sa516ko114 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 赤ちゃんのいきみ

    1ヶ月半の女の子です。完全ミルクで育てています。うちの子は抱っこしていればいくらでも寝ますが、布団だと10~長くて30分で起きてしまいます。眠たいのにいきんで体を縮めたり反り返らせたりして泣いてしまうのです。そのようなときはおならをすることが多く腸が動いて不快なのでしょうか?ミルクははじめ『はぐくみ』でしたが、あまりに便の回数が多く合わないと思い現在は『すこやか』か『ぴゅあ』です。便は毎日ありますし、ゲップも毎回ちゃんと2.3回出ています。消化、吸収のいいペプチドミルク『E赤ちゃん』にしてみようか悩んでいます。このような経験のある方アドバイスお願いします。1人目はこのようなことはなかったので、困っています。

  • 乳線炎になりかけた方、教えてください。。。

    1ヶ月半のベビーです。 ここ2日前くらいに、右の乳首が痛いのに気がつきました。 2週間前くらいにも左の胸にしこりを感じ (自覚症状:赤ちゃんがまじめに飲まない、刺す痛み、しこりがある) gooで調べたら乳線炎なりかけとのことで 葛根湯とヒエピタで冷やしたらすぐにひきました。 今回は右乳首に白い粒のようなものが一つついてます。吸ってもらうと痛いです、調べると乳線炎なりかけだそうで。。。 とりあえず葛根湯だけ飲みました、そして右を意識して吸わせてます。 このような乳線炎は完治に2週間から3週間と書いてありました。。 そこで質問なのですが Q葛根湯は毎日のんだほうがいいでしょうか? Q今回の乳線炎は治るのになぜ時間がかかるんでしょうか? Qお風呂でできるケアはありますか? Q食生活でも気をつけますが甘いものを食べたい時は  少なめにしたほうがいいんですよね?  食べた時に水分をよくとるといいですか?

  • 慢性的な便秘

    11ヶ月の子のママです。子供の便秘で悩んでいます。離乳食を3回にしてから時々便秘で病院で浣腸してもらったり、自宅でしたり、マルツエキスを飲ませたりしていますが、前回浣腸してからもう1週間ほど親指位のうんちしか出ません。でも、毎日出てはいます。 以前は、1日1回それなりの量が出ていました。病院では赤ちゃんの便秘は基本的に食事から改善するように言われ、あれこれ試しているもののこの子に合った物がなかなか見つかりません・・・ ミカン果汁、マルツエキスはでません。 昨日の食事例 <朝食> ・パン(食パン半分) ・コロコロにした野菜(カブ・にんじん・かぼちゃ) ・野菜スープ(11種類くらいを煮込み冷凍しておいた物) ・プルーンヨーグルト(プルーンを刻んで寒天ゼリーにしヨーグルトと) ・フォローミルク100cc(薄いミルクがいいと聞き、80ccのものを100に薄め) <10時> いつもはこまめな水分補給のみですが、便秘のためマルツエキス100cc) <昼食> ・スナップエンドウのおかゆ ・わかめと豆腐のスープ ・ひらめ、小松菜の煮浸し、コロコロ野菜、いちご ・フォローミルク100cc(80ccのものを100に薄め) <3時> いつもはこまめな水分補給のみですが、便秘のためマルツエキス100cc) <夕飯> ・のりおかゆ ・わかめと豆腐のスープ ・ひらめと鶏レバー、小松菜の煮浸し、コロコロ野菜、プルーンゼリー ・フォローミルク100cc(80ccのものを100に薄め) <寝る前> フォローミルク200cc(160ccを薄め) とこんな感じで、便秘にいいとされるものやこまめな水分補給を心がけています。でもでません・・・ バナナ、にんじん、きのこ、油(バターとか)、納豆、チーズ、海草など日替わりで取り入れています。 以前は排便時とても苦しそうで泣いていましたが、最近ではあまり気張ろうともしません。慢性になっているのではないかと心配です。 何かその他お勧めの便秘対策はありませんか。

  • 無料でお水をもらえるところ知りませんか?

    有料もしくは無料で、水を持ち帰ることの出来るお店があるのをご存知の方、教えてください。 出来れば 札幌市北区の南北線沿線が希望なのですが 麻生近辺であれば 非常にありがたいです。

  • マイペースな自分が嫌い

    学生です。 いま飲食店の調理場で3か月ほどアルバイトをしているのですが、1つ1つの仕事が遅過ぎて悩んでいます。 ちょっと多めにオーダーが入っただけですぐにテンパります。 テンパるとミスが増えてきます。 ですが自分が見る限り、周りの先輩方は難なく廻しているように思えます。 なぜ俺にはできないのかと、とてもストレス溜まってます。と同時に危機感もあります。 後輩が入って来た時に、抜かれたらどうしようかということです。 もしこうなってしまっては、社会に出た時も同じことになりそうです。 マイペースに良いところなんて断じてありません。 早く直さないと、バイトで生き残れなくなるからです。 トロイ人間は周りにも不快感を与えます。 どうすればよいでしょうか?

  • ドロドロカレーをなんとかしたい!

