大学・短大

全50310件中19821~19840件表示
  • 埼大か文教か

    自分は埼玉の高校2年生です。 早速質問なんですが、埼玉大の教育学部と文教大の教育学部だったらどちらにすべきでしょうか? 将来は中学校の理科教諭になりたいと思っています。 どちらも自分にとってはとても魅力的なんです・・・ ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学でも使える電子辞書

    高校生なんですけど、電子辞書を買おうと思います。 僕の友達はみんな学校で売っていたEX-wordを使っています。 しかし、そのEX-wordは調べてみるとどうも高校生用らしくやたらと変な機能がついています。 買うなら大学でも十分に使えるものがいいです。 おすすめの電子辞書やこんな機能がついてるといい等、皆さんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女子大か総合大学か

    女子大・総合大学のメリット、デメリット等教えて下さい。 私の志望学部は栄養学部(学科)なので、ほとんどの学校が女子大でしたが、少ないけど総合大学もありました。そこで、題名通り、女子大か総合大学かで迷っています。

  • 英単語の覚え方

    自分は今、電車の中や時間を見つけては英単語を覚えているのですが質問があります。 英単語の効率の良い覚え方としては ・英語⇒日本語 ・日本語⇒英語 のどちらがいいのでしょうか。 僕自身は長文読解などで読めない単語が多いのでまずは「英語⇒日本語」の形を取っているのですが、これはどうなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 友達を引っ越し補助に誘うことで・・・

    現在、大学生の男です。来年大学近くに引っ越しをするのですが、引っ越し業者に全部まかせるとお金がかかるので、車レンタルして運べるのは運ぼうと考えてます。そこでなんですが、一人でやるのも大変なんで、最近、授業とかで話すようになった友達を、夕食おごるからという約束で誘おうと思っています。その人は大学内の寮に住んでるんで、手伝いにきてもらいやすい距離です。でも、断られたらその場の空気が気まずくなりそうで、なかなか言えません。どうしたらいいでしょうか??もっと親しくなれるチャンスだと思って、誘ってみるべきですかね??

  • 梗概の間違った記述について

    ある国立大学理系の四年です。 卒業論文の梗概に間違った記述を書いてしまいました。 ある研究の結果の考察で、「●●となっているのは、○○だから▲▲である」と矛盾していることを書いてしまいました。 たとえば、 「チーターが速いのは、足が短いから、回転が遅いからである。」 のように書いてしまいました。 つまり、前文と後文どちらも正しいことなのですが、前後の文がつながっていないということです。 梗概は提出(訂正できません。)し、本論も提出(本論は判子を押してもらっただけで後日訂正できます。)しています。後は発表のみです。 学部4年の梗概は教育の一環であって、吟味されないとききますが、卒業に影響があるのか不安です。 どなたかご存知の方がいれば、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • MARCHの後期日程

    調べたのですが、ないのでしょうか? それとも後期用のパンフがあるのでしょうか?

  • 不正行為になるのでしょうか?

    先日大学の入試を受けたのですが、 隣に座っていた受験生の体臭がかなり臭くて 私は何度か周りを見てしまいました 試験官に注意された、ということはなかったのですが 前に「試験官は直接、受験生には伝えずに 不正行為をしたものの受験番号を控えておいて落とす」 ということを聞いたことがあるので心配です 大学受験は受験者数も多いし ひとりひとりの受験番号を書き留めているのか 信じがたい気もするのですが実際のところどうなのでしょうか? 何もしてないのに理不尽に落とされる可能性もあるということなのですか?

  • 推薦入試とは?

    推薦入試について教えて下さい。 推薦入試に合格した場合、もうその学校に受かったという意味でしょうか?二次試験やセンターは受けなくていいのですか? あと【合格した場合大学入試センター試験を免除します】という場合、合格したらセンター試験当日は、試験会場に行かなくてよいという意味でしょうか?

