デスクトップPC

全58594件中19801~19820件表示
  • ハードディスク交換したいです。どれを用意すれば?

    現在、2004年1月に購入した下記仕様のHPのデスクトップPCを 使っております。 機種名 d330 ST Base Model LP Intel Pentium4 3.0G メモリ 512MB DDR PC3200 HDD 160GB ATA/100 7200RPM 【症状】 最近、カリカリカリというHDDのシーク音が、 起動後10分間ほどやたら騒々しくなってきました。 カリカリカリカリカーーーーーーーという状態がしばらく続いたりします…。 その他、落ち着いた10分以降も文字入力動作などで随時やたら重く感じます。 【これからしたいこと】 現在の症状はHDDの寿命が近いのかなと判断しました。 そこで、ハードディスク交換→リカバリCD使用という手を考えております。 【質問】 (1)ハードディスクを交換するにあたり、どれを買ったらよいのでしょうか? 公式のリファレンスガイドには「このコンピュータには、パラレルATA およびシリアルATAハードディスクドライブの両方を取り付けることができます」 とあります。 今はシリアルATAが主流と聞きましたが、価格comなどをみたところ シリアルATAにもいろいろあって不安です。 具体的商品名を挙げていただけると助かります。 (2)とりあえず【これからしたいこと】を考えましたが、もしそれは無理!というのであれば、お知らせ下さい。 このような質問をしている時点であまりPC内部に詳しくないことはおわかりだと思いますが、 PC買い替えに逃げるよりぜひ挑戦してみたいので、どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 起動時のファン作動回数

    DELLのInspiron530を1年半くらい使用しています。 最近、電源ボタンを押した後、 ファンが「ブォーン、ブォーン、ブォーン」と3回作動してから 電源が入りWindowsが起動します。 その後は異常なく使用できるのですが、 以前は「ブォーン、ピッ」とファンは1回しか作動しませんでした。 本体を開けてホコリ等はできるだけ除去したのですが、症状は治り ません。 PCに何か異常が起こりつつあるのでしょうか?

  • ハードディスクの空き領域が小さくなってきました

    マシンはEDiCube TP715LR CPU:PentiumIII 700MHz、メモリー:256MB、HDD容量:14.2GBをWin2000Proで使っています。ハードディスクの残り空き領域が1.65GBといよいよ小さくなってきました。重いファイルは外付けのMOに保存するようにしており、なるべくHDDは使わないようにしているのですが、どんどん空きが小さくなっていきます。エクスプローラで使っていない大きなフィルを見つけて削除、「アプリケーションの追加と削除」でいらないアプリを削除もしているのですが、いたちごっこの様相です。気が付かない内に気がつかないところに重いファイルがどんどんたまっていっているように思えてならないのですが、その場所を探し出すいい方法はありませんでしょうか。

  • NECのVT-7006Dですが

    NECのVT-7006Dですが、本体のカバーの開け方がわかりません。 ハードディスクなどをチェックしたいのですが・・・ どうすればあけられるか教えてください。

  • HDD交換で

    PC名 Prime A Galleria64 MF 構成内容 マザーボード  ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2) CPU AMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz) CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 メモリ DDR2 1GB×2 HDD  SATA2 250GB 8MB(7200rpm) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±Rx16/-R DLx4/+R DLx6/-RAMx5) FDD 無し ビデオカード  NVIDIA Geforce 7600GT 256MB(DVI×2) サウンドカード 無し(オンボード) オープンベイ  7in1カードリーダー 電源      EVERGREEN SilentKing4 550W (静音550W電源) ケース YM ブラック(196(幅)×505(奥行き)×435(高さ) 約14kg) http://shop.dospara.co.jp/news/akb/detail.php/193 こちらの構成で使用しています。 この度、HDDを以下に変えました。 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 ) 初歩的な質問で申し訳ないですが、HDDを装着する箇所が4個あります。 1、ここに装着するには何ネジというのかわかりませんが、特別なものでないとささらないねじが必要みたいです。 通常HDD購入しても、ネジは付属していないものなのでしょうか? 店に買いにいこうともどのタイプのねじがうまく説明できそうにないです。どうすればいいでしょうか? ケーブルを繋いで認識自体はしています。 2、前のHDDと今回のHDD2個装着しているのですが、まず始めにすることとしてディスクの管理からフォーマットでいいのでしょうか?その後データをコピーするのはどうするのでしょうか?OSごとだとクローンソフトが必要だと思うのですが。また変更後のHDDをメインに使いたいのですが、こちらをメインにする方法などどうするのでしょうか。

