bowwow3 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 黄ばんだ毛を漂白したい

    クリームのチワワの毛色が、おしっこ・ウンチなどで、黄色く染まってしまいました。 白くする方法はありませんか? 漂白みたいな事は、できませんか? 詳しい方見えましたら教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • toypoo
    • 回答数3
  • 人の手を舐める、水分あまり取りません

    チワワオス2ヶ月です。 まだ来て3日ほどなのですが、 旦那の手や腕などをずっと舐めます。(他の人にはあまり舐めません) 何かあるのでしょうか? あと、食事は普通によく食べるのですが、 水分をあまり取りません。 前の飼い主さんは粉ミルクやポカリを薄めた物や砂糖水などを 与えていたようです(低血糖になりやすいから糖分をたくさん 採らすようにと言っていましたが・・・) ウチでも普段は水とポカリを置いて、たまに粉ミルクを 与えていますが、水・ポカリは全く飲みません。 粉ミルクを出した時は飲みます。 このままだとミルクに慣れて 水を飲まなくなるんじゃないかと心配です。 水分量が少ないのも少し心配です。 何か原因があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pucci222
    • 回答数5
  • 散歩

    雑種(6ケ月・雄)の小型犬ですが、散歩の際、クンクン道端の臭いを嗅いでなかなか進まないことがあります。散歩のルートはだいたい決まっていますが、たまには新しいルートにも挑戦しています。ただいつものルートでもクンクンです。当方初めて犬を飼っているので本当の初心者です。 まわりの犬はとことこ飼い主について歩いているようにみえますが、何かしつけのコツ・ポイント等あれば教えてください。(それとももう遅いでしょうか・・・)実際ものすごく困っているわけではないのですが・・・しばらく待っていれば歩くわけですから・・・とことこ歩く散歩姿に憧れてまして。

    • ベストアンサー
    • tomkom
    • 回答数5
  • 犬用キャリーバックについて

     このたび、パピヨンを飼うことになりましたが、今までペットを 飼ったことがないのでわからないことがいっぱいです。 3/19生まれでワクチンの接種があと1回残っているので 今月中に一回打ちにいかなければならないので キャリーバックの購入を考えているのですが いっぱいあってどれにすればいいかわかりません ・ハードタイプとソフトタイプどちらが良いのでしょうか? ・おすすめのキャリーバックがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haruhi91
    • 回答数3
  • 6才パピヨンの永久歯が抜けてしまいました

    6歳のパピヨンを飼っています。今日家に帰ったら、奥歯と小さめの歯が抜けて落ちているのを発見しました。最近与えたミルク味のガム(編んだ縄のような形でけっこうゴツい)を噛んでいたのが直接の原因だと思うのですが、もともと歯周病があり、歯には歯石がついています。(歯磨きを怠っていたことを反省しています・・。)が、こんなに若いうちから歯が抜けてしまうものなのでしょうか。今後また次々と抜けてしまったらどうしよう・・・ととても不安です。6才で永久歯が抜けてしまって大丈夫なのか、ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • parareya
    • 回答数2
  • これからの放し飼いetc・・

    ダックスのオスを飼ってます。いま7ヶ月です。 知りたいことがいくつかあります。 1、スノコをかじってしまうのでどうすればかまなくなるか? ↑これには噛むの防止の苦いスプレーをかけましたが一瞬だけしか降下がありませんでした。 2、来客者に吠える。散歩してると人、犬にほえる。吠えるのを防止 ↑お酢を薄めたのをスプレーで近くにかけてやり嫌なにおいでやめさせるとの情報を得たが未検証←これが効くか? 3、一定の人にスグにおなかを上にしてうれしょんをする。 ・題名どうりこれから家の中での放し飼い(それまではゲージで生活) にするにあたって気をつけること。 ↑家の中はよく遊ぶときに出してあげてるので慣れています。 4、落ちてるものを食べたときの叱り方 以上でし

    • ベストアンサー
    • Yuuitisann
    • 回答数3
  • 骨折した子犬の食事について

    只今生後2ヶ月、一ヶ月前に骨折した子犬を飼ってます。 骨はまだ全快までとはいきませんが今のところ普通に生活してます。 通常のバピー用のドックフードの他に何か骨の強化になるような 食べ物、サプリメントをご存知の方、教えて頂けないでないでしょうか? 他、骨折に良い運動とかでも、何でもいいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • jun1971
    • 回答数3
  • 犬の寝ダコにアロエの効能ってありますか?

