bellmerry1 の回答履歴

全117件中61~80件表示
  • ドタキャン常習犯

    女友達についての質問です。(当方♀) 彼女にはよくドタキャンされるのですが、うまい口実を使われるので、その時になかなか相手を責めることはできません。 かといって、次の約束のときに「今度はドタキャンはやめてね」というのもいやらしいかなぁと思って言った事はありません。 それならもう約束しなければ良いのにと思われるかもしれませんが、諸事情がありそういうわけにもいきません。 こういう場合、相手に罪深い気持ちにさせるにはどうすればよいでしょうか? また、「冬前は必ず雪山行こうよ、また連絡するから。」と毎年言われますが、誘われたためしがありません。(別の人達とは頻繁に行っていたようです。)それについては何も言った事はありませんが、先日、「4月になったらお茶でも行こう。」というメールをもらいました。なので、「いいよ。期待しないでまってます」と返事をしました。ちょっとイヤミっぽかったでしょうか?

  • ご飯の食べ方について

     わたし30才、夫37才の子供なしの、結婚して2年の夫婦です。  結婚当初はそうでもなかったのですが、このごろ夫のご飯の食べ方が我慢できなくなってきました。  くちゃくちゃと音をたてる、肘をつく、常にお茶碗を右手に持ったままたべる(夫は基本的に左が利き手です)時に箸を口に運ぶのではなく箸に口を持っていくため犬食いに近い状態になる。  他にもあるのですが一番多いのがこの3点です。  ものを食べているときに自分の足の裏をさわるのも多いです。  1年目くらいのときには、「肘をつくの止めてよ」とか「お茶碗をおいておかずのお皿を持ってたべなぁよ」と言ってみたのですが、肘は言ったら言った時だけ直すが気がつくとまたしていて、お茶碗はスキーの時の肩の怪我がまだちゃんと治ってなくて持ち替えるのがめんどくさいと言われしばらく何も言えなくなりました。  言っても全く効果がないし、ご飯を食べているときに毎回文句言うのもなあとか、まぁ自分も完璧な妻って訳でも、上品な人間でもなしとか、見ても何も感じないと言うか「あ~また後頭部見てるわ。薄くなったなあ」とか思って怒りとか不愉快な気持ちあまり感じなかった時期もあって、しばらく何も言ってなかったのですが、このごろは大変不愉快です。  夫はこれがあまり行儀がいいとはいえないということはわかっていて、自分の実家ではやりたい放題ですが、わたしの実家ではそれなりに行儀良くしています。程度の差はあれど、誰でもそんなものだとは思いますが、気分が悪いです。  この間、プチキレてしまい、気がついたら「くちゃくちゃいうのどうにかならんの」と言っていて、それでも余り感情的にならないように努力したのですが声が震えて、夫の「それは無理やなあ」という返事にわたしはテレビのボリュームを反射的に上げていました。  それ以上の会話はなく、夫は食事をかき込むといつもは片付けていきますが、バンとお箸を置いて「風呂はいる」といってリビングを出て行きました。  食事は毎日のことなのでどうにかしたいと思うものの、何も思いつかないのです。  今は、食事を一緒に取りたいと思わないし、一緒に出かけたいとも思いません。  できれば別居したいと思うくらいです。  すごくまとまりのない文章になりましたが、事態を好転させる為にアドバイスをいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 給料の安いやりたい仕事か給料の高い興味のない仕事

    現在転職活動中で結果が出た二社でどちらに行くべきか迷っています。 A:好きな仕事で専門スキルも身に付くが給料が安い派遣の仕事 B:仕事内容にはあまり興味なく専門も身に付かないが給料の高い正社員の仕事 AとBの年収差は100万以上になります。 長い目で見て将来正社員での転職をすることを前提にAで経験を積むことも考えたのですが、数年後に希望通りの正社員のポジションに転職できるとも限らないリスクの高さや、正直そろそろ金銭的に余裕のある生活をしたいという思いもありBが魅力的です。 一方でBは専門スキルが必要ないので年齢を重ねた時に解雇されるリスクが高く、今は年収が高くても将来を思うと不安になります。 現在30代前半。 やりたい仕事で生活苦か、興味のない仕事で年収をとるか。 最終的な判断は自分次第であることは承知の上で経験者の方にアドバイスいただければ幸いです。

