その他(マネー)

全35032件中321~340件表示
  • 株を買っても、経営者は返さなくていい

    金は返さないが、配当として返金する制度なのでしょうか? それは有名企業であればある程度「このぐらい利益が見込める」など計算できるかもしれないですが、聞いたこともない企業の株を持つ意味って無くないですか? 投資家目線としては、知り合いであれば会社を助ける意味で資金援助になると思いますが、知らない会社のどのぐらい利益が出るかもわからない会社を助ける意味がないと思いますが。

  • 楽天カード

    楽天カードについて質問です。5月頃楽天カードを作ったのですが、8000ポイントのうちのこり6000ポイントは楽天カードの利用と口座設定が必要ということでしたのでどちらも行いましたが、ポイントが付与されません。これはいつ頃付与されるのでしょうか?また、条件を達成出来ているかどうか確認する方法はありますか?

  • 同棲解消の費用

    同棲解消の費用のことで悩んでいます。 皆様のご意見をいただけないでしょうか。 結婚を前提に同棲していた警察官の彼と、先日お別れをしました。 もちろん同棲解消をするのですが、その際の費用について悩んでいます。 私は今住んでいる家から、一旦実家に戻ることになりました。 でも中途半端な気持ちで同棲をしていなかったし実家に戻らないつもりで出てきてるので、一旦は戻りますが物件が見つかり次第また実家を出ます。 そして彼は今住んでいる家に住み続けると言っています。 今の家を借りる際の初期費用は、私が1/3を支払い、彼が残りを支払ってくれました。 彼から別れを告げてきたのですが、2人で住むために借りた家なのに、しかも私も初期費用を払っている家に彼は住み続けるというのは、都合が良すぎるのではないか?と思ってしまいます。 家具家電も折半で分けようと思っていましたが、彼と使った家具家電を使いたくないので、全部置いていくつもりです。 家具家電代も、初期費用と同じぐらい私も支払いました。 そこで私の一番の条件としては、 ①初期費用も家具家電代も、私が支払ったものは全額で返してもらう。 家具家電は中古になるので、2/3か半額でもいいと思います。 ②彼もこの家を出て行き、家具家電はお互い生活するのに困らないように偏りなく現物で分ける。 この2つかなと考えています。 ②の方が私も彼も損することなく、0からのスタートが出来るのでいいのではないかなと思っています。 婚約していたわけではないので慰謝料を取れないのはわかっていますが、結婚を考えて同棲したのに、同棲した後に私の肩書きがないから結婚出来ないと別れを告げられているので、お金のことでも損して悔しい思いをしたくないと思ってしまいます。 この場合、彼から返金してもらうことは出来るのでしょうか? また、この2つの条件を伝えても彼が駄々をこねた場合に何かいい案がないか、皆様のご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子連れ入店お断り

    子連れ入店お断りは法律違反にならないとの事ですが、 高齢者入店お断りの店も法律違反にならないですよね? 注文や支払いでもたつきますし、後に続く人の迷惑とか気にしてないですからね。