    こんにちは。 料理初心者の23歳女性です。 1人暮らしです。 昨日カレーを作ったのですが、じゃがいもを入れすぎた上に、煮崩れしたようでドロッドロのカレーになってしまいました。 ルーを入れたあたりで「やばいかも?」と思ったのですが、鍋のかさぎりぎりだったので、これ以上水を足すこともできなかったんです;; 大きい鍋を買おうと決意した瞬間でもありました(笑) いつもじゃがいもの煮くずれを考えて、水を多めに入れるのですが、昨日はじゃがいもを入れすぎてしまったので、水を多めに入れてもまだ足りませんでした。 味も微妙に薄かったです^^; 今朝鍋を開けてみたらかたまりのようになってました。 とりあえず火だけは通しておこう・・・と思って温めてきました。 今夜の夕食にしたいのですが、あんなにドロドロではちょっと嫌なので何か方法はないものかと思っています。 ルーはまだありますので、足すことはできます。 昨日食べたので鍋のかさにも余裕はあります。 牛乳を足すという話も聞いたことがありますが、私は牛乳ではなく豆乳を飲むので家にあるのは無調整豆乳です・・・ お料理の先輩方、是非アドバイスお願いします。

  • 二人目を自然分娩か無痛分娩か迷っています

    1歳0ヶ月の息子がおり、二人目の妊娠が分かったばかりで、現在6週です。一人目の陣痛が18時間かかり頭が大きかったせいで会陰切開も7箇所くらいされ、とにかく大変なお産だったので、今回は、無痛にするか悩んでいます。無痛だと、産後の回復が早いし、会陰切開もしない確立が高いと聞いて惹かれたのですが、費用も高く一人目出産の産院とは別の産院にしなくてはいけません。 一般的に、二人目は陣痛時間も短く、また一人目出産から期間が短いと産道が出来やすいので、お産も楽だと聞きますが、本当でしょうか? 自然分娩でも、二人目なら楽になる確率が高いのなら、勇気をもつて一人目と同じ産院で自然分娩にしてみてもいいかもと、かなり気持ちが揺れています。 ただ、すでに無痛にするつもりで一人目と違う産院宛に紹介状を書いてもらっています。自然分娩(一人目と同じ産院)にした場合は、紹介状の宛名が違うものをその産院へ出すことになるので、それも失礼かもと思い、ますます悩んでしまいます。 慣れた産院で自然で頑張るか、新規の産院で無痛にするかあと数日で決断しなくてはいけません。どなたか体験談に基づく良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 離婚,離婚さわぐ男

    昨日もテレビを見ていたら、ドラマの中で夫婦喧嘩の末、男の方がすぐ「離婚だ!離婚だ!」と騒いでいました。 騒ぐのではなくて、離婚届に印鑑を押してもってくればいいのではないでしょうか? 私の旦那もすぐ、離婚だ!離婚だ!と騒ぎます。 離婚届に印鑑をおして渡していますが、提出はせずただ騒ぎます。 なぜ騒ぐのでしょう? 口で騒いでも離婚はできないので、離婚届を提出すればいいのではないでしょうか? 周囲を見ていると、女性が離婚決めたら本当に実行しているように感じます。男の方が騒ぐきがします。これは何故でしょう? よろしくお願いします。

  • 夫の両親との育児の考え方の違い

    もうすぐ8ヶ月になる双子のママです。 夫の両親との育児の考え方の違いに悩んでいます。 子育ての先輩のアドバイスなので、ありがたく思うべきかもしれませんが、 いつも、私の意見は聞いてくれずに一方的に言われるので、正直辛くなってきました。 皆さんは、どうやって対処(失礼な言い方ですが)&気分転換していますか? 夫は「無視しとけ。」の一言で、私が言われていても仲に入ってはくれないので、 自分なりになんとか前向きに明るく育児できるように頑張ってみたいです。 手厳しい意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • emi12
    • 育児
    • 回答数10
  • 赤ちゃんの口のにおい、酸っぱいにおいでおかしくない?

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 時々、口の息が酸っぱいような、ヨーグルトのようなにおいがします。 うんちと同じにおいなので、少し心配です。 特に体調が悪いようではないのですが、何か問題があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • MarRis
    • 育児
    • 回答数4
  • ストローマグについて

    ⑧ヵ月♀のママをしています。先日初めてストローマグの練習をしました。だけど一週間経ってもできません(-.-")凸最後には怒って泣いてしまぅので、途中で断念してしまぃ… ある人は練習しなくてもいつかはコップで飲めるよぅになる!って言われ。ほ乳瓶も自分で持ちません(゜Д゜) 私の思いは、正直嫌がるのなら無理に練習しなくてもイィと言う考えデス!でも不安になりココに相談しました。アドバイスくださぃ(=_=;)

  • 歩く姿、いつ頃見れるかな

    1歳1ヶ月の娘がいます。 11ヶ月頃から1人で立つようになり、2ヶ月経ちますがなかなか一歩が出ません。 慎重派のようで、立って片足をジリジリ動かすところまではできても必ず座り込みます。 経験者のママさんには決まって「大変だから歩かないほうがいいよ~」 なんて言われますが、初めての子ですし親としてはやっぱり早く最初の一歩が見たくて仕方ありません。 まだ1歳になったばかりなので全く焦りはありませんが ハイハイ歴も半年ほどになりますし、そろそろ歩いてくれないかなぁと毎日思います(^^; 片足をジリジリ出そうとする感じや、立って前に倒れる様子から、 前に出ようとしているのは感じられるのですが、これは近々一歩が出るかもと思っていて良いでしょうか? それとも、そうとは限りませんか? くだらない質問ですが先輩パパさんママさんのお話を聞かせていただけたらなと思います。

  • 4月上旬の北海道 子供について教えてください

    4月4日~北海道旅行に行く予定です。 旭川動物園・函館・小樽への旅行なのですが。。 4月上旬の北海道は雪ってまだあるのでしょうか?? 2歳の子供にスノーブーツor長靴を用意するべきか悩んでいます。 もし雪が残っているようならスニーカーしか持っていないので買おうと思うのですが・・・どうでしょうか?? あと、北海道に行くにあたって子供のこんなものがあれば便利だよ!というものがあれば教えてください。 周りの人に聞いてもよく分からず、ここはやはりきちんと知っている人に聞くのが一番と思い質問しています。 よろしくお願いします。