マーケティング・企画

全4550件中241~260件表示
  • 冷凍商品の卸しについて。

    初めまして。 長文になりますが、最後までお付き合い頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。 東京の郊外で自営業を始めて1年になる者です。 業種は食品の製造及び通信販売です。 保健所の許可は惣菜製造業と飲食店許可証で、資格は調理師、冷凍アドバイザーを有しています。 製造場所の賃料:64000円/月 駐車場:なし 因みに従業員は私と妻だけです。 私の両親は都心で20数年続く飲食店の経営をしています。 今後自分が二代目になることを考えた時、少しでも 認知度を高めようと思い飲食店型の経営ではなく通販やイベント、卸し向けを専門とした業態でスタートしました。 商材は現在インターネットのみで販売していて、実店舗で提供しているものと同じ味を再現すべく、それらを急速冷凍したものです。完成度の評価としては自分で申し上げるのも恐縮ですが、高評価を頂いております。 立ち上げ当初は月10数万の売上でそこから徐々に売上は伸びるものと考えておりましたが、そこが私の大変甘い部分でした。 主にSNSや知人などで人伝いに拡散できるようにしてはいたのですが、あまり効果が出ず今度はイートインとして、省スペースでお客さんを呼んでみました。 しかし、通販や卸売を考えていたので、内装は飲食店の形をしていますが立地としては「2年以内に退散する」と言われた場所です。 今考えれば家賃も含めて当然のことですが、チラシやSNSを利用した集客は効果が出ませんでした。 そんな中で悩んでいたところ、身内の一人にSEOの向上を図れば良いと言われ数十万を使われてしまいました。私はweb制作をしている経験上、やめた方がいいといったのですが、、案の定効果は何もありませんでした。(愚痴になってしまいますが、これは痛手でした) そして今、月の売上は2~3万、ついに運転資金が底をつき始めて私も妻もアルバイトでやりくりしています。7.8年も前なら時勢が良かったこともあり、デパートや商業施設から出店依頼が来ていたのですが、それら時勢が今でも続いていると愚かな勘違いをしておりました。情けない話ですが、私の奢りと舵取りがすべての元凶です。 長くなりましたがここからが本題です。 最初にやっておくべき卸し売りを最後にやろうと考えていますが、 唯一の懸念事項があります。 卸す小売店の特性や商品自体の強みとターゲット層は固まっているのですが、 問題は”冷凍”であることです。 そして、あくまで”流通の為の冷凍”であり、冷凍食品ではありません。 一応管轄の保健所の方には卸す旨を話した際、「グレーゾーンではあるけど容認しているので大丈夫です」とのことでしたが。 あとは常温なら陳列棚で済みますが、冷凍品というのは小売店側に冷凍ケースなどの設備が必要な上に品数も増やせないのでとても難しいと聞きました。(私が考えている卸し先は食品のセレクトショップや道の駅、小規模の小売店です) これはあくまで本に書いてあったことですが。。 グダグダ言ってないでとにかく営業をやってみろ!と思いますが、 そういった前例、または実際に卸した方のご意見を教授願いたいです。 そして勝手な言い分ですが、後押しをして頂けたら本当にうれしいです。 誰も相談できる方がおらず、つい長くなってしまいましたが何卒宜しくお願いいたします。

  • シーサブログについて

    シーサブログ何ですが、無料版と有料版がありますよね わからないことあるんですが 1 無料版から有料版にしたら無料版で書いた記事は何もしなくてもそのままですか 何かしないといけないんですか 2 有料版にドメインがあるのですが、ドメインを必ずつかわないといけないんですか 3 他の人からブログ見たときこのブログは無料版か有料版かわかるんですか

  • 【アムウェイハウスって何ですか?】

    【アムウェイハウスって何ですか?】 アムウェイが経営する賃貸ってこと?

  • 4月の行事 アースデイ と イースター

    4月の行事として盛り上げるなら、イースターよりアースデイの方が宗教によらないものなので広げやすいような気がしますが、いかがでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%A4

  • 「アイドル」や「保健外交員」も最後は枕営業ですか?

    「アイドル」は売れなくなるとAVに出演したり、「保健外交員」は、やらしてくれると友人が言ってました?本当ですか?信じられないですが?

