電気・電子工学

全5252件中21~40件表示
  • 日本はパワードスーツを大量に、ウクライナに?

    日本はパワードスーツを大量に、ウクライナに送った方がいいんじゃないですか?

  • 【電気・蓄電池】同じバッテリーを複数同時に充電する

    【電気・蓄電池】同じバッテリーを複数同時に充電する場合は直列接続にして充電すること。 なぜ並列接続だと駄目なのですか?

  • 添付走行充電システムで初心者の疑問点?

    ネット記事は 「・・・一般的に車のエンジンをかける時には、エンジンキーを挿して回す動作が必ず必要ですよね・・・はキーシリンダーの部分に「OFF、ACC、ON、START」と表記されています。 OFFはロック状態、ACCは走行には必要ない車内の電気系統(カーナビやカーオーディオ等)に電気を通している状態、ONはセルモーターを動かすために大きな電源を入れた状態(エアコンはこの段階で動作します)、STARTでセルモーターが回りエンジンがかかります・・・」 となっています。 トゥモブローチャンネルさんの「セルスター IS-330 簡易アイソレーターでMavic Airの充電用バッテリーを充電しよう【続編】」を参考に手持ちの物を昇圧タイプに改造してみました。 我が家のスズキキャリーのシガーソケットに「シガープラグ接続仕様」で使用しています。 シガープラグは心もとないので「4極リレー」「ACC」を利用して「メインバッテリー接続仕様」に変更しようと思いますが疑問が有ります。 ①メインバッテリーには15Aのヒューズが使われていますが何アンペアにすれば良いでしょうか? また「4極リレー」は何アンペア以上の物が必要ですか? ②ACCとリレーの間にスイッチが有りますが何アンペア以上必要ですか? 此れのON,OFFのタイミング例を教えて下さい。 またこれを省くとどんな不都合が生じますか? ③下側に「ボデーアースを必ず取る事」と有りますが省くとどんな不都合が生じますか? ④上側に「いつでもナビスイッチ」「何時でもナビ基板へ」はポータブルナビサンヨーゴリラではどの様にすれば良いですか? お分かりになる部分についてお詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【電気】コロナ試験の測定は交流ですか?直流ですか?

    【電気】コロナ試験の測定は交流ですか?直流ですか?

  • 太陽光の絶縁トランスについて

    太陽光発電に使用するパワコンには単相タイプと三相タイプがあります。通常、三相タイプには絶縁トランスが必要となり、単相タイプには不要ですが、なぜ単相タイプは絶縁トランスが不要なのか教えて下さい。

  • 【電気】絶縁ワニスって電気ケーブル以外にどういうと

    【電気】絶縁ワニスって電気ケーブル以外にどういうところに使用するものですか? 絶縁ワニスの中身は何ですか? 硬化するのでしょうか? 例えば、絶縁抵抗値が0.1Ωしか無くなっているケーブルに絶縁ワニスを塗ると30Ωとかに復活するのでしょうか? ワニスというのはグリスで雨に濡れると流れ落ちるのでしょうか?

  • 【電気】交流電流試験とコロナ試験は同じ意味ですか?

    【電気】交流電流試験とコロナ試験は同じ意味ですか?

  • 【電気・化学】ポリエステルとエポキシの違いを教えて

    【電気・化学】ポリエステルとエポキシの違いを教えてください。 ポリエステルを使っている製品とエポキシを使っている製品の有名な物は何がありますか? また使い分けの理由も教えてください。

  • 【電気ケーブル】電気ケーブルのTTケーブル、ETケ

    【電気ケーブル】電気ケーブルのTTケーブル、ETケーブル、EEケーブルのTとEの略と意味を教えてください。

  • 【DC to USB(DC→USB充電ケーブル)】

    【DC to USB(DC→USB充電ケーブル)】Amazonで検索してもUSB to DC(USB→DC充電ケーブル)しか出てきません。 DC to USB(DC→USB充電ケーブル)はないのでしょうか? 空調服のDC端子出力のモバイルバッテリーのDC端子からUSB接続のモバイル扇風機を動作させたいです。

  • 充電電流 0.5Pの意味を教えて下さい。

    EVE 306ah(MB30) lifepo4 cells 337ahの仕様書、充電電流の項に、以下の記載があります。 battery Standard Charging Power 0.5P 0.5Pの意味は、 0.5 x 306ah=153Aの計算で、最大153Aで、充電できるという意味になりますか。 すみませんが、教えて下さい。

  • 【電気】フェナダイオードのフェナって何ですか?

