• ベストアンサー

人付き合いに悩んでいます。

こんにちわ。 人付き合いが下手で悩んでいます。 私はここ何年も人と上手く付き合うことができません。 人前で自然に話すことが出来ず、緊張したりオーバーアクションになったり、新しく知り合う人からすぐに嫌われてしまいます。 そして特に自分に関することで嫌なことをされたりすると自ら関係を断ち切ってしまいます。どうしても許せないと激しく思ってしまいます。 ある時期を境にこんな自分になってしまいました。 昔とても信頼していた友人から手痛く裏切られた経験があります。 私はとても好きな友人で何でも話せたし、とても信頼していたのでそんなことがあった時は自分の身体の一部を無くしたような感覚でした。そしてきっと私に悪いところがあるからこうなったんだと思い込むようになり、それ以来人前では常にいい人になろうと振舞っていたような気がします。 そして本当の自分自身を無くしてしまい、今のような自分になっていったような感じがします。そんなことを続けていてやけにイライラしてそれが習慣づいてしまったり、人を嫌いになってしまったりします。 しかし、今のままでは新しく知り合う人とも関係が築けないし、このままではいけないと強く感じています。 その友人との辛い決別がある前は、わがままな部分もあったと思いますが人付き合いも好きで、新しい場に出るのも楽しみでした。 自分の人格が全く別の二つの人生のような気がします。 どうしたら人と上手く付き合えるようになれるでしょうか? 人から嫌われる人ってどんな人でしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

今の質問者様を、本当の自分と認めたらどうでしょう? そもそも本当の自分って・・・何なんですかね? ご友人に裏切られる前が、本当の質問者様ご自身なのですか? 私は、死ぬまで、自分探しをしている様な気がしますよ。 言い換えたら、本当の自分っていうのは、今の自分でしか無いのではないかと思います。それも刻々と変化し続けるものと思っています。 過去の自分を否定する必要はありません。でも過去の自分は、現在は存在しないものです。 過去の自分に縛られる必要も有りません。過去に縛られて、現在や未来の自分に悪影響を及ぼすほど愚かしいことは無いですから。 私も友人に裏切られたことは何度かあります。 でも、世の中でそんなに珍しいことでは無いし、歴史的には、信じる家族や恋人や親友に裏切られ、命を奪われたり自ら命を絶つ例だって、珍しくないでしょう。 現在、私が生きているという事実だけでも、私の裏切られた経験が、世の中で一番酷いものでは無いということが容易に判ります。 今にして思うと、私の経験程度であれば、人生において経験すべきことであった様にさえ思います。 もちろん裏切られた結果、多少、人に対して疑い深く・用心深くなり、人との距離感も変わったと思います。 しかし、おかげで親友選びの目も肥え、その後に継続している友人関係は、以前より信頼出来る様になりました。 裏切られる経験なんて、人生で一度も無い方が幸せなことかも知れません。 でも私は、良いことも悪いことも、思い出として語れるようになれば、良い経験・必要な経験だと思っています。 私の裏切られた経験は、もっと大切に思える仲間を沢山作ることが出来たのですから、私にとっては、裏切られた経験も、良い経験・必要な経験だったと思っています。 裏切られ、傷付き、人を完全には信じられない状態は、多くの人が通る道です。 そういう状態から乗り越えられない現在の質問者様を、一度、現在の「本当の自分」と肯定してみて下さい。 過去は変えられませんが、未来を変えることは出来ます。 未来を変えるには、現在の問題を見つめ、過去の経験などから解決する術を探し出すしか無いと思います。 過去の経験にこだわっている間は、未来を変えることは難しいと思います。

