mrclimber の回答履歴

全160件中21~40件表示
  • 『船・帆船』bowlineについて

    『船・帆船』"throw off the bowlines"とはどういう状態? 船についての知識のある方に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 英語もいろいろ書いてありますが、英語というよりも船にお詳しい方からのお答えをお待ちしております! アメリカの作家マーク・トウェインの言葉に次のようなものがあります。 Twenty years from now, you will be more disappointed by the things you didn’t do than by the ones you did. So throw off the bowlines. Sail away from the safe harbor. Catch the trade winds in your sails. Explore. Dream. Discover. 訳はだいたいこのような感じです。 今から20 年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望することだろう。だから、"throw off the bowlines"して、安全港から出航するのだ。貿易風を帆に受け、探検し、夢を抱き、発見せよ。 この"throw off the bowlines"というのが、どういう状態なのか教えてください。 手元の英語系の書籍やネットの情報を併せて考えても、どうもあいまいなままで…。 だいたいが「綱を解いて」というような感じの、船を係留している綱をふりほどくようなイメージで訳されているのですが、bowlineを単独で調べると、船の帆を張るための綱(はらみ綱)なのではないかと思い、"throw off bowlines"というのは(帆船の知識が皆無なので勝手な想像なのですが)何かこのbowlineというものを空中に投げることによって帆を張って出航の準備をしている状態なのかな?と思ったりもします。 あと、、bowlineの和訳を「もやい綱」としているものが散見されるのですが、「もやい綱」というものを「はらみ綱」は別物ですよね…? ということで、「throw off the bowlines」とはどういう状態なのか、あと、「もやい綱」と「はらみ綱」は別物なのかどうか、ということについて、ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 標高2000mで息切れ、改善策は?

    運動不足なだけなんだとは思うのですが、ほんの少し標高が高くなるだけでしんどくなってしまいます。 せめて標高2200m程度では平地と変わりない動きがしたいので、改善策を教えてください。 40代半ばのおばさんです。 普段、平地では階段は駆け足や飛び段でも息切れなく登れます。標高300mほどの小高い丘のトレイルもさくさく、時々小走りなんかもします。 運動不足ではありますが、職場の午前と午後の15分休憩では早足でウォーキング。 Apple Watchによる心拍数は平均110~125です。 夜には週3程度で30~45分くらい、ゆっくり目で平泳ぎ。この時の心拍は平均125~135。 ちなみに安静時は60~70、動作時が70~80、睡眠時は最低値が50くらい。 ですが標高2000mくらいのところに行くと、ちょっと歩くだけで息切れ。階段を1段登るのに踏み込むだけで心臓ばくばく。10段ほど登ったところでApple Watchに145の心拍数が表示です。 睡眠時の最低心拍も60だし何もしてなくても100近い。 先日旅行行ったためアプリに心拍が記録されたので初モニタリングですが、いつも息切れとばくばくは一緒です。 この旅行時に往復5キロ強、標高差(獲得標高)350mくらいのトレイルに行きました。 行きが標高2200mのところから下り、帰りが登りというタイプの場所です。 下りは深呼吸しながら、いつもの運動くらいの感覚で特に疲れも感じず順調でした。 食事休憩後、帰りの登りですが最初の数mを登っただけで160まで飛び上がります。 今あらためて記録を見ていますが、座ってる時は75くらいまで落ち着きますが立ち上がって歩いただけで130。そこから登り始めて160でした。 登ってて150超えるとしんどくなってきたので、都度休憩し、130まで落ち着いたら再開、というかたちで無事に帰還しました。 途中、このトレイル一番のしんどい登りで、体は暑いのに頭から血の気が引き気分悪くなってしまい慌てて座り込み、麦茶と追加の補給食を口にし、10分休憩でやや復活、少し頑張って休憩ポイントまで行き30分。あとは道が穏やかなのもありますがこまめの休憩をいれるだけで大丈夫でした。 歩くのは好きだし、ここの景色も好きなのでもっと楽しみたいです。 誰かに迷惑かけることなく。 (今回で人の手を借りるようなトラブルはなかったですが) どのようなことをすれば周りの人と同じように動けるようになりますか?