    犬の前足のヒジの部分に寝ダコができています。気になるようで後ろ足で掻いたり舐めたり・・・ゴールデンレトリーバー6歳のの雄です。数ヶ月前も掻き過ぎ、舐め過ぎで血がにじむほどでしたので、病院に行って抗生物質を飲ませていたのですが、その薬が合わないらしくすぐに下痢をしてしまい・・・ 何種類か薬を変えてもらったのですがあまり効果はなく・・・薬用シャンプーで一日に何回か洗ってあげていたら症状は軽くはなってきたのですが・・・以前本で「アロエが効く」と読んだような気がするのですが、どなたかご存知の方、または使ったことがあるよ!という方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • KIPAFULU
    • 回答数4
  • いよいよ散歩開始

    犬飼い素人です。 ワクチンが終わり、散歩を始めて一週間の柴子犬。 最初はへっぴり腰で動かなかったのが、徐々に自ら歩くように なりました。 そこで質問なんですが、この時期は外に慣れさせる意味で、あくまで 犬の自由にさせるべきなのか、この時期だからこそリーダーウォーク (ただいま飼い主勉強中)を取り入れていった方がいいのか分かりません。 いずれにせよ犬が飼い主をグイグイ引っ張り、どっちが飼い主なのか 分からない状況には絶対したくないと思っています。 この時期の散歩にはどんな注意点があるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • savin_2007
    • 回答数4
  • 犬に好かれるには?

    生後4ヶ月の子犬を飼っています。 我が家には2ヶ月前にやって来たのですが、その当時から犬が風邪を引いていて 病院に連れて行き薬を貰って1ヶ月の間飲ませていました。 犬はその薬が嫌いなようで、フードに混ぜても飲まなかった為、無理やりに飲ませていたせいか 抱っこしようとすると手をかわして逃げるようになりました。 抱っこできれば抱っこ中は大人しいです。 私が、違う部屋に移動する時などはストーカーのようについてきますが、 撫でてーや抱っこしてー遊んでーと近寄ってくる事はあまりありません。 これは薬を飲ませた為に 私=苦いものを飲ます人 と頭にインプットされているのでしょうか?? しかし、眠い時だけはは私の近くに来てくっついて寝てくれます。 くっついて眠るという事は私は嫌われてはいないでしょうか。。。 もっと甘えてきて欲しいのですが、どうすれば良いでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anjimama
    • 回答数5
  • 犬の腎疾患?腎不全?

    14年の犬を飼ってます。 先日、医師から言われたのが慢性の腎疾患か腎不全でした(これは私の記憶力の無さで忘れました)。それに肝臓の方もやられてる、と。 それで、「ウォルサム 犬用腎臓サポート」を頂きました。それと薬です。 病院に連れて行ったその日は完食しましたけど、それからは・・今日に至っては、少したりとも食べてません。医師に告げると「肉類は駄目。食べるまでそのままにすべき」と。私はその時、「ご飯も駄目?」ってという案も思い浮かびませんでしたが、やはり、そのままにしたが良いのでしょうか?点滴や入院はまだしてません。散歩時の糞は食べないせいか、僅かしか出ません。 この件は他の方も質問されてますけど、やはり、愛犬だけあって、どうすべきかパニックになってしまってます。

