不動産売買・投資

全6096件中121~140件表示
  • いらなくなった土地の処分

    死んだ親の固定資産税を放棄したいのですが 親の兄弟で叔母に当たる人と固定資産を分けています。 その叔母ですが、精神疾患で10年以上、病院に入院しています。 自殺未遂をはかって精神病にいった叔母ですが 入院してから私は会うのが怖くて行けていません。 私にかかっている固定資産税を放棄したいのです。 実家の固定資産税なので叔母にとっては残しておきたいかもしれませんが叔母も放棄したい場合、私と叔母の両方が放棄できるんでしょうか? また、成年後見人を家庭裁判所でたてたとしても 叔母にとって不利なことはしないので、叔母にとって価値がない場合、私は放棄できないんでしょうか? 叔母と話合って例え 土地を売ったり、空き家バンクを使ったりも資産価値が低いので期待できないし 市町村に寄付したり新しくできた国に土地を付与する法律も更地にするには200万ほど まとまったお金が必要だし、土地の所有権を手放す業者もなんかうさん臭さを 感じています。 いい方法はないでしょうか?皆さんどうされていますか?

  • 実勢価格チェックを不動産鑑定士ならできるでしょうか

    アパートを購入する際の実勢価格チェックを不動産鑑定士ならできるでしょうか? 下記の不動産鑑定士の資格を持ったところに高値掴みをしていないかという事と 客付けが問題なさそうなアパートであるか 必須の設備が欠けていないかをセカンドオピニオンとして確認してほしいのですが、 不動産鑑定士はこれらのプロなので最適であると考えて良いでしょうか? http://www.recsaga.jp/company.html らくまちで不動産鑑定士が実勢価格チェックと 家賃がいくらくらいとれそうかを確認する動画を出しているので おそらく適任と思うのですが 見ている限り実際に不動産売買をしているのではなく コンサルのみを行っているようです。 コンサルのみを行っているところはレインズの売買取引履歴を確認できるのでしょうか? これが見れないとおそらく実勢価格は正確に判断できないのではと心配です。 最後に事務所がある場所と私が物件を買いたい場所は同じ県ですが 駅が6つほど離れています 同じ県の第二ないしは第三の都市であるとすです。 この程度離れていても客付けが出来そうな立地であるか判断できると思いますか?

  • 複数の不動産会社と一般媒介契約する場合のやり方

    私は、所有する土地(休耕田)の売却を既に1社に依頼(一般媒介契約)しているのですが、他の複数の不動産会社とも、これから同じような一般媒介契約を締結したいと思っています。 この一般媒介契約を他の複数の不動産会社にも依頼するとき、もし売却希望価格などの条件が全く同一ならば、「他の不動産会社と既に一般媒介契約をした」という情報を提供する必要はないのでしょうか? また、仮に「他の不動産会社と既に一般媒介契約をした」という情報を提供する必要がある場合、「他の不動産会社」の具体的な会社名も情報提供する必要があるのでしょうか?

  • 隣人トラブルがある物件の売却の際の重要事項説明書の

    現在、隣人トラブルがある物件の売却を考えています。重要事項説明書にその内容を記載しなければならないと考えています。一般的に、トラブルの内容を詳細にかかなければならないものでしょうか。あるいは、「近隣トラブルあり」程度の簡略なものでしょうか。

  • 売却する土地の接面道路の中央に水路がある場合

    私が売却したい農地があって、この土地の横に側溝(農業用水路。幅50cm)が接しており、その向こうに2項道路(幅3m+α。3.3mくらい)があります。 この土地の接面道路を4mにしたい場合、①農地を数十cmだけセットバックした部分、②幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(農業用水路)、③2項道路(幅3m+α。3.3mくらい)が必要です。 すなわち、この場合、接面する道路の中央に上記②幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(農業用水路)が存在することになります。 市役所の建築指導課(建築確認の審査の担当者)に電話で聞いたら、通常、農地の傍に「暗渠化(蓋掛け)した側溝(水路)」と「道路」があってそれらを併せて4mならば接道4mと認めているそうです。 しかし、道路の中央に上記②「幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(水路)」が存在する場合は、セットバック部分を含めた全体を接道4mと認めるかどうか、現時点でよく分からないそうです。 この土地の存在する市役所はこのような回答でしたが、全国的に見て、道路の中央に上記②「幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(水路)」が存在する場合に、全体を接道4mと認める例はあるでしょうか? なお、この農地の宅地転用は問題なく認められます。