  • 仕事でexcelでよく使用される関数の種類

    現在ネットからexcelを学んでいますが、関数の種類が多すぎて憶えきれません。 仕事に役立つよく使われる関数の種類を5~6種類ぐらい選択して集中に学びたいのですが、どのような関数を憶えれば役立つのかお分かりの方教えて頂けますでしょうか? if とlookup 関数は必要かなと推測していますが.. その他どのような関数をお勧めかをご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • Tポイントの期間固定ポイント

    期間固定のポイントをもらいました。1000ポイントですがネット上ではもらったことになってますが 実際に店頭に行って使おうと思って出してみたら入っていないと言われました。 どこか設定が違うのでしょうか?

  • 商材ごとのシェアとアイテム

    分からないので教えてください。 販売をしているのですが販売を依頼されてる業者に今後の仕事に繋がるということでアンケート用紙をいただいたのでよく内容が分からないので教えてください。 ※プライスラインを教えてください。 (最安値と最高値、最もボリュームのある価格帯) ※今回納入した商材ごとのシェアとアイテムごとの売上のシェアを教えてください。 という、質問です。 教えてください、宜しくお願いします!!

  • お好み焼きの配達のお店が高い理由

    客の相手をしなくていいから大幅なコストダウンがあるはずなのに 狭い配達地域なのにお値段が安くないのはなぜでしょう?

  • 完全無料のメルマガ配信業者さん

    よろしくお願いします。 新たな事業を始めたので、メルマガを配信しようと思っています。 できればステップメールにしたいのですが、配信料は無料でも登録料がかかったり… 虫のいい話ですが、アカウントは1つでいいのでステップメールがつかえてできれば、パーソナライズできる、完全無料の配信業者さんを教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 売上単価の計算法を教えてください。

    売上単価の計算法を教えてください。

  • 助けて、仕入れのサイトC2Jはどうですか

    最近、ファッション雑貨をテーマにして、中国」のC2Jを探しました。でも、知らないですので、皆さんの評価を聞きたいです。

  • 仕事で人より結果を出した人な対して質問です。

    組織で、みんな同じ条件で多くの人と競争して、自分なりに仕事に工夫して結果を出してきた人。 そうゆう人は、いつか周りより一歩も二歩も抜きん出て、組織から評価されることになると思います。 こういった経験がある方に質問です。 私は抜きん出たあと、別の問題が出てきました。 なかなか自分のような結果を出せる人がいなくて、育てないといけないのですが、全然育ちません。周りの人の仕事に対する考え方が全く自分のものと違うことを知りました。自分の成長や会社の成長にがむしゃらな人はあまりいなく、自分に甘い人が多いことを知りました。 ここで質問です。 ここから一年二年で更なる成果をあげるにはどうしたらいいのでしょうか? 私は独立という選択肢はまだ選びません。組織の人間としてまだまだできることがあると思いますので、今の会社でやりたいと思っています。 性格上、短期で成果をあげたいのですが、これまでのように自分の事を中心に考えていれば自分のペースで成長できますが、これからは自分以外の人の力が必要になります。人のペースは自分より遅いので短期は難しいかもしれませんが、一年二年後に目に見える成果を出したいです。 同じことを悩まれた経験者の方のご回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 貧乏人と富裕層のお酒の強さ

    貧乏人と富裕層だとお酒の強い人が多い方はどちらでしょうか?

  • 【湖池屋(コイケヤ)の高級ポテトチップス「プライド

    【湖池屋(コイケヤ)の高級ポテトチップス「プライドポテト」の商品名がSNSで名前がダサすぎて買うのが恥ずかしいという投稿が結構上がっているのだが、、、 KOIKEA PRIDE POTATOと命名したのが同社の社長の佐藤章だったらしい。 年寄りすぎてダジャレがカッコいいと思うお年頃なのだろうか会長の小池孝も良いネーミングだと大絶賛。 湖池屋はマーケティングに力を入れる会社でTwitter等のSNSを監視して市場の反応をチェックしているというがコイケヤプライドポテトのネーミングがダサいとツイッターで呟かれているのを社長が自らネーミングしただけに同社のマーケティング調査報告書でネーミングがダサいという市場反応結果は社長と会長に提出する報告書からは取り除かれて報告書を上げている頃だろう。 「ポテトチップスの安売りの時代は終わった」と同社の社長は鼻息を荒くして語っているがコンビニにもう湖池屋のポテトチップスが陳列棚から排除されてカルビーも排除されかけたのでコンビニのPB商品パッケージにカルビーは提供して何とかコンビニの棚に残っている状態。 同社は高級路線にシフトする前にカルビーより安売りブランドだったんだから安売りブランドからいきなりカルビーを飛び越して高級路線に行くのはどうかと思う。 まずはコンビニの店頭に置いて貰えるようにカルビーからPBパッケージを奪い取るのが先だと思う。 どう思いますか?

