その他(設備・工具)

全185件中141~160件表示
  • 動力費の計算式

    素人質問ですみません。 下例にて動力費/時間の計算方法(ザックリで構いません)を教えていただけますでしょうか。 設備:順送プレス機 仕様:モータ40kva 条件:回転数30spm(能力MAX60spm)    1時間連続稼働として 以上、宜しくお願い致します。

  • リューター

    丸い物の側面に穴あけやタップなどをした後に、内径にバリが出ます。リューターを使ってバリ取りをしていますが、240や60やザラザラしたものなど色々あってどれがバリ取り用なのかわかりません。 サンダーで240を使ってるので、240をリューターに付けてやっていますがなかなかバリが取れません。何かオススメはありますか?

  • 私は今製造業で研修に来ていますが、、

    こんにちは、質問お願いします! 私は今専門学校に通っており、 将来製造業で働きたく現在製造現場に研修に来ていますが、 もっとこうすれば、細かいですが、時間の節約になるのではと思うところがいっぱいありました。 ごめんなさい、、自分で考えましたが思い浮かばずアドバイスや良い案を教えて頂きたいです、 お願い致します、、 (1)電線を切るときに、メジャーで計りニッパーで切っています。 しかし、片手で電線を引き、もう片手でメジャーを測り、切りたい位置を電線を引いている方の片手で押さえ、ニッパーを持ってきて切る。 この作業が地味に時間が掛かり、工数が掛かります。 (2)結束バンドを切った後の切れ端がもったいなく感じますが、何か使い道はありませんでしょうか?、 (3)会社の方達が喋らず仲が良くなく製品を作るときにスムーズになっておりません、、もっと仲良くすれば仕事も生産性が上がると思いますが、 何か良い仕組みはないでしょうか。 上記のアドバイスを頂きたいです、 ごめんなさい、よろしくお願いします!

  • 単相モータの回転数制御(インバータを探しています)

    今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定格消費電力:707W(60Hz) カタログでは上記のとおりですが,実際にはラッシュ電流が発生しています.測定したところ,起動直後に約26A程度に達し,10秒ほどかけて低下するようです.(起動トルクを得るため過電流になっているかも?) このラッシュ電流のため,普通のスピードコントローラ(添付画像)では電流許容値を超えてヒューズ切れしてしまいます. そこで,インバータで制御できないかと考えています. 入出力電圧単相100Vのインバータを探しているのですが,ほとんどの製品が三相200V出力で,出力も100Vというのはなかなか見つかりません. 該当製品を知っている,もしくはスピードコントローラで高電流に対応しているものがあれば教えていただきたいです.

  • ガス流量の流量について

    長さ4メートルで配管経10Aにガスが9Mpa充てんされている状態で、減圧弁で0.3Mpaに減圧してガスを排気するときの流量を教えて下さい。

  • 高圧ポンプ

    切削加工後のアルミ製品を簡易に洗浄する装置を検討しています。 ノズルは0.5MPa,5L/minというスペックのものを利用したいと思っています。 単純計算すると、このスペックを満たすポンプ容量としては42Wくらいかと思います。このノズルを10ヶつけるとしたら42x10=420Wくらいの容量で問題ないかと考えています。タンク容量は100Lくらいかと(感覚的に・・・)。 水中ポンプでも、50L/min,0.75KWのものがあるので、これで対応可能でしょうか? それとも高圧ポンプが必要だとしたら、どのようなものが良いでしょうか? ご教授頂けると助かります。

  • vvfケーブル 曲げ半径について

    電気工事で使うvvfケーブルは施工で曲げる際にその最小半径が線の太さによって決まっていますが、 電気工事実技試験やアウトレットボックス内での結線では剥いたケーブルをほぼ直角に曲げていると思います。 半径が決まっているのに直角に曲げていいのは何故でしょうか? また、外皮服を剥いた状態で曲げるときの半径が決まっていたら教えてほしいです。

  • 窒素発生装置酸素濃度変動大きい原因

    窒素発生装置は運転中一台酸素濃度が安定していますが、もう一台の数値が変動大きいです。変動大きい原因を教えてください。

  • 工場の改善

    自社工場について改善案を出すように言われました。 クレームが多いからだと思います。(ただどのようなクレームが来ているかは上層部と関係者しか知らないのでこれを掲示するという提案をしようと思っています) 鉄やアルミ、ステンレスで製品を製造しています。(鉄工所です) ただキリは穴径別に整理されていますし、よく出る製品は穴を開ける前のポンチを打つ位置をノギス等でけがかなくて良いように治具もあります。 製品も伝票が付いているので会社別に分かるようになっています(ただその伝票確認に多少、時間がかかりますが慣れるとわかるようになります) 私の工場ではこういう工夫をして間違えないようにしている、効率が良くなる等がありましたら教えて頂けると助かります。(鉄工所に限らずなんでも良いです)

  • 樹脂埋包研磨について

    多層基板の品質管理を担当しています。 基板の厚み測定や、ビアホール状態の出荷検査目的で、多数のサンプルを効率良く断面研磨(寸法測定および出来栄え状態の確認)できる方法を検討しています。 現状 ・観察試料をはさみでカット ・埋め込みカップに両面テープで立てて固定 ・レジン注入&脱泡&自然硬化 ・分析用の手動研磨機で研磨 1日に試料が50~100個程度あり、これを一気にさばきたいと考えています。 課題 ・試料を平行に立てるのに苦労 ・狙う場所を特定するのに苦労 ・加工が手作業なので苦労 主に、断面分析用の試料研磨で情報を調べていますが、 さらに合理的に進めたいため、委託加工業者などでの荒研磨、 仕上げ研磨加工などを含めて、装置、工法、ベンダーを探しています。 最終仕上げ前の前処理だけでも、合理化できればかなり楽になります。

  • この高圧配管継ぎ手って何かかわかります?

