lala63 の回答履歴

全116件中81~100件表示
  • 新婚生活を楽しめません・・・。

    結婚してまだ1ヶ月たたない20代半ばの主婦です。 結婚して、地元(車で1時間20分)を離れ、彼の地元に引っ越して来ました。 まだ、新婚ほやほやなので、よく「一番いい時ね」とか親戚の人達からも言われるのですが、新婚生活を楽しむ事が出来ていません。 地元まで車で1時間半もあれば帰れるし、離島に嫁いだ訳でもないのに、寂しくて、なにかと実家に帰りたくなります。結婚前から、誰も知り合いがいない土地でやっていけるか不安で、それでも彼とやっていこうと決めて結婚しました。 でも、いざ結婚してみて、やはり寂しさを強く感じます。旦那さんが帰って来るまで、だれとも口を聞かない日がほとんどで、まだ道もほとんどわからず、近所のスーパーしか行けないので、買い物を済ませたらすぐ帰る、という感じです。 「道を覚えなくては」と思って、ちょっと遠くまで行くと、もうどこだかわからなくて、迷ってしまい、諦めて帰って来るという感じです。 スーパーの広告を見て「ここに行きたいな」と思っても、どこにあるかわからないし、旦那さんが休みの日に一緒に行くしかありません。 なので、行動範囲もすごく狭くて、道がわからない事にストレスを感じます。 また、いずれパートに出たいと思っていますが、今は専業主婦なので、旦那さんに「楽してる」とか思われたくないので、 朝も旦那さんより早く起きてお弁当を作って持たせ、夜も、出来合いやお惣菜は一切使わないで、毎日ご飯を作っています。 でも、今まで私は実家暮らしで、毎日朝寝坊していたし、洗濯もした事が全くなかったので、なかなか要領よく出来ません。 正直、朝早起きして朝ご飯を容易するだけで精一杯なので、本当はお弁当まで用意するのはしんどく感じる日もあるのですが、 専業主婦だし、お昼代の節約のために作っています。 旦那さんは、今までずっと一人暮らしで、コンビニの物ばかり食べていた人なので、 「お弁当は作ってもらえれば嬉しいけど、別に無理する必要はないし、夕ご飯だってお惣菜とか外食だって、俺は全然いいんだからね」と言ってくれるのですが、お惣菜や外食は高くつくし、週1回はデートをかねて外食をしますが、それ以外は家計を気にしてしまい、ためらいます。 自分の毎日のお昼ご飯も、旦那さんは 「好きな物買って来て食べていいし、どこか1人でお茶しに行っても全然いいんだよ」と言ってくれますが、家計を全部まかされているので、 家計が気になって、お昼もほぼ毎日家にある物で作るか、前日の残り物とかを食べています。 スーパーに行った時に、美味しそうなデザートとかパンがあっても、節約のために我慢してしまうし、本当に生活に必要な物しか買わない様にしているので、正直そういう面でもストレスがたまっています。 挙式代などで使ってしまったので、 自分の独身時代の貯金を合わせると、貯金は250万しかなく、今後何があるかわからないので、そういう事を考えると、安易に使えないし、1人での外食代やお茶代もためらってしまいます。 出掛ければお金を使ってしまいそうで嫌だし、道がわからないのもあって、結局家で旦那さんの帰りをひたすら待っているという感じです。 毎日、家計簿もきっちりつけて、食費を抑える様に考えたり、そんなのばかり考えてしまいます。 実家には帰ろうと思えばいつでも帰れますが、帰るガソリン代がもったいないと思ってしまいます。 旦那さんは、とても優しくて、家事(洗濯物をたたんだり、ごみ捨て)を手伝ってくれるし、「専業主婦だからって引け目を感じないで、楽しんでくれていいんだよ」と言ってくれて、私が元気なければちゃんと親身になってくれる人です。 私は独身時代から、無駄遣いはしないで節約を心掛けてきたのですが、結婚して更にそれを強く意識してしまう様になりました。 毎日こんな感じで、新婚生活を楽しめません。 家事にも慣れていないせいか、疲れてしまい、夜10時頃にはもう眠気に負けてしまい、旦那さんとおしゃべりする気力もありません。 これを書いている今も、実家に帰りたい気分になっています。 どうしたらいいんでしょうか?私と同じ経験をされたかたがもしいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 4月の頭にカシミアのストール

