Linux系OS

全14211件中281~300件表示
  • ubuntu のOSやアプリのアップデート

    最近ubuntuを利用し始めました。 ①OSのバージョンのアップデート ②OSのセキュリティや機能のアップデート ③chromeなどのアプリのアップデート これらは手動でやるのでしょうか? それともWindowsみたいに自動でやってくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#247876
    • Linux系OS
    • 回答数5
  • usb-hddにosをinstall起動できない

    usb-hddにlinuxをinstallしていました,100G未割り当てが有りましたのでここに新たにlinuxをinstallした所、起動しない状況になりました。 今まで起動出来てた状態は /dev/sdh1 ext4 bootこの環境で起動出来ておりました 未割当部分をex4でホーマットし新たにosをinstallしました。 /dev/sdh3 ext4を bootにしました。 bootをsdh1に戻してみましたが起動しません。 作成方法に間違いが有るのか再起動してもosが起動できません。 ご指導頂けましたら幸いです。

  • なぜlinux mintでwifiが使えるのか

    バッファローのサイトでは、linuxには対応していないと言っています でもlinux mintでネット接続は問題なくできます wifiメーカーがosに合わせているのではなく、osがwifiメーカーの仕様似合わせているのですか?

  • SCHED_FIFOについて

    SCHED_FIFOについて学びたいのですが、どのような本を買えばSCHED_FIFOについて理解することができますでしょうか?あるwebページにSCHED_FIFOを用いてリアルタイム制御をする方法とそのC++プログラムが載っていのですが、プログラムを見てもさっぱりわかりません。そのプログラムをもとにロボット制御用のプログラムを作成したいと思っているので、できればプログラムの中身を理解したいのですが、どのようなキーワードで本を探せば良いでしょうか?

  • Linuxのmake時のエラーについて

    あるプログラムをmakeすると下記のメッセージが出たのですが、どうすれば正常にmakeできますでしょうか?他のPCだとできたようです。 よろしくお願い致します。 g++ -L. -lpthread -lrt -lm -o SchedFifoTest SFthread.o SchedFifoTest.o /usr/bin/ld: SchedFifoTest.o: in function `main': SchedFifoTest.cc:(.text.startup+0x5e): undefined reference to `pthread_setaffinity_np' /usr/bin/ld: SFthread.o: in function `ARCS::SFthread::SFthread(unsigned long, void (*)(void*), void*, int)': SFthread.cc:(.text+0x2e9): undefined reference to `pthread_create' /usr/bin/ld: SFthread.cc:(.text+0x336): undefined reference to `pthread_setaffinity_np' /usr/bin/ld: SFthread.o: in function `ARCS::SFthread::~SFthread()': SFthread.cc:(.text+0x36d): undefined reference to `pthread_cancel' collect2: error: ld returned 1 exit status make: *** [Makefile:51: SchedFifoTest] エラー 1

  • シリアル接続でのFTP利用

    シリアル接続の環境でリモート側からローカル側にあるFTPサーバーにアクセスしたいのですが、FTPサーバーの指定方法が分かりません。シリアル接続なのでIPアドレスはないし。 リモート側の環境はubuntu16.04または18.04です。ローカル側はAndroid5.0、アプリは「Serial USB Terminal 」です。もちろん、シリアル接続は出来てます。 よろしくお願いします。

  • shced.h, sys/mman.h, mraa

    Linuxでリアルタイム制御をしようと思い、Preempt RTを入れようと思っています。リンク先( https://qiita.com/yoneken/items/2f6fd50bf9837cf50f9d )のページの真ん中くらいにある「led_rt.c」はリアルタイム制御のためのサンプルプログラムらしいのですが、その中に、 #include <sched.h> #include <sys/mman.h> #include <mraa.h> とか sched_setscheduler mraa_result_t ret など、見たことのないものがありました。このあたりをじっくり学べる書籍などはありますでしょうか?(Linuxの初心者で、これまで「新しいLinuxの教科書」、「ふつうのLinuxプログラミング」の2つの書籍は読んで理解したのですが、それらの書籍には書かれていませんでした。) ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • RT-Linux

    Linux PCにRT-Linux(http://www.azusa-st.com/kjm/kjm/outline.htm)をインストールしたいのですが、どなたかダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか?

