印刷

全225件中121~140件表示
  • オフセット印刷の原理について

    お世話になります。 オフセット印刷について、版銅を水で濡らす意味は何でしょうか? 水で濡らさずに、そのままインキを載せるとどうなるのでしょうか? また、オフ輪インキと枚葉インキにはどのような違いがあるのでしょうか。 素人質問で申し訳ございませんが、ご存じの方、ご回答よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数3
  • ホットスタンプ箔の保管について

    顔料色の刻印によるホットスタンプを行っていますが、10年以上経過した箔を使用したところ密着不良(剥がれ、印刷欠け)が多発し使用できませんでした。 保管は工場内で箔購入時のダンボール梱包のまま常温放置して未使用でした。(素材はABSで箔を新品に交換したら不良はなくなりました) 問?保管方法に問題がありますか? 適切な保管方法を教えてください。 問?密着が悪くなったのは箔の接着層の劣化が原因と考えられますか?   その場合、接着剤は高温・湿度・経年等なにに影響されますか。 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • 紫外線硬化樹脂について

    御世話になります。初歩的な質問になりますが、ご回答をお願い致します。 私はプラスチックの表面加工の仕事を始めようと、樹脂について勉強を開始した所です。 質問なのですが、紫外線硬化樹脂の硬化の仕組みとはいったい何なのでしょうか?塗剤成分を見てみると合成樹脂が数十%、モノマー、オリゴマーが 数十%と、それに開始剤等が少量となっています。 紫外線を照射することでモノマー、オリゴマーがポリマーになり硬化することはわかるのですが、残りの合成樹脂はどうなるのでしょうか?それとも合成樹脂とモノマー、オリゴマーは同じ意味なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • シルク印刷の強度等について

    樹脂部品へのシルク印刷について、クライアントから質問を受けました。 ?シルク印刷の剥離強度は一般の塗装に比べ、どの程度であるのか?またそれをあらわす工学的指標は存在するのか? ?屋外使用も視野に入れた場合、シルク印刷の耐候性はどの程度あるものなのか? ?シルク印刷自身に高強度・高耐候グレードが存在するのか?また、後処理によってそれらの強度アップを実現することが可能であるのか? まったくの素人な物で、語句等に的外れなものがあるかもしれません。ネットでも探してみたのですが、シルク印刷の営業広告的なものばかりで、解説ページ的なものは発見できませんでした。なにとぞ、お助けください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • 1ポイントマーキング

    電子部品(Φ10位)検査工程後、極性表示の為 1個毎自動にて1ポイントマーキング(目視できれば可、Φ0.3~0.5位)をしたいのですが何かよい方法はありませんでしょうか。レーザーマーキングではもったいないし、塗料系マーカーペンではメンテが困るしマーキングの確認も必要ですし。低出力低価格レーザーマーカーがあれば一番ですが!マシンタクトは1秒です。予算は30万以下です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • 光沢色印刷

    ランチボックスのふたの上に キラッと光ったラメのような印刷を施したいと考えております。 箔のようになるのでしょうか? もっとダイヤのように光って見えるものがあれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • 走行する金属リボンに、接着剤を塗布するには

    初めまして、 幅2~3mmで厚さ0.5mm程度のメッキされた金属リボンに、 幅1mm程度で厚さを50μm程度の接着剤を塗布したいと考えています。 リボン線の走行速度は10m/分程度で考えていますが、早くできればよりベターです。  ポンプやシリンジで無く、SUSロール2から3個を組み合わせた、ロールツーロールの転写でやっていると言う話しを耳にしたのですが、具体的な入手ルートが見つかりません。 条件出しが終わったら、そのままラインで使える塗布ユニットとして入手出来ませんでしょうか。  なお、使う接着剤は40Pa・S(4万cP)と、高めの粘度です。 塗布ユニットとして、入手できれば最良です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • 無電解ニッケルめっきにシルク印刷