    4月の頭にカシミアのストールを身に付けてたらおかしいでしょうか? 4月の第1週に結婚式に呼ばれています。 式が夕方からで、2次会も場所移動し、行うそうです^^ 披露宴会場はオーガンジーショールを羽織りますが、 2次会に移動する際ですが、4月の頭ですとまだ夜寒そうなので、 ショールを変えようと思うのですが、 カシミアはまずいでしょうか^^;?

  • 結婚式無しの友人への結婚祝い

    タイトル通りなのですが、結婚式の予定のない友人への結婚祝いのプレゼントで悩んでいます。 半年程の同棲をしてから婚姻届けを先月出しました。 初め食器類を考えていましたが、すでに一緒に生活しているので『ある程度そろっているかな?』とか『来客用に使えるような物ならいいかな?でも邪魔になる??』と悩んでます(楽しいですが。。。) なにか良いプレゼントはありませんか? お知恵を貸して頂きたいです。 ちなみに予算は1万円くらいで金券類は避けたいです。

  • 既婚者の方(特に女性)に質問。(男性でもOK)

    5月に結婚し、新居に住む予定です。 新居への引越しに向けて、荷物の整理をしているのですが、新居への引越しって通常の引越しとは違いますよね?? みなさんは捨てるもの、置いていくもの、などどう分けましたか?色々教えていただけると助かります。 (1)下着や服など衣類はある程度処分してから持って行きましたか? (2)写真や学校の卒業アルバムなどは引越し先に持っていきましたか? (3)部屋においてある書籍やCDなどはどうしましたか? (4)新居への引越しについてアドバイスがあれば教えてください。

  • ナショナルのイオンスチーマー

    ナショナルのイオンスチーマー使っている方、意見を聞きたいです。 私はアトピーで乾燥肌で保湿に気をつけています。 電気屋でイオンスチーマーを見つけ、試してみたいと思っているのですが、新しいタイプも昨年10月に発売されたようで、どちらを買おうか迷っています。 ちなみに、前のタイプは割引して18000円で売っており、新しいタイプはそのままの値段で35000円でした。 店員の人はもちろん新製品を勧めていましたが、実際の使用感はその値段の差どうりでしょうか??また、この値段は妥当でしょうか?? こちら32歳子供2人で、時間が無いのもありますが、肌の手入れに頑張ろうと思っています。 いいアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 精神病患者の家族

    私は結婚16年。47歳になる男性です。11歳男児が一人、高齢の両親がいます。妻は子供の出産と同じくして重度の精神病にかかり、この11年私は妻の介護と子供の養育、サラリーマンの仕事に追われてきました。妻の病気は回復の見込みはなく昨年障害者認定を受けました。また父も癌にかかりその介護の負担も重なってきました。今これからの生活を法律上のこと、福祉制度などいろいろ弁護士や社会保険事務所とも相談したりして考えているところです。 妻の病名は統合失調症。その異常な言動は結婚直後に始まっていました。被害妄想、幻覚、支離滅裂な考え、しかしその頃それが病気の症状とは知らず、むしろ妻の訴える被害妄想を真に受けていたくらいでした。結婚5年にして妊娠。その喜びと同時に妻の異常な言動は誰からもわかるようになり子供の出産と同時に精神科へ通院。医師の診断では発症したのは20歳頃、周囲には気づかれなかったのだろうとのこと。同年、とんでもない事件を起こし措置(強制)入院。その後現在まで入退院を繰り返しています。 妻の両親とは妻の入院を巡って大げんかをし11年に渡って犬猿の仲。頑固で娘を溺愛する父親は娘を精神病と認めず、この措置入院を私の陰謀だと本気で思っています。全て財産を目当てに工作したと罵り、妻の通院、薬の投与に言いがかりをつけ妻もまたその父の言いつけを信じ薬の服用を拒み続けています。離婚は簡単なのですがそうすると今度は何の罪もない子供がやがてその扶養の義務を負うことになるのです。自分だけ妻の扶養を免れ何も母親らしいこともしてもらっていない子供にその扶養をさせることは私にはできません。 私は自分がこんな目に遭わなければならないのか。ここまでしてなぜ妻の親、親類からなじられ、罵られるのか。私はこのまま子育て、家事、親の世話、治る見込みもない妻の介護で一生を終わるのかと思うと本当に死にたい気持ちです。もっとも子供の世話はいつまでも必要ないですが。同じ経験のある方、よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式で喜ばれるサプライズはありませんか?

