その他(行政・福祉)

全24565件中161~180件表示
  • 検察庁・警察署には、行政手続法は適用されないのか

    行政機関は、申請を受けた場合、その申請が基本的な要件を満たしている限り(細かい不備はあっても)不受理はできず、受理して上で方式的な不備などは補正を命令するなどの対応をすることが行政手続法で規定されています。 しかし、検察庁・警察署は、告発状・被害届を方式要件を満たしていても内容が不十分な場合など裁量で「受理しない」ということを平気でやっています。 検察庁・警察署には、行政手続法は適用されないのでしょうか?

  • 土地の表示大字小字は何時から使われるように

    明治期の学校などの創立時期の確認に、町村名のあとの大字字の表示で知ろうと思いましたが、大字などの表示制度が何時始まったのかが判りません。  「、、尋常小学校は、、、村、、、(大字)に創立」という情報の、 大字という表示のしかたで、「、、年には在った」と創立時期を確認したいのですが。 大字などの表示制度が何時始まったのか、ご指導をお願いいたします。

  • 障がい者手帳について

    私の父は、だんだん体の自由が利かなくなり自分で食べれないようになる病気でした。そのため、自動車税の減免を受けていました。父が亡くなった後当然役所に死亡届は出しましたが、税事務所から送付されてくるのは、紙切れ一枚での生存確認のようなもので、ずるい人間ならまだ生きてますに〇して送り返せばずっと減免を受けれるような、役所に死亡確認の問い合わせなんかしないから。私はしてませんよ、追徴が怖いから。 障がい者手帳はどうなんでしょうか? 本人が亡くなっても、亡くなってないことにして周りの人間が色々使えるんでしょうか?障害部位によっては更新がないみたいですし。 障がい者手帳は母が仕切っていて覚えてないので、教えてください。

  • 就労支援準備事業について

    就労支援準備事業についてですが、必要性はどれ位あるでしょうか? 清掃とかその仕事に就く場合は 練習になると思いますが、そうでない場合は疑問ですし、ケ-ムで会話力とかもよく分かりませんけど、色々な事をされているのでどのような場合、どれ位有効性を期待出来るでしょうか? ちなみにグリーンコ ―プの無料のを考えています。

  • 障害福祉サービスの財源について

    障害福祉サービスについての質問です。 「介護給付費・訓練等給付費」の財源を詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車の持ち主の調べ方について

    上の階の住人が何回も雇った業者で何日間で何時間も断りもなしにドリルを使って何かをしててそれに対して私は棒でつついて注意したら壁を連発でおもいっきり蹴ってきて余計にドリルを強くやってきたのでその業者の会社、電話番号を知りたいんですけど上の階の住人には知られずに車のナンバーは分かってるので調べる方法を教えてください。またこういう場合でどうやって車台番号を調べればいいのかを教えてください。

  • 年金について

    これから、日本の公的年金は、どのようになるべきなのか、理由もつけて教えて下さい。

  • 年金について

    これから日本の公的年金は、どのようになるべきなのか、理由もつけておしえていただけませんか??自分で考えても、よくわからず、困っています。

  • 就労移行利用料は本人の所得それとも世帯主親の所得?

    下記の文章を読むと、18歳以上で就労移行のサービスを利用する 当事者の場合は、本人の所得になるようですが、 それで理解はあっていますか? 教えて下さいよろしくお願いします。(;´Д`) 所得を判断する際の世帯の範囲は次のとおりです。 ・18歳以上の障害者(施設に入所する18,19歳を除く)の場合は、 障害のある方とその配偶者。 ・障害児(施設に入所する18,19歳を含む)の場合は、 保護者の属する住民基本台帳での世帯。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/hutan1.html

  • 辞任届が受理されたが退職は認められず免職はあるか

    https://www.asahi.com/articles/ASP6L66RTP6LIIPE01N.html によると、国立旭川医科大学の学長が辞任届を文部科学相に郵送提出、一方、旭川医大の学長選考会議は解任相当かどうかを今後も議論して結論を出すようです。 よく分からないのですが、公務員の場合、「辞任届が提出された」という場合、「受理された」場合は、辞任が認められ退職金も出る。「受理されない」場合は、解任もあるという感じを受けています。 (1)辞任届が受理された→退職が認められ、解任・免職はなく、退職金は出る。 (2)辞任届は受理されない→退職は認められず、解任・免職され、退職金は出ない。 このいずれかが通常と思います。 これに対して、辞任届が「受理」された場合に、 (3)辞任届が「受理」された→しかし、退職は認められず、解任・免職され、退職金は出ない。 というルートは、法的に可能でしょうか?

