• ベストアンサー

人付き合いで悩んでいます

子どものときにいじめられて、それから人が苦手になりました。 どこか警戒してしまったり、今まで仲良くできなかったタイプの人と関わるときは すごく緊張します。 1度、この人とはあまり仲良く出来ないかもしれないと思ってしまうと、なかなか打ち解けられません。 もう大人なんだから、昔のことは忘れなくてはいけないと言われますが なかなかうまくいきません。 明るくどんな人ともうまくやっている人を見ると、人生損しているのかな悩んでしまいます。 まず何をやるにしても、誰がいるんだろう?仲良くできそうな人はいるかな? と顔ぶれを考えて、それをやるかどうかを決めている状態です。 サークル活動をしていますが、あまり親しくない人ばかりしかいない時は とてもその場にいずらくて気持ちが沈んでしまいます。 また、ブログを見て、仲間同士の仲の良さそうなコメントが飛び交っていると 置いていかれているような不安な気持ちになります。 こんな私はやはり変でしょうか!? 同じようなことを思われている方はいらっしょるでしょうか? 今後、どのような気持ちで人に接していけばよいのか是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dinggong
  • ベストアンサー率26% (59/226)
回答No.5

いろんな人と深く関わるといいと思いますよ。 半分強制的にずーっと一緒にいるような場所で、ひとまず同じ場所・時間を共有することが、大事なのかなと思います。 そうすると、どちらからかはわかりませんが、友達に愛着がわくようになります。もちろん、嫌な奴でなければ、ですが。 嫌われる嫌われないに囚われているうちは、人に愛着を抱くことってなかなかできないと思います。 嫌われるとかどうでもよくなって、友人の前で自分がしたいように振る舞えるようになった時、それでも近くにいてくれる友人に感謝し、愛着も沸き、苦手さも薄れるモノだって思います。 僕も以前は多少なりイヤな目には遭っていましたが、 今周りにいてくれる友人たちのおかげで普通の人と同等かそれ以上の人付き合いができるようになったと思います。 今このアドバイスが実践出来るかどうかはわかりませんが、人付き合いするときの心構えは、「人はどう思うか分からないけど、そんなことどうでもいいや」と思うことだと思います。 仲良くない人に話しかけてみて、「なんだこいつ、意味わかんねぇ」って思う人ならそれまで。永久にお付き合いはできない。でも、「わあ話しかけてくれた! 嬉しいな」って思ってくれるかもしれない。 結局話しかけないと永久にお喋りできないわけで、そう考えたら話しかけた方がいいですよね。 そうやって色んなことをオープンにしていって、よりいい状態にしていくといいと思います。 もちろん、あせらず少しずつ、ですが。

medur
質問者

お礼

緊張してなかなか上手くいきませんが、少しずつオープンにしていくことも 大切なんだなと思いました。 ちょっとずつ勇気を出してみます。 どうもありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1168)
回答No.4

あせって無理に付き合ってもいい事はありません。 私は自分から話しかけて仲良くなったためしがありません。 なぜなら私が話かけて相手は迷惑するんじゃないかと思ってしまうからです。 ですから、相手が話しかけてくれた場合は私の事きらっていないんだと思って 気が許せて仲良くなっていました。 学校のクラス変えで話しかけてくれる人がいなかったらその年はひとりぼっちでした。 そのうちあなたの事をいい人だなと思って気さくな人が話しかけてくれるんじゃないでしょうか。

medur
質問者

お礼

>なぜなら私が話かけて相手は迷惑するんじゃないかと思ってしまうからです。 この気持ち、よくわかります。 同じ思いを抱えている人がいるって知っただけでもホッとします。 どうもありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makapon
  • ベストアンサー率16% (38/234)
回答No.3

私も学生の時は、そうだったなぁ・・・ でも、ある時、自分が笑ってたら周りは とりあえず自分の事、悪くは思わないだろうという 簡単な考えでした。 自分が苦手と思う人には無理に接しなくても いいと思います。 別に人生、損しているとは私は思いません。

medur
質問者

お礼

>自分が苦手と思う人には無理に接しなくてもいいと思います。 >別に人生、損しているとは私は思いません。 この言葉に元気が出てきました☆ 笑顔でいることを心がけてきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。。。 >こんな私はやはり変でしょうか!? 変じゃないですよ(*^_^*) ちょっと警戒心が強いのとシャイなだけです。 自分に無理をして人に接すると、却って自分が自分らしく 振る舞われなくなってしまうので今のままでいいと思いますよ。 ですが孤立無縁になってしまうのも嫌でしょうから挨拶から 始めてみるのはどうですか? 挨拶する事も何かのきっかけになるしあなたと波長があった人なら スムーズに会話が出来る様になると思うんだけど・・・

medur
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 今のままでいいと言っていただけて、とっても励まされました。 挨拶しっかりと頑張ってみます。 どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

