不動産売買・投資

全6096件中81~100件表示
  • 契約不適合責任について

    この契約は個人間の場合、売主に通知する期間は3カ月で、 宅建業者が売主、買主が個人の場合は2年間以内に通知でいいのですか。 また契約不適合を知ってから1年以内に通知とありますが、20年後でもいいんですか?(個人間、業者個人間共に)

  • 【大阪万博の建設費用の謎】大阪万博の会場建設費用が

    【大阪万博の建設費用の謎】大阪万博の会場建設費用が1850億円から最大2350億円になるそうですが、東京スカイツリーの建設費は約400億円、 総事業費は約650億円、建設に携わった工事関係者は延べ58万人の雇用が生まれたそうです。 大阪万博の会場は更地でポツポツと3棟くらいしか建屋が建っていないのにすでに1850億円もどこに使ったのですか? 更地にするのに1850億円掛かったんですか? またカジノに貸し出すので土地を買い取った金額が1850億円に含まれていて、カジノに年間20億円で貸し出して20年間で400億円が返ってくるということでしょうか?

  • 土地の広告規制

    地目が雑種地や原野の場合、宅地ではないので広告規制は受けないという認識でよいのでしょうか。 また買主が住宅を建てる目的でこの土地を購入しようとする場合も地目が宅地ではないので規制は受けないのでしょうか。

  • ネット掲載広告について

    インスタなどネット掲載している物件が売れた場合、広告の画像に成約済みと記載していれば大丈夫ですか?

  • 共有名義と賃料

    土地の共有名義(親戚)に、駐車場の賃料を持分、割合の固定資産税を引いて支払うとします。将来、この土地を売却すれば、それぞれ持分の収入になりますが、こちらが、共有者の持分を買い取ることになれば、払い続けていた賃料は、どうなるでしょう? 地代とはまた違うような気がして、質問させていただきます。

  • 仲介業者が3社になる?

    マンションを買いたいお客さんがA不動産屋に依頼をしました。 B不動産屋がそのお客さんの希望のマンションを扱っていたのでA不動産屋は連絡を入れ三者で内見をしました。 するとお客さんが別の階の違う部屋も見れるか聞いてきたので調べてみると、C不動産屋の物件であることがわかりB不動産屋が知っている所だから任せてと連絡を入れて鍵を取ってきて内見しました。 これでもしお客さんがC不動産の物件を気に入って契約までいってしまったら不動産屋が3社絡んでいるので仲介手数料の配分は普通どうするのでしょうか。

  • 借地権付きの住宅の購入を考えています。

    表記の件、 ①土地の持ち主と、貸す・貸さぬの交渉が必要になるのでしょうか? ②土地の賃貸借契約を交わさねばならないのでしょうか? ③②の場合契約更新にかかる費用はどのくらいかかるものでしょうか?

  • ファミリー用アパートの好立地とはどのような場所

    ファミリー用アパートの好立地とはどのような場所なのでしょうか?駅から25分前後でも静かなところの方が好立地なのでしょうか? それとも1LDKのように多少うるさくても駅から20分以内の方が良いのでしょうか 2LDKのファミリー用アパートの場合、単身向けと好立地の意味合いが違うと思うのですが 具体的にどのような場所がファミリー用アパートの好立地になるのでしょうか? 判断が難しい スーパーから15分でも人通りが少なくて静かなほうが好立地? それとも多少人通りや車の通りが多くてもスーパーは10分以内の方が良い? 夏は暑くても日あたりが良いほうが好立地? 駅から30分でも周辺に買い物ができる場所があれば問題ない? ファミリー用アパートの好立地であるかどうかをどのように判断すればよいのでしょうか? 単身用なら駅にできるだけ近くうるさくても便利であればいいので 判断しやすいですがファミリー の場合は便利であればあるだけよいが 静かな場所でないと困るという矛盾した要求があるので判断が難しいです。

  • 太陽光発電のある土地の売買

    太陽光発電付の土地は普通に不動産屋に売買の依頼を行えばいいのですか? そもそもそういった案件はあまり受けてくれない部類なのですか? 太陽光発電付の土地は太陽光発電専門の業者に依頼した方が知識も豊富で売り、買い側も楽なイメージがありますがどうなんでしょう。

  • 登記事項証明書の費用負担

    不動産屋に土地、建物の売却を依頼する場合、登記事項証明書がいると思いますがこれは一般的に売主が取得して不動産屋に提出するものですか? 不動産屋も委任状をもらって取ることが出来ると思いますが、その費用を売主に請求するのでしょうか。