  • 丸太が切れて薪を作れる本物のブッシュクラフトナイフ

    丸太が切れて薪を作れる本物のブッシュクラフトナイフを教えてください。

  • 炭火

    容器に入れて火をつけるのに、燃えやすい物をいろいろと 入れてみました、赤くなってくれません、しまいに煙 がどんどんでてきてしまい、煙だらけになってしまい ました、簡単に火をつける手段はありますか、宜しくお願い します。

  • 北岳・肩の小屋で夏テント泊、ペグは15cmでOK

    今年の夏に北岳に登る予定です。登山は初心者です。 そのため目下体力を付ける事と装備に努力しております。 何とか登れればシーズン中に何度か登り、楽しみたいと考えております。そのために基本はテント泊です。 質問は 購入したテントは一人用で付属のペグは15cmです。 色々と情報を集めておりますがガレ場の様で果たしてペグがこの程度で強風の可能性がある中で大丈夫か?という懸念があります。 ペグの長短や別途石などに結ぶ予備ロープの有無、、、、など テント泊に対する経験談やテクニック、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。 参考(使用するテント) https://www.amazon.co.jp/dp/B016OZU3H4/ref=pd_cp_200_4?_encoding=UTF8&refRID=HFZAF9VG9C9C8ZAZYRX2&th=1

  • トライスティック

    支柱やペグは枝などで利用できるようです、どのようにすれば たたいたりする時に木が割れにくくなりますか、宜しくお願いします。

  • 徒歩でソロキャンプ

    30代女です。 昔から良く父とキャンプに行くのが好きでした。 キャンプ用品も好きで、意味もなくポケットナイフを買ったり、ランタンを買ったり… 父が亡くなり、最近ふとソロキャンプをやってみたいな~と思うようになりました。 夜星空を眺めたり、焚き火をしながらぼぅっとしてみたいです。 ですが私は、車にも自転車にも乗れないのです。 最寄りの駅から1時間ほど山道を歩けば、キャンプ場はあるのですが、軽い材質のテントを買ったり、最小限の荷物であっても、徒歩でのソロキャンプは無謀でしょうか? また、アドバイスなどございましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 趣味を募集しています。

    いつも質問させて頂いてます。 4歳の子供を持つシンママ31歳です。 自分の中で一つの恋が終わったので、何か趣味を始めようかと考えています。 しかし、私は昔から趣味と言えるものがありません。 そして子供がいる為、スポーツクラブや散歩等に行く時間の余裕はありません。 家の中で子供が寝た後で出来るオススメな事ってありますか? 人と話す事は好きで20代前半はオンラインゲームにハマっていたので、再度!と 思いましたが、ネット回線を引いていません。(金銭的な面から引く予定もありません) スマホも2Gしかないので、ゲーム等をするのは難しいです。 昔はテレビ番組も好きでしたが、子供が生まれてから見る習慣が無くなり、 今ではテレビが無くても良い位です。 子供が割と敏感な方なのか、側にいないと起きる率が高いです。 (寝ぼけながら隣を触って私がいるとそのまま寝ますが、いないと泣きます) ささやかな自分の楽しみが出来たらいいな。と思っています。 みなさんは、どの様な楽しみ方をしていますか?

  • キナバル山を登られた方、アウターウェアについて

    来年にキナバル山に挑戦予定です。 今まで1000m以下の山は何度も挑戦してきました。 ハーフマラソンも走ってるので、体力的には何とか大丈夫かなと思っています。 実際の挑戦までには何度か近くの山でトレーニングしたいと思いますが。 質問は、アウターはどのようなものを準備すべきでしょうか? 現在、 ズボンは  モンベルコンバーチブル1/2パンツ インナーは モンベルメリノウール 中間着は モンベルクリマプラス100 まで揃えています。 アウターに迷っています。 どうもネットで日本人の方の登山体験などのブログを見ていると、以外に軽装な人が多い気がします。 3000m以上の山は未体験ですし、あまり山頂が寒くなるような山に登ったことがありませんので、どのようなアウターを購入したらよいのか分かりません。 キナバルは頂上あたりは0度とのことですが、上っていれば、体を動かしているので、外気は寒いのでしょうが体は汗などで暑いのでしょうか? 割と軽装の人が多いですので、中間着の上のアウターは、持っているキルティングジャケットをそのまま活用して、中間着とインナーなどをもう一枚追加した方がお金もかからなくてよいのかな?などいろいろ考えています。 とはいえ、私は初心者かつ高い山は未体験ですので、想像の域を出ません。 キナバル山に挑戦された方、もしくは知識をお持ちの方、ご回答お願いいたします。 もしお勧めのアウターがありましたら、その他のブランドでもかまいませんが、モンベルで教えていただけましたら幸いです。 割と安めだけど、着心地や性能がいいなあといつも思っておりましたので…。

