情報工学

全648件中461~480件表示
  • 日本で最も古い”SEO"に関する論文

    初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。 情報系の大学4年です。 卒論を”SEO"(検索エンジン最適化)に関して書いています。 そこでSEOを論文としてまとめた、日本最古のものって、なんでしょうか? そもそも論文としてはSEOは成立しないものなのでしょうか? 既存の論文がほぼ無くて、困ってます。 よろしくおねがいします。

  • 待ち行列のMMSモデルについて

    ある銀行の出張所に2台のATMが設置している.ある時間帯に おいて,利用者は2人/分の割合で到着する.平均利用時間 は3分である.この時間帯におけるATM利用者の平均待ち行列長 と平均待ち時間をM/M/Sモデルを用いて求めよ.答えは小数点 第2位まで示せ. 自分なりに調べて解いてみたのですが答えにマイナスが出てしまいました。 何が間違っているのか分からないので解いて下さると助かります。

  • マイコンの割り込みについて教えて下さい

    マイコンの割り込みを使う意義を教えてください。 割り込みは、なんらかのトリガーによって用意された関数が実行されるものだと思っています。 ですが、それはifで条件を書いて別の関数を呼び出すこととかわりはないと思っています。 やはり、割り込みの使い方がそれだけでないということだと思うのですが、具体的に、どういう場合では割り込みを使わないと実現できないのか(if文などで互換できないのか)を教えて下さい

  • OpenCVでのプログラミングについての質問です

    Visual Studio2013でOpenCVを使えるようにし、現在USBカメラの映像をキャプチャする簡単なプログラムを作っています。 今は、 #include <opencv2/opencv.hpp> #include <opencv2/opencv_lib.hpp> #include <ctype.h> void Mouse( int event, int x, int y, int flags ,void *param); //マウス宣言 int main( int argc, char **argv) { // カメラからのビデオキャプチャを初期化する CvCapture *videoCapture = cvCreateCameraCapture( 1 ); cvSetCaptureProperty(videoCapture,CV_CAP_PROP_FRAME_WIDTH,1920); cvSetCaptureProperty(videoCapture,CV_CAP_PROP_FRAME_HEIGHT,1080); if( videoCapture == NULL ) { return -1; } // ウィンドウを作成する char windowName[] = "キャプチャ"; cvNamedWindow( windowName, CV_WINDOW_NORMAL|CV_WINDOW_FREERATIO ); // 何かキーが押下されるまで、ループをくり返す while( cvWaitKey( 1 ) == -1 ) { // カメラから1フレーム取得する IplImage *image = cvQueryFrame( videoCapture ); // ウィンドウに画像を表示する cvShowImage( windowName, image ); cvSetMouseCallback(windowName, Mouse); //マウスのコールバック関数登録 } // ビデオキャプチャを解放する cvReleaseCapture( &videoCapture ); // ウィンドウを破棄する cvDestroyWindow( windowName ); return 0; } void Mouse( int event, int x, int y, int flags ,void *param = NULL) // コールバック関数 { switch(event) { case CV_EVENT_LBUTTONDOWN: std::cout << x << "," << y << "\n"; //マウスの左クリックがされたときにその座標を読み込む break; default: break; } } このように記述し、新しいウィンドウにキャプチャしている映像を取得し、そのウィンドウ上でクリックされた座標を取得する、というプログラムになっています。 これを、 「クリックされた周辺一定範囲の映像を拡大して表示する」 というものにしたいのですが、プログラミング経験が浅く、調べながらいろいろ試行錯誤しても上手く動くプログラムを書くことができません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • Cプログラムです

    #include<stdio.h> #include<math.h> int main(void) { double D[512]; short data[16000]; double datafft[512]; double horizon[256]; double dB[256]; double power[256]; double Xr[512],Xi[512]; double w, pai=3.1415926; double er, ei; double r,x,r1,x1,r2,x2 ; int i,k,n,N=500; for(k = 0; k < N; k++) { Xr[k] = 0.0; Xi[k] = 0.0; for(n = 0; n < N; n++) { w = 2 * pai * k * n / N; er = cos(w); ei = sin(-w); r = r1 * r2 - x1 * x2; x = r1 * x2 + r2 * x1; Xr[k] = Xr[k] + er / N; Xi[k] = Xi[k] + ei / N; } } for(i=0;i<512;i++) { datafft[i] = (double)data[i+1000]; power[i] = Xr[i] * Xr[i] + Xi[i] * Xi[i]; } for(i=0;i < 256;i++) { horizon[i] = 16000.0 * ((double)i /512); dB[i] = 10 * log10(power[i]); printf("%f %f \n", horizon[i], dB[i]); } } 正規乱数を発生させたいんですけど、変な値が出てしまいます。 正しくはどうすれば良いか教えてもらえませんか?