  • 仕事を辞めたいのですが。

    こんばんは。 今日から、正社員として、協同組合の事務として、働き出したのですが、 前任者が、月末で退職するという事で、3日で引継ぎをしてくれとの事 でしたが、とても3日でわかるような仕事ではなく、前任者が辞めれば、 事務は、私一人で、誰にも聞くことが出来ず、1日で嫌になりました。 3日の引継ぎだと知らずに就職したのですが、やはり、1日で辞める事 は、出来ないのでしょうか?

  • 離婚が決断できません・・・

    今年1月に長男を出産し、現在育児休暇中ですが、離婚を考えています。子供は私が引き取るつもりですが、今後の子育ての不安等もあり、なかなか決心がつきません。 結婚してもうすぐ3年ですが、当初からけんかが絶えず、夫の金銭問題等にずっと悩まされてきました。 家賃、光熱費、保険料、ガソリン代、携帯代など、すべて私の口座から引落しされていますが、ここ半年くらいは、家には毎日帰ってくるものの、生活費は1円も入れてもらっていません。 ただ、彼だけではなく、私にも悪いところはたくさんあったと思います。彼にどんな時も私だけは味方になってくれると思っていたのにと言われ、はっとしました。私は何かあった時、周りの人と同じように彼の事を責めるばかりで、彼の気持ちをわかってあげようとはしませんでした。安らげる家庭、癒される家庭を作ってあげられなかった事が彼を少しずつ追いつめていったのかもしれません。 最終的に離婚は彼のほうから切り出されました。一緒にいても、笑顔もなく、会話もなく、子供にもいい影響を与えないと思うと言われました。私の両親も、戻ってもまたお金の事などで苦労するんじゃないかと心配しています。 ただ、私自身、まだ彼に対する未練もあり、子供の顔を見ていると、本当にそれでいいのか、男の子だし男親が必要なんじゃないか、など色々と考えてしまい、こういう事は長引かせないほうがいいのはわかっていますが、なかなか決心がつきません。 こんな経験をした方いらっしゃいますか?どうやったら、気持ちの整理がつくのでしょうか?

  • 給料の安いやりたい仕事か給料の高い興味のない仕事

    現在転職活動中で結果が出た二社でどちらに行くべきか迷っています。 A:好きな仕事で専門スキルも身に付くが給料が安い派遣の仕事 B:仕事内容にはあまり興味なく専門も身に付かないが給料の高い正社員の仕事 AとBの年収差は100万以上になります。 長い目で見て将来正社員での転職をすることを前提にAで経験を積むことも考えたのですが、数年後に希望通りの正社員のポジションに転職できるとも限らないリスクの高さや、正直そろそろ金銭的に余裕のある生活をしたいという思いもありBが魅力的です。 一方でBは専門スキルが必要ないので年齢を重ねた時に解雇されるリスクが高く、今は年収が高くても将来を思うと不安になります。 現在30代前半。 やりたい仕事で生活苦か、興味のない仕事で年収をとるか。 最終的な判断は自分次第であることは承知の上で経験者の方にアドバイスいただければ幸いです。

  • 両親へのプレゼント!アイデアお願いします。

    両親へ感謝の気持ちを込めて何かプレゼントしたいと思っています。 誕生日や母の日父の日、還暦祝いなど贈り物続きでもうネタがありません…汗 予算は両家各1万~5万位です。すごい開きですが、安くてもイイと思うのがあればそれで良いと思っていて、出せる金額が5万位まで(合計10万)ということです。 似顔絵やテディベアは趣味じゃないですし、遠方での式なので花束もパスした方がいいなと思っています。(ブーケサイズの花束をプレゼントに付けるくらいなら、華やかにもなるのでアリだなと思うんですが…) JTBの旅行券が良いかと思ったんですが、結局普段のちょっとした旅行や交通費代わりに使われてしまって思い出にならないかなぁと思いまして…。 ほんとは一緒に旅行へ行けるようなら良いのですが、それも難しそうなんです。 高価な食器類も考えたんですが、もう何十年も暮らしていると食器も十分揃っているのであんまり喜ばないかしら?とも思えてきたりしまして…。 ※ちなみに彼の父親はお酒もお菓子も召し上がりません 何かアイデアご教授くださいませ。よろしくお願いします!

