賃貸・アパート

全47888件中161~180件表示
  • 健康増進法のたばこ規制について

    これってマンションのエントランスは除外対象なのでしょうか

  • アパート仲介について

    新規の不動産屋は自社でアパートを持っているか、アパートの大家をしている人を知っている場合でないとお客さんに紹介できないのでしょうか。 そういった場合、アパートの大家さんに直接アポ取って仲介させてもらうよう営業かけるしかありませんか?

  • 一人暮らし賃貸探し

    現在無職で半年限定のアルバイトすることにしました。在宅でお仕事します。一人暮らし来年の3月までには見つけたいです。賃貸探しですがセーフティ住宅制制度利用します。 不動産会社によりますが、内見は早くても今年12月の半ばもしくは来年の1月の半ばにできます。アルバイトは給料は約月に7万くらい口座から振り込まれます。障害基礎年金2級(2ヶ月)分振り込まれます。築30年以内の物件石川県で見つけたいです。あまり古すぎるとブレーカー落ちることが多いや壁と床など張り替えしていないところもあります。長くて4年程度ごとに賃貸探ししたい気持ち強いです。 だから賃貸探しで在宅するので、電気使うこと多いことやリフォームなど築 30年以内で賃貸見つけることにしました。 内見するときにブレーカーよく落ちないことが多いところですが、不動産会社もあまりにも詳しくないので、実際に住んで見ないとわからないこともあるので信用できません。 賃貸探しで気をつけることは何でしょうか?

  • マンションの共用部分はパブリックスペースではない?

    タイトルの通り、マンションの共用スペースは、パブリックスペースではないのですか? パブリックスペースの屋内は日本でもここ数年は原則禁煙ですが、父の管理しているマンションはエントランスの喫煙が禁止されていないので疑問に思いました。 ホテルのエントランスや廊下は喫煙客室のあるホテルでも禁煙なのに マンションは違うのか!?って混乱しました

  • 原状回復

    築40年の賃貸マンションでベランダ床の清掃をしたところ、 床の防水ペンキが大きく剥げてしまいました。 管理会社に連絡したところ経年劣化と言われましたが、 その後に当方の判断で管理会社の方へ写真をメール添付しました。 国土交通省のガイドラインで照らし合わせるとどうなのかと、 床の状態が悪化した場合は当方に責任が生じてくる可能性はどうなのか心配です。 よろしくお願い致します。

  • アパートの経年劣化の対応方法を教えてください

    私は同じアパートに10年ぐらい住んでいます。その為室内も大夫劣化が進み生活にも支障が出ております。 おもな症状は熱割れや腐食による漏水などです。 毎回更新時には更新料金と共に指定された保険を更新して支払っております。 そこで次のような事を心配しておりますので教えて頂ければと思っております。 1.このような劣化が原因と思われる故障などの修理は自費になるのでしょうか? 2.管理会社にこのような症状をまとめて伝えるのと、期間を置いて別々に伝えるのはどちらが保険も含めて有利不利などあるのでしょうか? 3.長く住み続けて修理の依頼が増えるとオーナーや管理会社に悪い印象を持たれたりするのでしょうか? 4.仮にこの先我慢をして引っ越時に管理会社が知った時には修理代の請求などトラブルに発展したりするのでしょうか? 管理会社は全国区の有名な所で担当者に悪い印象を持ったことは無いのですが、ビッグモーターの事件もありましたし、賃貸トラブルはよく聞きますので、相手側に相談する前に基本的な情報を把握しておきたいと思い相談させていただきました。すみませんが宜しくお願いいたします。