あなたは正直な方です。 誰しもが、多かれ少なかれ同じ思いを持ちますよ。 ただ、仮面をかぶって仲良くしているだけです。 だって、いつでもハイテンションでいられないでしょw 仲良さそうに見えるのは、そう繕っているからです。 たいていは自分の我を抑えて、相手に合わせています。 でも、それが日常になれば慣れてしまい、ストレスも溜まりません。 あなたはそれが出来ないのでしょう。 コメントなんか相手の顔が見えないのですから、いくらでもごまかせますよw 不安なのはあなたが正直すぎるからです。 「みんな仲良さそうに見えるけど、本音は何考えてるかわからない」くらいに考えましょう。実際その通りですしね。 あなたも仮面を付けましょう。そして「仲良さそうな自分」を演じるのです。それがうまくやっていけるコツです。 そうしているうちに、本当の友人が出来るでしょう。 仮面を付けなくて付き合える友人が・・・・

medur
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 アドバイスを頂いて、気持ちがスーッと楽になりました。 どうもありがとうございました。 時に仮面をつける努力を頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人付き合いがとても苦手

    今年から大学生になった者(女)なのですが、人付き合いがとても苦手で本当に悩んでいます。 元々人見知りが激しく、内気な性格で、中学生のころはクラスに友達ができず、誰にも相談できずにそのまま不登校になってしまいました。 高校生のときは、まだ仲のいい友達をつくることができました。でも、その子と仲良くなるまでに、約一年近くかかりました。それに、ちょっと派手な感じっていうだけで、緊張してしまって1年間話したことがない人すらいました‥。 仲のいい人相手にも、無言になったら緊張したり、3人とか奇数だとあせってしまったりしてしまいます。 女子大に入学したので、周りの人はおしゃれな人が多くて、緊張してばかりの毎日です。周りの人たちは楽しく会話をしているのに、私は事務的?な会話しかできなかったりします。 でも、もっと明るく、気さくにふるまいたいと思っています。でもいざ人を目の前にすると愛想笑いをするだけです。友達には、病的ともいわれました。 こんな自分を変えたくて、サークルに入ろうと思い、見学に行ってみたのですが、どうも集団というものが苦手で、大人数だとさらに無言になってしまいました。 サークルに入ることで、コミュニケーション力とか、集団行動に適応する力とか、身に付けられるでしょうか?性格をかえたり キャラを作ったりすることって可能でしょうか?支離滅裂な文書ですみません。思ったことを書いていきました。

  • 人付き合い

    私には仲の良い友達がいますが、その友達が連れてくる人とはうまくいきません。 なので、私と友人以外の人が入ると仲間外れになって話に入る事が出来ません。 また、私はジョークと言うのが苦手です。 これからは色々な人と関わったりするので誰とでも話せる柔軟性が欲しいです。 アドバイスをお願いします。

  • 人付き合いが苦手。

    子供の時、いじめと言うほどではないかと思うのですが 仲間外れなどにあった経験からか、人間関係が苦手です。 大人になってからはなぜか、この人苦手・・・なるべく距離を置きたい。 と思う人に好かれて困っています。 職場や親戚などあまり避けるわけにもいかず・・・ 仲良くしてくれる人はたくさんいて、自分でいうのもなんですが 今は人に嫌われるほうではないのですが 職場で興味のない異性にやたら話しかけられたり 苦手な親戚からしょっちゅう連絡が来ます。 どうして私がこういう方々に好かれてしまうんでしょう。 なにが悪いんでしょうか。。。