  • 子宮頸がんの検査でIIIaが続いてでました・・・

    親のことなのですが(40歳の女性)子宮頸がんの検査で引っかかりましたそうです。半年前はIIで2ヶ月に一回検査していてIIIaになってその次の検査からはすべて子宮頸がんでIIIaがでたんですけど、大丈夫なんでしょうか?医者は薬も手術もする気配がないんです。とても心配です。病院は変えたほうがいいのでしょうか?とても不安です。どうすればよいでしょうか???

  • 断り方

    有名なバイト検索サイトに自宅からわりと近いところが 登録されていて 本販売となっていて本屋だと思ったので店も確認せづバイトの申し込みをしました。面接で店に行くとエロ本やDVDを専門に扱うお店でした。 面接をお願いしたのはこちらなので仕方なく面接をして相手に失礼がないようきちんと答えました。 後日結果がわかるのですが万が一受かっていても行きたくはないのですがどのように断ればいいでしょうか?

  • 不妊治療中の人に言ってもいいものか悩んでいます。

    姉が先日体外受精をし、現在結果待ちです。 私の息子(2歳)は姉が大好きで、姉と会うとママなんて眼中にないんじゃないかというほどまとわりついています。その息子が姉のお腹に顔をつけ、抱きついて、「ターちゃん」と何回か言っていました。姉は「た」が頭文字につく名前で、私は姉のことを名前で呼び捨てで呼んでいます。息子はいつもは「おばちゃ」と呼ぶのになんで「ターちゃん」なんだろうね~と笑っていました。 でも後から考えると週に2、3回会うママ友の子に3ヶ月の子がおり、その子が「たーちゃん」と呼ばれています。そして息子は「赤ちゃん」という単語はまだ覚えていません。 小さい子って妊娠を予知するっていいますよね。もしかして息子は「赤ちゃん」っていう意味で「ターちゃん」って言ったのかも!と思ったのですが、これは姉本人に言ってもいいものでしょうか? 姉は「妊娠する可能性なんてすごく低いし、どうせダメだよ。。」とナーバスになっていますので、前向きになるように伝えようかと思ったのですが、ダメだったときに期待させた分辛くさせちゃうかもしれないと躊躇しています。

  • 何やってもうまくいかない・・・

    幼稚園、小・中・高校、短大とずっといいことありませんでした。 いじめられ、友達ができず、寂しい時をずっと送ってきました。 変わらなきゃ変わらないと思って、明るく振舞い、笑顔でいたり、人の話をよく聞き、自分からも進んで話すようにしました。しかし、それでもうまくいきませんでした・・・ 卒業後、内定をいただいた会社に就職しても、配属先が合わなく、人間関係にも恵まれず、やめてしまいました。 私の彼氏や妹は、どの段階でも人間関係に恵まれ、いい環境にいます。私はなぜこんなに自分に合わない場についてしまうのか・・・ 今無職ですが、怖くて仕方ありません。 今でも人間不信です。 何やってもうまくいかない。環境にめぐまれません・・・ なぜ、こうなんでしょうか・・・