    ご教授お願い致します。 アルミに無電解ニッケルめっき(カニゼンめっき)をしたものに シルク印刷(黒)をしたとき、剥離など問題はありませんでしょうか。 問題の場合、なにか対応策ありますでしょうか。 塗装の際は、無電解ニッケルめっきの後にさらにクロメートめっきを すると良いと聞いたことがあります。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数2
  • フィルムアンテナの検査方法

    車載用のフィルムアンテナの断線についてどのような方法で検出する ことができるのでしょうか。 当然、製品のまま検査をしたいと考えてます。 パターンはループ形状でワークの大きさは350*150くらいがMAXです。 パターン幅は0.3~0.5 ベストは直接テスターを当てる方法になるかと思いますが、テスターの 先端でキズをつけることは出来ません。 ・非接触にて電気的に見る方法 ・ビジュアルチェック ・レントゲン イメージでは3つの考えが出ましたが、具体的な検査機器メーカーさんを ご存知のかたがいれば教えていただけますか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数6
  • 基板のシルク印刷について

    基板実装をやっているものです。 初めて質問させていただきます。 他の会社さんではどうなのかな?と思い質問させていただきます。 プリント基板にはアドレスがシルク印刷されていると思います。 最近は高密度化してきた影響で基板にシルクの印刷ができず私の会社では別途、実装図を用意し活用しています。 そこで質問なのですが、皆さんの会社では高密度化している基板に関しシルクの印刷はどうなっていますか? 全く基板にはシルク印刷はされていない基板を使っていますか? それとも、入るものだけでもシルク印刷されている基板を使っていますか? 私の会社は後者なのですが、中途半端にシルク印刷するよりしないほうがコストダウンにつながるんじゃないかと思っております。 皆様のご意見など聞かせていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数2
  • スクリーン印刷機の管理について教えてください。

    こんにちは、たびたび参考にさせて頂いております。 さて、表題の件で皆様のご意見、ご経験をお聞かせ頂きたく思います。 当社におきましてもスクリーン印刷機をもちいてのパターニングを要する工程が出てまいりました。 早速、印刷機メーカーさんからトレーニング頂いたのですが、スキージの平行出し(水平だし)の方法があまりにも感覚にたよるものだったのでn倍展開に不安を抱いております。具体的には「スキージと基板の両端に紙を挟み、両方の紙の引っ張り具合が均等になるように水平にする」という事でした。日本人同士のオペトレではこれでも構いませんが当社の量産工場は海外にあり、とかく定量的に管理できなければ海外現法では安定生産ができないというのが実情です。印刷機をお使いの皆様がいかにしてスキージの平行出し管理をなさっているか、感圧紙などお使いなのか是非教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数2
  • クリーム半田開封後の管理について(至急!)

    先日、工程監査の際にクリーム半田の開封後の管理について指摘を受けました。生産上の現実では開封後、3日程度で1缶使い切るように少量のものを購入しているのですが、ルールとしては無い状況です。色々、話を聞くと1週間もしくは10日程度は大丈夫と聞くのですがルールを決めるとなると判断に困っています。クリーム半田開封後の管理について教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数2
  • パッド印刷に使用する、印刷後簡単に取れるインク

    パッド印刷に使用するインクで、印刷後簡単に取る(洗浄)ことが出来る インクはないでしょうか?取るときの液剤は可能であれば水を使用したい と考えています。水では難しいようなら、ケトン系以外の弱い有機溶剤を 使用したいと思います。 被印刷物はプラスチック表面にシリコン系ハードコート膜が付いた状態です。 インクはマスキング的な使用ですので一時的に目的を果たす事が出来れば、後は綺麗に簡単に取れて欲しいと言った物が希望です。 こんな都合の良いインクはどこかにないものでしょうか? マスキング以外の部分に表面処理を行うため、必要でない部分を隠します。 1度目に表面処理を行った後、マスキングした部分を取り除き、2度目に再び表面処理を全面に行います。そのため、マスキングが必要になります。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数3
  • シリコーンレジン塗装上のシルク印刷

