「サンダーで削って、トップコートを塗り直す」との説明を受けましたが、水溜りの解消のためにもサンダーで削られる予定です。平らになるようにサンダーをかけ削っても下地に悪影響はないのでしょうか? 前回の防水工事時、数時間はベランダに出ないよう指示があったのに、「室外機を片方ずつ持ち上げて、その間に塗布し、乾いたらもう片方を塗布し、5分程乾かして室外機を下ろす」との説明がありました。寒い季節なら、そんなに早く乾くものなのでしょうか? 室外機の下は、室外機を動かせないため、サンダーなしで塗り直すだけになるそうですが、全体については「上薬がはじいて塗り直すにはサンダーをかけないと塗れない」との説明があったため、この方法でも仕上がりは大丈夫なのかなぁ?と心配しています。 また、ベランダのエアコン室外機を移動させる方法ですが、業者さん自身が行われる予定ですが、化粧カバー仕上げで配管に余裕が無いため、少ししか動かせません。前回の防水工事終了後、エアコンを新設して間もない為、移動で故障しないかと、とても不安に感じています。 安全な室外機の移動方法と作業中どのように宙に浮かせるべきか? また、通常、室外機の下床面をどのような手順で再塗装されるのものなのか? 詳しく教えて頂けたら、助かります。

  • 屋根瓦が砕けている

     屋根に単管パイプを使って太陽光パネルを置けないか?という作戦を練ってる(http://okwave.jp/qa4704971.html)のですが、現状確認と思い屋根に登ってみて唖然。。  リフォームで増築した部分の屋根瓦が朽ちて砕け始めてました。  いつ増築したか記憶にない(固定資産台帳を調べれば分かるが)のですが、20年も経っていないはずです。  手を加えてない本屋(築30年超)の瓦はピカピカなんですが・・・  下の写真が、その瓦を撮ったものですが、なんて言う種類の瓦なのでしょうか。  雨の通り道になっているところは、特に損傷が激しいです。  モルタル?という感じがしなくもないですが、指で砕けます。  このリフォームの時に同時に施工された屋内の床は5年も前からフガフガになり始め、抜けそうな気がする場所は私が床下に潜って、随時、床づかを装着している状態。  これまた本屋は全く問題ないんですが・・・(いわゆる手抜き工事?)  ちなみに写真に写ってるポリカの波板は、応急処置で私が敷いたものです。クランプ止めなので、台風シーズン前までに抜本的に処置しないとマズいですネ(汗)

  • 隅柱、その他について。

    隅柱、(出すみ、入すみ)とは、家の角の部分の柱ですよね? 仕様書に、隅柱の寸法は120x120とする、とあったのですが、平屋で105の土台の場合は105でいいのでしょうか?  また、渡りあごを105の木材で作る場合、深さは各何ミリにすればいいでしょうか? 仕口の長さやサイズも、決まった寸法があるのでしょうか? もし仕口の詳しい寸法などのっているサイトがあったら教えてください。 最後に「峠墨」 これは何とよむのでしょうか? 本やネットで調べてみたのですが、見つけることができませんでした。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • FRP塗装手順等とエアコン室外機の移動法が正しいか分らず、困っています

    ベランダのFRP防水塗装の上薬の仕上がり不良で、塗り直しをして頂く事になりました。 「サンダーで削って、トップコートを塗り直す」との説明を受けましたが、水溜りの解消のためにもサンダーで削られる予定です。平らになるようにサンダーをかけ削っても下地に悪影響はないのでしょうか? 前回の防水工事時、数時間はベランダに出ないよう指示があったのに、「室外機を片方ずつ持ち上げて、その間に塗布し、乾いたらもう片方を塗布し、5分程乾かして室外機を下ろす」との説明がありました。寒い季節なら、そんなに早く乾くものなのでしょうか? 室外機の下は、室外機を動かせないため、サンダーなしで塗り直すだけになるそうですが、全体については「上薬がはじいて塗り直すにはサンダーをかけないと塗れない」との説明があったため、この方法でも仕上がりは大丈夫なのかなぁ?と心配しています。 また、ベランダのエアコン室外機を移動させる方法ですが、業者さん自身が行われる予定ですが、化粧カバー仕上げで配管に余裕が無いため、少ししか動かせません。前回の防水工事終了後、エアコンを新設して間もない為、移動で故障しないかと、とても不安に感じています。 安全な室外機の移動方法と作業中どのように宙に浮かせるべきか? また、通常、室外機の下床面をどのような手順で再塗装されるのものなのか? 詳しく教えて頂けたら、助かります。