  • 友人がしつこくお給料を聞いてきます

    中学時代から仲良しの友人がいます。 似たような環境で育ち、同じように高校、大学へと進んでいきました。 私たちは31才で、彼女は既婚(子供二人)で専業主婦、私は未婚で会社勤めをしています。 先日、彼女の家に遊びに行った時に 「お給料上がった?」と聞かれ 「上がったよ。」と答えました。それで終わるかと思いましたが 「で、今いくらもらっているの?」と聞かれました。。。 「まあ、細々と生活できるぐらいよ。」と濁しました。 またまたそれで終わるかと思ったのですが・・・ 「で、いくら?」としつこく聞いてきたので 「○円前後」と金額を答えました。 それで納得したようで別の会話になったのですが、しばらくして帰ってきたご主人におもむろに「△△(私)ってお給料○円もらってるんだって~!」と話ました。するとご主人は「手取りで○円ってことは総支給額で○円ぐらいだね。」と。 私は話したくない事を強引に聞き出して、ご主人に言うなんてとても気分が悪いです。 他人のお給料を聞きだすなんて私の常識では考えられません。 彼女に悪気は無いようですが、私だけでなく恋人の職業、学歴、家族構成等もしつこく聞いてきます。 彼女との今後の付き合いはどのようにすればよいのでしょうか? 角を立てずにうまくかわせる方法ってありますか?

  • 長年の友人と縁を切りたい

    30歳の女性です。 現在、私は故郷を離れて暮らしていますが、帰省するたびに遊んでいる中学以来の友人がいます。この友人と距離を置く・・・というより縁を切りたいと思う出来事が最近ありました。 彼女からはその後も世間話レベルのメールがきましたが、私からは返信していません。 彼女との連絡手段は主にメールです。たまに電話がくることがあります。 彼女との付き合いを断つ手段?として二つ考えています。 (1)今後、彼女からメールや電話がきても無視する。 私が彼女と連絡を絶ちたいということを、徐々に彼女に察してもらうということです。 (2)私が彼女と距離をおきたい理由を正直に手紙などで伝える。 過去の同様な質問を何件か拝見し、(1)が無難だとは思うのですが、(2)の方法をとるべき?と迷っているのは、長い間無視され続けられるよりは、連絡をとりたくない理由を伝えてくれた方が自分ならマシだと思うからです。 そして、自分も早くあの出来事を忘れたいので、早くケリをつけたい!とも思ってしまいます。 もしも皆さまが「私」なら、あるいは「彼女」なら、どちらの方法が良いと思いますか? 直感的でかまいませんので皆さまのご意見をお願いいたします。

  • 義理親両親と同居拒否で離婚

    旦那、私、子供はいません。 義理の親(義理父60歳 義理母60歳)との同居の話があります。 旦那実家には、旦那(長男)のために建ててくれた?家があり、(敷地内に)その家に住むか住まないかでもめています。 結婚前にもその話が出てはいたのですが、外に出て生活するとういうことでスタートしました。 私は、このまま生活して、お金がたまったら、子供ができたら家を建てて住むと考えていました。 けれど、旦那は、実家にある家にのちのちは住む。嫌だと言っている私を説得して帰ろうっと考えていたみたいです。(義理の両親へもそう言って家を出ている) そこで、義理の弟夫婦に、『帰ってこないなら僕達が住まないといけなくなるから、早く決めて』っと言われました。義理両親からも同じように。結論を急がれています。 急いでいるのは、家があるので古くなるから?周りの人達はそうしている(旦那の実家の周りだけ敷地内同居している人が多い地域)から?ほかにもあるかもしれませんが聞いていません。 私は、旦那の頼りない様子からまだ同居するには無理だと考えています。同居したくありません。 そのことを含んで、同居するのは嫌だと話しました。すると『離婚する』っと言われました。『同居するか』『別れるか』っと言われました。私は、同居もしたくないし別れたくないっと答えました。 このまま、同居しないっと言い続けていると、離婚するときに慰謝料を取られたり、私が悪者になってしまうのか教えてください。

