• 締切済み

梗概の間違った記述について

ある国立大学理系の四年です。 卒業論文の梗概に間違った記述を書いてしまいました。 ある研究の結果の考察で、「●●となっているのは、○○だから▲▲である」と矛盾していることを書いてしまいました。 たとえば、 「チーターが速いのは、足が短いから、回転が遅いからである。」 のように書いてしまいました。 つまり、前文と後文どちらも正しいことなのですが、前後の文がつながっていないということです。 梗概は提出(訂正できません。)し、本論も提出(本論は判子を押してもらっただけで後日訂正できます。)しています。後は発表のみです。 学部4年の梗概は教育の一環であって、吟味されないとききますが、卒業に影響があるのか不安です。 どなたかご存知の方がいれば、お教えください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まあ、基本的に大丈夫でしょう 成績はよくないかもしれませんが、単位を落とされることはないかと ただ、口頭発表もあるはずなのでその時に聞かれたらフォローできるようにした方がいいかと その大学、学科次第ですが…

関連するQ&A

  • 学内永久保存の卒業生調査票の書き間違い

    このカテゴリーで良いのか、よくわからないのですが。 卒論提出時に一緒に卒業生調査票というのを出すことになっています。その調査票には、大学入学前の学歴蘭があり、高校からの入学と卒業の年月を書くようにとなっているのですが、間違って卒業しか書きませんでした。このような場合、修正するのはどうすればいいんでしょうか? 二重線で消して、その二重線の上にハンコを押して、下に正しく書き直す。ハンコは要らない? でも、これだと、書く蘭が足りなくなるんです・・・。 修正液で消して書き直す。 卒業を書いた下の欄に、入学の年月を書いて、矢印をひいて入学を卒業の前に持ってくる。 間違いに気が付かないフリをして、このまま出す。 大学に連絡して新しい調査票をもらうというのは、大学が冬休みに入ってしまっているので無理です・・・。 このような書類の訂正方法は、どうしたらいいのか教えて下さい。

  • 履歴書の卒業見込み年を間違えた…

    就活中の大学生です。 提出済みの履歴書の卒業見込み年を間違えて書いていたことに気づきました。 提出は郵送で、今日が締め切り日でした。 今からでも訂正等できますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 研究発表会・卒業論文についての質問

    現在工学部に所属している大学4年生です。 3月頭頃に研究発表会を控えているのですが、今までやってきた研究内容が間違っている可能性に気づき困惑しています。 「内容の全訂正」と「学生の研究発表会辞退」と「間違っている論文をこのまま発表」というのは、共同研究者である教授にはどれがマシなのでしょうか。 夏頃に実験を行い、得たデータをもとに研究を進め、冬頃に結果がほぼまとまり報告し、教授から学会での発表を勧めていただきました。 そこから投稿する要旨の作成に必死になり、1月中頃に提出することができようやく落ち着き、再び実験結果を吟味しはじめて現在に至ります。 要旨作成時に実験結果をさらに吟味しなかったのが悪いのですが、実験から得られたデータをもとにたてた仮説が、間違っている可能性があることに先週あたりから気づきました。 一応、本日教授に「大丈夫ですかね?」と伺いにいって、少しぼかして聞いたしまったのもあるのか、「おそらく大丈夫だよ。」という返答でした。が、なんとなく不安そうな返答でした。 共同研究で同じ実験結果を共有している人がいるため、この事実に教授が気づいている可能性は高いです。 また、この研究が卒業論文にもなっており、提出間近で修正は間に合いそうにないので、卒業論文としてはこのまま提出して発表もするつもりです。 ただ、「間違っているかもしれない論文」と考えてしまうと作成も億劫になり、発表原稿にもなかなか手が出ません。こんな論文で卒業できるのか。とばかり考えてしまい、現在精神的にまいっています。 このような状態で控えているのが3月頭の研究発表会です。 控える卒業論文発表の準備もあり、「全訂正」で新たな結果を出せるとは思えないので、「辞退」を考えています。 ただ、共同研究者である教授への後々の影響というのが私にはわかりません。 また、一番怖いのが教授の怒りをかってしまい卒業できなくなることです。 この場合、早めに申し出るのが良いのは頭では解るのですが、卒業が絡んでくる可能性があるとなると成績開示までなるべく言いたくはないのが本音です。確か成績開示は3月のはずです。 「このまま発表」もしくは「全訂正」をする手もあります。 が、間違いだらけの論文で総ツッコミや、全訂正をして発表する場合、こちらも共同研究者である教授への影響というのが私にはわかりません。精神的にもつらくて仕方ありません。 また、「全訂正」を申し出る場合、この研究が信じられないというのは教授を疑っているというわけで、教授の怒りをかいそうです。 ちなみに、院への進学は考えておらず、就職は決まっています。 教授はとても優しい方です。が、怒ると怖いです。「怒鳴る」ような怖いじゃなく、なんとも言えない冷静な恐怖感を個人的には感じます。個人的には。 あと、要旨作成時、「体裁が。体裁が。」と言っていたので、そういったものをとても重視する方です。 できれば現役の大学教授の方にお聞きしたいところではありますが、どんな方の意見でも結構ですので、相談に乗ってくださる方を探しています。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 卒論の書き方が全く分かりません。