  • 大工さんにHMの売り文句のような技術は期待できますか

    近いうちに二世帯住宅を建てたいと考えていますが、いろいろと問題が生じ、困っています。何かアドバイス等お願いします。 まず一番の問題は、夫の両親と同居するのですが、夫の義兄が内装の板金をやっているので、そこに頼まないといけないと言うのです。私と夫はハウジングセンターに行って何社か気に入ったHMを見つけていたという時だったので、夫が反対をしたのですが、それはもう頼むしかしょうがないとの事です。まぁ気持ちは分かります。娘の嫁ぎ先なんですから。でも、こっちは何千万という一生で一度の大きな買い物をするというのに、その為に妥協するのはどうも納得できない部分があるんです。 内装全てを仕事にしているのなら分かります。でも聞くところによると、窓のサッシ部分だけだそうです。詳しくないのでそれが新築1軒分になるとどれ程の儲けになるのか知りませんが、それって譲れないことですかね? 一度は私もそれはしょうがないかと思い考えてみたものの、義兄の所に仕事がまわるようにするには大工に頼むしかないですよね?(HMがそんな要望聞いてくれませんよね?)すると大工は両親の知り合いの大工さんに頼むことになります。大工さんの腕は信用できるものだとは思いますが田舎で一人で営む大工さんですから、HMで説明してもらったような免震装置だとか、断熱技術をどのくらい期待できるのか、などなど少し不安になってしまします。ちなみに全フロア床暖房を希望してるので、断熱をしっかりして欲しいと考えています。 HMでは「弊社ではこんな素材を使ってこんな技術があります」みたいな(雑ですみません)売り文句がそれぞれあったのでそれを聞いてしまうと大工さんにも同じものを求めてしまいます。大工さんにも頼む以上は、「うちはこうゆう手法でやっている」とか詳しく説明してもらえるんでしょうか。。 長々とすみませんが、アドバイス等お願い致します。 また、義兄と同じような業種の方、そちら目線でのご意見もお願いします。

  • 本当に良い魚野菜の値段は何割増し?

    農林水産業に携わってる方とかにお尋ねです。 農薬や産地偽装などの問題。 ドライに言ってしまうと、やはり「より多くより高く売るため」だと思いますが では、「食べる人にとって本当に良い」と胸を張って売れるものの値段は 何割増しになるのでしょう。 つまり逆に言えば、消費者は何割くらい出費を増やせば、 安心して魚野菜が買えるのでしょう。 半ば冗談かも知れませんが、よく農家などで、 「出荷用の野菜なんか(危なくって)うちじゃ食わん。別に畑がある」 なんて話を聞きます。 そのおうちで召し上がってるのを売って貰うとしたら、おいくらになるんでしょう。 もちろんちゃんと商売になる値段で算定するとしたらです。

  • 自作のRCAピンのケーブルについて

    自作のRCAピンのケーブルについての質問です。 電気的なことが無知な故の愚問かもしれませんが、 素朴に疑問に思っていることなので、よろしくお願いします。 2芯シールドケーブルで片側がステレオミニプラグで、もう一方がRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルのRCAピン側を二股に分けてRCAプラグ2個を使って作られているのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm 同じく2芯シールドケーブルで両側ともRCAピンのケーブルの場合、 ステレオで使用するには、両側ともRCAプラグの2芯シールドケーブルを2本で使うのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html ここで素朴な疑問なんですが、 両側ともRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けて作られていないのは、どうしてなんでしょうか? (市販品=既製品なら有ると思いますが) 何か電気的な理由(ノイズ対策など)があるんでしょうか? それとも2芯シールドケーブル2本での使用の方が使い勝手がいいからという理由なんでしょうか? それと、ステレオでの使用の場合、1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けてRCAピンのケーブルを作って使用したら何か問題って、ありますか?

