• 締切済み

遠方から両親が来る度にホテルに泊まらせている妹

遠方(飛行機)から両親が妹の子どもに会いに来る度に自宅に泊まらずにホテルに泊まっていたことがわかりました。 頻繁に来ているようで、その度に数泊しています。 私の子どもに会いに来る時は自宅に泊まらせていました。 皆さんはどうされていますか。 ご家庭の状況により様々だとは思いますが、我が家の現況では、両親は金銭的に余裕はないです。退職しています。 ホテルに泊まってでも孫に会いに行く両親、それでも自宅には泊まらせてあげない妹。 金銭的に余裕がないので、泊まらせてあげないのはやはり不自然でしょうか。

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3399)
回答No.8

1DKの住まいであれば、そもそも、寝る場所もなしです。 私の場合は、幸いにしてかなり余裕のある広さの家で、お風呂場も数ヶ所なので、誰でも、遠方よりとも来れば、何泊でも宿泊は可能です。 私の両親が、孫の顔を見に来たときでも、1ヶ月以上でも、気持ちよく泊まって行きました。 娘の旦那の両親や兄弟家族が来た時も同じで、娘の家に泊まって行ってます。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹家族の自宅も広さは十分にあるのですよ。広さはあるのに片付けないからいけないのだと思います。実際に余っている部屋などあるのです。また、新居を探していた時に両親が頻繁に来るので、宿泊付きのマンションなど魅力的だよね?と提案してみたのですが、そもそもが泊めたくないそうです。つめたーい、と思ってそれからもう何も提案することやめました。両親も高齢になっていくし、せっかく新居を探すならそういったポイントも加味するとメリット大きいように思いますが、泊まらせないようにする、なら狭い家を購入するのではないかと思われます。友人などもおそらく呼ばない、もしくはいないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14987)
回答No.7

だって御主人(妹さんの夫)の気持ちも有るでしょう。頻繁に来られたら、嫌でしょう。気も使うでしょうし。 夫婦間で揉めないようにする方法だと思います。毎回、家に泊めてたら 夫が家が落ち着かないって帰れなくなると思います。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、では毎回頻繁に泊めていた我が家からすると、その状況を見て私の主人が妹家族に対してズルいな~という感想を持つのも当たり前なのですね。主人はホテル代を出させる方が気の毒だから考えたことがなかったと言っています。妹のご主人が特に気を遣うタイプと聞かれてから頻繁に行くのを控えるべきところもあったかと思いますが、頻度は減らしていませんね。私の孫なんだから、という主張ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/645)
回答No.6

> ご家庭の状況により様々だとは思いますが これが答えなんじゃないですか。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹曰く、妹のご主人が気を遣うタイプだから、義母がずっとリビングにいるのが苦痛らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.5

既婚母親です。 姉妹で比べても仕方が無いと思います。 それぞれの夫の親と比べてみませんか? 妹さんが実親はホテルで義親が自宅で宿泊なら、妹夫に何らかの「妻の親を泊めたくない」という理由があると思います。 妹夫の親もホテル宿泊なら「お互い様」 貴方も親を自宅に宿泊してもらっているのなら、夫の親も宿泊してもらっていますよね? 同等ならその家庭で問題ないと思います。 私も親は同等と思うのでどちらも宿泊してもらっていました。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の場合は、どちらの親も泊めていましたね。 妹の場合は、妹夫の両親は泊まりがけで来たことがないみたいです。 妹に理由を聞いてみました。妹のご主人が義母がずっとリビングにいるのが苦痛らしいです。それで自分の実家に帰ったりしていたそうです。同じような理由で妹は一度離婚しているので、懸念されますが仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3458)
回答No.4

たとえばの話ですが。 ご主人の勤務体制はどうなのでしょうか。 仮にシフト制で早朝出勤、深夜帰宅なら、日中寝て過ごす日もあるでしょう。それではお互いに落ちつかないと思いますよ。 ほかにも、部屋が狭くてふたりが寝る場所を作るのが困難とか。 ご主人が在宅で仕事をしているので、家ではくつろぎづらいとか。 いろんな事情が考えられます。 妹さんの事情がわからないのに不自然だと考えるのは、少し違うように思います。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹に聞いてみました。 妹のご主人が気を遣うタイプだから、義母がずっとリビングにいるのが苦痛らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5986)
回答No.3