  • メモリの規格違い

    恐らくミスをしてしまいました。 マザーボードは以下を使用しています。 ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2) この度、メモリを1G×2から、2G×2に変更するつもりでした。 以下を購入したのですが、届いたらいつも装着している長さの半分しかありません。 規格がpc2-5300とありますので、これは対応していないということでしょうか? Transcend JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) 以下の4,5,6位のどのメーカーにしようかとだけ迷っていたので気づきませんでした。PC2-6400は写真上いつも装着している長さです。こちらでないと対応していないでしょうか? http://kakaku.com/pc/pc-memory/ranking_0520/ 又、対応していない場合、返品して、対応している規格を購入使用と思います。 アマゾンで購入したのですが、対応していない場合は返品できるのでしょうか?返品の送料代などメール便等で送ってもいいのでしょうか。 最後に、どの規格のメモリなら対応しているのでしょうか?

  • XP BTO

    ご質問致します。 XP搭載のパソコンを買おうと思っていますが、BTOでどこか安いところはないでしょうか?。 条件としては、 1:出来るだけ省スペース 2:XPホームエディションSP3 3:Microsoft office2007 Parsonalかpremium 4:CPUはデュアルコア メモリは2GB HDDは320~500GB 5:マルチドライブ搭載 6:動画を見るのに負荷のかからないスペック これぐらいの条件でどこか、格安なところをさがしていますので、よろしくお願いします。

  • 自作パソコンがフリーズしてしまいます

    始めまして。 最近、自作PCを組んだのですが急にフリーズし始めました。 初めてなので原因がよく分かりません。 【スペック】 ・CPU【Intel Core2DuoE8500】 ・CPUファン【リテール品】 ・マザー【GIGABYTE GAEG45M-UD2H Rev.1.0】 ・グラボ【玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE/E】 ・メモリ【Corsair TWIN2X4096-6400C5 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)】 ・OS【Microsoft Windows XP Home Edition SP3】 ・HDD【WESTERN DIGITAL WD6401AALS (640GB SATA300 7200)】 ・ドライブ【IODATA DVR-SN20GL】 ・電源【Corsair CMPSU-520HX】 ・ウイルスソフト【シマンテック Norton Internet Security 2009】 【状況】 1、起動確認しながら組み立てる(普通に起動していた) 2、付属のソフト&ウイルスソフトを入れる 3、Microsoftの認証&アップデート(いろいろ) 4、試しに動画を見ると途中でフリーズしてまったく動かない 5、リセットを押して再起動、Windowsのロゴでフリーズ×2 6、しばらく置いて再起動すると動き、そのまま放置しているとまたフリーズ 7、再起動するとマザーメーカーのロゴで一回落ちて自動的に再起動、Windowsのロゴでフリーズ……。 何が悪いのかさっぱりです。初期不良?メモリとの相性? これだけの情報では原因がはっきり分からないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    教えてください。 パソコンが起動しなくなってしまいました。調べた所原因はハードディスクの様です。ハードの交換かリカバリで修復できるかもと言う事なので修理に出そうとおもうのですが、修復後、壊れる直前にみていたネットの内容とか壊れてしまった原因とかって分かるものなのでしょうか? 不安です。解る方いらしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • パソコンの清掃について