  • 自作のRCAピンのケーブルについて

    自作のRCAピンのケーブルについての質問です。 電気的なことが無知な故の愚問かもしれませんが、 素朴に疑問に思っていることなので、よろしくお願いします。 2芯シールドケーブルで片側がステレオミニプラグで、もう一方がRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルのRCAピン側を二股に分けてRCAプラグ2個を使って作られているのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm 同じく2芯シールドケーブルで両側ともRCAピンのケーブルの場合、 ステレオで使用するには、両側ともRCAプラグの2芯シールドケーブルを2本で使うのが一般的なようですが、 例えば下記 http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html ここで素朴な疑問なんですが、 両側ともRCAピンのケーブルの場合、 1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けて作られていないのは、どうしてなんでしょうか? (市販品=既製品なら有ると思いますが) 何か電気的な理由(ノイズ対策など)があるんでしょうか? それとも2芯シールドケーブル2本での使用の方が使い勝手がいいからという理由なんでしょうか? それと、ステレオでの使用の場合、1本の2芯シールドケーブルで両側とも2股に分けてRCAピンのケーブルを作って使用したら何か問題って、ありますか?

  • 梁と桁

    梁と桁の違いがいまいちわかりません。 教えてください。 屋根の勾配に対して水平方向垂直方向で決まっているのかと思っていましたが、本によってハリだったり桁だったりするので混乱しています。 ついでに梁、桁に適した木材はなんでしょうか?

  • ミキサーを買いたいのですが?

    まったくの素人PAです。前に、素人PAという方の質問・回答を見せていただいたことがありますが、すごく詳しかったので、私の場合、どどどど、ど素人PAです。よろしくお願いします。 何年か前から、「うたごえ喫茶」なるものを始めました。ピアノとアコーディオンとギター、それに司会・ボーカルという編成です。ギターと司会・ボーカルにはマイクがいるということで、「音が大きくなればいい」程度の発想で、パワースピーカーとミキサー、マイクから始めたのですが、訳のわからないまま機材が増えてきました。 スピーカーも買い、パワーアンプも買い、マイクも増やし…、ボーズの802IIのスピーカー(中古でも高かった)も買いましたが、どうやら誰かが電源を落とさないままコードを抜いたらしく、潰しました(余談です)。 わからないことばかりで、何から聞こうかと迷うぐらいですが、一点に絞って、ミキサーのことを教えてください。 現在、ヤマハのMG124(確かこれだと思います)を使っていますが、最近メンバーも増え、マイク7本、楽器用に4ぐらい入力しなければならなくなってきました。Yケーブルを買って1入力で2本のマイクを鳴らすようにしたのですが、どうにも不安定な気がしてなりません。それで思い切って、少し大きなミキサーを買おうと思います。 べリンガーの2222FXか、ヤマハのMG166CXかと思っているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。 両機とも「デジタルエフェクト内蔵」とありますが、これは「リバーブ」なんかかけられるということですか? エフェクターを導入して、カラオケのエコーほどではないにしても、ボーカルにつやを出したいと考えていたのですが、これでいけるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミキサーを買いたいのですが?

    まったくの素人PAです。前に、素人PAという方の質問・回答を見せていただいたことがありますが、すごく詳しかったので、私の場合、どどどど、ど素人PAです。よろしくお願いします。 何年か前から、「うたごえ喫茶」なるものを始めました。ピアノとアコーディオンとギター、それに司会・ボーカルという編成です。ギターと司会・ボーカルにはマイクがいるということで、「音が大きくなればいい」程度の発想で、パワースピーカーとミキサー、マイクから始めたのですが、訳のわからないまま機材が増えてきました。 スピーカーも買い、パワーアンプも買い、マイクも増やし…、ボーズの802IIのスピーカー(中古でも高かった)も買いましたが、どうやら誰かが電源を落とさないままコードを抜いたらしく、潰しました(余談です)。 わからないことばかりで、何から聞こうかと迷うぐらいですが、一点に絞って、ミキサーのことを教えてください。 現在、ヤマハのMG124(確かこれだと思います)を使っていますが、最近メンバーも増え、マイク7本、楽器用に4ぐらい入力しなければならなくなってきました。Yケーブルを買って1入力で2本のマイクを鳴らすようにしたのですが、どうにも不安定な気がしてなりません。それで思い切って、少し大きなミキサーを買おうと思います。 べリンガーの2222FXか、ヤマハのMG166CXかと思っているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。 両機とも「デジタルエフェクト内蔵」とありますが、これは「リバーブ」なんかかけられるということですか? エフェクターを導入して、カラオケのエコーほどではないにしても、ボーカルにつやを出したいと考えていたのですが、これでいけるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電動ドリル類が解らない。

