achan43 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 集団指導の仕方

    集団塾で講師をしているのですが、ある中学生のクラスで授業が騒がしくなり、困っています。 クラスの現状としては15人程度のクラスなのですが、騒いでしまう2,3人は学力的にかなり厳しい生徒です。定期テストで1桁の得点を取ってしまうレベルです。なので、解説や演習の最中に、わからなくなり雑談を始めてしまうという感じです。 自分の特徴としては、優しい先生という感じです。他のクラスではにぎやかではありますが、授業はできています。このクラスでは、騒いでしまう生徒の学力がネックで授業が展開しづらいと自分では感じてしまっています。塾なので、1番できない生徒に合わせるというわけにも行かず困っています。 また、演習中にこの生徒たちにヒントを出すなどして個別に対応するということも試しては見たのですが、演習中にそのようにすると他の生徒もヒントを求めるようになり、逆に騒がしくなってしまいました。最近では授業と関係ない話をしてくるようになってしまいました。 社会人1年目で対処法を模索しているところなので、経験者の方や現在指導にあたっている方などアドバイスをお願いします。

  • 大人げない教師

    小学校6年の息子と先生とのトラブルなのですが 今日、息子に「教師に暴言を吐いた」と担任から連絡がありました。 息子と友達がトラブッていて、鉛筆が顔にあたったため 図工の先生が注意したところ、逆切れして暴言を吐いた。 先生に出て行くように言われた。 担任がそれを知り、息子と話して謝りに行かせた。 というものでした。  息子に何度も何度も丁寧に聞いてみたところ (嘘は許さない。こちらから先生に確認したりすることで食い違うといけないから正直に話しなさい、と言いました) トラブっていたのではなくふざけていた。 鉛筆は自分じゃなく友達が持っていた。 それを突然「こういうことしていいと思ってるの!!」と ヒステリックに言われた。それで「話知らないのに入ってこないで下さい。邪魔です。」と先生に言った。といいました。 邪魔なんて、その言い方は先生に失礼だ、と叱りましたが、鉛筆を顔の前に持ってきて脅すように(いかにも息子が友達にそうしたと言いたげに)叫んできたので、息子も切れてしまったというのです。 その点は親子でよく話し合い、息子も今後冷静に話すように気をつける、と言いました。 その先生は以前にも息子の作品が手抜きだと息子を教室から出したことがあります。息子は自分の表現したいものが判ってもらえず、手を加えられたため「これはもう僕の作品じゃないからいいです。」と出て行ったそうです。 担任から連絡があり、手を抜くのはいけない、と注意されました。 もともと全てに雑な子ですから注意は良く判ります。でも息子は造形教室にいたこともあり、決して全てに手抜きじゃないのです。学校の枠にとらわれた作品作りに馴染めないのです。ユニークで個性的でなかなか凝ったものを作ると先生に言われていました。 でも、そういう個性をつぶしても学校の「面白くない課題」をやらなければならない、そのことに段々納得がいかなくなってきました。 更に、その先生は二度も「自分で最後まで生徒を説得し導く」ことを拒否していることにはならないでしょうか。 担任も、息子の非ばかりを伝え、何一つ 「彼の気持ちも判ります」 なんてことさえ言ってくれない。 諦めていますけれど、なんとも哀しい。 更に息子は先天性の病気があり、容姿がちょっと変わっています。 (パッと見は判りません) そのことは担任にも保険の先生にも知らせてあります。 それをその図工の教師が「どうしたの?変じゃない?」と 息子は「あの~色々とあって」というと 皆の前で「どういうこと?色々って?」と聞いてきて 結局息子は自分の病気の事をいうはめになったというのです。 これはついでのように伝えてきましたが その後でしばらくして暴言事件になるのです。 「先生も心配していった事なので」というのですが 普通小6の子って容姿の事言われるのを嫌がりますよね。 しかもお茶を濁そうとしたときに気づくべき、 もしくはそっと声をかけるべきじゃないのでしょうか。 息子はその後ないてしまったそうです。 その件に関して何の謝罪もないんです。 (息子には言い訳ばかりしていたとか) この先生たちにどういって抗議すべきなのか アドバイスいただけませんか。 息子の暴言に関してはきちんと謝罪するつもりです。 謝ってほしい、とかじゃなくて 傷つけてしまった事に気づいて欲しいのです。 息子の病気、容姿のことで親がどれだけ悩み苦しんでいるか。 ただのモンスターペアレンツと片付けられないために ちゃんと整理してから話し合いに行きたいのですが… 相手は校長先生になるのでしょうか。

  • 一時、話題になった眠りにつける音楽ばかり集めたCDを教えて下さい。

    睡眠薬を飲んで、23時位に床に就いても4時まで眠れません。 一時話題になった眠りにつける音楽ばかり集めたCDを教えて下さい。 また、使ったことのある方は効果なども教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 算数の文章題ができない子に、どう教えれば?