  • 騒音トラブルについて

    子どもの走る音や、床をかかとでドンドンとしてる音が夜中まで酷かったので 直接上の階の方に言いに行ったのですがそれでもなおらず。 一言、向こうから子どもがうるさいけどごめんなさいね。と言われましたが 謝るくらいなら注意して辞めさればいいと思うんですが…。 夜中まで好き放題させて走り回らせてくせに うちは21時には寝かせてると嘘をつかれました。 ごめんなさいね〜。と 一言、言われても人間限界があるじゃないてすか? あまりにも直らないので苦情の電話を管理会社に言ってもらうようにしたら それをまた管理会社に言われたのが 腹が立ったのか私に直接キレてきて わざわざ管理会社に電話で苦情いれたのあんたか旦那やろ。あんたのところしか居らんねん。と言われたのですがこれは私達が悪いんですか? 騒音に困っていて直らないから 管理会社に電話しただけなのに 逆ギレされる意味も分からないのですが… 全部こちらが悪い。みたいな言い方にしか聞こえないです。 すごくストレスです。 子ども4人いますが注意しますし早く寝かせています。 夜中まで寝かさず自由し放題させて甘やかせて信じられないですね。家庭それぞれですけどね。 苦情の電話を管理会社に言ったら それをまた腹が立ったのか私に直接キレてきて わざわざ管理会社に電話で苦情いれたやろ。あんたのところしか居らんねん。と言われたのですが私が悪いんですか?

  • 信用出来る不動産仲介業者は少ない?

    信用出来る不動産仲介業者は少ない? 大分、昔の話とはなりますが、賃貸マンションを探してるときに街の不動産仲介業者さんのショップに行きました。 そこで、自分の希望を伝え、希望に近い物件が一部屋あったのですが、既に契約者が決まっているとの事。決まっていなくても、色々見たいので、他の物件も見せてほしいとお願いしたところ、話してる担当者の携帯に着信がありました。 三文芝居くさかったですが、上記の希望に近い契約者がキャンセルしたとの事。担当者曰く早く決めないと、すぐに決まりますよ~っと言ってましたが、三文芝居くさく、不信感しか無かった為、このお店を出ました。 不動産仲介業者で良くあるテクニックなのかは分からんですが、当たり前にこういう詐欺みたいな事するんですね。引越と同じように相見積もりするなどしないと、ぼったくられたり、自己防衛出来ないのかなって思いますが、不動産仲介業者ってこんなもんですかね。今は持ち家なので、最近の仲介業者の事情は良く分かっていません。

  • 騒音問題、どのように相談したらよいですか?

    4階建賃貸の4階に住んでるものです。 3日ほど前から子供がドタドタ走り回る音、騒ぐ声、それに併せて大人が大きな声で喋る声が頻繁にするようになり悩んでいます。 時間的には朝8時頃から始まり、夕方の17時頃まではずっとうるさいです。 だいたい夕方頃にピタッと音と話し声が止まるので、それも不思議です。 寝ていてもその音で目が覚めるくらいにはうるさいです。 この家には住んで1年ほど経つのですが、今までこのような騒音に悩まされたことは一切なく、むしろ24時間を通してとても静かな物件だったので余計に気になってます。 ただ、時間的に多少の生活音はしてもしょうがないのかな…と感じる部分もあり、管理会社に相談してもどうなのかな。と思ってしまう自分がいます。 (今まで騒音などで管理会社に相談したことがないので余計に思います) ただ、家賃を10万円近く払って住んでいるので… このような環境なら契約満了前に引っ越そうかなとも考えています。 リモートワーク中心に仕事をしていて自宅作業が多いのでとても気になります。 管理会社に相談するとして、どのように伝えるのがベストなのでしょうか? また、一番上の階に住んでいても足音がうるさい… などの場合、音の発生源は真下の家である確率が高いですか? 無知な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • ピアノの騒音トラブル