  • 義両親宅訪問。私の気持ち。

    結婚して7年になります。小さな子供たちがいます。 主人の実家へ行くことが嫌になりました。 義両親と不仲というわけではありません。大変いい方達で信頼しています。お互いに気を遣い合いながらいい関係を築いてきました。 でも気を遣うというのは大変疲れるもので、主人の実家へ出かける前は特に私自身気持ちがピリピリしてしまい憂鬱な気分になる事もしばしばです。車で1時間半ほど離れて暮らしているのですが、行くときはいつも泊まりを勧められ(義両親が私たちの体を気遣って)、そうなると子供も小さいので準備もそして帰ってからの片付けも一仕事です。 主人は実家滞在中は私と子供たちを残して外出したり、実家のパソコンの前で何時間でも座っていたりとかなりリラックスしています。私から話しかければ話しますがほとんど話もしません。主人曰く、私と義母が仲がいいから間に立つ必要も無いそうです。 主人が実家への帰省ですることと言えば車の運転くらいなものです。 実は近く、主人の実家へ主人1人で行くという話し(夫婦の間で)になっていました。私は数日前に子供達(主人抜きで)と行って来たばかりだったので、今回は主人だけでという話になっていたのです。ところが今日急に私たちも一緒に行くと勝手に予定を変更されました。主人の両親に私達も連れておいでと言われたからとのこと。しかも今日行く!と言い出し、さすがにそれは無理と断りましたが。 この事で完全にキレました。 主人も義両親も気を遣うなと言います。でも義両親が私に対して気を遣っているのはよく分りますし、仮に私が本当に気を遣わなくなったら今のような穏やかな関係なんてあっという間に壊れるに決まってるでしょ!!今回の事も義両親の心遣いは大変ありがたいですが、主人には私の気持ちを察してもらって上手く断ってほしかったです。というか、今まで私が気を遣っていた事を全く理解されていなかったのかと思うと怒りよりも悲しくなってきました。 今は頭が混乱して…ただ泣きたいです。 私なりに主人に今の気持ちを訴えたのですが、主人には「なに?イライラ期?」と流され全く相手にしてもらえませんでした。 私のわがままなんでしょうか?私が神経質すぎるのでしょうか?

  • 披露宴の最中に新婦の名前を間違われたのですが・・・

    昨日挙式をしたのですが 両親への手紙のまえに、前ふりとして 司会(プロの方)の方が新婦(私)の紹介を読み上げていました。 しかし4回ほどわたしの名前を間違えたまま 読み進めていました・・・。 よっぽど、「名前ちがいます!」って言おうかとも思ったのですが さすがに挙式の最中にそれは・・・と思いじっと我慢しました。 仮にも一番(?)感動させるべき場面で 新婦の名前を間違えるなんて・・・と今おもうと悔しいです。 (友達にも、名前間違えてたよね!?って言われたり。) わざわざプロを、高いお金を払ってやってもらったのに・・・。 という気持ちです。 さらにBGMの順番も間違えていました・・・。(乾杯とケーキ入刀) どちらも謝ってはもらえましたが そういう問題ではないような気がします・・・。 多分人生で1度しかない披露宴なのに、とどうしても思ってしまいます。 これは料金も支払ってしまった(前払いでした) 式場に対して、クレームを入れてもよいのでしょうか? 後払いならガツンといえるような気がしますが もう2週間前に支払ってしまっているので そのときに名前を間違えられたり、BGMを間違えられたりするなんて 思ってもいなかったぶん、ショックです。

  • 愛せなくなってるのでしょうか?