    少なくとも20MPaぐらいには耐えられるようですが... スウェージロックではこういうのはなさそうでした. これをうちの高圧容器につけたい!

  • ロジアナの逆の装置って何ていうんですか?

    ロジックアナライザーはバスを流れる信号からバイナリ通信情報を拾う機器だと思いますが,逆に,任意のバイナリ通信信号を生成する機械って何という名前なのですか?また,代表的なメーカーはどこでしょうか?

  • 耕運機(管理機)のキャブレターオーバーホール

    耕運機(管理機)のキャブレターオーバーホール ホンダ パンチ F401 という耕運機を持っています。 中古で怪しげな外国人から今夏購入しました。 その頃はエンジン始動していましたが、今回使おうとしたら、いくらチョーク引いてもエンジンがかからず。 全く心得はないものの、キャブレターをオーバーホールしました。 まだエンジンはかけていません。 これからエンジンオイルを入れます。 なんだかチューブのようなものが上手く接続できません。 緩くてブカブカなんです。 本体から伸びているもので、確かキャブレターにピンのようなもので締め付けて接続されていました。 これって大丈夫なんでしょうか。

  • この塩ビ管の外径、分かる方いますか?

    おおよそでも分かれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • ユニバーサルジョイントのメーカーを探してます。

    MAICのマークがあります。 井桁マークがあります。 ご存知の方おられましたら、返答の宜しくお願い致します。

  • 力の作用点(別名;着力点)と力点について

    着目物体に対して力が働いている場合、この力が作用している点が「作用点」(ベクトルにおいては、矢印の根元部)であるが、力点は、いったいどう(どこの位置)と考えれば良いのでしょうか? <例1>ハンマーで釘を打っている状況  着目物体である釘の頭頂部は、力を及ぼされている(力が掛かっている)点なので「作用点」であるが、一方でハンマー(人間の手)からの力を加えている(力を入力している)点でもあるので「力点」とも言える。  ∴この場合は「作用点」と「力点」との位置(箇所)が、全く同じであり、いずれの点も人間(の手)側ではなく着目物体である釘側にあると言えると思うが、いかがでしょうか? <例2>物体(ボール)を糸で引っ張り上げた状況  「作用点」は、糸とボールとの接続点であるボール側にある。  「力点」は、糸を持っている人間の手(指)と糸との接続点である糸側にあり、人間の  手(指)側にはないかと思うが、いかがでしょうか? <例3>回転軸:oを持った長さ:Lの棒を水平方向に置いてあり、o端ではない端に 糸を接続し、この糸を人間の手で引き上げる状況  「作用点」は、糸と棒との接続点である棒側にある。  「力点」は、糸を引き上げている人間の手(指)と糸との接続点である糸側にあり、人間の  手(指)側にはないかと思うが、いかがでしょうか?  以上 「力のモーメント」に出てくる(腕の長さ,別名;モーメントアーム)を 考える際に、支点,作用点,力点を意識する必要があり、各文献で「作用点」と「力点」とが混用されている(支点は、回転軸上の点;oと明確)ように思い、伺うものです。  一方、「てこの原理」を説明したシ-ソの例では、上記3つの点が明確に分かれており、 判り(理解)やすい。重い荷物側が「作用点」、力を加える(軽い)側が「力点」である。 初歩的事項ですが、宜しく指導のほど、お願いいたします。

  • カンツール

    カンツールの外形が5mm以下の物を探してます。 良いものありますでしょうか。 長さは200mm以上必要です。

  • 樹脂成形機 スクリューについて

    現在樹脂成形業界で働いております。 そこでご質問なのですが、成形機について詳しく説明されているおすすめの書籍等ありましたら是非紹介していただければ幸いです。 特に、スクリューの構造について知りたいと思っております。 スクリュー構造の名称等、初心者でも入り込みやすい書籍等ありましたらお願い致します。

  • 画像転送について

    現在、地域の消防署と災害時協力協定を結ぶ民間ボランティア団体を立ち上げています。 国内では初投入の無限軌道車(キャタピラ車)で、土砂災害の現場にいち早く到着し、災害の現状等を報告するという活動を計画しており、現在その目的で無限軌道車に様々な装備を取り付けています。その中で一番の目的である、画像転送について、2.4Ghzまたは、5Ghzの無線を利用して画像を送りたいと考えています。ただいずれも電波が弱く、最大でも1kmくらいしか飛ばないという事で、ドローンで自動追尾し中継局にするなどを考えていますが、車両の事は判っていても、通信となると何が良くて何が悪いのか、皆目見当もつきません。実際の出動時には、消防署の隊員も同乗されるので、無線免許などの縛りがない方法で、ドローンの俯瞰映像ではない映像が送れる方法をご伝授願えれば幸いです。

  • グリスについて

    機械部品のギア部分や摺動部など金属同士が触れる箇所は 摩耗減少させるためにグリスを塗りますが あえてドライな状態で使用する理由を教えてください ※周辺環境の要素は除外でお願いします クリーンルームや食材扱う場所など