poh-8
質問者

お礼

とても親身にお答え頂きありがとうございます。 そうですね!本当の自分とは・・・それが何なのか答えられるものではないのかもしれません。今まで自分で認めることが怖かったんだと思いますが、「現在の私」が今の本当の自分ですね。 今、背中を押してもらって、それを自分ではっきりと肯定することが出来て楽になったような気がします。 過去の自分云々じゃなく、ここからの出発ですね。 自分の醜い部分を認めるのは怖いけど、きちんと一度肯定して良い未来に向かってゆけばいいのですよね。 そして人からの裏切り・・・そんな経験をされている方は大勢居るものなんですよね。自分のことばかりクローズアップしてしまっていました。 私はそのことをずーっと乗り越えられずに今に至っているんだと思います。もうかれこれ10年ほど経つのですが。。。 しかし、ご回答にあったように私も前向きに捉えてみようと思います。 あのツライ経験を、自分にとって必要なこと、成長する為の序章と見なしこれを良い方向に変えてゆけたらと思いました。 今まで誰にも相談できず、一人で抱え込んでいました。 他の友人(あまり親密ではありませんが)に相談するにもそんなトラブルを抱えてる人なんだ・・と思われるのが嫌で。 それもきっと自分自身や友人からの裏切りを一度全てを肯定することができていなかったからなのだと思うことが出来ました。 今回こちらで相談させて頂いて心が軽くなり、思い切って投稿してよかったと思います。 何より前向きに捉えることができるようになりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#80702
noname#80702
回答No.6

先ず、「裏切られた」ということですが、一人ひとりみんな違うので切り離して考えてみてはいかがでしょう。 >どうしたら人と上手く付き合えるようになれるでしょうか? 取り敢えず、人を信じることですね。 あとは自然体で接していけばいいと思います。 「こうすれば上手く付き合える」と意識して行動していたら不自然ですし、疲れてしまいます。 >人から嫌われる人ってどんな人でしょうか? ・デリカシーの無い人 ・手段を選ばない人 ・リアクションをしない人 とにかく想像力を働かせて、思いやりを持って接していればいいと思います。

poh-8
質問者

お礼

そうですね。 まずは人を信じることが大切ですね。いつも自然体で接したい!と思っているのですが、なかなか上手くいかなくて・・ いつも自然体で居られる人がとても羨ましく思います。出来たらあんな風になれたらいいなーって。学ぶべきところがたくさんありそうです。 想像力ですね! 今まであまり想像することとか考えていなかったかもしれません。 確かに想像してみると、相手の気持ちや自分の行動も見えてくるものですよね。 ありがとうございました。 具体的にどうしたら良いのか、とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77316
noname#77316
回答No.5

こんばんは。 >新しく知り合う人からすぐに嫌われてしまいます。 >人前で自然に話すことが出来ず、緊張したりオーバーアクションになったり 相手と早く仲良くなろうと、ちょっと頑張り過ぎているように取られてしまうのかな??  でも、よく知りもしないで人を簡単に嫌うお方達に、一時的に好かれても、無意味かも知れないですよ。 >そして本当の自分自身を無くしてしまい、今のような自分になっていったような感じがします。そんなことを続けていてやけにイライラしてそれが習慣づいてしまったり、人を嫌いになってしまったりします。 poh-8様が相手を気遣う優しさが、ご自身によって、どう考えられたかで、乱れてしまっているだけなのではと思いますよ。 >常にいい人になろうと振舞っていたような気がします。 poh-8様は、とっておきのいい人になろうと振舞っていたのかも知れないですよ。『振舞う』から、ちょっといい人を『心掛ける』 位の程々で大丈夫だと思いますよ。キャパを今より小さくして、poh-8様のその余裕を魅せればいいのでは??

poh-8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても優しい文面を読んで、心が楽になり癒されて、また励みにもなりました。 確かに私の対応は周りから見て頑張りすぎているように映っていたかもしれません。今冷静になって考えてみると、そんな人って結構浮いちゃいますよね。 「KY」という言葉が流行っているように今の世の中はそんな態度に敏感なのかもしれません。 あと、おっしゃるとおり、私の受け取り方ですね・・・ 自分に起こったことをきちんと受け止めて、咀嚼して、どう改めるべきなのか?そんな一連の作業が出来ずにただただ過去を嘆いていただけのような気がします。 あえて「いい人」になる努力をする必要はないのかもしれませんね。 相手の人を大切に想って接していればそれでOKなのかもしれません。 「心掛ける」程度がちょうど良さそうですね! こちらに相談させて頂き、みなさんのご回答が私にとってとても身になるものばかりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