    結婚6年目で、二人の子供がいます。 昨年より、夫に対する不満が募り、今後について不安を感じるようになりました。 どのようなことがあったかというと、 1、昨年引越しをしたのですが、その物件探しの際、私も一緒に同行して探したいと主張したのに大きな理由もなく却下され、 夫一人で探し、結局、見積もりが甘く収入に合わない高額な家賃でかつ交通の便の悪い条件の物件を契約してきました。 お陰で今、生活費が足りず、かといって子供の学校の事もあるので簡単に引っ越すことも出来ず、私がバイトに出る羽目に…。 2、自分の夢のために昨年転職したにもかかわらず、これも思っていたのと就労状況が違うと不満の日々。 子供と過ごす時間が少ないと不満たらたらです。 3、以前よりFXで自己管理の資金を運用していたのですが、ここのところのドル安で大損。 危うく売らされそうになったといって、なんと内緒で借金をして補填していました!!! これには、彼の金銭感覚やとっさにとる行動に対しての不信感が増大です。 4、私が子供を連れて帰省する計画を立てた際、相談せずに、「●●~帰ろうと思うんだ」っていう報告形式だったことが気に入らなかったらしく、 数週間後に初めて文句を言われ、そのとき謝ったのに、なんと、何か会話のきっかけで出発前日に, また、ねちねち文句を言われ結局徹夜で口論。気持ちよく送り出せないのかと怒り心頭です。 5、自分の実家との距離があることが不満のようで、(仕事が忙しく帰省できなくて孫を見せてやれない。 夫のご両親が電話好きでないことなどからあまり連絡を取り合うことがない、1ヶ月に1~2回くらい。) 私の実家とのやり取りをねたんでいるような節があります。 6、基本的に食の好み違う!私はシブ好みですが彼は子供の好きそうなメニューが好き」。 昨年旅行した際、旬の山菜や地元の食材が小鉢に品良く出てきたお膳と、 子供用に頼んでいたお膳(エビフライ、ハンバーグスパゲッティ等)を見比べ、「子供の方がおいしそう」と一言。 がっかり、同時に幻滅しました。あまりにも好みが違うので、一緒に食事する楽しみがありません。 7、携帯でお小遣い稼ぎとかいう、ゲームが好きで私にまで登録を勧めてきます。 こつこつためると言うのも悪い事ではないのでしょうが、いちいちはまることが子供っぽい。中学生レベルに思えます。 つい最近まで、少年ジャン●も欠かさず毎週愛読してました。35近くになっていて…。他人なら許せますが、自分の夫が、 と思うと、空しくなります。 などなどです。細かい不満がつのって爆発しそうです。 いっそ、離婚した方がすっきりさっぱりするのでは、とつい考えてしまいます。 こんな私は、みみっちいのでしょうか? 長くてすみません。宜しくお願いいたします。

  • 片付けられない症候群

    自分の彼女の相談です 親元にいた頃は母親が部屋の掃除をしていたので、さほど彼女にとって「掃除」というのは気にした事はないんだと思います 学生の時も部屋に行っても比較的きれいでした(ただその片鱗は見えてましたが) 昨年4月就職のため一緒に出てくる事になりました 仕事が休みの日など彼女の家に遊びに行くのですが、やはり親がいないせいか部屋が荒れに荒れています ただTVなどで移っている「足の踏み場もない」という事もなく、そこまで不衛生で、どうしようもないというほどではないです 最初は仕事が忙しく、初めての1人暮らしもあるからと自分に言い聞かせ言ってはいましたがさほど強く言わず一緒に掃除を手伝っていました また自分は高校生の頃から下宿に入っていましたので、慣れの違いもあるのだなと思っていましたし ただもう1年をたとうとしているのですが、一向に直る気配がありません 彼女いわく「片付けようと思ってもどうしていいかわからない」と言います 自分はそれを聞きまあ小さい事ですが、本棚やラックの用なものを買ってあげました それに彼女の家自体も収納が極端に少ないというわけではありません それでも彼女の部屋は荒れ放題です とりあえずキッチリ片付けろとはいわず、この箱には化粧品などをしまおうと言ってあるのですが変わりません そこでさっき、今度は毎日ちょっとづつ何かをやる癖をつけようと話をしました それでも彼女は「そんな事はわかっている、片付けられない気持ちがわからないだけだ」と言われ電話を切られました 自分は整頓好きでもなく、潔癖症なわけでもありません ただ部屋にいって毎回部屋の汚さをみて、気持ちが下がったり・注意したりするのがいやです また自分で『片付けられない症候群』と理由をとってつけてくるのが腹が立ちます 実際そうなのかもしれないけれども注意をすると「問いつめないで」や「わかならい」と言われ、話が終わってしまいます 人には向き不向きがありできない事があって当たり前とは思います でも、出したものをすぐしまう・元の場所に戻すという事はそこまで難しい事なのでしょうか? そこまで考え込む事ではないのかもしれないんですけど、これから彼女にどう声をかけ、どう接していくのがいい方法かを教えて頂きたいです