  • 無性にお金を稼ぎたいと思ってしまいます。、

    結婚2年目。アラサー主婦です。子どもはいません。 旦那は地方公務員(行政事務)、私は自治体のパート職員です。なので、世帯収入は決して多くなく、月30万円程度です。地方の田舎で、お互いの実家も近いので、ありがたいことに食糧等(家で作った野菜や米)の援助もあり、普通に生活できています。しかし、今後もし子どもができたら、とか、もっと贅沢したいと思うとお金を稼ぎたくて仕方がないです。 最近は在宅でできる仕事なども増えた一方、危ない副業も多いですよね。私は特にスキルもありませんので、クラウドワークスなどでもなかなか仕事を受けられず、色々考えた挙句、仮想通貨を始めてみたら大暴落…大金を賭けたわけじゃないのでそこまでダメージはありませんが、かなりショックです。昔から服とかコスメが好きで、まだ結婚してない友達や、収入が多いであろう友達、YouTuber、インフルエンサーを見る度に、こんなに買えていいなぁ。私はもう何ヶ月も服を買えてないし、化粧品も残りわずかな量をケチって使ってる。私ももっと買えるようになりたいと羨んでしまいます。 こんな話を旦那に言うと、「もっと俺の稼ぎがあれば…」と言われ、そんなつもりで言ったわけじゃないけど、毎日公務員として働いてくれているのに、なんてことを言ってしまったんだと後悔しました。 私がもっと働けばいいんですが、このご時世、なかなか仕事がないのと、まだ予定はないですが、もしすぐに妊娠してしまったらと思うと正社員に応募しにくく、やっと見つけたのが今の仕事(月10万程度)です。なので収入を増やすとなると副業ですが、何をするにもハードルが高そうで手が出ません。旦那は今の生活で不満がないようで、不安がっているのはお金の管理をしている私だけです。貯金も少しありますが、それでも必要以上にお金のことばかり考えてしまいます。今の生活に満足できたらそれで良いですが、なぜ私はこんなに欲だらけなんでしょうか。 どうしたらいいでしょうか? それか、まだ手を出しやすい副業等はあれば教えてください。

  • プリペイドカードが小銭で買えるのか

    はじめての質問なので何かできてないとこがあったらすみません🙇 タイトルに書いたとおり、Googleプレイのプリペイドカードはお札ではなく小銭で買えるのでしょうか?? 絶対にお札じゃないといけないのでしょうか?、

  • レゴエントリー(在宅ワーク)で仕事されている方へ。

    「一度画面に表示されたデータは20分以内に入力・確定していただきます。20分を過ぎるとタイムアウトとなり他の方に入力データが渡ってしまします。」とサイトに載っていますが、これは一人の顧客につき20分以内に終了しなければならない、ということですか? それともひとまとめの仕事を20分以内に終了しなければならない、ということですか? https://www.regoentry.jp/contact.html

  • 日本は政府の借金千兆円

    日本はなぜ政府の借金千兆円とか言ってるんですか借金を理由に自殺させないためですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 常陽銀行JCBカードについて

    クレジットカードの支払いが遅れてしまい、すべて返済した後に利用停止となりました。一定期間が過ぎればカード利用再開されますと案内されたのですが、一定期間とは具体的にどれくらいなのでしょうか?また、カード利用再開する際は、こちらから連絡が必要でしょうか?? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • バンキングアプリの登録が出来ません。

    常陽銀行のバンキングアプリの登録をしようとしたところ、支店コード・口座番号・氏名・生年月日・キャッシュカードのパスワードの入力後「口座認証中」となり、その後「お取り扱いできません。本アプリをご利用いただくためには店頭へのお申し出が必要となります」とのメッセージが表示されました。 店頭には出向く必要がないことを謳っているのに何故スマホから登録が出来ないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 銀行法人口座設立の条件につきまして

    最近、Fxで設けている人が法人設立して節税をしている話をよく聞きます。そこで私も、と思ったのですが「銀行で法人口座を作るときに、会社の定款での事業に『外国為替取引』業務が含まれていると絶対に審査が通らない」との話を聞きました。 これって本当の話ですか? もし本当だったら、Fxで大きな収入を得ている人達はどのように銀行の法人口座を開設しているのでしょうか? 以上、宜しくご教示ください。

  • 宝くじの関しての質問です

    宝くじのハズレ券が有るのですが この宝くじ券を買った売り場が分かりません。 購入した宝くじ券の売り場を調べる方法を知ってる方は宜しくお願いします。

  • 退職金について

    2022年3月いっぱいで社会福祉法人を退職しました。 退職金が、2ヶ所より支給されるそうなのですが、それぞれいつ頃入金されるのでしょうか? 1つ目→ 福島県社会福祉協議会退職金共済 2つ目→福祉医療機構退職金共済 ふたつ合わせて合算で支給されるのか、また入金後に明細書などは届くのかも知りたいです。

  • 残高照会できない

    コンビニATMで残高照会しようとしたら ご指定された口座はお取り扱いできません お取引金融機関にお問い合わせください どういうことでしょうか ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 残高照会

    引き出し コンビニATMで残高照会しようしたら ご指定された口座はお取り扱いできません どういうことでしょ ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 韓国ウォン硬貨 どう処分すればよい?

