FTTH・光回線

全11912件中11641~11660件表示
  • usen光ファイバの回線速度

    usenの光を使用しています。 osはWindowsXPです。 usenの光のスピードは上下100Mなので、 せめて80M位はでるはずだと思っていましたが、 5MのファイルをDLするのに1分以上かってしまいます。 本当なら1秒かからないんですよね? usenのHPのスピードテストをたまに行ってみるのですが、 60M出るときもあれば、15Mしか出ないときもあり安定していません。 素人なのでよくわからないのですが、こういうもんなのでしょうか? それとも私のPCが悪いのでしょうか? 何かPCの環境を整えれば速くなりますか? 教えてください。 お願いします。

  • Bフレッツで常時接続にしたい場合は?

    先日、マンションでBフレッツを申込み 無事工事が完了して、接続もできるようになりました。 ご存知だと思いますが インターネットに接続するには、フレッツ接続というアイコンをクリックして インターネット接続をクリックすると接続されるようです。 接続するのに毎回、この作業をしなくてはならないのかOCNに聞いたら「ルーター」を入れれば解決できますとの回答でした。 この「ルーター」の金額はどのくらいするものなのでしょうか? お勧めの機種はありましたら教えて下さい! また、「ルーター」を買ってきて設定については 素人でも出来ますでしょうか? 「ルーター」を接続後に インターネットに接続できなくなったりした時には 「ルーター」が原因なのか、回線が原因なのかとかの 判断はどうしたら解るのでしょうか?

  • Bフレッツ料金について。

    今回、光ファイバー回線の料金について悩んでます。くだらない質問だとは思いますが、どうか宜しくお願いいたします。 9/1から『eoホームファイバー』の料金が4900円に値下げになると聞いたのですが、NTTの『Bフレッツ』は値下げ予定はないのでしょうか? 私は個人的にNTTが気にいっているので、できればNTTで加入したいのですが、eoの料金を見ると、正直クラッときます。 NTTホームページではまだその類の情報が出てきていないので、どなたか裏事情をご存知の方がいれば教えてください。 どうか宜しくお願いいたします。

  • X400V無線LAN接続トラブル

    添付したアドレスの質問と同じ症状が出ています。NTTやパソコンメーカ(Sony)にいろいろ問い合わせしましたが、何も解決していません。 起動するといつも5分くらいすると接続が切れて、XPが自動で発番したIPアドレス(169?から始まるもの)になり、しばらくするとネットワーク接続アイコンに×印がでます。PCを起動するたびに再現します。 いちど、接続アイコンを無効にして、再び有効にするとそれ以降の接続は問題なく切れることなく使用できます。でも、再起動や電源を落としてもう一度いれると同じ症状がでます。 不思議なことに、暗号化をオフにすると、この症状は現れません。 代品でで試そうとしてもNTTの都合があるようで実現できないでいます。そんなところに、添付アドレスのように同じ症状の人がいてある意味「ホッ」としました。もちろん、そこにあることはやってみましたが変わらずです。 X400V無線LAN使用されている方でこの問題を克服された方はいらっしゃらないでしょうか。藁をもつかむ気持ちでいます...。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=928038 環境:OS:WinXP,Bフレッツニューファミリー、X400V無線LAN

  • 動画が滑らかにならない原因について

    Bフレッツのファミリー100を利用していますが、動画がきれいに流れません。500kb以下だとどうにか観れますが、1M以上ではコマ送り状態になってしまいます。速度は20前後でています。 OSはXPにバージョンアップしました。 CPUが原因だとすると、交換は素人でもできますか?現在はAMD-K6-2,475MHzです。 メモリは256MBです。よろしくお願いします。

  • OCN

    こんにちは! 今、OCNで契約しているのですがインターネットへ接続する場合いつも『接続』を押して接続してからでないとインターネットへ接続出来ないのですが、これをパソコンを立ち上げた時から接続している状態にしたいのですが可能でしょうか???

  • ヤフーが光参入ってほんと?

    9月からヤフーが光ファーバー参入という記事をどこかのサイトで見て楽しみにしていたのですが、本当でしょうか? いつから参入されるかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • BフレッツにBBフォン

    BフレッツマンションタイプにBBフォンを別で申込、電話機とBBフォンモデムをつなげてみましたが、どうも電話が使えません。ネットは電話の受話器を取ると一度切れますが、数分後またネット出来るようになります。つなげ方が悪いのか、Bフレッツだから駄目なのかよくわからない始末です。同じようにBフレッツにBBフォン使ってる方やつなげ方をご存知の方いましたらどうぞご指導お願いします。

  • webへのアクセス費用とは

    ここで質問していいのかどうかわからないのですが、掲示板などの利用規約にwebへのアクセスの料金はユーザーもちとあるんですけどどの位請求がくるものなんでしょうか。しかも何処から請求されるのでしょうか。あとキャッシュウインドウ別の意味もおしえて下さい。リンクするとお金いくらかかるのかもわからないです。それなら触るなといわれるの覚悟で聞いてます。。。

  • フレッツ・スクエアに接続できたのですが。

    この度光ファイバーにしたのをきっかけに、フレッツ・スクエアにも接続したのですが、フレッツ・スクエア専用の接続スピードを計測するところがあったはず何ですがわかりません。 どこへ行ったらいいかどなたか教えてください。

  • 光回線を2つにわけて、2つ同時接続できるようにしたい

    ええと、質問内容は、タイトルのとおりですが、 光回線を二分して、2機のPCで同時に接続できるようにしたいのですが、 ちなみに、1つのPCでサーバを運営しますので、 ファイアウォールなどの接続干渉がない方法でお願いします。