  • Androidタブレットの開発について

    eclipseを使ってAndroidアプリ開発の勉強をしています。 エミュレーターでは起動が重いので「原道70双撃S」というAndroidを購入し、ハードウェアデバックを使おうと思いました。 ハード自体はPCに認識され、フォルダのやり取りもできる状態にはなったのですが、eclipseからは認識されません。 どなたか認識のさせかたわかる方いらしたら、教えていただきたいです。 ここでの質問は初めてなので、どのような情報を載せればいいかまだわかりません。 指摘いただければできるだけ調べて載せられるようにしたいです。 PC環境 OS : Windows 8.1 Pro 64bit メモリ : 8GB

  • 問題が解けません。助けてください。

    問題が解けません。助けてください。 この問題達をエクセルでも VBAでもいいのでわかりやすく解いていただけませんか? エクセルで解いた場合は式定義とやり方を VBAで解いた場合はソースリストを書いてください。 よろしくお願いします。 画像見えづらくてすいません。 急ぎでお願いします。

  • Huffmannのプログラム

    Huffman法のプログラムをC言語で作成する上で、Huffman木の作成と符号化のところがなかなか出来なくて困っています。 英文を読み込んで、各文字の出現回数を数えて、というところまではいけるのですが… 教えていただけませんか?(特にHuffman木を作るところ) Huffman法の仕組みは分かるのですが…

  • Huffman木の作成の問題

    Huffman法のプログラムを作成する上で、Huffman木の作成と符号化のところがなかなか出来なくて困っています。 英文を読み込んで、各文字の出現回数を数えて、というところまではいけるのですが… 教えていただけませんか?

  • C言語のファイル読み込みに関して。

    英文を入力したテキストファイルを読み込むプログラムをつくっているのですが、 ファイル読み込みが上手くできません。 #include<stdio.h> main() { char filename[33]; char sty[512]; FILE *fp; printf("FILENAME: "); fgets(filename, 33, stdin); //読み込むテキストファイルを指定 fp = fopen(filename,"r"); if(fp == NULL){ printf("Can't open the file!\n"); return -1; } fgets(sty, 512, fp); fclose(fp); printf("%s\n",sty); } このプログラムなのですが、どうしても"Can't open the file!"が表示されてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • BASIC プログラム教えてください

    RND関数を用いて1,2,3,4のいずれかの値がランダムに与えられた4つの添字付き変数 a(1), a(2), a(3), a(4) と,MAT INPUT文により入力された b(1), b(2), b(3), b(4) に対し, a(i)=b(i) が成り立つ i の個数 h をカウントして, h=4 となるまで「×」と表示させ,h=4 となったら「○」と表示させて終了するプログラム a(1), a(2), a(3), a(4) を FOR ~NEXT構文で表示させる方法 DO(UNTIL)~ LOOP構文でこのプログラムを作る方法が分かりません

  • 情報理論について

    ずっと情報系の仕事をしてきたので、情報系の大学院に行ってみたいと思っておりますが、大学などが文系です。研究科目として選べる中で、仕事に最も近いのが情報理論なのですが、この科目は数学要素が強いのでしょうか?一応Fランクの大学院なので激難しいわけではないと思いますが、ついていけるかは少々心配があります。この分野について詳しい方、所感をお教え下さると幸いです。

  • AKAって何ですか?

    閲覧ありがとうございます。 パソコンの授業でAKAという単語が出来たのですが、この意味が分かりません。 ご回答お願いします。

  • 数学基礎論の質問

    いま大学生で、数学基礎論に興味があるのですが、自分が通っている大学に数学基礎論の分野の人がいなくて疑問が解消できず困っています。 そこで論理学と結び付きが強い情報系の准教授がいるのですが、その人に数学基礎論についてや、ゲーデルの不完全性定理について質問したいのですが、この分野の先生に聞いても大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一階述語論理式が勉強できる参考書

    一階述語論理式が勉強できる参考書を教えて下さい。 添付画像のような問題を解かなくてはならないので、 参考にできる資料を教えていただけませんか? よろしくお願いします!

  • 論理回路

    論理回路シュミレーションソフト(Logisim)を用いて画像のようなJKフリップフロップを作成しました. しかし,実際にこれを動作させてみるとJ=1,K=1でクロックを立ち上げたときに正しく動作しません. 原因を調べていると,あるサイトで以下のような記述を見つけました. In real life, this circuit would would also have an oscillation, but variations in signal time lead to the circuit eventually settling to a reasonable state. But Logisim doesn't have these physical variations, and so it gets stuck in indefinite oscillation. (http://sourceforge.net/p/circuit/bugs/16/) これでだいたいの原因は理解できたのですが,これについてもう少し詳しく教えていただきたいです. 具体的には,なぜ実際の回路では発振が起こっても信号の時間のずれによって,結果的に正しい状態に落ち着くのか,シュミレーション上ではなぜ物理的なずれがないことにより,発振が起こって不定な値になってしまうのか,そもそもここでいう"variation"とはなにを意味しているのか,といったところです.お願いします.