  • 人付き合いについて。

    人付き合いについて。 私(男)は、人付き合いがとても苦手です。 仕事は技術職で、直接、他人を相手に仕事をするってわけでもないので、なんとか続けています。 年齢は40間近で、仕事の地位や技量も脂がのっていますので、頼りにしてついてくる部下もいます。 心から理解し合える友達は少ないです。 相手からガンガン来られても、こちらは心を開けないでいます。 お酒は飲めないです。 タバコは吸わないです。 スポーツは得意じゃないです。 自分で自信を持っているトコロというか、興味が深いトコロはファッションと本ぐらいです。 女性関係は一度離婚、その後何人かと交際し、現在は同棲中です。 人付き合いで困ってる点は、新しい人間関係を築けにくいってトコです。 色んな趣味を持っても、(例えばサーフィンやバイクのツーリングなど)人間関係を築けません。サーフィンでは、浜で仲間と話すことは何もなく、ツーリングではドライブインなど休憩中に仲間と話がありません。 もっぱらの趣味は1人で山登り、1人で映画。1人で日曜大工、1人でツーリングです。 特にこれらの集いや職場の宴会など、酒が飲めないコトもあって、早く帰りたいとしか思わないです。 職場の後輩が酔っ払って私のトコロに話をしに来たりすると恐怖をかんじます。 反面、心を開いている仲間に対しての絡みは半端なく深いです。 もう、人生も半ばなのにこんなにこころ閉ざしていて、正直、人生損をしてる気になっています。 なんかの病気でしょうか?

  • 人付き合いが

    人付き合いが相当苦手なのですが、一体どうしたら改善できるのでしょうか?? 克服とまでいかなくても最低限のマナーとして何とかならないかと悩んでいます。 人と話が続かない、出来ないんです。 小さい頃から人とコミュニケーションを取ることを何故かしてこなく、そのままオトナになってしまいました。 人見知り、引っ込み思案なのもありますし、人が嫌いで、人に対して興味が無い、持てないというのもあるようです。 心理カウンセリングを受けたり、本やネットを読んで分かりました。 色々アドバイスは受けやってみてはいるものの、なかなか改善の兆しは見えません。 2年付き合っている彼氏がいるのですが、彼は私と違い毎度毎度感動して涙が出るほど(大げさでなく)どんな人に対しても人当たりが良いです。 彼は仲間と遊びに出掛ける時は私も誘ってくれ、修行じゃと思い、いつも参加するのですが、やはり頑張っても話をすることが出来ず、場を盛り下げ迷惑を掛けてしまうだけだと、最近は断ってしまうことが多いです。 どう頑張ればいいのか、身近な理想である彼から何をどう学べばいいのか、すら分からなくなってきています。 高機能自閉症という病気なのでは?とも思い、自己診断テストをしてみましたが結果は異常なし、本を読んでも当てはまらないことが余りにも多く違うようです。 アドバイスお願い出来ましたら助かります・・・

  • どういう人かわかりません。

    いつもお世話になっています。 ある友人募集のコーナーで知り合い、その人が 立ち上げたサークルに入会したのですが、 偶然、その人のブログを見つけてしまい。。。 いまいちその人がわからなくなりました。 たとえば、 定期的に何度も何度も友人募集の投稿をして 友人を求めているが、 (近い友人には知らせていないらしいブログに) 高校からの親友やその他、仲良さそうな人が 沢山登場。友達は多そう。 最近、立ち上げたお昼間あそぼうサークルでは、 皆、オフ会を心待ちにしているのに、 忙しいから来月か再来月でと連絡がきたが、 ブログでは、カナリ暇で毎日ゴロゴロしていることを すごく長い長い超文で、こと細かく書いている。 ブログでは、丁寧なのに、 メールは短文でぶっきらぼう。 また親友で大事と言っている友人から電話が 掛かってきて20分も長電話??したと不満の文章。 あちこちのブログににコメントをしているみたいで、 コメント返しのコメントが沢山。 書き方が悪いですが、 飽きっぽくて、条件の多い短気そうな人なのかな??と。 何を求めているのか良くわからなくて。 この人はどんな考えの人なのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 人付き合いを楽しめるようになるには

    28歳の男ですが、人付き合いが苦手で昔から友達がいません。 考えられる原因としては、小さい頃から運動音痴で内向的なことがあったと思います。 親もそのことを気にしており、小中学生時代には学校外のキャンプ等のイベントに沢山参加させられましたが、だからといって皆でワイワイはしゃぐような雰囲気に馴染めるようにはならず、ただ苦行を積みに行っているような感じでした。ただ、そのおかげで精神的な苦痛と孤独に耐える力は付いたと思います。 このような性格は大人になった今でも変わっていません。 このような状況を打破したいとは昔から思っています。 なぜなら、このままだと一生孤独に生きることになるからです。 趣味はあります。 海外旅行が好きで、一度就職した会社を辞め、1年近くバックパッカー的な旅行をしたこともあります。 今でも週末にはどこかしら外を出歩いています。 習い事、スポーツクラブ、サークルに入ったこともあります。 自分でも行動力はある方だと思います。しかし、結果として人との繋がりが生まれることはありません。全てその場限りとなってしまいます。 私は、他人と何かをして楽しむ感情が、根本的に欠落しているように感じます。 人付き合いを楽しいと思う感情を沸かせるためには、どうすればいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人づき合いが下手です。