上手く付き合うことよりも上手く付き合えないことの方が普通のこと だと思います。 だから上手くいかないときにそれを受け入れて特に何もしないで自然に 元に戻るようにすればいいのではないかと思います。 元に戻れなければ諦めてしまうことです。 上手くいかないときにどうにかしなければいけないと思い何かをすることが お互いにとって負担になり元に戻れなくなるのだと思います。 人に嫌われるには自分の思い通りにするために相手の気持ちをコントロール (支配)しようとすれば、自然と人は離れていくはずです。

poh-8
質問者

お礼

「上手く付き合えないことの方が普通」・・案外そんなものなのかな~と、気持ちが楽になりました。 NO.4さんのおっしゃる通り、 上手く行かない事が起こった時には、それを自分自身で受け入れることが必要なのかもしれません。 きっとそれが今までの自分には出来ていない部分だったのだと改めて思い知らされました。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.3

>どうしたら人と上手く付き合えるようになれるでしょうか? 本質的な部分ではなく上辺だけで付き合えばよいです。 >人から嫌われる人ってどんな人でしょうか? 上辺ばかりの人です。

poh-8
質問者

お礼

人付き合いも100%求めてはいけないかもしれません。 期待しすぎてしまいますので。 しかし上辺だけでも良い関係が築けませんし。 この辺が難しいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

人により違うと思いますが、私は自分勝手な人や礼儀のない人や他人の悪口を言う人はあまり好きではありんせん。 しかしそういう友人もいます。 私はいろんな人を見たいです。 いろんな話を聞きたいです。 いろんな人がいます。 今まで自分と同じような人にあったことはありません。 苦手な人はなるべく避けますが、自ら関係を断ち切るようなことはしません。 人に優しく自分に厳しくしていれば友人も少しずつ増えていくのではないですか。 自分もみんなも生活が変化します。 友人がいつまでも友人とは限りません。 貴方が嫌いでなくても好きでも付き合いがなくなることもあると思います。 人に良いことをすれば、いつか自分に良いことが返ってくると思います。 悪いことをすれば、これも自分に返ってくると思います。 親しき仲にも礼儀ありと言います。 親友でも親でも兄弟でも礼儀が大切だと思います。 損得考えず、みんなに優しくできる人が好かれる人ではないでしょうか。

poh-8
質問者

お礼

「人に優しく自分に厳しく・・」その通りですね。 とても基本的なことを忘れていたような気がします。 自分もそうですが、皆生活も変化しその時の状況というのも変わっていくというのもとても大事なことに気づかせて頂きました。 ご回答を読んで、私は今まで自分中心の考え方をしてしまっていたんだということも感じました。 親しき仲にも礼儀あり!ですね。 人を大切に、これからは接していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい人付き合いに踏み切れません

    こんにちは、30才女性です。 以前、仲良くしていた女友達二人と3人でごはん食べに行ったりしてたんですが、腹を立てた勢いで人格を全て否定されたり、友人とは言えあまり言いたくないプライベートなことに踏込まれ、ふたりとも友人関係が切れてしまいました。これが去年の秋ごろの話です。 その前に、私が自分に自信が持てなくなっていたことは自覚していました。周りに対して甘えていたことは否めませんし、自分の弱さが引き起こしたトラブルであることは明白でした。その後、かなりの自己嫌悪に陥りました。しばらく人付き合いをする気も起きなかったのですが、「じっくり自分と向き合う期間にしよう」と思いました。 自分が何に対して腹を立てたか、私は相手の何を理解していなかったのか、いろんなことを考えました。もちろん、先の友人ふたりの言葉も何度も考えました。正論もたくさんありましたから。 私に足らなかったものは、臨機応変なハッタリ(笑、もちろんいい意味での)とか、自分だけが不安ではないという視野の広さとかでした。言葉が適切かどうかはわかりませんが、ひとつ成長した実感はあります。 半年前の自分とはずいぶん考え方も変わったし、大分自己分析もできたと思います。 でもまだあと一歩、これからの新しい人付き合いを作っていくことに気が引けてしまうんです。もともと人見知りが激しい性格ではあるんですが、彼女達とのトラブルがトラウマになっているかもしれません。「友達作らなきゃ!」と焦ってるというのでもないんですが、人付き合いを通じてもっと視野を広げたいと思うんですね。 どうしたらあと一歩が踏み出せるのか、率直なアドバイスをいただけませんか?背中の一押しが欲しくて書込みしました。 男女年令問わず、どうぞよろしくお願いします。