  • 吐きそうです。

    関西大学の文系数学を受けてきて 全体的にかなり簡単だったんですけど 最後の記述のラスト問題で絶対値を扱った積分問題だったんですけど 合ってる式を一行書いて下に間違えて微分して求めた答えを書いてしまいました。 たぶんすべての人が正解していると思います。 それで吐きそうなんですが、部分点をとかってあるんでしょうか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#87257
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • レポートについて

    私は今高3(男)です。 この間に進学先の大学から課題が来たのですがその内容が 『指定した本を読んでレポートをA4サイズのレポート用紙3枚以上で1000字~2000字程度にまとめなさい』 というものでした。私は今までレポートという物を書いたことがないのでどうすればいいのか全く分かりません。 書くときはボールペンかシャーペンかとか書く紙はノートか原稿用紙かとか図などはいるのかいらないのかなど..... ほんとに無知ですいませんが解答していただくとありがたいです。 お願いします

  • 大学入試の国語と英語の勉強方法

    関西大学の総合情報の後期を受けるのですが 国語と英語の勉強方法ってどんなものでしょう? 英語が苦手なんですが 映画やアニメの英字幕をみるのって勉強になりますか? 英語得意な友達が急いで文法つめるよりは 役に立つっていってたんですが 国語にいたってはどうゆう勉強すればいいのか・・・ 古文やらは別として 「これ」といってないのですが・・・ 教えてほしいです

  • 現在の大学序列

    大学序列はこんなものでしょうか? 2009大学序列 確定版 A:東大・帝大医学科 B:京都・地方国公立医学科 偏差値70 神-------- A:一工(一橋・東京工業)・大阪上位 ・中央法科(法律)・早稲田(政・法)・慶應(法・経、商) 国立底辺医 B:慶応他・早稲田他 私学医、阪大 偏差値65かつ日本の各界(政界・財界・法曹界・官界・学界)トップに勢力を持つ-------- A:上記以外旧帝大 B:お茶・外語・上智・ICU 筑波 神戸 慶応下位 偏差値60 優秀であるが日本を動かすほどの勢力がない-------- A:横国、千葉、首都、立教・明治・立命館 東京理科 同志社 中央 法政 B:青学・学習院、金沢、阪府、阪市、横市、農工、電工 広島 関学 私学底辺医 早稲田下位 一流企業のライン -------- A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立 関西 B:成蹊 南山 -------- A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学) 西南 B:独國武(獨協・國學院・武蔵) C:日東駒専・武蔵野・文教・創価・神奈川・中京・愛知・近甲龍(近畿・甲南・龍谷)・佛教・広島修道・福岡 -------- 大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・立正・愛知学院・京都産業・大阪経済・桃山学院・神戸学院・久留米・九州産業

  • こんな私ですが大学に進学できるでしょうか…

    現在、通信制高校に通っている17歳です。 遅いですが、やっと目標が見つかり大学進学に向けて動きだそうという決心がつきました。 しかし、今の高校が通信制で進学に対するカリキュラムも無い上、 中2の時に入院したことがきっかけで中学は1年しかまともに行けませんでした。 中高一貫校だったため高校には進学できましたが1年全日制に通い、2年から通信制に編入し今に至ります。 はっきり言って中学・高校の内容がまっさらといった感じの私ですが 一応中学の頃は成績が上位で、その頃のような自分を取り戻したいと強く思い 出来ることなら難関と言われている国公立大学の理系学部に進学したいのです。 (これだけが理由ではなく他にやりたい事もあります) 上記のような理由で大学を目指すと言うのは変かもしれませんが、 きれいごとだけの理由でないからこそ進学に対する思いは強いです。 学校の先生には相談しましたが、やはり通信だけでは無理なので塾に通うことを勧められました。 ですが、私の家庭にそんな余裕はありません… 前置きが長くなってしまいましたが、私が質問したいのは ・これからどういった勉強をしていけばよいのか。 ・どのような参考書を使用すればよいのか。 といったことです。 具体的には、私の場合中学の内容から復習する必要があるので、 高校の内容だけでなく中学の復習についてもアドバイスをいただければと思います。 (今は中学の数学と英語を復習中です) もちろん、大学受験が甘いものだとは思っていません。 出来るなら現役合格したいですが、浪人することも覚悟しています。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#113961
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 東京芸術大学建築科を受験

    こんにちは。 現在、中学三年生です。 将来、建築家になりたいです。 今考えている大学は、東京芸術大学 建築科 や 多摩美術大学です。 今特に、デッサンなどは習っていません。 ただ、デッサンは嫌いじゃないです。 東京芸術大学 建築科 は特に難しいので、2,3浪する覚悟はあります。 今から、東京の予備校みたいなところに行って、必死にデッサンの勉強すれば東京芸術大学 建築科に入れますか? また、東京芸術大学 建築科の在学中の方、または卒業した方、もしアドバイスなどがあればよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • 私立大学受験の為の勉強

