就職・就活

全49401件中201~220件表示
  • 中小零細で働いたら負け

    給料安いし、待遇悪いし、福利厚生しょぼいし、積めるスキルや経験の差も大手とは段違いだし、同僚や上司のレベルも低いし、経営傾いても大企業みたいに税金で救われる事もないし。 大手の事業部門が分社化されたような所ならまだしも、どこにも属さない中小零細なんて大手に都合よくこき使われていらなくなったポイ捨てされるだけの運命。 中小零細で働いたら負けですよね。 中小零細でしか働けないのなら〇んだ方がマシですよね。

  • 就活について

    私は今大学4年生で就活をしているのですが親が役員の会社を推薦という形で受けさせてもらうことになりました。 その会社は不動産仲介の会社で私は営業として入社すると思います。 嬉しい話なのですが不安な点が1つあります。 それは学力の違いです。私はお世辞にもいい大学に行っているとは言えません。しかし親が役員の企業は2次面接の前にテストがあり時事問題が問われます。私は事前に内容を知ることができており、解くことができると思います。が、ここでテストを余裕で解くことができる人たちと将来競って行くと考えると戦えるのか?と不安になることがあります。 以上のことが不安で親の話を受けるか迷っています。一応私の力で1つの企業様から内定は頂いているのですが会社の規模的には親の紹介の会社の方が上だと個人的に感じています。 しかし身の丈にあった企業にした方が入社後のことを考えるといいのかなと考えてしまいます。 厳しい意見も歓迎ですのでご意見よろしくお願いいたします。

  • 求職

    私は68才男です。 現在少しだけパートで仕事をしていますが もう少し働きたいと思っています。 今までは事務的な仕事が多かったです 免許は普通2種免許しか有りません。 何か仕事有りませんか? よろしくお願いします。

  • 採用された方

    面接や書類選考で 採用された方に質問です。 採用フラグや不採用フラグと よくネットで見かけますが、 実際に採用された方は どんな感じで採用されましたか? 例えば 面接時間が長かった、とか 仕事の内容を説明されたとか。

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 面接日時までの間

    面接希望したら 面接日時が1週間後だったり、2週間後だった場合、 企業側にも事情があるかもしれませんが、1番の理由はまだ他にも希望者がくるかもしれないという意味で設定されるのかなと思うのですが どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 就職活動

    世間には山ほど会社が有って何千万人と雇用してるのだから、仕事なんかたいして無くたって私1人位雇えるはずですよね。 まして人手不足だとか言っていますしね。 タウンワークやハローワーク見てもさっぱり見つからないですよ。 世の中せちがらいと思いませんか?

  • エントリーシートとは、

    履歴書や職務経歴書とも別物なの? 自分の志望動機だけ、数ページにまとめたものなのですか?

  • 僕でも出来そうな仕事ありますか?

    4浪してFラン大学入学。 3年生になって中退。 その後、2年制の専門学校に入り卒業。 専門分野と関係ない仕事に就職するが1年で勤務態度不良で解雇。 現在ニート。 僕にも務まりそうな仕事を教えて下さい。

  • 応募したら即採用の在宅の仕事

    応募したら即採用の在宅の仕事ありますか とにかく早く働きたいのでお願いします

  • ノルマはある?

    事務職でも 商品を売ったり、ノルマあったりするのでしょうか? 今度事務職の面接があるのですが、 知人によると 『商品売ったりする小売業関係の会社の事務職なら、ノルマあるんじゃないか?』と言っていたので、 実際あったりするのかなと思いました。 調べたら過去に何回か 今年だけでも4回くらい求人出されてました。そして従業員人数に変動無し。 たとえノルマがあったりしても 頑張りたい気持ちでいますが、 ノルマがある仕事は 他の事務職と比べたら 厳しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 人手不足

    テレビのニュース等でも人手不足だとかのニュースが流れたりしていますが 70才前後の高齢者ではダメなんでしょうか? 私も求人を見てますが、清掃、交通整理の警備員位しか募集していません。

  • どんな人が採用されやすいか。

    中小企業などで 事務職で採用されやすい人は、どんな人物だと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 現役には負けてしまいますか?