    現在dimension8400を使っています。最近カタカタと本体から音がしてきて、ストップしてしまします。修理に出そうかと思っていますが、結構高いだろうし事前に中を清掃でもしてみようかと考え中です。 しかし本体の開け方が良くわかりません。どうしたら開けられるか教えていただけませんか? そもそも、清掃くらいじゃどうにもならない症状なのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • PCより音が出なくなってしまいました

    DELLのInspiron530sを使っているのですが、先日より急にオンボードのスピーカ出力より音が出なくなってしまいました。 音量関係等も全て確認、Realtekオーディオマネージャを開くとスピーカが未接続の状態です。(接続されているとアイコンが点灯する) 仕方が無いのでサウンドカードを増設しましたがこちらからも音が出ません。 USBオーディオインターフェイスで接続するとこちらからは音がでます。 原因について考えられることがあればご教示お願い致します。

  • マザーボードに寿命が来ると

    マザーボードに寿命が来ると、どのような症状が出るでしょうか? 私がこれまで経験したものでは、なにもいじっていないのに、ある日突然、二つあるIDEスロットのうちひとつがダメになったり、オンボードのLAN機能がダメになったり、それまで正常にスタンバイから復帰できていたのに、ある日突然、パソコンは起動すれどモニターには何も写らない、信号が来ない、といったことがあります。  ただし、これらの症状が現れても他の機能はまったく正常でした。 みなさんはどうでしょうか?

  • CPU使用率に関して

    yahooで検索しようとすると、トップページや検索結果ページは問題なく表示されるんですが、検索結果の先に進もうとするとCPU使用率が100%のまま動かず、表示されません。 これはCPUに問題があるのでしょうか?

  • 3年といった長期保証のある水冷PCを扱ってる

    BTOのショップをご存知ありませんか? アキバの”オリオスペック” http://www.oliospec.com/ の http://www.oliospec.com/xcpage/i,WatercoolATCS840/ 上記のPCがおいらの希望に合致してるんですが 、1年の保証しか無いようです。 希望は5年くらいです。 後、HDDを最近ではSSDってのにするとサクサク動く ってあちこちで仄聞をしてるんですが、SSDって容量が 120GBってのを選択するとOKなんでしょうか? 今現在使用中のPCのHDDの容量は80GBで 未使用の容量が50GB近くあります。

  • この性能で大丈夫??

    こんばんは。 近々海外から購入したパソコンゲームが到着するのですが、今になってちょっと心配な事が。 そのゲームの最低動作?PC性能が Windows Vista / XP Processor: Pentium 4 1.5 GHz DirectX 9.0 256 MB RAM Free hard drive space: 300 MB Video Card: Direct 3D 64MB Directx 9.0 16-bits Sound Card Mouse に対して今現在使用しているのが CPU種類 Celeron D 340J CPU周波数 2.93GHz 二次キャッシュ容量 256KB メモリー容量 512MB メモリー最大容量 2GB メモリー種類 DDR ビデオチップ Intel 915GV ビデオメモリ 128 MB 画面サイズ 17 インチ 解像度 1280x1024 HDD容量 250GB HDDインターフェイス SATA150 HDD回転数 7200 rpm 光学ドライブ DVD±R/±RW/RAM/+RDL フロッピーディスク ネットワーク LAN 100 BASE 無線LAN   OS Windows XP Home です。 パソコン名は『NEC VR500/BD』です。(かなり前に買った、当時から不評のパソコンです;;) 増設するとしてもメモリを増設するのみ可能ですが、他は無理ですもんね…(CPUもPen4に変えれると聞きましたがそこまで腕がないので…) 快適?までとは言いませんがそこそこの画質でカクカクしなければいいのですが、性能から見るとどうなんですかね?? やはりPen4の1.5ととCel2.9ではPen4の1.5の方がいいんですかね?? ちょっと心配になったので暇があるときでいいので回答いただければと思います。 メモリ増設でも多少緩和?されるのであれば、メモリも用意しておこうかと思いまして… よろしくお願いします。

  • 液晶テレビをモニタ代わりにしてる人いますか?

