corgi_moca の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 【年金は納める?納めない??】夫婦の考え方の違い。

    旦那が6月末で仕事を辞めました。 まだ転職先が決まらないので、7月から国民年金になるのですが、 旦那は国民年金を支払わないと言ってます。 私としては、将来のことを考え 年金を支払ってほしいという考えを伝えました。 「障害者になるかもしれないし、どちらかが病気や怪我や 亡くなる可能性もある。今は大丈夫カも知れないけど、 将来のことを考えて支払おうよ。」 と言ったのですが、 旦那の家族は基本的には年金を払わない考えをもっているようで、 「どうせ、厚生年金を支払うようになるから少しの期間ぐらい 支払わなくても平気だ。」と旦那は言います。 もちろん、旦那の母親もその考えです。 あと、旦那は大学生の頃2年間年金を支払っていません。 10年は遡って支払うことが可能だと聞いているので、 私としては、最悪、勝手に支払ってしまおうかとも考えています・・・。 (旦那は25歳でまだ間に合うので・・・。) ただ、少しぐらい支払わない期間があっても、全て支払った場合と たいして変わらないのでしょうか・・・? 年金は納めなくても良いのか、納めた方が良いのか、、 最近は夫婦間でそれが原因で喧嘩になります。。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。。

  • 弁当作りをどうするか・・・

    毎日旦那と自分の弁当を作っています。 これは昼食代節約のため!!!!!! 節約のためです。 しかし、今朝また、弁当のことで喧嘩をしました。 1ヶ月前も弁当作りで喧嘩になって、結局私の仕事が忙しいときは弁当を作らないということにしました。 時間が無くて、あせって弁当を作っている時に限って、旦那がキッチンに入ってきて手を洗ったり(洗面所がある!)、私を手伝ってくれているつもりなのか!?食器を洗い始めたりするのです。 まったく、邪魔で仕方が無い!!!!!!!!!!!!! 仕事のことなどで頭がいっぱいの状態で、自分の思うとおりに事が進まないとイラッ 怒!! とくるのです・・。 旦那には申し訳ないですが、朝からナーバスに・・・。「もう弁当は作れない!!」というと、旦那は無言・・・。 自分の弁当ならささっと作れるけど、旦那の弁当、せっかく作るなら美味しい弁当を!栄養たっぷり、活力になる弁当を♪なんて思うものだから、これがかえってプレッシャーになって、駄目なんですよね。 こんなに朝から嫌な思いを旦那にもさせてしまうくらいなら、いっそのこと弁当を作るのは止めよう。そう思います。 でも、自分は節約したいから弁当を持っていきたい!! 夫婦2人暮ら、自分の弁当だけ作って持っていくのもかわいそうでしょうか???? どうすれば私が気持ちよく弁当が作れて、旦那の弁当も気持ちよく作れるんでしょうか??? 辛口コメントでもかまいません。 アドバイス、経験談など教えてください。 弁当作りをどうするか・・・

  • こんな妻はどうなんでしょう

    長文失礼します。 私と妻(ともに29歳)は去年結婚して2年目に入りました。一昨年、妻の両親に結婚させていただくことを話に行った時に「今の君の仕事では将来が不安だから転職しなさい」と言われました。 その時の自分はその職場でもう少し頑張って資格を獲ることを目標にしていましたが、結婚するには転職しかないと思い目標を諦め、自分がやりたい仕事というより安定して生活できる仕事を探しました。 去年の3月に契約社員からのスタートでしたが納得のいく職場を見つけ、順調にこなしていました。1年更新の会社です。とんでもない不祥事をやらない限り契約解除はあり得ないと先輩たちから聞いていていずれは社員になれるように頑張れと励まされていました。 しかし今年の1月半ば、上司に呼ばれ突然の契約解除を申し受けました。もちろん納得もいかず理由を聞いてみました。解答は「仕事は文句なしに出来るが、社会人としての付き合いが全然できていなかった、嫁がお前を束縛しているのなら、今後どこの会社に行ってもうまくやっていけないぞ。」と言われました。 それを聞いて納得せざる得ませんでした。妻は結婚する前は普通に社員として勤めていたのですが、今は家庭を大切にしたいという理由から専業主婦になりたいとほとんど私の帰りを待つだけの生活になっていました。そんなだから仕事で遅くなると必ず喧嘩、会社の付き合いで飲み会が入っても「あんたはお酒が飲めないから早く帰ってくるんでしょ?2次会は行かないでしょ?」とよく言われて喧嘩。 私は喧嘩になるのが嫌でなるべく飲み会や会社の用事は理由をつけて参加していませんでした。しかし解雇を言われた時にはこんな事をしていては当たり前だと反省し、妻ともこのことは喧嘩になりながらも話し合いました。 今は新しい職場を見つけてこんな事にならないように頑張っていますが、どうしても経済面で前職より劣っています。この状態がずっと続くわけではないですが、毎日を切り詰めて生活しているだけで精いっぱいの状態です。ここで妻の事なのですが、去年から自分の視野を広めるにもちょうどいいし「パートでもやってみないか?そうすれば生活も余裕ができるし、貯金もできる」と話しました。(私の住んでいるところは田舎なので給与面でも都会と違いナーバスなのが現状です。) すると妻の答えは「私は働きたくない、今までこんなに貧乏になったこともないし、あんたが能なしだから苦労するんだよ」と言われてしまいました。確かに妻の実家はいたって裕福で箱入りに育ってきていました。これまでも私が知らなかったところで両親に助けてもらっていたみたいです。逆に私の両親はそばにいないのでほとんど干渉してきません。妻は「私の親ばかりに心配や迷惑をかけているのに、あんたの親は何にも連絡もしてこないし、電話が来たと思えばお願い事ばかり。もう私の親に心配かけないで」と言われたので、初めて自分の親に今月だけと言っていくらか工面してもらいました。 私がふがいないから辛い思いをさせているのは分かっています。だけど私は一緒に頑張って幸せになろうと結婚前に話したのに妻は働いてくれません。そろそろ子供がほしいとか、今は私の実家に2人で住んでいます。家賃はかかりませんが私の昔の思い出がたくさんあるから早く引越ししたいと言っています。理想ばかりで経済面での協力が何一つありません。もちろん妻の収入に頼ることもしたくはありませんが今だけでも協力してもらいたいと思っているのですが、客観的にみて私たち夫婦はどうなのでしょうか? 話し合いはたくさんしてきました。でも必ず喧嘩になり妻は手を出してきます。挙句の果てに「死んでしまえ、離婚してやる」が口癖になっています。妻の両親にも今の仕事で落ち着くことができなかったら妻を連れて帰ると言っているそうです。 どうかみなさんアドバイスをお願いします。