  • 人付き合いがうまくなりたい

    人付き合いがうまくなりたいです。 いつも人が自分のことをどう思っているのかを気にしてしまい、 うまく話せません。 おしゃべりが上手な人が羨ましいです。 私の声のトーンやノリで話しても、一緒にいて楽しくないだろうな~と思ってしまいます。 ひとと目を合わすのが苦手で、家族や恋人とすらろくに目を合わすことができません。 人前で電話もできません。 なんとか人付き合いがうまくなりたいです。 こんな自分がとっても嫌いです。

  • 人付き合いについて

    今、中2なんですがあんまり人との付き合いが良くないような感じがします。昔から、人と話すのがあんまりできなくて、特に同級生と普段あんまり自分から話さないので友達も少ないです。いつも、話しに入りたくても何をしゃべったらいいか分かりません。話すと、なんかつまらなくなるような気がして。また、からかわれてばっかりなので困っています。どうしたら、普通みたいにうまく人と付き合うことができるのでしょうか?やっぱり、自ら努力するしかないのでしょうか?

  • 人付き合いをうまくいかせるには

    私は、誰かと知り合いになり、友達になり、 付き合いの初めの頃だけは、うまく行く感じなんですが、 慣れてきて、関係が深くなっていくと(年数がたつと)、 途端にうまく行かなくなります。 最初は、みんなお互いに気を遣いあっているから、 傷つけられることもなく、とても楽しい気持ちで 付き合いができるのですが、 付き合いが進み、 だんだんと、相手がどういう人か分かってくると、 甘えられる…というか、 私はぞんざいに扱われるようになるんです。 私は、付き合い始めも、長く付き合うようになっても、 最初の頃と変わらず、相手を立てます。 偉そうになったりしないで、勿論相手の傷つくような事は 言いません。 でも、相手(私の友人になった人)は、全員とは言いませんが、 気遣いを失くしていき、私が何も言わないと思って、 平気でひどい事を言ったり、偉そうになったり、約束を破ったり してきます。 どうすれば、最初の気持ちで、私と付き合ってもらえるのでしょうか? ★(1)友人・知人付き合いで、 (付き合いが長くなるにつれ)なめられるのを防ぐのに、 気をつけるべき事はありますか? どうしたら、イヤな思いをせずに 楽しく人付き合いができるのでしょうか。 付き合いが長くなるにつれ、 いい加減な態度をされたり、 本人(私)を目の前にして、ズケズケと「最近太ったんじゃない?」とか 「今日の服、センス悪いよ~!ハハハハ(笑)」 とか、その他色々、ズバズバと言ってきます。 私は決して、付き合いが長くなっても、 友人(相手)の傷つくような事は言いません。 友人が背が低くてそれをコンプレックスに思っているなら、 決して「身長が低いね」なんて言わないです。 ★(2)皆さんは、上記のように、 ズケズケと、目の前にしてダメ出しされたら、 何と言ってかわしたり、注意しますか? (もう二度とひどい事を言われないためには…) 上記のように、付き合いが長くなるにつれて 遠慮がなくなりひどい事を言われるような人間関係に ならない工夫をどうか教えて下さい。 私がすべき態度や行動(話し方)等のアドバイスも あればお願いします。

  • 付き合いを続ける人と続けるべきでない人はどう分けますか

    20代の女性です。 一身上の都合から職場を退職することになりましたが、上司の人格を慕っており、できれば退職後も付き合いが続けられたらなと思うのですが、・・・ そう仕向けるかどうかの段階ですでに迷っています。 その人は30代の男性で独身ですが、私のほうは既婚者で、彼に恋愛感情はありません。残念ながら、彼に私への愛情めいたものがあるとすれば即物的なものだと思います。 私は、その人の能力等大変評価しているのですが、人間的に信用がおける人かどうか、という点が今いち見えません。賢く、話も面白いのですが、万事合理的で、一見親切そうにして結局は自分の損得で言動を決めている感じです。付き合いを続けると悲しい目にあわされそうな気もして仕方ありません。 でも何か彼に惹かれやまぬものがあるのも事実で、私の人生、彼以上にレベルの高い人物に出会える可能性は低いと思えます。 私という人間のレベルアップの上でも、彼とこのまま切れると、色々なものを失いそうな気がしてしまうのです。 ケースは違いますが、他人から見たらおろかしいと思われる恋愛などする人はこういう気持ちなのかな、と思います。 最後は自分で決める問題ですが、皆様どう思われますか。