    来年春に受験する予定の、現在高校2年生の者です。 僕はどうしても一般受験で私立四年制大学(文系)に行きたいのです。 今、僕が通っている高校のレベルは中の下っていう感じで、殆どの生徒が指定校で大学に行く人が多いです。 中学生の頃から通っている塾では、2年間英文法・英文読解をやってきました。 そして最近、その塾で新高校3年生として国語(現文・古典等)、日本史などの授業がスタートして、少々面食らってます。 というのも、自分が通っている高校には受験する生徒が少ない所為か、授業も浅いまま進められて、終了。 僕も2年生になったあたりで急激にやる気をなくし、3年になって塾でやればいいか!という気持ちになってしまっていて、 せっかくの2年間を無駄にしてしまい、基礎もほぼ忘れてます。 塾の授業でも基礎が無いので、唐突に過去問をやれ、と言われても全くワケが解らないし、指名されても答えられません。 先生に相談したところ「1ヶ月後はきっと変わってるよ」とフォロー止まりで・・・自信ないです。 塾のクラスには、いわゆるトップ高の人たちが何人も居て、迷惑かけていると思うし、で個人的に塾の科目数を減らしてみようと思います。 勉強の貯蓄?みたいなものが無いので、それを先ず頭に入れないとまずいと思って、 今まで独りで勉強なんかした事は無いのですが、親に死ぬ気でやってみろ、と言われてやるしかないと思いました。 と、拙い文を長々とすみませんでした・・・ 皆さんにお訊きしたいのは、独りでの勉強法です。(基礎はほぼ皆無だと思って下さい。) やはり重要なのは暗記だと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか? 六大学レベルの文系科目を勉強する上で、馬鹿でも始められそうなものを。 英語に関しては、単語・文法をきっちり頭に入れた上で、長文読解をしようと思ってます。 古典も、活用や文法をやって、文の読解。 現代文は過去問をやるしかないのでしょうか? とくに、日本史は悲惨的だと思うのですが、教科書暗記・キーワード暗記で大丈夫でしょうか? (日本史はまじめに取り組んだ事がないので、とくにやばいんですorz) どんな小さい事でもいいので、どなたか答えてくれましたら、嬉しいです!

  • 通信制大学編入について教えて下さい

    こんにちは。 現在中国地方在住の40代ですが、学士と認定心理士の資格を取得したいと考えております。 心理学講座、専門家養成講座、各種セラピーのWS等に参加していますが、公的な資格はありません。 20数年前に短大(体育系)を一応卒業していますが、 お恥ずかしい話、その当時の成績は散々で(教育実習のみ秀、後は良、可が特に多し)、かろうじて卒業認定された様に思います。 もう一度きちんと勉強し直し、年数は掛かりますが大学院まで進んで、臨床心理士の資格を目指したいのですが、 先日願書を出した、M野大学通信制3年次編入学には不合格になってしまいました。(費用の関係で通信制大学編入を希望) 今回は放送大学に願書を出したいと考えておりますが、 過去のこの成績では高望みせず、最初から1年次からの入学を希望するべきなのか、 不合格の可能性があっても、2年次編入学、3年次編入学を希望するべきなのか、とても迷っています。 書類(成績)審査はどの程度考慮されるものなのでしょうか? 是非アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 古文、漢文

    大学受験について質問です。 将来私立大学を受けようと思います。 必ず国語を受験すると思うのですが、古文と漢文について質問があります。 私立大学で古文は必要だが漢文は必要ないという大学はどのくらいありますか? 調べてもよくわからないです…よろしくお願いします。

  • 大学受験…社会

    2年後私立大学受験をする東京の高校生です。 まだ具体的な私立大学は決まっていませんが偏差値でいったら58くらいだと思います。センター試験を受けると思います。 社会の分野で何の科目を受験するか迷っています。 選択肢は日本史B、世界史B、政治経済の3つです。 個人的には日本史が一番勉強する意欲がわき、好きです。 日本史が全教科の中で一番好きなくらいです。暗記が得意です。 よろしくお願いします。

  • 学費

    まずいです 来年夜間の大学受験します 貯金0です 教育ローンは借りれません 親にはたよることはできません バイト探してますが見つかりません 月3万貯金する予定ですが 入学金と前期で二十万以上かかるんですが、 間に合わないかもしれません どうすればいいですか?