    6月に高校時代からの親友の結婚式があり、スピーチを頼まれました。 人前で話すのはとても苦手なのですが、私の結婚式の時もその友達にスピーチをお願いしたので断れません。。。 30歳でやっと決まったので私も本当に嬉しく心のこもったお祝いをしてあげたいと思っています。 ですが、先にも書きましたように人前は苦手だし、喜んでもらえるようなスピーチができる自信もありません。 なので、他に違った形でなにかしてあげたいと思っています。 私の時は、親友と旦那が友達だったということもあり、私に内緒で旦那に手紙を書いてもらい、披露宴で親友が読んでくれるといったサプライズをしてくれました。旦那からの手紙なんて初めてだったのですごく嬉しく感動しました。 わたしもその親友にそういったサプライズ的なことをしてあげたいです。 今まで出席された披露宴でこんなことをしたらすごく喜んでくれた!こんなことをしてくれてすごく嬉しかった!ことはありましたか? どんなことでもいいので是非教えて下さい!参考にさせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 友人の彼も招待していいのか?

    3月23日に鹿児島で披露宴を予定しています。 入籍は昨年済ませ、静岡から鹿児島に嫁にきました。 まだ私は鹿児島に知り合いもなく、披露宴に呼ぶ友人は静岡から7名のみ。あとは親戚関係。 招待状も出席で返信されてきたのですが、この2週間で、そのうち2名の妊娠が発覚。不安定な時期のため、飛行機NGで、急きょ欠席になりました。 披露宴に出席してくれる友人のうち、1名だけが周りに知っている人がいない状況になります。(高校時代の友人の3名中2名が欠席になりました。) その友人1名は、旅行もかねて婚約者と一緒に鹿児島に来ます。彼は披露宴には出席はしません。私はお会いしたこともない方です。 しかし、その友人は周りに知っている人もいないし、私の招待者の人数も少ないですし、披露宴の間、婚約者は時間を潰すそうなので、披露宴に招待してもいいのかな?と考えています。 そうした場合は、こちらが誘うので、祝儀も頂かないつもりです。 お会いしたこともない、友人の婚約者を、急きょ招待してもいいのでしょうか?

  • 私は結婚に夢を見すぎでしょうか?

    結婚して二年目です。夫は自分が大好きで、おおらかな性格なのですが、その分女性の繊細な心の動きには鈍感らしく、結婚に安らぎを求めていた私は、時折ふっと満たされない思いを抱えています。私は守られたい、可愛がられたい願望が強いのですが、夫はそういうタイプではなく、年の離れた末っ子だからか、子供以外の他人を、つまり大人の面倒をすすんでみたことがないのだそうです。職場の後輩もどう接していいかわからず、先輩との方が楽との事です。ちなみに私たちは同い年です。私の満たされない瞬間の例として・・・夫は自分からあまり私のことを聞いてきません。たまに私の方から仕事の悩みなど話しても携帯を見ながら「うん・・・うん・・・」と真剣に聞いてはくれません。いつも虚しくなります。本気で怒らないと聞く体勢になりません。何気ない会話の中から、私の今の状況・心境に気がついて、悩んでいるようなら「大丈夫?」の気にかけた一言がほしいのです。私は子供過ぎるのでしょうか?