  • 人と表面上の付き合いしかできない

    30歳の女です。 誰も信頼できる人がいません。 家族すら信頼できません。 人と普通にコミュニケーションをとることはできます。 でも、おしゃべりは好きではないです。 人に自分のことを話したいと思いません。 人に期待が持てません。 最初から全てを疑っているわけではないのですが、嘘をつかれても、そんなもんかなとしか思わないです。 そうなってしまった心当たりはあります。 3年ほど付き合った大好きだった元彼がいました。 でも、いろんなことがあって、好きだけど元彼のことをどうしても信じることができなくなって、一緒にいることをやめました。 あとは、家族の度重なる裏切り。 誕生日にはプレゼントをあげたりなど、表面上は家族とも仲良くしてます。 でもはっきり言って信用・信頼はしてないです。 親友といえる子もいましたが、人付き合いが煩わしく感じ、今は疎遠です。 人と深く関わるのが苦手で、表面上の付き合いしかできません。 このままだと、一生一人ぼっちだと思います。 人を信じたいけど、信じることができず、辛いです。 自分が変わらないといけないのは、分かってるけどできないです。 矛盾してますが、一人が好きで人付き合いは煩わしいですが、でも心の支えとなる人がほしいです。 人を信じることができない今の私には無理だと思っています。 どうしたら人を信じれるようになるでしょうか?

  • 回避性人格障害者の人づきあいについて

    はじめまして。 私は、自分が回避性人格障害をもっているのではないかな。と思います。、 傷つきやすく、人を傷つけるのが怖く、感受性が強く、 人の目が凄く気になり、コミュニケーションが苦手で、人を傷つけたくない、自分も傷つきたくない。だから人と関わらないでおこう。と思っていました。 しかし、最近になってようやく、 「もう傷ついているから傷ついてもいいや。」と思えるようになり、 心の痛みを実感できるようになり、 そして、その痛みは他人の痛みでもあることも理解できるようになりました。 信頼できる人にも出会えました。 もっともっと色んな人と信頼関係を築きたいです。 しかし、やはり苦手です。 また、最近、日替わりで違う上司と仕事をしています。 今日の上司とは相性がとても悪い気がしました。 好き、嫌い、いい、悪いの問題ではなく・・・。 自閉的というか・・・。 恐らく自分と似たタイプなのだと思います。 お恥ずかしい話なのですが、 感情がコントロールできなくなり、早退しました。 自分の感情が、自分の中でいっぱいいっぱいになって、 仕事が手につかなくなってしましました・・。 今後、色んな人に出会うと思います。 信頼関係とは、どのように築くものなのでしょうか。 また、自分と似たタイプの人とはどのように付き合えばよいでしょうか。 何か、アドバイスはありませんでしょうか。 些細な事でも嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 人付き合いを良くしていくには?

    人付き合いを良くしていくには? 私は、20代後半の男なのですが、 人付き合いが下手で悩んでいます。 原因として思っていたのは、 中学時代に暴力、暴言などのいじめにあってから、人が怖くなった。 女性と付き合ったことがなく、人間として自信がない。 中学から大学まで、ゲームが好きで、友達も少なく最近まで、ネットがあれば、一人で生きれると思っていた。 などです。 人付き合いのうまい人からすれば、言い訳といわれると思います。 本などでは、4歳ぐらいまでに大勢の人と接していれば明るい人格が決定されると読んだことがあります。 逆に、幼少時に一人で遊んでいたりすると、割合おとなしめの人格になるそうです。 人付き合い自体も才能の問題もあるのでしょうが、 何か こう努力すれば、改善されるというのはあるでしょうか? やはり こまめに、趣味の付き合い(音楽など)で人付き合いの輪を広げていくことがいいのでしょうか? 最近は、一応 定職につき今の職場は親ほどの年齢の男の人が多いので、 その方たちが気を使ってくれていて、なんとかやっています。 しかし、転勤が多い仕事なので別の職場に行った場合心配です。 特に 同世代とは、意思疎通を図るのが下手で(35歳以上の人のほうが気が合う気がします。) 2ヶ月もすれば、無視されたり罵声を浴びせられます。 私も、暴言を言われると言い返したり、人の意見を素直に許容できないのが欠点だと思います。 人付き合いを良くしていくには何かいい方法はあるでしょうか? よければ、アドバイスなどお願いします。

