rapi7 の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • 2回以上見る映画ありますか?

    映画好きの方へ 2度 3度見る映画ありますか? アクション・人生物・コメディ等 お勧め作品教えてください。

  • 不等式の証明

     不等式の証明で、 a^2+b^2+c^2+d^2+1 >= a+b+c+d を証明しなさいと言う問題があるのですが、どうしても解けません。  わかる方は、やり方を教えてください。  また、このような問題のとき方というものがあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 一太郎文書をWordで読み込むには

    一太郎で保存されている文書をWordで読み込む方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsのネットワーク

    Windowsのネットワークについて詳しく知りたいです。 パスワードの決まりとか。 ネットワークの仕組みを詳しく知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#6521
    • Windows 95・98
    • 回答数3
  • 就職にはオートマ?マニュアル?

    求人情報をみたところ自動車免許があったほうが良いと書いてありました。 そこで自動車学校に通おうと思っているのですが就職にはオートマとマニュアルどちらが良いのでしょうか。オートマでは不十分でしょうか? また、マニュアルは難しい、とかマニュアルになれててオートマに乗ると危ないとか色々噂を聞きますがその辺りのことも教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 無音パソコンを作りたい

    なるべく音のしない(静かな)パソコンが欲しいと思っています。 今使っているパソコンは、M-ATXのマイクロタワー型ですが、結構うるさい。 たぶん電源ファンの音だと思います。 さらに、CPUファンも音がします。 (180W電源、PEN3の500Mz) HDDも音がしますが、これはあまり気になりません。 これらを無音、または、気にならないレベルにできますか。 改造するとしたら、どんな部品を買えばよいのでしょう。 手っ取り早く、静かなパソコンがあればそれを買ってもよい。 そんなパソコンありますか。 ただし、ノートパソコンは嫌いなのでペケです。

  • 無音パソコンを作りたい

    なるべく音のしない(静かな)パソコンが欲しいと思っています。 今使っているパソコンは、M-ATXのマイクロタワー型ですが、結構うるさい。 たぶん電源ファンの音だと思います。 さらに、CPUファンも音がします。 (180W電源、PEN3の500Mz) HDDも音がしますが、これはあまり気になりません。 これらを無音、または、気にならないレベルにできますか。 改造するとしたら、どんな部品を買えばよいのでしょう。 手っ取り早く、静かなパソコンがあればそれを買ってもよい。 そんなパソコンありますか。 ただし、ノートパソコンは嫌いなのでペケです。

  • 方言が聞けるサイト

    九州の出身ですが職場・ご近所は関東・東北の人が多く 九州の方言が懐かしく是非聞いてみたいのですが そのようなサイトをご存知の方教えてください。

  • できないSEの下で・・・

    派遣でプログラマーをやっています。経験は5年弱です。 仕様書をいただいて作るわけですが、 仕様書がいいかげんでいつも頭にきます。 時間があれば、システムの概要をお聞きして、仕様の確認をしますが、 そのまま、結合->ユーザーテストまで進み、仕様もれ->変更->デグレートの繰り返しです。 自分も勉強の身ですから、優秀な人につきたいと常々思っています。 世の中、未熟なSEばかりなのでしょうか? 特に、大手のメーカー系子会社のSE(管理する人)は、 下請けがなんでもやってくれるので、全然、スキルアップしていないと思います。 日本のシステム開発って、こんなものなんでしょうか? もっと質のよいシステムを作りたいのですが、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 大山・鏡ヶ成に行きますが・・・

    来週、家族でいきます。 小学生5・中1・高1・妻・両親70歳 さて、 年齢の差があって、 旅の計画がうまくいきません。 始めて行く場所でもあるので・・ 具体的に計画できにくいです。 旅行雑誌も参考にするのですが・・ いいとこありませんか???