  • 子供と登山を始めたい

    登山はしたこと無い大人です。子供とのふれあいも考え、登山を親子で始めたいと思い始めました。 ただ、何から手を着ければよいかわかりまけん。 山は危険が沢山あるとは思いますので、しっかり知識をつけたいです。

  • 40歳の声聞いて少し寂しさを感じています。

    僕は今41歳 独身ですが20代 30代のときは やれ友人の結婚式や、やれ二次会だ 飲み会だと ワーワー騒いでそれなりに楽しかったのですが(今が楽しくないわけやない)最近ではめっきり減り 最近では友人が亡くなったり、知った人が1人欠け2人欠けと 葬儀に参列する度に「あ~次は俺の番かなぁ~」ってふと 思い寂しさを感じるようになりました。 まぁ~嫁はんや子供が居てるなら状況も変っているかと思うけど。今ではオフの日は趣味に時間を費やしたり 家で飲むのがいちばん楽しみですが。 休みの日も家で過ごすことも多くなりました。 同じような境遇の方どのように過ごされ今後の人生設計をどのようにお考えになっているか教えてください。

  • シンママです。13歳下の男性の子供の妊娠と出産・・

    10日ほど前に質問させていただいたアラフォーのシングルマザーです。小さな飲み屋のようなお店をしていて、中学生の息子がいます。 春頃からお店に来てくれるようになった13年年下のお客さんと、3か月くらい前から何回か関係をもったのですが、先日、妊娠が発覚しました。お恥ずかしいのですが、その間、別の男性とも関係をもったのですが、避妊をしなかったのはその方だけなので間違いはないです。離婚してから付き合ったり、関係をもった男の方は何人かいるのですが、妊娠は初めてで本当に驚いてしまいました。 ここでも相談をさせていただいたところ、相手の方にも息子にも言わず、私が対応するべきだという意見もいただいたのですが、思い切って昨日、相手の方に正直に状況をお話ししました。 相手の方は、自分の子供なら責任をとるといって、結婚はできないと思うけど、私が産まないならちゃんと費用などは支払うし、びっくりしてしまったのですが、もし産んで育てたいなら私と子供の生活する場所と費用は負担すると言われました。。ほんとに驚いてしまって、その時は決断して返事ができませんでした。 その男性は、お父様が経営している会社を継ぐ方でかなり裕福な方です。「おやじにもそういう女の人がいた」と仰っていたので、お父様にも、愛人というのでしょうか、女の人がいたみたいです。 私にも、そういう愛人?になるように言われてるのでしょうか??でも、私のイメージかもしれないですけど、愛人というのは、年上の男性がすごく若い女性と会うというものなんではないんですか?? そもそも、私としては、どうすればいいのか全く分からなくなってしまっています。産むべきなのかどうか、、こればっかりは自分で判断するしかないのは分かっているのですが。。 あと、息子にもなんと言えばいいのか分かりません。特に産むとなったら、ほんとになんと言えばいいのかわかりません。 前の質問みたいにまとまりがつかなくなってしまってますがお許しください。ご意見など聞かせてもらえるだけでも嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 剃毛

    男性で趣味のために局部剃毛してる方はいますか

  • 【はすば歯車のはすばってどういう意味ですか?】ヘリ

    【はすば歯車のはすばってどういう意味ですか?】ヘリカル=はすば?はすばって? 初めて聞いた日本語です。 はすば?

  • ペットボトルホルダーorカバー

    冷えたペットボトルをバックパックの中に入れると他の荷物まで濡れてしまいます。 カバーかホルダーか防水できるもので良い商品はないでしょうか。 できれば、バックパックにぶら下げるものよりカバーのほうがいいです。 登山・キャンプのカテゴリですが、街歩き、普段使いを想定しています すいません

  • 山歩きの初心者です

    山歩きの初心者です よろしくお願いします 登山靴を 買いたいんですが どれを買っていいのか 解りません 登山ショップに行ったら 1.5万円~4.5万円ぐらいの靴が ありました ネットでは 0.5万円~1万円ぐらいの靴が ありました 高尾山 筑波山に行きました 次は 箱根旧街道に行ってみたいです そこで 登山靴は どれを買ったら いいですか? あんまり値段の高くないのが いいです 登山靴のインプレを 教えて下さい メーカーや性能など教えて下さい あと いくらでしたか? ドコで買いましたか?

  • 湖水浴に適した気温は

    泳ぐ目的で山へ行くのですが 気温28度くらいの予想が出ていて悩んでいます。 ちょっと寒いでしょうか?無謀でしょうか?