    【電気】フェナダイオードのフェナって何ですか? フェナの語源の意味を教えてください。 あとフェナダイオードが使われている有名な電気機器はどういう機械に使われているのか教えてください。

  • Type-C TO HDMI 分解

    Switch用に買ったのですが、おそらく通電しておらず機能しませんでした。勿体ないので分解してあわよくば、使用したいのですが繋目もなく分解方法がわかりません。やり方や動画URLなどあれば教えてください。

  • 【電気】メガソーラー施設の大規模火災で水が掛けられ

    【電気】メガソーラー施設の大規模火災で水が掛けられずに数日間太陽光パネルが燃え続ける有害物質を大気中にまき散らしている黒煙の映像を見ましたが、 太陽光発電パネルって燃えるとどんな有害物質が大気中に放出されるのですか? 疑問1 そんなに人体に影響がある有害物質は大気中に放出されないのでは? 疑問2 なぜ太陽光発電施設の太陽光発電パネルは並列接続していないのですか? 並列接続しておいて一部の太陽光発電パネルが燃えたら回路を切って燃えている部分の周りだけ太陽光発電パネルを取り除けるようになぜ組まないのでしょう? 直列接続しているからずっと消火出来ないんですよね? 太陽光発電施設の設計者はなぜ分離できるように並列接続で組まないのでしょう? 電気技術者が太陽光発電施設の太陽光発電パネルを直列接続にする電気的理由を教えてください。

  • 電気のことを調べています

    初歩の初歩から初めています 電気はプラスからマイナスへ流れる 電子はマイナスからプラスへ流れる ということですが 電子は分かります 原子核の周囲を回っている粒子ですね で 電気とは何なのですか? どういう粒子なのですか?

  • 【電気】家電製品や電気機器に高電圧が流れると機械は

    【電気】家電製品や電気機器に高電圧が流れると機械は壊れますが高電流が流れても壊れるのええしょうか? 高電流とは15mAです。また3mAでも電子機器は壊れますか? 電圧は定格電圧を掛けるものとします。

  • 【電気設備】GPTとPTの違いを教えてください。

    【電気設備】GPTとPTの違いを教えてください。 GPTが接続状態だと母線の絶縁抵抗測定が導通になって測定出来ないのはグラウンド(接地)に繋がっているから分かるのですが、PTも母線から切り離した断路位置の状態でないと絶縁抵抗測定できないのはなぜですか? PT(計器用変成器)も接続時にアースに繋がっているのですか? だとするとGPTとPTの違いって何が違うのですか? 教えてください。

  • 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉

    【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉磁路型コイルで閉磁路型コイルの鉄心には内形型と外形型の2種類があるそうですが、内形型と外形型だとどちらの方が電気効率が良いのでしょうか? 6.6kV電柱トランスを自腹で買うなら内形型と外形型とどちらを買いますか?理由お願いします。

  • 電気のことを調べています

    電気のことを調べています 初歩の初歩から初めています 社会一般的には 電気が流れるという表現をしていますが 実際は電気という物質、物体が動いているのでは ないようですね 電子が動いてるのですね それでは 電気の正体は電子の流れということであれば 発電所で作られた電気が 何10キロも送電されて 家庭内に届いて我々は使っていますが 発電された電気が家庭に届くということは 発電された電子が何10キロも渡って こちらまで届いてるということでしょうか? であれば 電流という言い方をやめたとしても 理屈としては困りませんよね 社会的には困るかもしれないが 電子動き 電子動 電子流れ 電子流 の方が理屈として分かりやすいのですが どうでしょう? あと 電気の流れは プラスからマイナスへ動き 電子の流れは マイナスからプラスへ動く ということであれば 発電所から電気が届いて電気を使っている 我々の方から電子が発電所の方へ動いている ということになるのでしょうか?

  • 【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開

    【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開磁路型コイルですか?閉磁路型コイルを使用していますか? 閉磁路型コイルの方が1次側と2次側のコイル抵抗が小さくなって効率的に電圧変換出来るそうです。 ということは電柱トランスは閉磁路型ということでしょうか?