  • 農地で質問です

    農地の上に建物を建てるのはあかんのですが、農地の地下に水道管を埋設するのはいいのですか?うち農地の地下に水道管50メートル埋設してます、

  • 開発が認められる接面道路4mには水路も含めてよいか

    多くの地方自治体では、接面道路の幅員が4mに満たない場合、開発行為が認められないので、このような接面道路の幅員が4mに満たない規模1,000m²以上の土地の価値は低くなると、ネットで見ました。 それで今、私は休耕田を売りたいと思っているのですが、休耕田と接面道路との間に、農業用水の水路があります。 この休耕田側の水路(50cm幅)と接面道路(3.5m幅)とを合わせたら接面道路の幅員は4mあります。 そこで質問ですが・・・ 水路(50cm幅)の上に「鉄筋コンクリートの頑丈な蓋」をして道路と扱えれば、道路(3.5m幅)との合計で4mの幅になるのですが、「開発行為が認められる接面道路の幅員4m」の中には水路(50cm幅)も含めることが可能なのでしょうか?

  • 位置指定道路における接道義務について

    お世話になります。 建物付きの土地があり、全面は複数人の持分がある共有私道で、私もその一員だとします。そして、この私道は、位置指定道路に接道しております。持分もあります。 道順的には、位置指定道路→私道→宅地となります。 ここまでであれば、接道義務を果たしており、建築基準法を満たした建物となりますよね。 では、上記に加え、別の位置指定道路→位置指定道路→私道→宅地となるような場合で、別の位置指定道路に持分が無い場合は、どうなるのでしょうか? 自分なりの解釈としては、あくまでも所有権の話であるため、所有権の主張はできないものの、接道義務は果たしていると思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地権の賃料セット

    借地権の賃料は何を基にどれくらいで設定されてますか?また定期借地権の場合は通常の借地権と比べてどれくらいの賃料になりますか?

  • 土地売却を申し込まれた場合の仲介手数料

    所有している土地を売りに出していないのに、突然不動産屋が訪ねてきて「売ってほしい人がいる」と購入を申し込んできました。 その見積書では仲介手数料が差し引かれています。 売却を依頼した場合に仲介手数料をとられるのはわかりますが、こちらは売却を依頼してもいないのに(不動産屋と媒介契約がないのに)仲介手数料を払わなくてはならないのでしょうか。 まず、売って欲しいとお願いしにきたくせに、仲介手数料?と違和感があります。 そのうえ値切りもされて、専ら買主側に有利な交渉を持ちかけられています。 仲介を依頼してもいないし、こちらのために動いてくれるわけでもないのに仲介手数料(売却の成功報酬)を請求する根拠は何なのでしょうか。

  • 不動産譲渡税申告書を税理士に依頼する場合の報酬

    家、土地(家屋1棟、土地2筆)を総額300万円で売却する予定です。 確定申告の時に、税理士に申告書の作成を依頼する場合、 その報酬はいくらになるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 訳アリ捨て値の土地価格の解説をお願い致します。