  • 転職して2ヶ月ですが、悩んでいます

    女性5人の職場で事務員をしています。 事務員は私を含めて3人です。 2ヶ月前に入社しましたが、未だに人間関係に慣れません。 私自身、人見知りタイプではありませんが人間関係が濃いのか、あまり会話に入れません。 私以外の4人も3対1で分裂しており、近日内に1人(孤立してる方)が退社することになっています。 年齢的に3人の方と近いのでそちらにいることが多いのですが、勤務中も雑談し放題、飲食し放題と割と自由な職場です。 要は手を余すことが多いです。 私はそのあたりはメリハリをつけたいので、手が空いていても新しい仕事を覚えたりとしたいのですが、3人の方々はプライベートなことを話したいがばっかりで3人固まり飲食しながら話している印象です。 素直を入ることが出来ず、私はデスクにポツンと座ったままです。 決して仲に入りたくないなんて思ってません。 そりゃあ良好にしたいから、入りたいですが私がガツガツ行っても…と思うとデスクに座ったまま資料やメモを眺めることしかできません。 仕事のことは3人の方々はきちんと指導もしてくれるし表面上はいい先輩だと思っています。 人間ですから陰口などは仕方ないと覚悟はしているつもりです。 休憩もみんなでとりますが、話にあまり入ることが出来ずただ、へー、そうなんですかーと言うくらいで正直苦痛でしかありません。 私に興味がないのかあまり質問されないので自分のことは話さないです。 本当の性格はお喋りだって大好きだし、大声で笑ったりもします。 ただ今の職場では自分の居場所?がないからただにこにこ返事をするのみ。 3人の話を端から聞くことしかできません。 1人が休憩室に行くと残り2人もぞろぞろ着いていき賑やかに会話してます。 あ、私って孤立してるんだなってたまに惨めに感じてしまいます。 毎日苦痛で仕事に行きたくありません。 今後どうすればいいでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 転職して2ヶ月ですが、悩んでいます

    女性5人の職場で事務員をしています。 事務員は私を含めて3人です。 2ヶ月前に入社しましたが、未だに人間関係に慣れません。 私自身、人見知りタイプではありませんが人間関係が濃いのか、あまり会話に入れません。 私以外の4人も3対1で分裂しており、近日内に1人(孤立してる方)が退社することになっています。 年齢的に3人の方と近いのでそちらにいることが多いのですが、勤務中も雑談し放題、飲食し放題と割と自由な職場です。 要は手を余すことが多いです。 私はそのあたりはメリハリをつけたいので、手が空いていても新しい仕事を覚えたりとしたいのですが、3人の方々はプライベートなことを話したいがばっかりで3人固まり飲食しながら話している印象です。 素直を入ることが出来ず、私はデスクにポツンと座ったままです。 決して仲に入りたくないなんて思ってません。 そりゃあ良好にしたいから、入りたいですが私がガツガツ行っても…と思うとデスクに座ったまま資料やメモを眺めることしかできません。 仕事のことは3人の方々はきちんと指導もしてくれるし表面上はいい先輩だと思っています。 人間ですから陰口などは仕方ないと覚悟はしているつもりです。 休憩もみんなでとりますが、話にあまり入ることが出来ずただ、へー、そうなんですかーと言うくらいで正直苦痛でしかありません。 私に興味がないのかあまり質問されないので自分のことは話さないです。 本当の性格はお喋りだって大好きだし、大声で笑ったりもします。 ただ今の職場では自分の居場所?がないからただにこにこ返事をするのみ。 3人の話を端から聞くことしかできません。 1人が休憩室に行くと残り2人もぞろぞろ着いていき賑やかに会話してます。 あ、私って孤立してるんだなってたまに惨めに感じてしまいます。 毎日苦痛で仕事に行きたくありません。 今後どうすればいいでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 69歳で

    1200キロ車を運転するって可能ですか? 私の親が山登りにいくそうで、 車で1200キロの道のりを往復するそうです。 運転して、山登りしてまた運転。 69歳です。 もう子供としては何を考えてるんだか…って思ってしまいます… 心配で、近くの山にした方が良いのでは?と言っても「うるさい!だまれ!」と怒って話を聞き入れません。 前に仲間が滑落して亡くなっているのに止める気配もないし、 もう子育ては終わったのだから好きにやらせるべきなのか、 無謀だと思ったら止めた方が良いのか分かりません。 そもそも69歳で1200キロも安全に運転できるのでしょうか? 34歳の私でも気が遠くなりそうです。