  • ポートの開放(長文申し訳ありません)

    こんにちは。最近ISDNからNTTのB-FLETSファミリー100に変えました。 無線LAN用にBUFFALOのルータ(WHR3-AG54)を購入し、 Win98を有線で、WinXPを無線で接続していました。 その後IP電話の兼ね合いで、NTTのVoIP対応ルータ(WebCasterV100)を使わねばならなくなりました。 そこで、WebCasterをブロードバンドルータとして、 BUFFALOのルータをローカルルータとして設定してもらい、インターネットは有線・無線共に普通にできるようになったのですが、 ネットゲームが有線・無線共にできなくなってしまいました。 BUFFALOのルータだけのときは、ポート開放を行ってできるようにできたのですが・・・。 NTTのルータ単体の場合のポート開放手順を実施しても、 正常に動作しません。 設定方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。  モデム---NTT(WebCasterV100)         |        |        電話機    BUFFALO(WHR3-AG54)                /   |               WinXP Win98

  • マンションタイプで無線LANは使えますか?

    最近引越して、新しいマンションがBフレッツ対応だったのでマンションタイプにしました。マンションタイプはみんなで共有している回線だということはわかったますが、無線LANは使えるのでしょうか?専用のルータとかが売ってるのでしょうか? ちなみに実家に今までいたのですが、そこではADSLを使ってました。無線LANも使ってました。ルータはBUFFALOのG54を使用していました。それを使ってマンションタイプでも無線出来るようになるのでしょうか?試してみたところ駄目でした。もし無線出来そうなルータをご存知あれば教えてください。 それからまだADSLは解約していないのですが、BフレッツマンションタイプとADSLは共有すること出来るのでしょうか??つなげ方が違うので出来るって前に聞いたことはありますが。もしマンションタイプで無線LANが使えないようなら、まだADSLは解約していないのでそれを新しいマンションに移動して無線LANをしたほうがいいのか?わからないことばかりで悩んでいます。どうぞどなたかご指導お願いします。

  • YAHOO! JAPAN

    最近YAHOO!がFTTHをはじめると聞いたので情報を集めようとしたんだけど、ソフトバンクのHP行ったけどそのようなことは書いてなかったような… 本当にYAHOOはFTTHをはじめるんでしょうか??

  • 光でゲームのダウンロードが24K前後でもっとはやくできませんか?

    FTTH使ってるんですけど、転送率が24K前後で5時間以上DLに時間がかかります。どうにかはやくDLすることできませんか?

  • ベストエフォートという言葉について

    【質問】 今日プロバイダが使うベストエフォートという言葉は、 何を意味しているのでしょうか? 【補足1】 ヤフーBB のFTTHサービス(試験サービス) に申し込みましたところ、 光収容局から自宅までファイバーという訳ではなく、 マンションのMDFから自宅まではVHDL接続と なる模様です。 【補足2】 さて、VHDLは論理的にも50数Mbpsしか出ないと 認識しておりますが、ヤフーのパンフレットでは、 「100M光サービス」となっています。 そして、隅っこに小さく「ベストエフォートなので 100メガ出ないことがありますよ」と書いてあります。 「論理的に100Mbpsのリンクスピードが出るけど、 例えばヤフーASの外に出たら速度は保障できないよ」 とか言うのであれば納得できるのですが、 そもそもリンクスピードが100Mbps(理論値で)出ないのに、 FTTH 100メガサービスを謳っていいのでしょうか? ※極端な話、詐欺ではないのですか?

  • 無線LANアクセスポイント付きのブロードバンドルーターについて

    Bフレッツ【ベーシック】を利用して、複数台(10台程度)のパソコンを無線LANで接続しようと考えています。 *有線に比べて速度が遅くなるという点は納得済みです。 そこで、色々調べていたら (1)ブロードバンドルーター + 無線LAN AirStation (2)ブロードバンドルーター(無線LAN AirStation付) のパターンがありますよね。 既存のアクセスポイントが無い場合、(2)でよいのでしょうか?ルーターと無線LANを分けるメリットのようなものはあるのでしょうか? ちなみに、最低限のセキュリティを考えています。最低限というのは、暗号化・ESS-ID変更・MACアドレス登録・あれば簡易fireWallあたりです。 ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66311
    • FTTH・光回線
    • 回答数2
  • 接続について

     現在、Bフレッツを使っています。数日前まではメールやインターネットを使う時に『niftyへ接続』という画面が出て「接続」をクリックするとつながり、切る時も「切断」をクリックすると切れたのですが、今は一度接続すると何度「切断」してもしばらくすると勝手に接続状態になります。手動で接続、切断にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 高校の学内LANにつなぐ無線ルーターのおすすめは・・

    恐れ入ります。 高校の学内LANなのですが 無線ルーターの購入を検討しています。 機能としては有線のLANポートを備えていること また4名くらいが同時に無線で接続できること できれば54Mbpsの速度であること 金額はわりと高くてもだせそうです。 わたくしが初心者のため とても困っております。 おすすめや購入時の注意点等を 教えていただければたすかります。

  • 無線LANの状態

    エータームの無線LANルーターを使っています。サテライトマネージャで無線状況を見ると普通になっています。(1階と2階の距離)十分安定した通信ができてる通信状況と言えるでしょうか?外部アンテナをつけて強化させようと考えているのですがいかが思いますか。