  • 突き放すべきか?何かしてやるべきか?

    弟の事なんです。(私は年の離れた姉です。) 弟は、今年大学を卒業し、都会で働き始めました。 仕事で悩んでいるらしいです。 母の所へ電話があり、悩んでいるようだったと言います。 母は、結婚してから専業主婦で家に居て、独身の頃も実家が自営だったので、家業の電話番などと家事手伝いで、外へ出て働いた事はありません。 父は仕事熱心な職人さんで、家の事は母に任せたと言うタイプの人です。 弟は、就職を決める時に、「どうやって楽して金儲けをしようか。」「新しい産業を見つけて起業したい。」などと夢のような話をし、このような感じの親なので誰も弟を注意しなかったので、これは、私が相談に乗るべきだと、弟に「楽して金儲けなんて世の中そんなに甘くない。」「起業したいのなら、資本金はどうするのか?親の金をあてにするな。起業したいのならその分のお金は、しばらく社会人として働いて貯金して自力で会社を起こすべき。」など、話しました。 また、弟が考えている就職先の中には、そんな所大丈夫?と思えるような所もあったので、「身内や親戚に迷惑をかけるような仕事をするな。」と言う話もしました。 そういう話をすると弟がキレだし「俺の就職だ!姉貴は口を出すな!」と怒鳴り散らされました。わぁわぁ色々と怒鳴り散らされたので、頭にきてもう知らん顔でした。 それが、今になって、 「就職した会社が給料が安くて、5月の連休や、お盆、お正月に家に帰るお金が無い。」 「仕事が単調で面白くない。」など母に漏らしていたそうです。 誰が、弟の勤務地を決めたのでしょうか? 誰が、弟がどんな仕事をしたいか決めたのでしょうか? 選んだのは、すべて弟です。 母は、「(長い事お勤めに出てない母より)お姉ちゃんに相談してみたら?」と母は言ったそうです。 「そうだね。姉貴に相談してみるか。」と言う話で終わったそうですが、電話があったら相談に乗ってやるべきでしょうか? それとも、「貴方か勝手に決めたことでしょ!自分で何とかしなさい」と突き放すべきでしょうか? あんなに怒鳴りにらされたのにと言う気持ちが強いので。 また、仕事を辞めたいと言い出したら、どうしたらいいのだろう?など悩んでいます。 「辞めたら?」と言うか「続けなさい。」と言うか・・・。 両親としては、弟の現在居る都会はあまりにも遠すぎるので、実家へ帰らないまでも、同じ県内もしくは近県くらいまで帰ってきて欲しいと言います。 その両親の気持ちを知っているので、私は一概にこのままずっと都会に居なさいとは言いにくいです。 弟を甘やかしたくない。でも親の近くへ帰省して欲しい気持ちを思うと悩みます。

  • 貯金したい・・・

    高校1年生です 月にお小遣いとして3万5千円ほどもらっているのですが、意志が弱くしかも金使いが荒いのでまったく貯金できません。 どのようにすれば貯金できますか?また僕の場合目標額はどれくらいにすればいいでしょか?