  • 予定外の妊娠

    こんにちは、結婚7年目子供が5歳になる夫婦です。 もし、不適切な発言がありましたらお許し下さい。 私たち夫婦の中ではもう子供はいらないねっと言う話になっていたのですが、妊娠が発覚しました。 産むべきかどうかものすごく悩んでいます。 旦那は、やはりもういらないそうです。 でも私の中ではかなり葛藤しています。 せっかく授かった命を無駄にしていいものか・・。兄弟ができていいんじゃないんだろうか。 でも、また一から子育てができるか、仕事もしているし、何より旦那はいらないと思っているし。 うまく今の自分の思っていることが表現できないのですが。 こんな事を誰かに相談すべきではないのかもしれません。 でも、だれにも相談することもできなくて自分の中で答がでずにグルグル回っています。 すみませんがお願いします。

  • 妊娠初期症状

    2日前に、妊娠7週目と医師より診断されました。 ただ、その次点でも、茶色いおりものは一週間ほど続いていたので、 止血剤とホルモンバランスを整える薬をもらって飲んでいますが、まだ おりものシートには、微量の茶色のおりものが出続けているんです。 又、検診時、赤ちゃんの袋の形がちょっといびつだとも言われてました。 先生は深刻そうには話しませんでしたが、切迫流産などの危険もありますし、 何より茶色のおりものが微量とはいえ止まらないのも、心配です。 薬は1週間分処方されたので、まだ5日分あります。 ・トランサミン250mg.×2ケ ・タジン30mg.×1ケ ・デュファストン5mg.×1ケ を服用しています。 同じようなご経験をされた方などいらっしゃれば、是非アドバイスを お願いします。 ちゃんと赤ちゃんが育つのか、すごく不安です。

    • ベストアンサー
    • 626
    • 妊娠
    • 回答数1
  • ホワイトデーでもらうと超うれしいお菓子は?

    恋愛相談ではないのですが、内容的にこちらのカテゴリーが良いかと思って投稿しました。 女性の方に質問です。(詳しい男性からの回答でもOKです) 職場の女性たちに、ホワイトデーをあげたいと思っています。 そこで、珍しい、高価なお菓子・チョコ類を探しています。 前回は、マカロンでした。 ゴディバ やロイズあたりが有名なのですが、それらはポピュラーなので避けたいと思っています。 マシュマロは、好き嫌いがあるようなので、これも避けたいかなと・・ 外国産の希少なチョコやマニアックな和菓子、限定ものなど、 もらうと超うれしいと思えるものを、ご推薦いただけると助かります。 ネットや電話で注文し購入できるのと、3/14までに間に合うことが条件となります。 よろしくお願いします。 m(_"_)m

  • 妊娠してだいたい4週目から5週目ですが、右側の卵巣が腫れているようです

    一週間前に右の下腹部が痛いため、病院で診てもらったところ、右の卵巣が若干腫れていると言われました。特に問題視することもないでしょうと言われて数日が経過した時に、妊娠検査薬で陽性と反応が出ました。今もまだ右側がチクチク痛むので病院へ行こうと思ったらかかり付けの病院がお休み!! どなたか同じ症状をご存知な方がいらっしゃいましたら、なぜ痛むのか、妊娠に問題がないのかをお教え頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!!

  • 医療事務について

    診療所(内科)での医療事務作業について 事務員はいません。 まだレセコン導入はしてません。 今まで、手計算でレセ作成してました。(知人依頼) 今後   事務代行をお願いするか迷ってます。 どこに頼めばよいかアドバイスを

  • 妊娠前と生理前の胸の張りの違いは?

    こんにちは 妊娠希望です いつも生理前には胸の張りが強くあるのですが 今回はまったくなく、気になっています 今月の排卵日前後に(多分。。)仲良ししました 来週の初めくらいが生理予定日だと思いますが みなさま、妊娠した時 いつもと胸の張り方が 違った方おられますか?

  • 新郎・新婦共通の招待客の席次表の肩書き

    来月挙式予定です。 私と彼は同じ職場にいたのですが、私はすでに昨年3月に退職し、 その後結婚が決まったため、寿退社というわけではありませんでした。 今回招待客100名のうち20名はその職場の同僚や先輩で、 退職後も交流のある方々です。 職場名は長く(13文字)、それだけで2行になってしまうので、 乾杯を頼む上司だけにしようと思っています。 できれば肩書きは1行(12文字)で収めたいと考えています。 席次表にのせる肩書きは、 (1)新郎職場○○(1行) (2)新郎職場・新婦元職場○○(1行) (3)新郎職場○○・新婦元職場○○(2行) のいずれが通例でしょうか?