    • ベストアンサー
    • noimoja
    • 回答数3
  • 停留睾丸教えて下さい

    我が家の6歳のシーズー(♂)は片方しか睾丸が出てません。小さい頃お医者様に自然にでますからほっておいて大丈夫と言われました。しかし6歳になった今でも一個のままです。 ”停留睾丸”の手術について質問されていたのを見て、癌になりやすいと書いてありましたが…。 手術しなければいけないのでしょうか???うちの子は犬嫌いで発情期がほとんど無く、わざわざ手術しなくても良いと考えてます。 あんなに小さな体にメスを入れたくありません。今とっても元気なのに手術なんて…。 ”停留睾丸”について何かご存知の方は教えて下さい。

    • 締切済み
    • kyobo
    • 回答数4
  • 下痢が治りません。

    元々軟らかい糞をするうちのコーギー(生後1年ちょっと) 去勢手術が1ヶ月以上前に終えたうちのコーギーなのですが 去勢直後からの下痢が前より酷くなってぜんぜん治りません。 抗生剤はもう飲ませていないし・。 そのかわり消化器官にいいといわれている薬を飲ませています。 が、まったく利いていません。こんなことが3度も続いています。 何が原因なのでしょうか・・・おならも多いです。 もしかしたら生まれ持った病気を持っているのかもということで 大学病院へ精密検査してくださいといわれました。 明日行くことになってるのですが検査費7万と入院費3日3万計10万だそうです。 こんなにかかるものなんでしょうか?検査だけで…。

    • ベストアンサー
    • poro108
    • 回答数7
  • 引越し 大阪 浜寺公園

    今週の土曜日にラブ♂1歳4ヶ月と引越しします。 パピーの頃から共働きで、ハウス(サークル)での留守番をさせてきました。 吠えたり鳴いたりは全くないようです。 3ヶ月ほど前に私は仕事を辞め、それから今まで一日中べったりの生活になり、最近は私が出かけることのほうが「何で?」と思っているようです。 そんな状況での引越しなのですが、ある日突然知らない家に連れて行かれていきなり留守番させられる(一人で家に置いて出かけられる)というのはやはり難しいですよね…。 一人で留守番しとけって言われたら人間ですら不安になると思いますから…。 ただ、当日は買い物や手続きなどで、どうしても出かけることになりますし、入居早々くぅ~んの鳴き声で近隣に迷惑かかるのでは…と不安でたまりません。 私もそろそろ働き始めたいのですが、それは人間も犬も新居に慣れてからにしようと思っています。 ただ、一緒にいる時間が長ければ長いほど、寂しい思いも大きくなりそれがストレスになるのでは?と思ったり…。 一人で考えても何も解決しないし、そうしてる間に引越しは迫ってきて…。不安でしかたないです>< 引越しされた方の体験談など聞かせていただければうれしいです。 主人とも話し合い、今のところ引越し当日だけ一時預かりしてもらえるところを探す予定ですが、どうしても近場で見つかりません>< 大阪 浜寺公園周辺への引越しなので、なにか情報があればあわせてお願いします。

  • 猫の停留睾丸

    お世話になります。 猫の話です。 今日、生後約7ヶ月のチンチラの去勢手術のため病院に行きました。 術前検査で異常があったら連絡します・・・との事でした。 昼前に病院から電話があり、 睾丸が一つしか下りていなかった事。 もう一つが周囲を触っただけでは確認できなくて それを取るには開腹手術が必要な事を告げられました。 片方だけ手術で取ったので 1ヵ月後くらいに、もう片方をどうするか相談しましょうとの話でした。 麻酔が効きにくく、通常より少し強くしてやっと効いたと言う事も聞かされました。 その時はわかりました。ありがとうございました。 と電話を切ったのですが・・・ 自分なりに調べてみると、 片方が残ってる状態では去勢手術が終わった事にはならない、 後日、開腹手術をするようであれば 2回も痛い思いをさせずに、開腹手術の時に両方取るべきだ・・・ という話をみつけて なるほどその通りという思いがこみ上げて来ました。 今回、片方だけ取る必要があったのでしょうか。 夕方迎えに行くことになっています。 その時、先生に質問する事を整理したいと思っています。 同じ手術をしたことがある方、 停留睾丸についてご存知の方、 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chaby77
    • 回答数2