    こんばんは。 所有している電動ドリル?のバッテリーがダメになったようです。 (安物、バッテリー部が外せないタイプ) 2台目を購入する予定ですが、 ヤフオクで見るとカテゴリが下記の通り分かれています。 ・ハンマドリル ・インパクトドライバ ・インパクトレンチ ・振動、コアドリル ・電気ドリル ・ドライバドリル Q1.これらの違いを教えて下さい。 Q2.私に合うものはどれでしょうか?    私は自宅でせいぜい素人木工をするぐらいで、金属だと厚さ3mm    程の穴あけはします。(これは気長に) Q3.携帯するわけではないので、充電式よりコンセント式の方が私に    とっては使いやすいのですが、製品を紹介して下さい。 では宜しくお願いします。

  • アナログプレーヤーDenon DP1200のオーバーハング値は幾らでしょうか?

    いつも質問ばかりで申し訳ありません.昨年末に本欄で質問(4554840)し,その良い回答に従いMMの新品カートリッジを購入しました.お陰さまで楽しんでおります.ところが,そのカートリッジを取り付けて気付いたのはオーバーハングです.ところがオークションで入手したので本機DENONのDP1200にはマニュアルがなく,「その値」が不明なのです.早速このキーワードでネット検索しましたが,該当のものが見当たりません.でも他のサイトで「分からない場合は10~15mm」とあり,現在はその通りにしています.でも,オーバーハング値は音に大いに関係すると聞いているので,何とか適正値を知りたいのです.良い方法をご教示いただけないでしょうか?

  • 天袋について

    天袋の必要性はあまりないと考えている我が家です。 (あればあったで使うと思いますが) 新築するので和室を作りますが、 やはり天袋のある方が格式があるとか、 見た目に良いとかあるのでしょうか?

  • 間柱の固定方法

    初歩的な質問ですいません。 現在、間仕切壁を造っています。 骨組みは軽鉄ではなく木材(KD材)です。 上下の、軽鉄でいう「ランナー」に相当する部分をコンクリートスラブに固定し、間柱を立てていくのですが、、、 「あれ、間柱って、どうやって固定するのだろう…?」と。 両サイドからナナメに打つのかな、と思いつつ、ホームセンターで買ってきたKD材はけっこう割れがあって、ナナメ打ちはできなさそうです。 今のところ、L字の金具で両サイドから固定しようと思っていますが、これって施工方法としては正しいのでしょうか? それともやはり、下穴を開けたりスリムスレッドを使ったりして、ナナメ打ちをするのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • ヘッドホンアンプの接続について

    安めのヘッドホンアンプを、と思い BEHRINGER HA4700を買ったのですが、イマイチ接続方法が分からないのです… XLRケーブルは手元に無かったので6.3mmステレオプラグをDIRECT INに差して使おうと思ったのですが、 差しても全くレベルメーターが反応してくれません… 説明書にも細かい記述が無く、またこの類の機器は解説をしているようなサイトも無い為困っています。 もし宜しければ誰か回答をお願いします。

  • ヘッドホンアンプの接続について

    安めのヘッドホンアンプを、と思い BEHRINGER HA4700を買ったのですが、イマイチ接続方法が分からないのです… XLRケーブルは手元に無かったので6.3mmステレオプラグをDIRECT INに差して使おうと思ったのですが、 差しても全くレベルメーターが反応してくれません… 説明書にも細かい記述が無く、またこの類の機器は解説をしているようなサイトも無い為困っています。 もし宜しければ誰か回答をお願いします。