    10,50,100,500ウォン硬貨が30枚ほど出てきました。 日本円に換算すると250円程度の額となるのですが、これってどう処分 するのが良いのでしょうか。両替等は恐らくしてくれませんよね? 小物金属扱いのゴミ?

  • 個人事業者の車ローンについて

    主人が来月で11年勤務した職場を辞めて独立します。個人事業者になるのでカーローンの組み方について教えてほしいです。 車が必要な職種でハイエースなど300万前後の車を購入予定です。 まだ会社員である時期(猶予は2週間の間に決めないといけない)カーロンを組むか、 完全に退職してからローンを組むか。 個人事業者だとローンが組みにくとよく聞きます。 ただ昨年末に中古の自宅を購入したので、 会社員の期間でもローンが組めるかどうかもわかりません。 ・無理なら私の名前(正社員で自宅購入の名義は主人)で購入するべきか。 そうなると今後経費などとする際に私の名前で購入していいのかなとも疑問に思っています。 ・それか主人名義で購入し私を連帯保証人としてカーロンを組むか。 自分なりに調べましたがどのようにすべきで何処の機関に相談していいのかもわからずで こちらに質問してみました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 親のお金を預かる事について

    両親が高齢の為、高額な貯金の管理がこわい為、話し合って一部を分けて預かる事にしました。 毎日限度額(50万)を下ろして、新しく作った預かる用の口座に入れました。 子供がお金を預かっているだけなら問題ないと調べましたが、お互い承諾とわかるように預り証を作っておいたほうがいいとネットで見ました。 今の所200万程度が私の口座、600万程度が兄のお嫁さんの口座で預かっています。 預かり証を父に書いてもらう場合 どのような書面に、すればいいのでしょうか?全部手書きで預かった事がわかればいいのでしょうか? 何回かにわけて預かっている為、その時は合計金額を書いてもらえばいいのでしょうか? また毎日のように下ろしていたため、銀行(ゆうちょ)からおかしいと思って連絡がきたりしますか? 今のところ何も連絡ありませんが時間がたってから、来る事もあるのでしょうか? 調べて見ると、銀行から連絡きたって話と連続おろしてたけど全然大丈夫でしたって話と両方あるのでわからなくなってしまっね… もし確認されても悪い事をしてるわけじゃないので、通帳で下ろして、入れた、形跡を説明すれば大丈夫ですかね そのお金は、今の貯金がなくなって来たときに、また父の口座に入れていって使うか、私達が下ろしてそのまま父に渡して使ってもらう予定で当面下ろす予定父以外が使う予定もありません 銀行の事がよくわからず1番良いと、思う方法を取ったつもりでしたが、後から色々調べたら色々複雑な事がわかり、今からでも出来る事はやっておこうと思い質問させていただきました。 親のお金を預かる事についてこうしたよや、こうしたらいいよなど、色々教えて頂きたいです。おわかりになる方よろしくお願いします。

  • 定期代について

    感想をお聞かせください。現在、大田区多摩川の多摩川図書館近くに住んでおり、会社が五反田にあり、通勤定期代を東急多摩川線の矢口渡駅から、東急池上線の五反田駅迄支給されていました。それが今回、山手線の田町 に会社が移転する事になりましたが、蒲田駅から田町駅迄の通勤代の支給の案内を受けております。この場合、矢口渡駅から蒲田駅迄の通勤代は主張した方がいいのでしょうか? 感想をお聞かせください

  • 定期代について

    有効な手続きをご教示お願い致します。通勤の定期代を本日5月27日から一ヶ月購入するのですが、会社が来月の20日から移転をします。この場合、移転先の定期を購入する場合、移転前、購入した定期代の使わない7日分は 返ってくるのでしょうか? ちなみに現在の定期代は8500円前後で移転先は1万円前後になります。よろしくお願い申し上げます。