どのような家なのか分かりませんが 我が家には客間が無いので近くのホテルに泊まってもらうでしょう。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹曰く、妹のご主人が気を遣うタイプだから、義母がずっとリビングにいるのが苦痛らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (384/1238)
回答No.2

お金の事以外にも何か理由があるのではないですか? 会社の人で関東に嫁いだ娘の出産時に手伝いに行った人がいました 出産から約1か月いたのですが、その間は娘の家の近くのマンスリーマンションを借り娘の家に通ってたそうです

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹曰く、妹のご主人が気を遣うタイプだから、という理由らしいです。リビングにずっと義母がいることが苦痛らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4261)
回答No.1

妹さんの家庭に迷惑をかけたくないのではありませんか。嫁ぎ先との関係がどうなのかも問題ですよ。

misonabe10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妹のご主人が気を遣うタイプだから、という理由と妹が答えました。 リビングにずっと義母がいることが苦痛らしいです。 そのご主人の方の両親は一度も泊まりがけでは来てないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の両親、私の両親の付き合いについて

    出産をして私たちの娘に、夫の両親、夫の妹家族(妹夫婦と子供二人)、夫の妹の旦那さんのご両親が遠方から会いに来てくれました。 その際、夫の両親が私の家に泊まりました。私たちの家が1人暮らし用の家(1DK)で、宿泊費を浮かせる為に、私たちの家に泊まることになったのですが、それをうちの母に言ったら、あんな狭い所に泊まらせるなんてと激怒されました。また、今回の食事に夫の家族に、妹の旦那さんの両親まで来たこと、自分たちも呼ばれてないことにも腹が立つし、あんたんとこ変よと言われ、私の夫が、夫の家族に会わせたくないのじゃないかとも言われました。 夫の両親は、孫にも会いたかったのでしょうが、娘にも会いたかったのだと思うし、妹の旦那さんのご両親は、孫が可愛くて仕方がないみたいなので、孫の旅行について来て、私たちと会ったという感じだと思います。 私が、母に、ホテルを取らずに狭い部屋に泊まってもらう事を言わなければ良かったのですが、なぜか、ぽろっと言ってしまい、激怒させてしまいました。 私は、別にいいかと思っていたのですが、変なのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • マウイ島のホテル(三世代)お勧め教えて下さい。

    8月上旬に両親、我が家(夫婦と3歳、1歳の子供)、妹夫婦、妹と計9名でのマウイ島に5泊ほど、ホノルルに最後1泊くらいで個人手配で旅行を考えています。  ○両親とダンナ達はゴルフを3回はしたい  ○ゴルフしている間、私は子供とショッピングしたり ホテル内でゆっくり過ごしたい。(車なしでショッピングに行けたら言う事なしなのですが)  ○コンドミニアムよりホテルの方が希望(両親が婿達に気を使いたくないと言う事、私も子供の騒がしいことで妹夫婦や両親に迷惑かけたくないので)  ○値段は問いません(両親がこういう事はもうないので気持ち良く過ごしたいという希望なので)  ○レンタカーは借ります。  ○父はホテルをマウイ滞在中かえたらいいかな~なんて言っています。 子供達がいてもあまり白い目で見られることなくまた、3歳児が楽しむ事が出来、かつ優雅に過ごすことが 出来、ショッピングなどが充実できるホテルのお勧めがあれば教えて下さい。 実は飛行機の予約を入れたところ、3日以内に発券しなければキャンセルと言われてしまい、あせっています。