  • 顧客管理ソフトを教えて下さい。

    イラストレーターをしています。 オリジナルプリントの布を販売します。 購入者様の個人情報(お名前、住所、電話番号、メールアドレス)と購入履歴、DMの送付、これらに加え、布のメーター制限(例えば1柄につき100mしか販売しない、など)をかけたいので、1つの柄が何メートル販売されたのか管理したいです。 布の種類は事業スタート時で50種を目標にしており、デザインはどんどん増やします。 全部メーター制限をかけることはしませんが、そのうちの何種かは制限をかけて管理したいです。 上記の管理ができそうなソフトでオススメがありましたら教えて下さい。 全く初心者なので、人に聞かずに自分で探せ、とかはやめてください。 ここでキーワード的にアドバイスを頂戴して、そこから自分で色々調べて知識を増やしていこうと思っています。 管理ソフトは有料でも構いません(なるべく負担が軽くはしたいです) 将来的に継続して使っていくことと、Macで使うことを前提としております。 宜しくお願い致します。

  • ブランド価値を向上させるとは?

    ブランド価値を向上させるとは、具体的に何をすることでしょうか?

  • キャラクター商品の入れ替え時期について

    スーパーなど販売店関係者の方、製造メーカーやキャラクター版権提供元などの提供元側の関係者の方、小さいお子さんがいらっしゃる保護者の方、それぞれにお伺いできればと思います。なお、私自身は、世間一般で典型的に引かれるような、独身の後述番組を見ている大人ですので、特に家庭がない分、需要が分からないもので、ご回答頂戴できましたら幸いです。 まず、具体的に、該当番組は、仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ、プリキュアシリーズになります。 おもちゃ屋さん、特に家電量販店などは、基本的には番組に合わせて迅速に商品の入れ換えや販売準備をされているかと思います。 逆に、失礼かとは思いますが、100円ショップや小規模ディスカウントストアなんかは、二昔前の作品のものが置いてあって当たり前、と思っています。 が、気になるのは、大手スーパーなど、販路が大きい店舗の商品の扱いについてです。例えば、私なんかは、イトーヨーカドー、イオン、西友なんかは付近にあって良くいくのですが、食料品売り場にて、キャラクター菓子や保存食キャラクター食品を目にしたり、あと希に雑貨類も目にすることがあり、新シリーズが始まって、間もなくならまだ旧作品商品があるのは分かるのですが、半年とか、下手したらその次の作品が始まる頃まで旧作品の商品のみが置かれているのを目にする機会がありまして。 まずは保護者の方々目線ですが、子供が新番組を毎週楽しみに見ていたとして、お店に行って新番組が半年や一年近くやっているなかで、積極的に旧作品の商品を欲しがったりするのでしょうか。と質問しておきながら、私なら、私が小さい頃を想像したら欲しがっただろうな、とは思いました。理由は、慣れ親しんでいるものだから、だと思いますが、今の時代のお子さまもそんな感じでしょうか。 次にメーカーや版権元ですが、食品なんかは、賞味期限もあるでしょうから、旧作品のキャラクター商品を作り続けていることになるかと思いますが、やはりその方が利益になるのでしょうか。版権元なんかは、迅速に新番組のプロモーションを兼ねて、早めに入れ替え、もしくは併売して欲しいような気がしたのですが、そんなことはないのでしょうか。 最後に販売店側ですが、やはり新番組のものをいち早く取り扱うより、旧作品のものを扱い続ける方が、売り上げはいいのでしょうか。 変な質問ではありますが、宜しければご回答お待ち致しております。

  • 営業の方法について質問です

    最近保険会社を退職し自宅で個人の保険代理店を始めました。 中小企業の経営者の方に売り込みたい企画があるのですが、どうやって経営者にアプローチをしたらいいのか?考えが行き詰ってしまい ました。 ・今まで名刺交換をした社長さんに連絡をしてみる。 ・飛び込み訪問で会社を回る。 ・知人親戚に紹介を頼む。 など古典的な方法は思いつくのですが、ネットを使ってアプローチするとか、DMを使うとかになると途端に行き詰ってしまいます。 経営者の方は帝国データバンクなどで調べらるのかも知れませんが、それだとかなりコストがかかる気がします。 いろいろアイデアや方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 駅やスーパーでの催事販売者

    駅ナカやスーパーでの催事販売(食品)をする方を募集するにはどうすれば良いのでしょうか(関東圏)