    小5の子なのですが、算数の文章題が全くできません。 分からないところを聞いてみると、 「どんなときにどの記号(+-×÷)を使えばいいかよくわからない」 といいます。 そもそも文章から問題のイメージができないようで、 割合の問題や速さの問題なども解けません。 計算問題など機械的にやるものは速く正確に解けるのですが・・・ 今後算数をどう教えたら良いか、困っています。 どうかご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • ドイツ人について教えてください!

    ドイツ人のペンパルがいます。 そのドイツ人友達が私の街に10日間滞在します。 宿泊はホテルなのですが、私の街について興味を持ってくれており 日本が大好きと言ってくれて、ぜひとも日本について 色々知ってもらい、楽しんでもらいたいと思います。 しかし、私は英語もいまいちです。 ドイツ語は、「グーテンターク」「イッヒリーベディッヒ」 しか分かりません。 できるだけ有意義な時間を過ごしてもらいたいのと、 楽しんでもらって最高の思い出をお土産に持って帰ってもらいたい と思ってます。 ドイツ人友達のほうは日本について一生懸命知ろうとしているので すが、私のほうはたまにドイツ関連のサイトを見るものの ドイツについてやドイツ人のマナー、ドイツ人の好きなこと、 言葉などを知りません。 そこで、皆さんにドイツについて教えていただきたく質問 させていただきました。 ドイツのかたと初めて会い、一緒に街を歩くのですが、 ドイツのかたが好きなことや喜んでくれそうなこと、 ドイツのかたのマナー、これだけは覚えておいたら役に立つ というちょっとしたドイツ語などがございましたら ぜひ教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 広島市の有料自習室

    広島市の有料自習室を探しています。 前にどこかの塾か予備校が自習室を有料で貸すというチラシが中国新聞に入っていたのですがそのチラシをなくしてしまいどこの塾・予備校かわからなくなってしまい、大変困っております。 ご存知な方がいましたら教えてください。 私が調べた限り広島にある有料の自習室はここだけみたいなんですがネットで調べても見つからなかったのでお願いします。

  • 背中の痛みが、年中取れないのですが、

    今から5年ほど前、肉体労働を休みなくしていましたら、過労がたたり、背中{特に胃の真後ろ、肩甲骨の付近}が痛くなりました。多分過労のせいだろうと思い、仕事を辞めればそのうち取れるだろうと思いしばらくして退職しましたが、5年した今も背中が痛い毎日です。内科医にも見せ、胆石の検査をされましたが、以上ないとの事、痛み止め薬をもらいましたがあまり効果なし{4年前}。又2年前整形外科に行きましたら首のレントゲンを取られ首の骨に少し変形ありとのこと、治療は、首のケイインと背中の電気マッサージ{15分}痛み止めも飲みましたが、咳が出る副作用で中止。現在、整骨院で、針、お灸、マッサージ等し、その時だけはいいのですが。よく眠れた時は、すこし軽減します。今後根本的に直すにはどうすればいいのでしょうか?58歳男性

  • 体臭 獣のようなにおい?

    こんにちは、高1で体臭に悩んで学校不登校気味ですが、無理して最近は学校に行っています。 というのも自分の体臭がひどいからです。なお体臭範囲は5mほどあるみたいです。 クラス中の女子に陰口を言われています。今日は、あぁ~~もう消えろ!!と言われました。 教室に入った瞬間から臭いがするそうで、吐き気を催すにおいだそうで、実際吐いた人がいました。自分は被害者であり加害者であって複雑な心境です。何度も学校辞めようか、考えました。けれども親が高校は卒業してほしいと強く望んでいるため頑張ってます。しかし僕はとても辛いです。 僕の体臭は一意的に定まらないようです。8月9月頃は、食べた飯の臭いが放出されていたようです。 最近は、まぁ上述通りなのですが、吐き気を催すにおいで、男子友達から「一瞬お前から獣のような臭いがしたぞ!めっちゃ臭いぞ。」 獣の臭いとはどんなにおいかは分かりませんが、そういう臭いがするそうです。 そういえば、自分の枕が臭かったことが唯一自分の体臭を確認できたもので、日常生活上で自分の臭いに自分で気づくことはできません。 参考までに自分は「呑気症候群」であり、ガスがとてもたまりやすいです。はじめは肛門からガスが漏れているのか、と考えましたが、まぁそれはないっぽいです。また、肝臓の処理上限を超えるガスの量により血液が臭くなっているわけではないそうです。(医者から) また、ボディミントを服用しても、便は緑色に変色することがないのですが何をこれは示唆しているのでしょうか。 ひたすら体臭を消す方法を教えてほしいです。よろしくお願いします。 なお現在は、心療内科に通院しており、リスパダールを服用し、呑気症候群の症状が出ることがほとんどなくなりました。