  • BASIC 教えてください

    MAT INPUT文により 配列 a(1), a(2), … , a(10) に入力された10個の値について,それらの 平均,分散,標準偏差,不偏分散およびその平方根 を順に計算し表示するプログラム。 (和を求めるときはFOR~NEXT構文を使う) ・ s1 = a(1)+a(2)+ … +a(10) を FOR~NEXT構文 を使って計算 ・  s2 = Σ1≦i≦10 ( a( i ) - m )^2 を FOR~NEXT構文 を使って計算 する方法が特に分かりません。 プログラム全体も教えていただけるとありがたいです。

  • FEM有限要素法について

    物理シミュレーション手法の1つのFEMについてお尋ねします。 ※いつもは差分法を用いて計算をしている人間からみた漠然とした感覚での質問です。 1.FEMの基本的な考え方は内挿関数(いろいろ名称がありますが)を使って節点上で定義された未知数を領域内部に連続的に展開し、方程式(重み関数をかけて)を領域内部で積分するという展開になると思います(がラーキン法)。このとき部分積分を用いて弱形式に変換したりするわけですが、この部分積分は紙と鉛筆を使って数学理論的に実施するものなのでしょうか。もともと解く方程式の複雑さによってはなかなか難しいのではないかと思いますが。どのような場合でもできるのでしょうか。 (差分だと3回微分でも何とかやることができそうです。もちろん困難もありますが見通しはつきやすい。) 2.自然境界条件(境界での微分値が指定されている)ところの説明でも部分積分が出てきます。自然境界条件の設定の考え方のコツを教えて頂きたいのですが。本を読むとポテンシャル理論を使う実例が示されていたりしており、ポテンシャル問題でない場合はどうするのかなと思います。 基本境界条件(境界での値が指定されている)についてはマトリックスの一部に000010000など使うと問題なく指定できます。これはすごくわかりやすいのですが。 3.FEMはラプラス方程式、ポアソン方程式、などよく知られた割りと形式的に簡単に見える方程式の説明が多いのですが、微分の回数が増えるとか自分で式を作ったような場合実行するのが難しいものでしょうか。前述しましたが、3回微分の場合、1回積分して2回微分になるから内挿関数が直線的だと2回微分がゼロとなりますから使えないということになりそうです。差分とはだいぶ違うな思います。解きやすい問題は行列にしたら差分と同じということになるようですが。 以上、よろしくお願いします。漠然とした質問と言いながら長くなってしまいました。

  • プログラム (BASIC) 教えてください

    コンピュータが 3桁の整数(100~999) n をランダムに生成。 「3桁の整数(100~999) n を当ててください」と表示。 解答者はキーボードで整数 x を入力。 x > n なら「もっと小さい数です.再入力してください」と表示してゲームを継続( 3. に戻り,x を再入力)、 x < n なら「もっと大きい数です.再入力してください」と表示してゲームを継続( 3. に戻り,x を再入力)、 x = n となったら ループを抜ける。 「正解です」と表示して,ゲーム終了。 100 RANDOMIZE 110 PRINT "3桁の整数(100~999) n を当ててください" 120 LET n=100+INT (900*RND) 130 DO 140 INPUT x 150 IF x=n THEN EXIT DO 160 IF x>n THEN 170 PRINT "もっと小さい数です.再入力してください" 180 ELSEIF x<n THEN 190 PRINT "もっと大きい数です.再入力してください" 200 END IF 210 LOOP 220 PRINT "正解です" 230 END このプログラムをIF、END IFを一回のみ使うプログラムに変える方法を教えてください。

  • 変調の実験

    変調の実験で搬送波Vcはそのままで、低周波発振機(入力信号Vs)のdBmを変えて波形を計測するという実験についての質問です。 被変調波Vmの振幅のピークをa(搬送波の振幅Ac + 入力信号の振幅As)、谷底をb(Ac - As)としたときのa-b(2As)がdBmを変化させたのに合わせて値が変わるのは納得できるんですが、 なんにも変えてない搬送波の振幅Acまで変化するのが納得できません。 a-b の変化に対して a+b の変化はそんなに大きなものではないので、誤差ということなんでしょうか? 下手な質問ですいません。よろしくお願いします。