  • レーシック手術受けたくないです。助けてください。こんなに憂鬱なのは嫌です。

    毎日レーシック手術のことで憂鬱な思いをしています。 先輩に勧められたりするのです。コンタクトレンズは体質的に使用が難しく、お金がかかってしまうので好きではありません。眼鏡は、邪魔になるし、特に夏場なんかは汗でズレやすく、かゆくなったりします。それとあまり似合う顔じゃないし、すごく違和感があるので、見えにくくても我慢してます。学校時代は席を前にしてもらうとかで済んだんですが、職場だとついつい見えにくくて曖昧な返事してしまったり、間違えたりすることがあって、それでレーシック勧められたりするから嫌なんです。レーシックなんて、絶対にいやです。年をとってから、本を読んだりするのがつらくなるし、そのたびに憂鬱な思いをするなんて考えたくありません。手術のために仕事休みたくないです。どうすればいいですか。

  • 姑が許せない

    新婚5か月なのですが、最近喧嘩が多く、夫(31歳)とはあまり上手くいっていませんでした。 喧嘩の原因は、私が、こっち(引っ越し先)に誰も友達もおらず、 夫しかいないため、夫に依存している状態になっていて、 喧嘩になる度に、 「どうせ○○(夫)には、私の寂しさなんてわからないだろうね」と言っていました。 この前、またそういった事で喧嘩になってしまい、 私の母と夫の母も含めて4人で話し合いました。 姑とは、最後に会ったのは挙式の時ですが、控え目で優しい姑だと思っていましたが、その時に 「最近喧嘩が多いみたいだけれど・・・新しい環境になじめないのはわかるけれど、それを全部○○(夫)にカバーさせようとするのは、無理なんじゃない!?」と言われました。 私は、そんなふうに思ってはいないので、 「全部カバーしてもらいたいなんて思ってません」と言い返しましたが、不満そうな表情でした。 姑が帰ってから、私が 「なんで姑にあんなふうに言われなきゃなんないの!?注意してよ」と言ったら夫は翌日、実家に寄って、母親に 「言い過ぎだ」と注意して来てくれました。 姑は、最近私達が喧嘩が多くて、特にこの前の喧嘩は派手だったから、離婚してしまうのでは、と興奮して、ああにきつい言い方になってしまった・・・と反省しているそうなのですが、 正直姑の事が許せません。 今まで、結婚が決まった時も、祝福してくれたし、普段も、顔こそ合わせないものの、夫に野菜やお米を持たせてくれて、普通にいい人だと思ってました。 「ああいう言い方をしてしまったから、もう○○さん(私)に嫌われてしまっただろうね」とも言っていた様ですが、 本当に嫌いになりました。 私の母は、 「向こうのお母さんも、興奮して冷静じゃなかったから、ああいう言い方になってしまっただけで、別に悪いお姑さんじゃないよ」とか、「悪く取り過ぎよ」言うのですが、そう思えず、根に持ってしまっています。 私が間違ってるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#62702
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 年収のめやす

    前回も同様の質問をしていたのですが・・・ 私は、現在時給1240円の契約社員です。 健康保険・厚生年金・所得税・住民税などの控除額が 約4万円~4万5000円ほどで、手取り16万・ボーナスなしです (前回の質問の手取りですが、残業を36時間ほどしたので22万、になりました) ここから、車の保険代2万、実家に2万、携帯電話と通信費7000円 ガソリン代月平均1万円ほどを払います。あと、現在休会している スポーツジムに1500円と、アロマテラピーの講座を受けていて月3000円 払う形です。 現在、ある病気を患っており、検査・治療費等が月1万程です。 残業をしても、それがほとんど控除に消えてしまいますし 月30時間ほど残業をしていたのですが、体調を崩し病気になってしまいました。 (先輩などは月60時間ほど残業をしているので、かなりお給料がいいらしく、うらやましい限りですが…)   いま、転職を考えているのですが… 少しでも収入を増やす方法と、 現在の状態で、無理なく貯蓄できる額はどれくらいかを 考えているのですが(諸事情があって、現在ほとんど貯蓄がないのです)・・・ 皆さんからアドバイス頂ければと思います?宜しくお願い致します

  • 一ヶ月のお金の使い方、診断お願いします

    どうにもこうにもお金がたまりません。 一ヶ月のお金の使い方を記入するので診断してください。 20代女実家です。 給料・・・・13万 家に入れるお金・・・2万 ネット代・・・3千円 ジム代・・・5千円 携帯代・・・6千円 ガソリン代・・・1万5千円 日用品・・・1万(コンタクト洗浄液や猫の餌、シャンプーリンス、その他) 化粧品・・・1万(化粧水や乳液が一ヶ月でなくなります) 美容院・・・1万5千円(2ヶ月に一回行ってます) 交際費・・・1万 あとは洋服とか何かで消えていきます。 洋服もほとんど毎月買っていません。 この間買ったのは去年の12月くらいです。 なのにお金が消えていきます。 やはり家計簿をつけなくてはいけないでしょうか? 家計簿もつけていた頃は結構お金がたまりました。でもある日突然面倒になって止めてしまいました。二年くらい続いたのですが・・・。 ボーナスも20万しかもらえませんが、ボーナスのたびに何かあって消えていきます。例えば今月末は猫の去勢代と車の保険(一括)です。 喪服も必要になり4万ほど飛びました。 化粧品と美容院が高いのでしょうか? 2ヶ月に一回を4ヶ月に1回くらいにしたほうがいいのでしょうか? でも結局は給料が安すぎますよね・・・。 ご指導宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#65711
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5