  • 子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です

    子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です。 現在小学3年生の男の子がいます。近所の学研教室に通っているのですが、先日その教室の先生とお話をしたところ、息子は同じ教室に通ってくるこの中では一番落ちこぼれている・・・というようなことを言われました。昨年7月から通い始めたところなのですが、他の子に比べ集中力がなく、学習意欲が低くてぼ~っとしてることが多く、時間内にこなせるプリントの枚数もほかの子に比べて少ない。また教室に通い始めてしばらくすると、たいていの子は伸びてくるが、息子はなかなか伸びてこず、字もとても汚くて、学年相当のプリントでは難しい・・・と散々でした。果ては、教材を入れている引出しの整理整頓ができない、机の上が散らかっていても平気、あいさつや返事もあまりしない・・・と生活態度に至るまで事細かく言われ、息子のことを全否定されたようで私がかなり落ち込んでしまいました。確かに、字は汚いし、その教室にも喜んで意欲的に通っている感じではないのですが、学校のテストはボチボチでどの教科も80~90点くらいは取っています。ちなみにその教室の先生は割と年配の方でお子さんが成人しているくらいの年代です。教室は少人数で6,7人のうち、男の子は息子のほかに1年生の子がもう一人だけで、友達に誘われて入ったわけではないので、教室に息子の知り合いはいません。また、教室には時間ちょうどに入って、時間内は淡々とプリントをこなし、時間が来たらすぐに帰るので、他の子たちとの会話も特にないので、名前も知らないそうです。こんな状況なのですが、このままこの教室を続けるべきか迷い始めてしまいました。まだ通い始めて半年なので、もう少し様子を見た方がいいのか・・・でもこれだけさんざん言われてしまっては、先生のことを信頼してお願いするのもチョット考えてしまいます。 いろいろと悩んでいるのですが、行き詰ってしまいました。皆さんはこんな時どうされますか??アドバイスをお願いします。

  • 動画の音声を消すには

    2度目です。お願いします。映画とか、アニメなどのBGMや台詞を部分的にけしたいのですが、どうすればいいんですか?簡単に説明していただけるとうれしいです。 そういった編集をするソフトとかあったら教えてください。 なるべくフリーものがいいです。OSはwinXPなので、それに対応してるのをお願いします。 動画の形式はaviです。

  • 「風薫る」の作者を教えてください。

    「風薫る」という文学作品はご存じないでしょうか。 作者が知りたいのですが検索しても出て来なくて… ご存じの方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 【転職】緊張しぃの私にアドバイスをお願いします

    いま転職活動をしている30歳の女性です。 わたしは子供のころから緊張がしやすく、複数の人から 注目されたり、面接の場だと顔が赤くなったり、 手や声が震えたり、汗をかいたりと、頭が真っ白になって 何をしゃべっていいのかわからなくなったりと 30歳にもなって情けないのですが、いまだに緊張を克服できません。 いつも一緒に仕事をしている同僚たちと行う会議でさえ、 発言をしないといけないときはドキドキがとまらず、声が震えます。 (普段は普通に話せるのに・・・) 面接も1対1だと平気なのですが(あと複数の場合でも過去の経験上 おじいちゃんぐらいの年齢の人たちは大丈夫でした) 複数になるとまったくだめで、グループ面接になると 他の人がしゃべっているときに既に頭が真っ白になってしまいます。 今受けようと考えている会社は、どうやらグループディスカッション があるようなのですが、緊張する性格を考えると不安で なりません。 みなさん、どのように緊張を克服されているのでしょうか? 先日、不採用だった会社の試験では、緊張でシャープペンを 持つ手が震えて、落ち着きませんでした。 どうか、みなさんのアドバイスをお願いいたします。

  • 高校受験。受験勉強、今から間に合うのか?