    近隣には多くの居住住宅が有りますが自治体ハザードマップで調べると安心して生活できる環境ではありません。 その中でそれを承知しても格安の土地を探し当てました。 そこには以下のワードが有ります。 ①最適用途 住宅用地 ②土地権利 所有権 ③用途地域 無指定 ④建ぺい率 60% ⑤接道状況 西 3.0m 私道 ⑥国土法届出 - ⑦私道負担面積 - ⑧都市計画 非線引区域 ⑨地勢 平坦 ⑩容積率 200% ⑪地目 山林 ⑫セットバック 要 ⑬条件等 - ⑭引渡し(可能時期/方法) 相談/現況渡 ⑮取引態様 一般媒介 ⑯現況 更地 ⑰備考  現況渡し、契約不適合責任免責、宅内水道・本下水引込なし。前面道路にあり。負担金かかります。前面道路建築基準法道路、私道、持分無し。   先ずは上記から次のものについてデメリットや規制等分かりやすく教えてください。 イ、③用途地域 無指定 ロ、⑥国土法届出 - ハ、⑧都市計画 非線引区域 二、⑪地目 山林 ホ、⑫セットバック 要 へ、⑮取引態様 一般媒介 ト、⑰備考・・・契約不適合責任免責・・・ チ、⑰備考・・・前面道路建築基準法道路・・・ リ、⑰備考・・・私道、持分無し・・・ 不動産取引にお詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 お分かりになる物一つでも結構です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不動産の専任媒介契約の報告義務について

    「売主と専属専任媒介契約を結んだ不動産会社は1週間に1回以上、専任媒介契約では2週間に1回以上の頻度で、販売活動の経過を報告しなければいけません。. 一般媒介契約の場合、不動産会社に法令上の義務はありませんが、売主は任意で報告を求めることができます。」とありますが、これって意味があるのですか? 報告なんて本当かどうか確かめようがないと思うのですが。

  • ボロボロの空き家を売却しない父

    切実に困ってます。 要介護の父がいます。その父名義の空き家が近所にあります。全く手入れなしのボロボロです。 【懸念事項】 ・壁が落ちたり台風で瓦が飛んだりして隣家を破損させる度に謝罪と弁償などを行ってきた。 ・迷惑をかけそうな箇所を見つける度に素人大工で修繕してきた。 ・白アリが発生したと近所から苦情。 ・タバコのポイ捨て場になった。 ・不法投棄の場所になった。 ・税金、保険料がかかってる。 はっきり言って百害あって一理なしです。早く売却して欲しいのですが、以下の理由で拒否してます。 ・数年したら値上がりするからその時に売る。 ・なんかあったら俺が対応する。 ・思い出の家だ。 などなど本当にその場しのぎのデタラメで拒否してます。身内としては大迷惑です。 何とか売却させる方法はないでしょうか?

  • 引っ越しの手順 

    分譲住宅を売却するのに、荷物を出す為に賃貸へ一度移った方がいいでしょうか? 賃貸に移動してから、売却手続きに入るので、売れてから新しいのを買えばいいですよね? 住みながらでは来客の応対とか片づけ物を常にしていないといけなくて大変だと思うので、まだ引っ越し先が決まっていないで売る場合、どのような手順を踏むのが一般的ですか?  

  • 事業用定期借地のための開発における公平性の問題

    スーパーマーケット(SM)の開発で問題が生じてます。よいお知恵があれば、教えていただけませんでしょうか。 ↓↓↓ 市街化区域(第二種住居地域)に囲まれた7haの市街化調整区域があります。 土地改良されていない約30の不正解な田んぼと、クネクネした農道、里道、水路から構成されています。 地権者は10人で、私は地権者の一人です。 この7ha全てを、事業者負担で開発して市街地編入し借地したいというSMがいますが、開発の公平性について地権者間で問題が発生しています。 地区計画で開発し、区画整理はせず、農道、里道、水路は廃止して隣接する地権者で分け合います。 問題は、外周に一部道路を新設したりしますが、区画整理はしないので内側の地権者の土地は農道を廃止することにより接道のない袋地が一部発生します。 また、新しい道路の負担も、多い人、少ない人、全くしない人がいます。 10人の地権者のうち4人の田んぼの一部が袋地になります。100坪から最大で600坪です。 600坪の袋地が発生する地権者1人(Aさん)だけが変な人で、将来的に袋地で返されても困るし、道路の負担割合も自分だけ多いという理由で、公平性を担保するため区画整理をするよう主張されています。残りの袋地が発生する地権者3人は、結果的に土地価格の倍以上の借地料が入るのでの、将来的に袋地で返されても問題ないと言っています。 Aさんだけ外して開発できないかという話もありましたが、うまく外せないように土地を持たれています。 事業者(SM)とコンサルとその他の私を含む9人の地権者は、区画整理なんかしてたらそれこそ皆んなの合意が取れず時間がかかるだけだし、全て接道させようとするとうなぎの寝床みたいな長方形の土地ばかりになり、そもそも開発は全て公平とはいかないのでこのまま進めるべきだと反対者を説得しています。 事業者もコンサルもいい知恵がないようで、 このままだと頓挫してしまう可能性もあります。 皆さんなら、何か良いお知恵はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。