    人づき合いが下手です。 カラオケ、ボーリング、トランプ、スポーツ、ゲーム、 外食、買い物、旅行… なにひとつ、 楽しいと思えないのです。 リアクションが下手というか… なにをしても 盛り上がり方がわからず、 相手につまらない思いをさせてしまいます。 自分が心から楽しめばいいだけなのでしょうが、 それがうまくできません。 常に緊張し、作り笑いを浮かべているだけで 楽しい会話などできず 緊張し、どもり、 場を盛り下げて空気を凍らせ迷惑をかけます 私は性格が悪いのか、人間嫌いなのか、単にコミュ力が低いのか… 春から大学生なのですが この性格では サークルも飲み会も楽しめません… 寂しい大学生活になりそうで怖いです 不安で何も手につきません 私はどうすればいいでしょう… 同じような方いませんか?

  • ブログに見知らぬ人からのコメントはどうですか?

    ブログをやっている方に質問です。 趣味的なもので検索をかけて何件かのブログに辿り着きました。 それに対してコメントを書いてみたいのですが知り合いでもない人から いきなりコメントが来たら驚くのでしょうか。 まぁ公開しているということは不特定多数の人が閲覧するのを 前提としてやっているのだとは思うのですがそのブログは 知り合いしかコメントしていない感じなので知らない人間から 突然書き込みがあったら引かれたり警戒されたりしないかなと 思って書けないでいます。 しかもコメント数もすごく少ないので賑わっている感じでもなく 急に書いたら悪目立ちしそうで躊躇してしまいます。 実際ブログをやっている人の体験談やアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが上手くいきません!

    仕事上の付き合いなどでは、ぶつかったりしないで穏便にはできます でも、それ以上に仲良くなったり、友達関係や恋人関係になると上手くいかなくなるんですよね 人見知りで幼稚園、小学校、中学校と友達が一人も出来ずにきました 大人になって人と関わるようになったので 人と上手く距離をとれないというか、くっつきすぎたり離れたりするんですよね 人付き合いって、人それぞれだと思うんですけど、丁度よいバランスが見つけられなくて 自分が「この人好き!」「面白い人見つけた!」ってスイッチ入ると、相手の気持ちが読めず自分のペースを押しつけちゃったり 構って構って状態になってしまうんです やっぱり好きになった人にも自分のこと好きになってもらいたいですし ですが、そう上手くいくわけもなく 自分が気にいった人が他の人と仲良くしたり、もとからすごく仲良かった人にも嫉妬しちゃったりして… 嫉妬したら「私なんてただの知り合い程度なんでしょ?」とばかりに急にそっけなくしちゃったり そしたら「なんで最近冷たいの? 嫌わないで!」って構ってくれるんじゃないかって思ったりするのですが 実際はそんなふうにはならないので、相手に距離を置かれて 焦って「本当はすっごく仲良くしたいの! お願いだからもっと構って!」ってなる面倒臭い奴なんです…私 だからか、相手が疲れちゃうんですよね 高校生のときなんか、ある日突然話をすることはおろか目も合わせてくれなくなる子なんて何人もいました それまでは親友ってくらい仲良かったのにな… 今は大人になったのでそこまであからさまな人はいませんが、一定の距離が置かれてしまいますよね どうも、この嫉妬と面倒臭い駆け引きのクセはなかなか治らず どうしたら素直になれるのか悩んでいます 一生の友達だよっていってた友達が遠く離れてしまったとはいえ、結婚したことも報告してくれなかったのは寂しくて すごく仲良かった子も彼氏が出来たとたん忙しいって連絡が疎遠になったりして 実際そんなもんだよってことでしょうか 友達ってものに幻想を抱いてるだけでしょうか? よくわからない文面になってしまいましたが どうしたら大事な人になれるのかが知りたくて質問させていただきました 手遅れになる前になんとかしたいと思ってます よければアドバイスお願いします