  • 広汎性発達障害の子供が雨の日に歩きません 

    広汎性発達障害の4歳の息子がいます。 知的な障害はないようです。(IQ100以上です) でも、こだわりが強く、雨の日には靴の底が濡れるのが嫌で歩きません。もっと幼い時には平気だったのに、4歳前後から急に道が濡れているとパニックになるようになりました。 感覚的なこだわりなのだと思いますが、何せ、冬の日の朝は、雨が降らずとも気温差で道が濡れていることが多いものです。 それで幼稚園の送り迎えは、車で行ったり、おぶって行ったり(重い!)しています。 部分的に濡れている道の場合には、乾いたところを探して歩いたり、 それでも靴が濡れてしまったら、ティッシュなどで靴底をふき取りながら歩きます。 同じ類の子供を持つ友人に相談したら、そのうちに急に大丈夫になったりするかもしれないと言われました。 実際、急にできるようになったり、急にダメになったり、発達がデコボコ状態なので、そのうちに大丈夫になるかなぁ・・・とも思っていますが、それにしても毎日のことなので大変です。 長靴を履かせて後で靴に履き替えさせようとか作戦を練っても、その長靴自体を履かない(新しい靴にはかなり抵抗があります) 靴にビニールカバーをかぶせてみようか?とかも考えていますが、 雨の日でなくとも芋ほりや砂が湿っている運動場でも、パニックになったりします。 そのくせ、お風呂やプール遊びは大好きです。 何かよい考え・アイディアをお持ちの方、同じような行動に対処された方などおられましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • elbo
    • 育児
    • 回答数5
  • エタニティリングか立て爪リングか・・・

    秋に結婚することになり今エンゲージを一緒に決めている最中なのですが・・・ 初めは、やはり一粒の立て爪リングと結婚指輪という選択肢でした。 私にも憧れがありましたので・・・ しかし、色々なお店をまわっていたり、人から聞いたりで 「一粒立て爪はあまり着けて出かける機会がない」と。 彼的には、「せっかくの指輪なのだから、普段にも使える様な指輪が良いのでは??」という事で、エタニティが候補に入りました。 元々は、エタニティを結婚指輪にしようと思っていたので、 エタニティの重ね着けの様な雰囲気になり、 確かに綺麗だしボリュームもあります。 が、やはり一粒の憧れもまだあります。 「結婚してからは、立て爪のリングを購入する機会なんて中々ないし」 と聞いていたので、ここはやはり定番の一粒にするべきなのか・・・ 母親に相談した所、「着ける機会はあまりないけれど、やはり1つあると便利だよ。」という意見でした。 「せっかくの素晴らしい機会なので、お互いが納得する様」にとの彼のお言葉に甘えて散々悩んでいますが、答えが中々でません・・・ エンゲージで立て爪を頂いた方、差し上げた方のご意見を伺いたく 質問させて頂きました。 やはり、使う機会は少ないですか?? 大切に引出しに眠った状態にはなっていませんか??