  • Shurikenの受信開始

    初心者です。よろしくお願い致します。 一太郎に付随している「Shuriken」をメーラーとして使っていますが、起動するとすぐ受信を始めてしまいます。 なにかボタンのクリックによって受信を始めるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • ADSLとISDNの接続の違い

    宜しくお願します。 ADSLはダイヤルアップでなく、 アクセスポイントも無いと聞きました。 現状、フレッツ・ISDNを使っています。 フレッツ・ISDNの場合はパソコン(またはTA)に 接続先番号を入力しますが ADSLの場合はそこら辺はどうなっているのでしょうか? 基本的な質問ですが、お願します。

    • ベストアンサー
    • kaoh
    • ADSL
    • 回答数6
  • ネット接続

    一人暮らしで、ADSL接続、ノートPC プロバイダは 東京電話です。ADSLモデムはリースです。 今度実家に戻るんですが、 実家に1台、ねっと接続していないPCがあり それを父と母が今度ネットをしたいということで 私のを含め2台常時接続にしたいと思っています。 私のPCは私の部屋で もう1台は父の部屋に置く予定なんですが この場合どうした形をとるべきなんでしょーか。 たとえば無線LUNとか。 あまり高額になるのはしんどいです。 初心者なんで宜しくです。

  • ネット接続

    一人暮らしで、ADSL接続、ノートPC プロバイダは 東京電話です。ADSLモデムはリースです。 今度実家に戻るんですが、 実家に1台、ねっと接続していないPCがあり それを父と母が今度ネットをしたいということで 私のを含め2台常時接続にしたいと思っています。 私のPCは私の部屋で もう1台は父の部屋に置く予定なんですが この場合どうした形をとるべきなんでしょーか。 たとえば無線LUNとか。 あまり高額になるのはしんどいです。 初心者なんで宜しくです。

  • ADSLとISDNの接続の違い

    宜しくお願します。 ADSLはダイヤルアップでなく、 アクセスポイントも無いと聞きました。 現状、フレッツ・ISDNを使っています。 フレッツ・ISDNの場合はパソコン(またはTA)に 接続先番号を入力しますが ADSLの場合はそこら辺はどうなっているのでしょうか? 基本的な質問ですが、お願します。

    • ベストアンサー
    • kaoh
    • ADSL
    • 回答数6
  • 愛知県の名物をおみやげに・・・

    私は愛知県在住で、今度、県外の方に愛知県の名物(食べ物限定)をお土産に持っていこうと思っています。 そこで愛知県以外にお住まいの方で、こんな物をもらって嬉しかったor美味しかったという愛知県名物を教えてください!もちろん、人によって好き嫌いがあるとは思いますが、、、 ちなみに、その方は大阪府在住(関西は薄味だと聞いていますし、地域によって多少味の好みも違うかなと思い書きました)の、ご年配のご夫婦です。

  • ネットワークで・・・

    Win98を使っています。 インターネットにつながらない時や、ネットワークで上手く共有できない時などは、システムに詳しい人はよく、ピング(ping)を打ってみなさいと言うのですが、これってどういうことでしょうか?パソコンから何処か他の所にデータが届いてるかの確認みたいだったのですが・・・ また、どこに打ってるのでしょうか? 教えてください。

  • 博多のナイスなお店

    お盆に久々に九州に行く事になりました。もう5年くらい帰ってないんで、色々な店が出来ていると思うんですが、どなたか最新お勧め情報を教えて下さい。ガイドブックには出ていないような、ナイスな店だったらうれしいです、ちなみに土地鑑はあります。中央区、城南区、西区辺りだったらすごくわかります。イタメシなんか最高なんっすけど・・・。よろしく

  • SQLのWHERE句について

    初級シスアドを勉強しています。 テキストに、 SELECT 顧客ID,顧客名 FROM 顧客,注文 WEHRE 注文.顧客ID = 顧客.顧客ID AND 商品ID =’S01’ OR 商品ID =’S02’ の説明として「顧客」表と「注文」表を「顧客ID」をキーとして 結合し、「商品ID」がS01かS02である行が選択されると あります。 結合条件と「=01」がANDでむすばれている と考えると、ORに続く「=S02」は、結合句とは別に 計算されてしまうのではないかと思うのです。 OR のあとにも結合条件の句は有効なのでしょうか?

  • SQLのWHERE句について

    初級シスアドを勉強しています。 テキストに、 SELECT 顧客ID,顧客名 FROM 顧客,注文 WEHRE 注文.顧客ID = 顧客.顧客ID AND 商品ID =’S01’ OR 商品ID =’S02’ の説明として「顧客」表と「注文」表を「顧客ID」をキーとして 結合し、「商品ID」がS01かS02である行が選択されると あります。 結合条件と「=01」がANDでむすばれている と考えると、ORに続く「=S02」は、結合句とは別に 計算されてしまうのではないかと思うのです。 OR のあとにも結合条件の句は有効なのでしょうか?