  • smbclientにsmb.confを読み込ませる

    sambaサーバーは入れていません。smdclientに変更を加えたsmb.confを読み込ませるにはどうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#259238
    • Linux系OS
    • 回答数1
  • WiindowsとLinuxの違い

    WiindowsとLinuxの違いは「ライセンスの有無、CUIとGUI、クローズドソースとオープンソース」で合っていますか?

  • CentOS7でRAID1の構築のエラー

    HDD追加のため、RAID1の構築をしています。 パーティションを、/dev/sdaと、/dev/sdb に作成しました。(sdcではできなかったため) RAIDの構築で、 mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sda2 /dev/sdb2 としましたが、 mdadm cannot open /dev/sda2: device or resource busy となってしまいます。 dfで確認すると、 /dev/sda1 が/boot /dev/sdb1 が/run/media/centos/VID となっていたため、sda2、sdb2にしました。 また、 cat /proc/mdstat を確認すると、 Personalities: unused devices: <none> とでます。 ネットで調べているのですが、解決法が見つからず、対処法をご存知の方、やり方が間違っているなどありましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxでフリーwifiを使う方法

    Linuxでフリーwifiを使う方法を教えてください。 パスワードはないけど接続するとページが表示されてメールアドレスとかを入力すると無料で使えるやつです。 スマホで接続すると入力するページが出てくるんですがLinuxだとwifiに接続しても何も出てきません。 どうすれば使えるようになりますか? OSはDebianです。

    • ベストアンサー
    • noname#247344
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • CentOS8のstream化コマンドに関して

    CentOS8をstream化する手順を調べたところ、下記の3コマンドで行うようです。 1. dnf install centos-release-stream 2. dnf swap centos-{linux,stream}-repos 3. dnf distro-sync 1つめはstreamのモジュールをインストール 2つめはstream用にリポジトリを変更 3つめが分かりません。 ご教授ください。

  • LINUX Kate V17.12.3エディター

     DELL INSPIRON 620S のパソコンを使用しています。  Linux Mint 19.2 Xfce 64bitで Kate V17.12.3  のエディターを使用しています。  その他、USBメモリーで、 fossapup64 puppypc25480 Linux5.4.53 を起動しています。  上記のOSでは。バージョンでは、 Kate 19.12.3 となって、Linux Mint 19.2 Xfce 64bitの時と、バージョンが、違います。 ●Q01. Linux Mint 19.2 Xfce 64bitのもとで、  Kateの新しいバージョン Kate V19.12.3 を使用したいのですが、  どのようにすれば、よいでしょうか?  アップデートマネージャなどでは、 Kate V17.12.3 が、最終バージョンと表示されます。 ●Q02. Linux Mint 19.2 Xfce 64bitのバージョンが、古いので、OSを新しいバージョンに変更する必要があるのでしょうか? ●Q03. OSを新しくするとKate V17.12.3も新しいバージョンに Kate V19.12.3 変更できるでしょうか?  Kate V17.12.3では、プリントプレビューで、正しく表示されないことが、あるのです。  たとえ一つでも、お知りのことがあれば、よろしく教授方お願いします。  敬具  

  • KODI

    KODIの使い方を教えてください。

  • 邦楽のタイトルが文字化けしないためには。

    いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 Ubuntuのどのアプリを使えばいいでしょうか?

  • RHYTHMBOX

    邦楽のタイトルが文字化けします。 どうすれば直るでしょうか?

  • RHYTHMBOX

    いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 ~$ export GST_TAG ENCODING_CP932 kouzou@GD348:~$ export GST_TAG ENCODING_CP932 kouzou@GD348:~$ を実行しましたが、日本語の文字化けが直りません。 ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • RHYTHMBOX

    Ubuntu20.04でRHYTHMBOXの日本語が文字化けするのです。 直し方をご存知ではないでしょうか? ご多忙中誠に恐れ入ります。 ご回答お待ち申し上げております。 有効な識別子ではないとメッセージが出ました。 どこかボクが間違っているのでしょうか・・・???

  • Ubuntu 外付けハードディスク

    Windows10で使えていた外付けハードディスクが ubuntuで使えなくなりました。 CentOS7では特別なコマンドが必要でしたが Ubuntuでもそうなのでしょうか・・・??? コマンドをお教えください。 ご多忙中恐れ入ります。 ご回答お待ち申し上げております。