  • 二次会のイベントで自分の過去の写真を見せたくない

    こんにちは、二次会のイベントの映像の件でご相談させてください。 今年の5月頃に結婚式を挙げる予定です。そこで別の日に行われる二次会のイベントの案を新郎新婦の間で出して合っていましたが、 私(新婦)側の案ばかりで、旦那(新婦)は何でも良いよという感じだったので 旦那の方には「当日来れない遠方の旦那の友人からビデオレター(元気ですか?とか旦那へのメッセージ)を 当日参加する旦那側の友人スタッフに編集してもらうようにお願いしたら?」と話しました。 その後、旦那がその友人スタッフに会って編集をお願いをしたらしいのですが、 その友人スタッフは今まで新郎新婦の生い立ち映像を何本か編集した事があるらしく、 生い立ち映像なら作ってあげるよと言われたそうです。 (当初話していたビデオレターは遠方の友達とのやり取りが厳しいという事で断られたそうです) 私は生い立ち映像のつもりで話していなかったので、過去の写真を見られるのが嫌だと話したら 「なんで嫌なの?普通来たお客さんの為に流したりするでしょ?嫌っておかしいんじゃない?」と言われてしまいました…。 私の過去の写真は他の人に見られるのが嫌で(太っていたり、陰気な顔をしているなど) 今まで写真を捨てたり、卒業写真にイタズラ書きをして隠していたくらい抵抗があります。 それも話したら「残ってる写真や、同級生からアルバムを借りれば大丈夫でしょ?」と言われてしまい、 嫌だという事を受け入れてくれません。  それに旦那は友人スタッフに私に相談無しに正式に生い立ち映像としてお願いをしてしまってるようで、断るにも断り辛い状況です。 何度か嫌だという事は伝えていますが旦那は「お願いしてるんだから、友人も待ってるし、とにかく早く写真持ってきてよ」と一点張りで、 このやり取りでお互い険悪になってしまいます。 旦那は友人スタッフに自分の写真を編集してもらい、みんなにお披露目するのが楽しみのようで、 お客さんに自分(新郎)の写真だけ見せるのはおかしいから新婦も一緒に!という理由でどうしても私に持って来て欲しいようです。 以前旦那にも過去の写真を見せた事はありますが、その見せた写真は今後目にしないようにほぼ捨ててしまい、 今は赤ちゃん、幼稚園、小学生、5年前位前~現在の写真しかありません。(中学、高校、大学時代は卒業写真のみです) その小さい時の写真も自分で見ても怖いぐらい陰気な顔をしていて、私の母も 「これをみんなの前で見せるの?見せなきゃいけないの?」と言っているぐらいです。 ですので残っている写真でも見られたくないというのが正直な気持ちです。 その友人スタッフが作った生い立ち映像も参考に見せてもらいましたが、お互いへの愛のメッセージも付けて、ドラマチックな感じに作っていました。 …そういう過去の写真付きでドラマのような展開で自分も同じ内容の物を作られると思うと、二次会の事を考えるだけで胃が痛くなります。 旦那の友人がせっかく協力してくれる気持ちはありがたいですし、なるべく自分が我慢すれば良いのかなとも思いましたが… やっぱり嫌な気持ちの方が強くなってしまいます。 新郎メインで過去の写真を出してもおかしくない映像があればアドバイス頂けると嬉しいです (最近の自分の写真だったら使ってもらって構わないと思っています) もしくは気を悪くさせないで旦那にわかってもらえる方法はないでしょうか? あとお互いの紹介は司会の方に口頭で説明してもらうのと、挙式の様子を映像で流す計画をしています。 コメントを頂けるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害の子供が雨の日に歩きません 

    広汎性発達障害の4歳の息子がいます。 知的な障害はないようです。(IQ100以上です) でも、こだわりが強く、雨の日には靴の底が濡れるのが嫌で歩きません。もっと幼い時には平気だったのに、4歳前後から急に道が濡れているとパニックになるようになりました。 感覚的なこだわりなのだと思いますが、何せ、冬の日の朝は、雨が降らずとも気温差で道が濡れていることが多いものです。 それで幼稚園の送り迎えは、車で行ったり、おぶって行ったり(重い!)しています。 部分的に濡れている道の場合には、乾いたところを探して歩いたり、 それでも靴が濡れてしまったら、ティッシュなどで靴底をふき取りながら歩きます。 同じ類の子供を持つ友人に相談したら、そのうちに急に大丈夫になったりするかもしれないと言われました。 実際、急にできるようになったり、急にダメになったり、発達がデコボコ状態なので、そのうちに大丈夫になるかなぁ・・・とも思っていますが、それにしても毎日のことなので大変です。 長靴を履かせて後で靴に履き替えさせようとか作戦を練っても、その長靴自体を履かない(新しい靴にはかなり抵抗があります) 靴にビニールカバーをかぶせてみようか?とかも考えていますが、 雨の日でなくとも芋ほりや砂が湿っている運動場でも、パニックになったりします。 そのくせ、お風呂やプール遊びは大好きです。 何かよい考え・アイディアをお持ちの方、同じような行動に対処された方などおられましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • elbo
    • 育児
    • 回答数5