    現在事務職希望で就活をしています。 現在30歳です。 事務経験は過去に3年半くらいあるのですが、 最近まで6年ほど製造職で働いてました。 面接では、『最近まで製造職で働いてたのに、なんで事務職志望なんですか?』と聞かれたことがあり、自分なりの考えを伝えたこともあります。 ただ、最近まで事務職を経験された人と比べたら 力不足なのかなと思いました。 資格は日商簿記3級を独学で取得しましたが、アピールポイントになりますか? 最近の事務職の求人に 経験や資格不問と書かれていて、 未経験の方も丁寧に教えますというのが 多いですが、やっぱり即戦力には敵わないのではないかと考えてしまいます。 たまに学歴は高卒と書いてありますが、 偏差値が普通〜高い出身ではないと 相手にされないのでは?と考えてしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 過去の求人

    過去に何度か同じ職種で同じ職場の求人が出ていたら、 応募しますか? 今日、職業安定所で求人欄を見ていたら個人的にはすごく良い正社員の求人が出ていたので、即応募しました。 あとで調べたら 数ヶ月前まで出ていた求人で、 今年で3〜4回は出ていた求人と知りました。 よく出ている求人は訳アリや人間関係に何か問題あるのではと聞いたりしますが、応募しない人の方が多いのかなと思いました。

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 就活で妥協を避けるかの件について

    就活で妥協を避けるのは難しいですか

  • 社長面会でwebと対面どっちがいい?

    25卒の者です。 先日第1志望軍の企業様のインターンに参加した際、参加者は10名以上居たにも関わらず私にのみ「〇〇さんは非常に優秀ですので是非弊社の社長とお話してみませんか?」とお声がかかりました。 とてもありがたいことでしたので即答でOK出しました。インターン終了後こちらの企業様の早期選考のご案内が来て予約し、その後社長面会のご案内のメールを受け取りました。 ここからが本題なのですが、 そのメール内の「webと対面どちらがよろしいでしょうか?」という文面に対し、webと対面どちらの回答の方が良いでしょうか? 下記に各メリットを挙げますと、 <web> ・早い時間帯から受けられる(移動時間が無いため) ・交通費がかからない(往復だと1300円程) ・企業側も場所のセッティング等せずに済む(オンライン上だとパソコンだけあれば済む) ・他の予定が立てやすい <対面> ・熱意が伝わりやすい(企業様が面接で重要視していることは「一貫性と熱意」と仰られてたため) ・現役の社長さんと直接お会いできる(私1人だけに声を掛けたということは何らかの「優秀そうだと思われるポイント」があるということなので対面じゃなきゃ失礼(?)という気持ち) です。 デメリットはその逆なので割愛します。 私1人の考えとしてはメリットの量は少ないが質が高い対面なのかな?と思うのですが、第三者目線でどちらがいいでしょうか? ご回答頂けますと幸いです。

  • SPI3どれを買えばいい?

    高卒で就職するのですがSPI3の参考書を買う際に、2025版の1500円のものか2023版の600円のものだとどちらを買うべきですか?

  • なぜ

    なぜ大卒より高卒のほうが楽に内定もらえたり、いいところに就職することができる逆転現象が起こるのですか

  • 製造か事務か……

    24歳 女です。 2年ほど正社員で事務をしていましたが、周りの人間関係と、電話が多く自分の作業に集中できないのがストレスで辞めてしまいました。派遣でも事務を経験しましたが、どれも電話のストレスや周りの目が気になり辞めてしまっています。 現在は派遣で働いており、事務や製造を経験しました。製造が合っているのか長く経験しています。しかし満了を迎えたので次の仕事を探しています。 非営利団体の事務派遣を受けたところ、通りましたが電話(取次程度ですが)がかなり多い所です。時給は1700円と、高めです。 次に受けたのが製造の検査業務の仕事です。こちらは事務派遣より時給が低めですが定年退職される方の後に入るので長く続けてほしいと言われています。 個人的には手先を使う製造の仕事の方が楽しいと思うし、自分に合っていると思っています。ですが事務のほうが時給が高いし、安定しているから生活のためにもこっちを選んだほうがいいのか悩んでいます。 やはり事務のほうがいいのでしょうか?

  • 応募可能?

    職安などで 求人掲載期間終了した会社って 自分から問い合わせたり、 職安の職員さんに相談したりなど、 応募可能ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#257830
    • 就職・就活
    • 回答数1