    真鍮板にシリコーンレジンのクリア塗装、自然乾燥後にシルク印刷を施す予定でしたが、シルク印刷が付きません。 以前に焼付け塗装(塗料は不明)の後、シルク印刷を行なっていた時は問題がありませんでした。 良い解決方法はございますでしょうか? ご意見賜れば幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数2
  • アクリル板にシルク印刷

    インジェクションのアクリル板成型品にシルク印刷を行っています。以前から依頼していたシルク印刷会社が閉鎖されたため、今回新しいシルク印刷屋さんにお願いすることとなりました。いよいよ印刷となった段階でその会社の社長が『このアクリル板は成形後乾燥処理はしてあるのでしょうね』と突然の確認。以前依頼していたシルク屋さんではそんなことを言われたことがありませんでした。当然そのような処理は行っておりません。何でもアクリル成型品の場合、成形後の乾燥処理(乾燥炉に一晩入れておく)を怠り、水分を抜いておかないと、シルク印刷がひび割れをおこすとのことでした。以前にそんな処理はしてなかったと伝えても、成形時の湿度、その他成型品の条件により、前はうまくいっていても今回もうまくいくとは限らない。社に帰り、古参社員に聞いても、複数の成形業者に確認をとっても『そんなことは初めて聞いたとのことです』納期も迫っているのですが、印刷面にひび割れが発生してしまえば取り返しがつきません。このような経験・知識を有する型のご教示をお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • スパッタリングのパターニング版の材質と制作方法に…

    スパッタリングのパターニング版の材質と制作方法について 100×100mmの中に2×1mmで区分けされたセラミック基板に 銅をパターニングする方法を探していて、 スパッタリングという金属を蒸着させる工法が見つかったのですが、 スパッタリングをする際のパターニングされた版が必要になると思いました。 パターニングされた版はどのような材質でどのような加工方法で作るのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • クロスカットの判断方法

    シルク印刷製品においてパール系のインクの密着性で苦慮しています。 先日、普通のPET材から易接着PET材に変えて密着性をクロスカットによる試験を行ない、評価したのですが、完全に剥がれないという結果ではなく、たまに30マス程度剥がれる状況です。 常に全く剥がれないのであれば良いのですがたまに幾つか剥がれてしまうので判断に困っています。 クロスカットは1マスでも剥がれたら一般的にNG判断になるのでしょうか? また、塗装や実装基板のレジスト印刷とシルク印刷の判断はこのなるのでしょうか? 教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数3
  • シルバー印刷の絶縁耐力の向上方法を教えてください。

    事象) OA機器のLCD部透明カバー(pc材150x60x2.5)の地色 にシルバー印刷している。 同じインクを使用している量産前品と量産品とで静電耐圧に 大きな差が出た。 質問) ・メタッリクカラーに含有しているアルミの影響で絶縁耐力 が落ちるようですが色見が変わりますがパールカラーを使用 すると絶縁耐力が改善されるでしょうか? ・また、メタリックカラーを使用する上で印刷後のインク厚さ は絶縁耐力にどのように影響すると考えられますか? ・上記のような事象例はありますか、また考えられる原因が あれば参考にお教えください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • 銀インクのキャパシティーについて

    銀ペーストインクで配線パターンをスクリーン印刷しています。 銀厚と許容電流等について探していますが、ご存知の方はご教授願います。 ちなみに、AC200Vで、最大20A程度を流す場合は、どの位の厚さ(ピッチ5mm)で容量的にはOKなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1
  • クリーム半田 保存条件

    クリーム半田の保存方法を改良することによって劣化を防ぎ、品質を保てる期間を延ばそうと考えています。 現在は、クリーム半田のポットをきつく閉め、冷蔵保存していますが、なにか他に方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 印刷
    • 回答数1