    長文失礼します。 私は14年前から同じマンションでピアノを弾いており、特にトラブルもなくピアノを弾いていました。ここ数年は忙しく弾けても土日の夕方のみ、平均30分程度でした。 下の階の老人(90歳ぐらい)とその息子(65歳ぐらい)が、1年ほど前に引越し、その後すぐに中学生の娘が1人いる家族が引っ越してきました。 1年ほど何もなかったのですが、今日エレベーターに乗ると、ピアノのような大きな騒音が土日の18時頃に聞こえ、特に中学生の娘の試験週間と被り迷惑に感じている、集合住宅なので配慮して欲しい、上の階や斜め上にも聞こえているという概要の管理人による告知が貼られていました。 どこの部屋かを特定する内容ではありませんでしたが、中学生の娘、弾く時間帯からして恐らく私のことだろうなと思いました。 私は9階建ての6階の端の部屋に住んでおり、上は半分だけ別の部屋(ピラミッド状になる底角)で、真下にそのご家族がいます。 ピアノは畳の上で、部屋の内側の壁に向かって置いてあります。窓は必ず閉めて弾きます。 小中学生の頃は、コンクールの練習のため、毎日30〜60分ほど弾いていました。 最近はストレス発散のため、好きな曲の耳コピやエチュード等を弾いているのですが、ほとんど弾く時間がなく2週間に1,2回、土日の夕方(17〜18時ぐらい)に弾いている現状です。 マンションの規定では9時〜20時の楽器の演奏が認められており、ペット可の物件です。 14年何のクレームも受けてこなかったのですが、いきなりかなりの騒音を指摘され、困惑すると共にかなり落ち込んでいます。上の階や斜めにも聞こえている、と言った記述から周りの部屋の人たちで集まって私の部屋がうるさいという話し合いでもしたのかと思うと気が滅入ります。ピアノが唯一の娯楽なので、これからピアノを弾くにも音が気になります。 14年何もなかったのですが、どうしたらいいでしょうか?引越し等はできないです。 そもそもほとんど弾かない上に、娘のテスト期間と被るからという理由で17時〜ぐらいの規定時間を守っているのに、直接言わず張り紙で言ってくることにもなんだか嫌な気持ちになりました。もちろんこちらが悪いんでしょうが、14年何も無かったのに(仮に聞こえていて我慢できないなら最初から何かしらのアクションがあったはずですし)このようなトラブルになり、初めてのことで混乱すると共にかなり落ち込んでいます。(もともとトラブルとは無縁の生活だったのでトラブル自体に気が滅入っている感じです。)トラブルのことで頭がいっぱいで何をやるにしても鬱に感じます。迷惑をかけてしまったことは事実でそのことにも非常に恥ずかしさと申し訳なさがあり、大抵の人は顔なんて知らないでしょうけどマンションの人に顔を合わせるのも辛いです。また聞こえていたならどこまで聞こえていたんだろう、どれぐらい聞こえていたんだろう、聞こえてても何も言われなかったのは周りの人の痩せ我慢と優しさだったのだろうかと色々と考えてしまいます。半分愚痴とか悩みになってしまいましたが、こういうのは直接下の階に言った方がいいんでしょうか?まずは自分のことなのかまだ分からないので、とりあえず張り紙の下の方に、どこの階かという質問を書いておきました。

  • 隣人うるさい

    私は共同住宅に住んでいて、上下左右の部屋の隣人がうるさくてとても気になります。 頭の変な人もたくさん居る世の中ですから 注意とかはしてません。 特に階下の住人は鉄の扉の明け閉めにものすごく大きな音を出し、部屋の押入れを閉める音もうるさいです。 年齢は60~70位の男で、人相は悪いです。 話などしたことは無く名前もわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 賃貸検索サイトは、どうしてまちがった情報を出すのか

    テーブルコンロなのに、システムキッチン、温水洗浄便座つきなのに、なしのトイレ、2階なのに、3階、ペット不可なのに、小型犬と暮らせる、2階の明るい部屋なのに、1階の暗い写真を出す、西向きなのに、東向き、全然違うマンションの写真などなど。いいかげんにしてほしい。先に入居者を決めてきてから、ここをリフォームしてとか、犬OKならとか、大家におしつけてくるのでしょうか。ローン返済があり、まず現状で探してほしい。それにしても、お客さんも内覧に来たら、設備が違っているのに気づいて、無駄足になるのに、どうしてこういうミスが多いのでしょうか。改善する気はないのでしょうか。

  • アパートやマンションの人で騒ぐ場合

    例えば大学生くらいで友達が来てワイワイ騒いだら当然うるさいと思いますが、逆に言えば一軒家だと別に誰に迷惑をかけるわけでもないとは思います。 (庭でバーベキューして騒いだら揉め事になる可能性とかはあるかもしれませんが) やっぱり静かに生活しないといけないみたいなのってあるのでしょうか?