    中学生で卒論を書かなきゃ行けないんですけど、自分文章書くのが苦手で後回しにしていたら提出期限が迫って来て焦っています、 テーマは「数学」にしようと思っているんですけど、書くことが何も思い浮かびません。 卒論の書き方にルールがあるのですが、結構多くて厄介で困っています、数学からどうテーマを広げるか、どのような事を書いたらいいかを教えて頂きたいです。 ・卒論ルール 第1章 序論 ・250字以上で書くこと ・取り上げているテーマの紹介 ・研究の必要性や重要性 ・自分がどのような疑問を持っているか ・テーマや用語の説明 第2章〜第○章 本論 ・2つ以上の章に分ける ・各章に見出しをつける ・意見や感想ではなく、根拠や情報に基づいた主張になっていること ・本論の全ての章を合わせて1250字以上で書くこと ・序論で述べたことを論じているか ・自分の考えを書いているか ・感想になっていないか 第○章 結論 ・本論で得られた結果をまとめ、考察する ・この研究を通じて伝えたい自分の主張、序論であげた問題点や疑問点の答えをまとめる ・500字以上で書くこと 文章について ・文末は「だ」「である」に統一する ・「?」「!」といった記号は使用しない ・一人称は「私」とする ・話し言葉を使わない ・「〜思う」を多用しない ・一文が長くなりすぎないようにする ・指定の字数で誤字脱字がないように気をつける ・段落の頭は1文字あける ・英数字は半角で入力する 文章を書くのが苦手で何をしていいのか分かりません!至急助けて下さい。

  • ゼミ選抜と卒論テーマの決定

    現在大学2年生です。 私の大学では、3年次よりゼミナールと(4年次で)卒業論文が必修で、 ゼミ選抜エントリーの真っ最中です。 候補を3人(ハンコをもらった)絞っており、エントリーシートを提出すればOKなのですが… エントリーシートを学校に提出する際に、卒論のテーマを書く必要があるのですが、なかなか絞れずにいます。 私は、公共交通機関に関することについて書きたいとは思っているのですが、 とある先生の面談(面談しないとハンコがもらえない先生だったので)したところ、テーマが広すぎる(もっと観点を絞ったほうががいい)と言われました。 そもそも、大学2年生で卒論のテーマなんて決められるのでしょうか。また、テーマをどのように決めたのかを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 提出済みのエントリーシートの記入漏れについて

    現在就職活動をしているものですが、すでに投函した履歴書の記入漏れを発見しました。 自己PR欄の、最初の一文を書き忘れていました(後で書こうと思ってそのままに…) その文がないと自己PRで何を言っているのか全くわからない履歴書になってしまいます。 差し替えをお願いできるかどうか、電話を入れてから訂正したものを送るべきでしょうか? ただ、その履歴書は提出期限日の前日に速達で出したものなので、再送するものは提出期限を過ぎてしまいます。 このような場合は差し替えしてもらうことは難しいでしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくご指導ください。

  • 内定いただいた企業に、資格の証明書を提出しなければいけない機会ってあるのでしょうか?

    2011年卒業予定の大学生です。 内定いただいた企業に、資格の証明書を提出しなければいけない機会ってあるのでしょうか? 証明書を紛失してしまいました。さらに確認したところ、履歴書に記入した取得年月を間違えていました。。 提出を求められるならそのままスルーするし、仮に必要なら再発行&訂正しなければいけないし。 資格といっても簿記検定3級程度なんですけど。。

  • 中国語の質問です!

    物語の中のワンシーンについて質問です。 森の中に仲良しだった少年と狼がいて、その狼のほうが急に姿を消してしまいます。その後その狼が現れることは二度とありませんでした。という文が前文にあり、その後 「不過孩子有一年看見了狼的身影。」と続きます。 この文章の「有一年」がよくわかりません。 普通に訳すと「一年ある」ですよね?? この文は「しかし、少年には狼の姿が見えた。」というニュアンスでよいのでしょうか。 そこに「有一年」はどう絡んでくるのでしょうか。 わかる方いましたらお返事下さい。 よろしくお願いします。

  • 教育心理学のレポート(大学)

    社会福祉学科2年生です。教職に興味があり教育心理学を履修しており来週の期末試験でレポート提出が必要なのですが、ネタが決定せず困っています。 5つのテーマからの選択で、私は「各種発達の障害を抱える子供に対する教育の在り方についての考察」を選択することにしたのですが、どう考察すればいいのか全然分かりません。 そちらに詳しい方からぜひヒントなどがあればお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。ちなみに私は感想文以外の長文がかなり苦手なタイプの人間です。

  • 卒業研究の課題

    こんにちは。 私は中学3年です。今年は理科で卒業研究をやるんですけど、私は理科が大変苦手なので、何方か理科が苦手な私でも出来る研究を教えてくれないでしょうか。出来ればバカな私でも理解できる内容で、方法.結果.考察なども教えてもらえるとすごく喜ばしいです!!笑 ジャンルは生物でも化学でも構いません。 テーマの提出が月曜締め切りなので急きょ募集しています。 どうかよろしくお願いします!!