  • 土地売買契約を「不動産屋の代理なし」で行うリスク

    ある人(相手方)Aが依頼した不動産屋(宅地建物取引士)Bが私に、「Aさんが、貴方(私のこと)が所有している休耕田を買いたいと言っている」と言ってきました。 まだどうなるか分かりませんが、もし、この話に私が乗って、私所有の休耕田を売却するときは、相手方Aの代理人となる不動産屋(宅地建物取引士)Bが用意する契約書式に私が押印することにより、土地売買契約は可能と思います。 その場合、相手方には不動産屋(宅地建物取引士)Bが代理人として付きますので、普通は、私の方でも自分で不動産屋(=代理人となる宅地建物取引士)を探して委任するべきでしょうが、代理人の仲介手数料3%を節約するために、私(売主)の方だけ「代理人(不動産屋=宅地建物取引士)なし」で契約することにした場合、私には、具体的にどのようなリスクがあるでしょうか? なお、相手方Aは、医師などのような社会的地位と信用のある人物です。

  • 大家さんと不動産会社との売買契約書?

    アパートの入居者募集などほとんどのことを不動産会社に任せていたと思われる場合 そのアパート経営がうまくいっていない大家さんが不動産会社に 一部のアパートを売ることになったら 不動産会社と大家さんとの間で売買契約書を交わす必要があるのですか?

  • 続き土地の購入で「住宅用地特例」適用

    隣の家が、空き家になって 土地が売りに出されています。 家の敷地が狭いので購入し、 庭として使用したい場合 固定資産税の、「住宅用地特例」 は適用になりますか? よろしくお願いします。

  • フィリピンの不動産売却 仲介手数料について

    母親の主な仕事は不動産の買売です。 母親が最近新しい彼氏が出来、 その彼氏が母の利用している不動産仲介者(親戚)がぼったくってる。詐欺師と言った事が頭から離れず、母親が親戚達に騙されているのか、されていないのかハッキリさせて起きたいと思い皆さんの知恵をお借りしたく投稿致します。 まだ、高校生の為専門的な知識は一切ありません。 ご了承ください。 コンドミニアムの売却の手数料について 母の不動産売却希望額は5.5million。 仲介人は母のコンドミニアムを7.5millionで販売するらしいです。 コンドミニアムが売れた場合、 母親には5.5million 仲介人には2million入るらしいです。(5.5Mは固定で母に支払われ、いくらで売ったとしてもその差額分は全て仲介人に入る) ネットでフィリピンの不動産仲介手数料を調べた結果 3~6%が相場だとお聞きしました。 最大で高くても25%までだと思います。 上記の条件だと、仲介手数料にしては高すぎると思います。 仲介人が母から物件を買い、後に転売するとしたなら納得は行くのですが。物件の権利自体は母が持っている状態での売買の為、やはり【仲介】という形に当てはまると思います。 私の見解としては、販売価格×3~6% 又は25%以下が通常だと思うのですがどうなんでしょうか?