  • 賃貸アパートに入ったら下水道が臭い

    賃貸アパートに入ったばかりなんですが、洗濯機の排水溝や洗面台の下が臭いです。最近誰も使ってなくて入ったばかりの頃は水を流してないからとかで臭くなりやすいんですか?

  • アパートでの落し物

    現在アパートの一階に住んでいます。 最近よく同じアパートのどこかの部屋の人が洗濯物や洗濯バサミを駐車場に落としています。(ベランダのすぐ下がアパートの駐車場の為) それで、善意なのだと思いますがうちのだと勘違いした誰かが毎回うちのベランダにかけたり、中に入れたりしています。 今月だけで10回はありました。 今までは入れられていたらエントランスのみんなが見えやすいところに持っていっていましたが、これだけ頻繁にあると嫌になってきました。 あと出来れば人の洗濯物を触りたくないです…。 こんなことで管理会社に言うのもと思ったのですが、落とし物があってもベランダに入れたりせずにエントランスに置いてもらえるように張り紙などしてお願いしてもらってもいいと思いますか?

  • アパートの駐車場について

    そのアパートに住んでいないものが駐車場を借りている場合、住んでいるものが駐車場を譲ってもらう権利はあるのでしょうか

  • 賃貸物件のオーナーです

    今度一戸建てを賃貸に出します。 築何年かについて、築50年を超えていますが、築50年と不動産会社に行って通りますか? 過去に賃貸に出した時は築40年で通りました。 なぜ、質問するかと言うと、業界全体が保証人を個人から全保連に変えたことです。 出さないといけない書類等によっては、正確な築年月が出ます。 ここで、問い合わせが来るかなと思います。そこで、真実を言わされるでしょうか? 奇麗にリフォームしてるのですが、築年月が古いと、どうしても安くなるようで、困っています。 宜しくお願い申し上げます

  • 賃貸物件の保証人について。

    賃貸物件のマンションやアパートを借りる時の、保証人についての疑問です。 通常は保証人には親兄弟になってもらうと思うのですが、例えば親が80歳超えの高齢者の場合でも保証人になれるものなのですか? 持ち家,土地などの不動産があれば大丈夫なのでしょうか? 一般的に、保証人にとして不適切な条件(特に年齢の縛り)があるものなのかを知りたく質問しています。 ※この場合の保証人となる親とは、老夫婦のみで持ち家で年金生活しているケース。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件の雨漏りによる家賃減額に関する法律

    民法611条によると、賃主の責任によらずに借りている部屋等の一部が使用できなくなった場合、家賃は使用できなくなった割合で当然に減額されると定められています。 ◼️引っ越し費用について、定めはありますか? 1985年竣工の分譲ワンルームマンションの区分所有者です。自分で住まずに人に貸しています。 2023年6月下旬の記録的な大雨で、室内(専有部分)に雨漏りしました。 8月上旬に管理組合で、雨漏り対策の防水工事をしてもらいましたが、8月下旬に再び雨漏りしました。 賃借人が怒ってしまい『こんなんじゃ住めない。引越す!』と、退去届を不動産屋を通じて提出してきました。 ■賃借人が『引っ越しに掛かった費用を請求する』と言ってきましたが、支払う必要はありますか? 賃借人には、雨漏りのお詫び代として25,000円支払っています。管理組合が出してくれました。 家賃4万円+共益費3,000円の物件です。 雨漏りが発生したのは、①6/30~7/1 に掛けて、②7/7~7/8に掛けて、③8/31 の3回です。

  • 駐車場更新契約後の値上げ

    月極駐車場を借りています。毎年12月1日に更新なのですが、今年の12月の更新の手続きを契約書を交わし締結済で、既に更新料と来年11月30日までの使用料を振込済です。  ところが、先日、駐車場管理業業務委託のお知らせ、という封書が届き、駐車場賃料値上げのお知らせが入っており、webで手続き下さい、となっておりました。  更新のタイミングでの値上げなら納得いくものの、既に値上げ前の金額での更新の契約を締結済であり、一年分の賃料を振込済であるため、どうも納得がいきません。 更新契約締結後でも、先方の提示の通り、 ①値上げに同意し、再契約を結ぶ ②解約する の2択から選ぶしかないのでしょうか? ご教示下さい。