  • 障害福祉サービスの事業所に支払われる報酬

    障害者総合支援法が適用される障害福祉サービスにおいて、そのサービスを提供した事業所・施設に対価として支払われる報酬のことを「介護報酬」というのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 市道にあるグレーチング

    市道にあるグレーチングを車が踏んだときの音がうるさくて悩んでいます。一本の道に合計8個ぐらいあり、ほぼ全てが大きな音をたてます。 私道ではなく市道なので、市役所に騒音対策の要望を出せば対策をしてくれるでしょうか? 誰かが損をするような話ではないので、動いてくれそうな気がしますが…

  • 雇用保険被保険者証再発行の際に

    雇用保険被保険者証を職安で再発行する際に、『資格取得年月日』を記入する欄があるかと思いますが、そこを記入すれば、その日付通りになった被保険者証が貰えるのでしょうか? 訳あって、雇用保険被保険者証の『資格取得年月日』をいじりたいと考えています。 それというのも、この度転職しまして、採用内定を頂いたのですが、履歴書に前職の入職時期を半年ほど前倒しして書いてしまったのです。 ですが、今後正式な入職手続きの際に、雇用保険被保険者証を提出すると、本当の入職時期がバレてしまいます。 なので、ハローワークでの雇用保険被保険者証再発行の際、資格取得年月日を明記して申請すると、その申告通りになるのかという所が知りたいのです。 ハローワークでも検索するでしょうから、無理なのでしょうか。 履歴書の入職時期を盛ってしまったこと、後悔も反省もしていますが、どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 福祉国家とは?

    福祉国家とは、どのようなものなのでしょうか?  わかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 菅首相の発言について

    菅首相が総裁選の出馬会見で「自助・共助・公助。この国づくりを行っていきたいと思います。」とニュース番組で述べた、というのは本当なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 【社会福祉】「自助」「共助」「公助」の違い

    社会福祉についての質問です。 ①自助、②共助、③公助の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • うつ病の息子に限界です

    30才代後半のうつ病の息子のことでですが。 長年繰り返していて今回重度化してます。 困っているのが清潔の保持です。 入浴はもちろん歯も爪も髭も 何の手入れもしようとせずに 一日中お布団の中でぐったりです。 下着すら変えようとしません。 これまでは何とか雑ながら させてきたんですけど。 今回ついに入浴無しで6週目になります。 結婚した娘が最近ウチに来た時 「家の中が公衆トイレクサい」 「ホームレス浮浪者みたいで汚い!」  と言い捨てました 夫は病死でいません。 二人暮らしなので母の私が息子の 面倒を見ています。 もう限界です。 いくらしつこく強く言っても 歯ブラシや爪切りを持たせてもダメで。 袖を引っ張っても 何を言ってもやっても入浴しません。 施設や入院は最終だと考えていて。 介助ではないのでヘルパーさんも違います。 担当医もカウンセラーではないので。 家に漂う匂いが気になって玄関にさえ ひとを入れられません。 私が通院に同行していますが、このままの 状態ですと周囲の人たちに不快感を与えます。 このような重いうつ状態であっても 本人に入浴くらいさせる 上手なはたらきかけの方法手段って ないでしょうか? 精神医療等に詳しい方や同じような ご苦労をされた方からのご助言等を お待ちしています。

  • 役所の行動原則

    例えば、これこれの手続きをすると、税金が安くなりますよ、と役所の人の方からお知らせに来ることはないイメージがあります。 うろ覚えなのですが、確か、市民から申請があった時に対応する、と言う行動原則が役人にあったような気がするのですが、それをなんと言う原則だったから思い出せないのですが、ご存知の方おりませんか?

  • ワクチン接種について

    新型コロナのワクチン接種で、電話がつながらないなど苦情も多いようですが、何でそんなに早く接種したいのでしょうか? 感染が拡大して既に1年以上経っているなかで1~2ヶ月程度遅れても大きな問題は無いと思いますし、役所もこういう状況は不慣れなため混乱して接種ミスなども起きてますよね。 私は高齢者ではないので、まだ接種できませんが順番が回ってきてもすぐには予約せず暫く様子見するつもりです。

  • 予約はアナログ方式で。

    国内の自治体が、アナログ式に、市区町村地域ごとに分けて、 ダイレクトメールにより「週内の希望日時に丸を打ち」返送 する。ダイレクトメールの発送は1週間毎、約500名の6 5歳以上から始める。この案なら、電話やネットで予約が出 来ない繋がらないと悩まなくてもいい。賢いやり方だと思い ます。後は自治体の接種会場とワクチンの接種数に期待しま すが、障害者の接種は可能でしょうか、会場はバリアフリー だろうか、公務員がそこまで気配り出来ているとは思えませ ん。ただ、何も考えずに接種さえできれば、やってる感を示 せば良いと思っている、いわば堅物馬鹿だと思います。 質問です。柔軟な考えで、アナログ式でも良いと思います。 ご意見お待ちしています。