starhakkin の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 有機化合物_NMRがとれない理由

    ある有機化合物を合成し、プロトンNMRを重溶媒で測定しようとしたところ、溶媒のピークと水のピークだけ現れました。前駆体までは問題なく重クロで測定できたのですが。 化合物のピークが取れないのは溶解度が低いからでしょうか?溶媒に色が付くぐらいには溶けるのですが、重溶媒1mlに対し、0.1mgぐらいしか溶けていなかったかもしれません。 重クロでとれず、重DMSOでも取れませんでした。合成を確認するためにできれば測定したいと思っています。 このような場合、みなさんならどうしますか。 1.他の重溶媒を試す 2.固体NMR その他、いい測定法があれば教えていただけるとありがたいです。 指導教員に固体NMRが使えるかどうか聞いたら、”君は固体NMRについて何も知らないからそういう質問をするんだ”というような事を云われました。固体でプロトンNMRを測るのは無理なのでしょうか?研究室の流れとして、多核では固体でとっているようなのですが。 よろしくおねがいします。

  • 半角で℃を示す方法

    化学のレポートを書いていて ふと疑問に思ったのですが 「℃」を「ど」と全角で入力して変換すると 出てくるので使用しているのですが 外国に送らなければいけない文章の場合 どのように記入するものなのかなーと 思いまして質問してみました ご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけたらと思います よろしくお願いします

  • NMR解析ソフトdeltaについて

    JEOLのサイトに登録をし、DeltaInstaller_v4.3.6というのをDLしました。チュートリアルではこれをクリックするとインストール画面に移行するとあるのですが、このパソコン(OSはXP)で行うと「インストールの準備をしています」のメッセージと共にゲージ、%が上がり100%にはなるのですがその後何の反応も示しません。違うパソコン(Vista)で行った時はインストールの手前までは行く(XP用のソフトなので)様なのですが、原因は何が考えられるでしょうか??

  • NMR解析ソフトdeltaについて

    JEOLのサイトに登録をし、DeltaInstaller_v4.3.6というのをDLしました。チュートリアルではこれをクリックするとインストール画面に移行するとあるのですが、このパソコン(OSはXP)で行うと「インストールの準備をしています」のメッセージと共にゲージ、%が上がり100%にはなるのですがその後何の反応も示しません。違うパソコン(Vista)で行った時はインストールの手前までは行く(XP用のソフトなので)様なのですが、原因は何が考えられるでしょうか??

  • エバポでクロロホルムが飛びません。

    エバポでクロロホルムをよく飛ばしてるのですが、ある日突然飛ばなくなりました。 量は5mLで、50℃のバスにつけて一晩経っても飛びません。 あんまり引けてないのかと思い、試しにポンプを切ってみても、フラスコはしっかり吸い付いててなかなか外れないくらいです。 リークしてるのかと思ったのですが、見つけられません…。 原因をつきとめる良い方法はないものでしょうか?

  • 園頭カップリングの後

    Pd(PPh3)4, CuIを用いてカップリング後、目的物が溶媒(クロロホルムなど)に難溶で精製に困っています。通常、セライトろ過やシリカカラムで上記のPd(PPh3)4,CuIを除去していますが、今回は目的物が溶媒に溶けなくて困っています。なにか他にPd(PPh3),CuIをとり除く精製法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 瞬間接着剤について

    瞬間接着剤(アロンアルファー)でくっつけた物に溶剤を使用して接着部をはがしてみたいのですが、何という溶剤で接着剤が溶けるものでしょうか? また、接着後の接着部に白化現象がある為、溶剤で白化部をふき取りたいのですが、どの溶剤でふき取れば大丈夫(接着が剥がれない)なのか知りたいです。 アセトンやエタノールでは接着剤は溶けます? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • gomuya
    • 化学
    • 回答数3
  • ニンヒドリン反応

    ニンヒドリンがαアミノ酸と反応して呈色する反応機構はわかりますが、メチルアミン(第一級アミン)、ジメチルアミン(第二級アミン)、アニリンとは反応するのでしょうか? もし、反応するとすれば、どのような反応機構で呈色するのでしょうか? よろしくお願いします。