    こんばんは。とても甘い質問で申し訳ないんですが教えてください。すいませんが、少々長文になると思います。 私は家のゴタゴタや対人関係について精神的に参ってしまい昨年胃炎に発展してしまいました。薬も飲んで今は大分落ち着いてきたところです。冬休み前は少し不登校気味になったりもしました。 私は中学3年生で今年2つ試験を抱えています。時間が無いのに今は勉強に対するやる気がどうにも起きません。 私自身、勉強をやっていたほうでは無いので定期テストの点数も中の下くらいです。私の学校の定期テストが他学校に比べて比較的難しい、という理由もあります。 私のランクはFランクで去年行った300点満点のテストでは平均130点程でした。 私が希望している高校には当日150点以上とればいいと先生に言われ、頑張りたいと思う反面、その受験勉強までが苦痛に感じてしまい毎日毎日ごろごろして受験生という自覚が全く無い状態です。 理由は長くなってしまうので言えないのですが近頃は家に帰りたくなく、短時間ですが祖母の家に行っています。 そして志望校の倍率は毎年高いのでライバルと差を付けなければ合格することは困難だと私は思います。 ですが勉強の意欲が沸かなければ一ヵ月後の私立入試も公立入試も危うい。 国語はなんとか点数はとれています。数学・社会は基本から分かりません。英語・理科は暗記をすれば基礎の問題ならとれる気がします。 私は今から何をすればいいでしょう?今から実力を上げて頑張っていけるでしょうか。見込みはあるのでしょうか。 塾へは行っていますがとてものんびりとした塾で、張り合いも無くただ淡々と質問に答えてくれると言った感じです。その空気にも流されています。 胃炎についても受験勉強や家のゴタゴタなどが重なっていたのではと思います。  経験などお聞かせ頂けたら嬉しいです。みなさんお忙しいと思いますが回答を見て励みにし、これから頑張っていきたいと思っています。文章がおかしかったらすみません。宜しくお願い致します。

  • 石けんシャンプーで吹き出物?!

    半年くらい前から、合成界面活性剤を避けるべく 石けんシャンプーにしておりますが、 石けんシャンプーにしてから、特に11月頃から 頭皮に吹き出物ができております。 石けんシャンプーと関係あるのでしょうか。 顔は合成界面活性剤を極力避けた後、 以前使用していた合成入りのファンデなど使用しましたら 痒くなりましたので、以前のシャンプーも不安ですし、 やはり石けんは安心ですし、でも吹き出物は困るので 悩んでおります。 アドバイス頂戴できましたら幸いです。

  • 意志の強さ

    学校で「自分の意志の強さで実現できるかどうかが決まる」と言われました。それはどういう意味ですか? 例をあげて教えていただけるとうれしいです。

  • 薬以外で眼圧を下げる方法

    60近い母についてなのですが、 何年か前に緑内障と診断されそれ以来眼圧を下げる薬を使用し始めましたが、なかなか眼圧が下がらず今では数種類の目薬を使用しています。 その他にも普段もブルーベリーなどのサプリを飲んだり、ウォーキングがいいと聞けば歩いたりと、目にいいと聞けばなんでもやっております。 ですが、眼圧が下がらず、あとは手術しかないらしいのですが、 不安もありますのでできれば避けたいと思っております。 眼圧を下げるために薬以外でできることはないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • マインドマップで間違えた場合?

    マインドマップを手書きする場合に 文字を間違ったり、枝を変えたいと思った場合は、最初から全部やりなおさないといけないのですか?

  • 冷え性がひどいんです。

    こんにちは。21歳の女です。 冷え性がひどく、常に手足末端に冷気が漂っています。 年中冷え性(汗もかなりかく)で、 手足の末端の冷えが酷いです。色も変です。しもやけにならないのが不思議です。 感覚はもちろん無いですが、最近(冬場)は芯から冷え過ぎてか、吐き気がします。 足用のホッカイロを使ってもホッカイロが冷える始末。 ここに書いてある色々な方法を試してみたのですが (養命酒・半身浴・マッサージ・生姜湯・唐辛子など) 効きませんでした。 どなたか上記以外での改善方法を教えて頂けないでしょうか。

  • お尻に血混じりの膿?が・・・

    現在17歳ですが、記憶を辿れば中学生の頃からだったと思いますが、お尻(肛門ではない)に膿が混じった血がよく溜まります。 月1程度の感覚で張ってきて、しばらくするとそこがブヨブヨしています。 たまに2箇所膿んだり、間隔は短い場合もあります。 母親にはいつも「見た目汚いけど平気平気!」って言われて、あんまり気にせずに過ごしてきました。 ですが、恥ずかしながら今日、恐る恐る自分で写メを撮ってみました。 そしたらその場所が紫色になっていました。 確実ではないですが、毎回違う場所が膿んでいるような気がします。 僕は肥っているのですが、これはいわゆる第二種糖尿病に関係あるのでしょうか? そして病院にいく場合は何科にいけばいいのでしょうか? どなたかご指南ください><。

    • ベストアンサー
    • noname#63108
    • 病気
    • 回答数2