  • 人との付き合い

    私は人との付き合いが苦手です。 以前(若い頃)はパワーと根拠のない自信で上手くいってたと思っていたのですが、勘違いであったと気づかされる事件があり、それはとても傷つきました。(開けっぴろげすぎて相手を信用しすぎて自分をまったく防御していなかったかな・・・) それ以来、人とどうやって付き合っていけばいいのか悩むことが多くなりました。 私自身の経験としては、とてもありがたいことであると受け止めていますが、以前のように友人を築くことがとても難しくなりました。同姓の友人は特に警戒してしまいます。 原因としては自分で思うのは 一番の原因は人との距離感がわかっていなくて踏み込みすぎてしまっていたこと。 二番目はそんなつもりは無くても、自分自身の自信の無さからか無意識にでも人を下に見ようとしてしまうこと。(言動がはっきりしていて強いというのも原因かも) 三番目は面白い話題を持っていないので会話が苦手な意識があること。 四番目はこれらの事に気がついた時から怖くなって人に近づけなくなったこと。 特に友人のフリして影で敵になるフレネミーではないかと思い友人関係を深められない・・・実際距離をとって付き合っている現在の職場ではこのタイプの同姓が一番多い気がします。 皆様はどのように友人を築き、どのような距離感で接しているのでしょう? 私は共通の趣味で知り合っても怖くて友人関係の距離を近づかせることが出来ないので、皆様がどこまでの距離感で友人関係を築いているのか知りたいです。 また、会社の友人とプライベートな友人とは付き合い方や距離感を分けていますか? お互いに心地よい距離感で友人を築き楽しく過ごしたいです。 皆様のご意見をいただけたら幸いです。。。

  • 人付き合いで悩んでいます。

    私はどちらかというと、細かいことによく気が付いてしまい(気になってしまい)、そういうことにかんしては記憶力もあるため、あれやこれやいつまでも考えてしまうタイプです。人との会話とか、人の行動や態度とか、くれたメールとか、「なんであんなこと言ってきたんだろう」「なんであんなふうにふるまったんだろう」「なんであんな表情したんだろう」「こんなふうにメールを書いたのは、こういうふうに思ってるからだろうか」ということをしょっちゅう考えてしまいます。 職場も友人関係も私と同性の女性が多く、ライバル関係もおこりやすい場所なので、じっさい、裏があって聞きたくないようなことをほのめかされたり、暗に自慢や嫌味をいわれたり、ということはあるかとは思います。ただ、もちろんすべてがぎすぎすした場ではないはずです。 なのですが、表面的にはおだやかにふるまっていても、うえのような私の性格から、かなり多く人に対して、「こういうことだったんだろうか」とか、「私を傷つけようとして、あるいは、私を試そうとしてこんなことをいってきたんじゃないか」とかいうことを、考えてしまっています。苦手な友人も多いのですが、好きな友人でさえ、気になることがあると、もしかしたら心の底では私のことを傷つけようとしているんじゃないか、ライバル視してるんじゃないか、と思ってしまうこともあります。これは私が単に考えすぎているだけなのか、勘が鋭すぎるのか、どちらかはわかりません。 そういうわけで、わりと人当たりがよくて誰とでも仲良くはなりやすいのですが、付き合いが深まって、いろんなことがあると、傷つけられたくないという思いが先行して、距離をおいてしまいます。あまり問題なくつきあえているのは、異性、もしくは、本当に何不自由なく育った穏やかで人と争わない明るいお嬢さま、という感じのひとだけです。その友人がいるだけで十分幸せなのですが、しょっちゅう人と距離をとってしまう自分は、少しおかしいのかなと思ったりもします。世の中にはいろんな人がもちろんいるけれど、そういう人たちを避けてばかりじゃだめなのかなと思ったりもします。 何かご意見いただけるとありがたいです。