  • レスキュー本舗という会社の業務内容をお教え下さい

    別荘建築を頼むために別荘管理会社に連絡したら 見積もりが出て施工業者がレスキュー本舗と書いて ありました。 ネットで別荘建築について検索すると 多くの大手建設会社の別荘関係のページに当社と レスキュー本舗とは関係ありませんというような表現が出ています。 レスキュー本舗についてネットには出ていません。 レスキュー本舗の業務内容及び実在する企業なのかをお教え下さい。

  • 筆数のある土地の売買

    例えば4筆100坪の売り土地があり(所有者同じ)、わかりやすく田んぼの田の字の形だったとします。 買主が現れ、田の字の土地を斜めに切って三角形の土地50坪を買いたいと言ってきた場合の登記の仕方はどうなるのでしょうか。 右隅上から左隅下に斜線で分けた場合、右上、左下の半分になる土地は分筆登記を行い右下のそのままの土地に合筆登記して完成させるのですか?

  • 不動産/「消費税」

    <消費税>について ご回答、宜しく、お願いします。 「40年程前」になりますが、私は、「個人名義」で投資用として都心の新築ワンルームマンション(専有面積:約18平方メートル 登記簿上:「事務所」)を「1,000万円で購入」し、今日まで賃貸にて貸してまいりましたが、勤めもリタイア(定年退職)したこともあり、売却を考えて居ります。 そこでご質問ですが、今回、2,000万円位で売却するにあたり、売買代金?建物部分?に「消費税」は課税されるのでしょうか? また、「インボイス制度」との絡みは有るのでしょうか? 因みに、私個人の年間所得収入は数百万程です。 ご回答の程、宜しく、お願いします。以上

  • 境界の確認

    間違えていたら指摘していただきたいのですが、土地を購入する時は隣地所有者と境界の確認をすると思います。 その時のやり方として隣地との境界杭が無い(地積測量図はある)、埋まって見えない場合は法務局で公図を取り、境界に杭や壁が無く境界はハッキリしないけども、この公図の通りでいいですよと隣地所有者と合意がなされれば覚書を交わすことで円満に取引できるということで合っていますか。

  • 土地の売買について

    不動産屋は土地について調べてから販売していると思いますが、買主が現れた場合にその買主の意向に沿った調査を開始するのですか? 例えば地目原野の土地を売りに出し、そこに家を建てたい買主が現れたら家を建てられるか調査開始? それだったら先に不動産屋が宅地にできるか調べておけば問合わせの時点で建てられないことを伝えることができますよね。 これは悪い不動産屋の例ですか?

  • 道路幅員の測り方

    道路幅員は側溝の外側や歩道の外側からの計測だそうですが、現地で測る時、道路の端が土などで埋もれていた場合は掘って端を見つけた上で計測すればいいのですか? もし動かせないの物などがあり道路幅員を測れない場合はどうするのでしょうか? また往来の激しい道路の計測は歩測のアバウトな数値を重説に記載したりしますか?

  • 土地のについて

    例えば4筆の土地があるとします。 通常はその土地を売りたい場合4筆ある状態で売りに出して、買主が2筆だけ買います、もしくは3筆買いますと言われたら合筆して登記を売主に変えてから売るのですか? それとも合筆するのは売主と買主の話し合いでどちらがするか決めればいいのですか? また地目変更登記も同じですか?

  • 接道長さについて

    不動産屋から土地を購入した時の契約書には接道長さ3.5mと記載してありました。 次に家を建てるためハウスメーカー作成の図面を見ると配置図と記載があり、境界点と境界点の間の距離も測量された数値が入っており正確に書かれていました。 実際にはそのハウスメーカー作成の図面に記載がある数値が正しいようですが、土地購入した不動産屋とのズレは50.8cmあります。 この不動産屋はおそらく現地で大体の長さをメジャーで測ったんだと思いますが、不動産売買でこれは特に問題は無いのでしょうか? (測量した数値に大体近ければOK?) ちなみに土地契約書には座標求積表も付けられています。 その座標値を見れば接道部分の数値がハウスメーカー作成のものと一致します。 しかし素人がそこを見て契約書記載の数値と別表にある数値が違うなんて確認するとは思えないのでこの不動産屋は適当だったんですかね。

  • 実家の売却業者

    駐車場が無く、車道にも面していない実家の売却を考えています。 良い業者は有りますでしょうか? イエステーションという会社は良さそうですが、どなたか経験された方はいらっしゃいますか?

  • 風呂とトイレがない家の登記

    母屋は無事・風呂とトイレ専用の小屋が倒壊しているような物件を購入する場合、居宅として登記することは不可能でしょうか? 小屋の減失登記をした場合、母屋の地目は居宅として登記できませんか? また、減失登記をする前に居宅として登記できた場合も、後で小屋の減失登記をすると母屋の地目はどうなるのでしょうか?