  • 姉の離婚問題で悩んでいます

    近々、姉が離婚します。原因は旦那の浮気と借金です。 結婚して13年になりますが、新婚当時から浮気していて、姉をだまし続けていた様です。 現在分かっている事は、下記の通り。 1)新婚当時から、毎日の様に帰りは2時~3時だった。本人は残業と言っていたが、実際は遊んでいた。 2)安月給だと嘘をつき、給料振込みの口座を2つに分け、遊ぶ金を確保していた。  給料明細を妻に見せた事はないそうです。 3)たまに出張に行く事があったが、全て浮気の口実だった。 4)休みの日、家に居ると、仕事の電話が掛かってきて出てしまう事がしばしばあったが、全て浮気だった。 5)娘の学費として積み立ててきた貯金を勝手に切り崩し、自分の遊ぶ金に使い込んでいた。  (表向きには、本人は娘の受験に前向きな態度を示していたのに) 6)最近では遊ぶ金が足りなくなり、サラ金で借金をして遊ぶ様になった。 これだけの事が今になって分かりました。 どうやら浮気がばれた事は過去にもあって、その時も離婚騒動にまでなりましたが、 本人が反省していると言う事でやり直すことになったそうです。 そして驚く事に、この期に及んでまだ本人は「やり直したい」とほざいています。 しかしその口調は反省している人間の態度ではありません。 性格の不一致等ではなく、一方的に相手が悪い問題なので、裁判を起こせば離婚は出来ると思います。 問題は、慰謝料、子供の親権、養育費です。 すべて勝ち取れるでしょうか? 6の問題で、借金が数百万あるのです。そんな男からも慰謝料は請求できるのでしょうか? それどころか、借金の肩代わりを要求されそうで、恐怖を感じています。 今も怒りに打ち震えていながらも、極力冷静に書いています。 アドバイスをお願い致します。

  • 姉の離婚問題で悩んでいます

    近々、姉が離婚します。原因は旦那の浮気と借金です。 結婚して13年になりますが、新婚当時から浮気していて、姉をだまし続けていた様です。 現在分かっている事は、下記の通り。 1)新婚当時から、毎日の様に帰りは2時~3時だった。本人は残業と言っていたが、実際は遊んでいた。 2)安月給だと嘘をつき、給料振込みの口座を2つに分け、遊ぶ金を確保していた。  給料明細を妻に見せた事はないそうです。 3)たまに出張に行く事があったが、全て浮気の口実だった。 4)休みの日、家に居ると、仕事の電話が掛かってきて出てしまう事がしばしばあったが、全て浮気だった。 5)娘の学費として積み立ててきた貯金を勝手に切り崩し、自分の遊ぶ金に使い込んでいた。  (表向きには、本人は娘の受験に前向きな態度を示していたのに) 6)最近では遊ぶ金が足りなくなり、サラ金で借金をして遊ぶ様になった。 これだけの事が今になって分かりました。 どうやら浮気がばれた事は過去にもあって、その時も離婚騒動にまでなりましたが、 本人が反省していると言う事でやり直すことになったそうです。 そして驚く事に、この期に及んでまだ本人は「やり直したい」とほざいています。 しかしその口調は反省している人間の態度ではありません。 性格の不一致等ではなく、一方的に相手が悪い問題なので、裁判を起こせば離婚は出来ると思います。 問題は、慰謝料、子供の親権、養育費です。 すべて勝ち取れるでしょうか? 6の問題で、借金が数百万あるのです。そんな男からも慰謝料は請求できるのでしょうか? それどころか、借金の肩代わりを要求されそうで、恐怖を感じています。 今も怒りに打ち震えていながらも、極力冷静に書いています。 アドバイスをお願い致します。