    今年社会人1年目の人間で、前から就職したら普段よく使うパソコンの環境をよくしたいと考えていました。 ちょっとリッチなモニタを買いたいなと思っています。 今現在テレビがこの部屋に無い状態でテレビが欲しいのですが、 それならいっそのこと37型や42型のフルハイビジョンかってモニタと兼用にしてはどうかと考えました。 液晶テレビをモニタ代わりにすると何か不都合とかあるものでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。

  • PCのメモリーエラーについて。

    普通のPCのメモリーにはパリティビットがありません。 例えば、メモリー内にて1000番地のデータが2進法で正しい値「0000,0000」が「1000,0000」と2の0乗ビットで反転が起きた後に、PCが1000番地のデータを読み出したらエラーにはならないのでしょうか? また、PC内のレジスターやデータの受け渡しではパリティチェックを行っているのでしょうか?

  • 携帯の液晶画像をパソコンに出力することは可能ですか?

    携帯ゲームの桃鉄をやってると画面が小さくて見づらいので このままパソコンのモニターに出力できたらなーと思い質問しました。 何かいい方法はありますでしょうか? OSはvistaです。 よろしくお願いします。

  • 困っています・・・・・(パソコン素人)

    どなたか教えてください。 先日、自宅PC(4年前に購入した他者の自作パソコン)のファンの音が通常よりも大きくなっていました。翌日に起動したところ、正常に起動せず『CPU シャットダウン ヒーティング?』等のメッセージが画面に2行ほどでました。 それ以後起動ボタンを押しても、警告音「ピーポー」がなり(2回ほど)さらにそれ以後は、起動しても起動画面が出た後に、 『ご迷惑おかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルやフォルダ保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は通常起動を選択してください。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) Windowsを正常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って、項目を選択しEnterを押してください。 Windowsを起動するまで(秒):25』 と以上のメッセージが出るばかりです。 正常起動を選択しても同じことの繰り返しで、セーフモードとネットワークを選択するとWindowsのログイン画面に入り、アドミニを選択すると機能の制限された状態?で多少の使用は可能です。 教えていただきたいのは、 ○以前の状態への復帰は可能なのか? ○今のPCの状態(CPUが故障しているのかどうか?) ○修理の可能性(CPU交換で回復するのか、またその方法) です。 ちなみにパソコンについては、中をのぞいて、CPUやメモリ、マザーボード装置が認識できる程度(取り付けは未経験)の知識しかありません。 パソコンのスペックはわかる範囲で ■OS  Windows XP Professional Version 2002 Service pack 2 ■CPU intel (R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz 2.80GHz 0.98GB RAM ■マザーボード D945GNT/TP 等です。 どなたかわかる方、助けていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 冷却重視のBTOが組みたい

    以前はYahoo知恵袋でBTOでいいものがあれば 構成して買いたいなと皆さんにお尋ねしていました (以下URL) http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=MY_QUELIST/LOC=QUELIST/R=10/O=DT/*-http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222699942 http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=MY_QUELIST/LOC=QUELIST/R=9/O=DT/*-http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123003396 http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=MY_QUELIST/LOC=QUELIST/R=8/O=DT/*-http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223031842 上記三つが私が質問で得られた事です そして最近は冷却重視で組めば性能をより発揮し易いことが分かり こういうのがあればいいのかなと考えるようになりました パーツについて何も知らないで適当に値段が高いのから組んでます 重視して組んでるのは(以下) CPU・RAM・GPU・HDD(大)です モニターもFullHDで買う予定で1920x1080以上です LGやUnitCOMなどで3~4万程度で売ってますよね 21.5型で1920(略)のサイズがあったりしました 以上を纏めると皆さんの経験や知恵などから導き出される “理想的なパーツ構成”をお尋ねしたいのです Yahoo知恵袋で書いていました通り予算は“30万です” 実質は¥250000前後を目処に! 豊富な経験者・知識をお持ちの方は 是非回答のほどよろしくお願いします