  • 遠方に娘を嫁がせる親の気持ち

    こんばんは。質問させて下さい。 私は24歳の女性です。 近いうちに遠方(飛行機で2時間の距離)にお嫁にいくことになりました。 主人となる相手の方は、優しくて私を大切にしてくれる申し分ない人です。 向こうのご両親もとても素敵な方で、私も社交的なほうなので、 友人も少しはできるだろうと、私自身が遠方に行くことに不安はありません。 気がかりなのが残していく私の両親のことです。 やはり寂しいみたいです。 嫁ぎ先に行ってからも、私一人のうちは働いていても土日でちょっと帰省することもできると思います。 婚約者も、私が帰省することは構わないと言ってくれています。 しかし子供ができてしまえば、簡単に帰省することも出来なくなると思います。 孫の顔も十分に見せてあげられない、もし父母に何かあったとき、 すぐに駆けつけてあげられないかもしれない、そういうことを考えていると、私はやはり親不孝な娘なんじゃないかと泣いてしまいます。 私には妹がいるのですが、体が弱く、 まだ学生でこれからどこで就職するのか、どうなるかわかりません。 この状況からも、私がやはり父母のそばに居るべきだったんじゃないかと、 悩んでしまいます。 親の気持ちとして、 孫の顔を頻繁に見れないこと、 娘が遠方で暮らすこと、 やはりとても辛いことでしょうか。 結婚をやめることはできませんが、 娘として私はどうしてあげたら良いのでしょうか。

  • 妹が出産で遠方の母を呼ぼうとしています。

    34歳一人暮らしの独身女です。長文の質問になることをお詫びします。 関東から遠方(九州・沖縄方面)に嫁いだ32歳の妹が、第2子出産を年末に控えています。 上の子は3歳の女の子です。 里帰り出産をしないので、今年70歳の実母に1か月ほど来てほしいとお願いしているそうです。 ただし宿泊は家近くのホテルで、恐らく渡航費等もほとんど自己負担です。 しかもホテルは普通のビジネスホテル(12m2ほどのシングルにユニットバス) ホテルになる理由は、妹夫婦のマンションは2LDKですが、一部屋を物置として使っていて客間にできないからだそうです。 母は『年末年始に1か月も知らない土地で窮屈なホテル暮らしは嫌だ。しかも自己負担なんて』と渋っています。 自分もちょっと現実的でないのではないかと思います。 何より70歳で遠方のホテルに1か月滞在なんて、身内としてもあまり歓迎できないです。 1年前に肺の手術をしているため、余計に心配です。 もちろん、そういう暮らしが好きな人もいるのでしょうが… 妹にそういう理由で行けないことを告げると『冷たい。もう他所に嫁いだ身だからだ』と怒ります。 そういうことでなく単に現実的じゃないと言ってるだけなんですが、伝わりません。 こちらからは、当然考え直して里帰り出産したらと勧めました。 部屋も余っていますし、母だけでなく自営で日中家にいる父や兄、実家で暮らす姉もいて、いつでも誰かが手伝えます。 自分も1時間ほどで帰れる距離なので、里帰りするならその期間の週末は毎回実家に帰るつもりです。 そこまで提案しましたが、強く拒否されました。 理由は妹の長女のことがほとんどで、 ・幼稚園を1か月も休ませるなんて非常識 ・誕生月(1月生まれ)には幼稚園でお祝いしてくれる。欠席させるなんてかわいそう ・習い事(水泳週1回)も休ませることになって不経済 ・長女が仲の良い友達としばらく遊べないのはかわいそう などなどです。 ちなみに嫁ぎ先の義実家は商売をやっていて、あまり頼れないそうです。 義理のご両親は商売優先で、孫の面倒を率先して見るわけではないので。 妹の気持ちもある程度は解るのですが、やはり母の長期訪問は難しいと思います。 でも妹に『結婚も子供も産んだこともない人にはわからない』と怒鳴られ、そうなのかもしれないなと思い始めました。 前置きが長くなりましたが、聞きたいことは3点で、 (1)母親のお産で子供が幼稚園を長期間休むのは、一般的に見て非常識なのか (2)自分たちは長女である姪っ子に酷な判断をしているのか (3)どうしても妹が折れない場合、仕方なく手伝いに行くのがベターなのか ということです。 (3)については正直『自分で考えろ』と言われそうな質問ですが、もう自分も母もどうすれば良いのかわからなくなっています。 経験者の方や冷静な第三者のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 産後に押しかけてくる義両親が嫌です

    先日、里帰り出産を終え自宅へ戻りました。 夫は激務につき家は荒れ放題、全然身体が休まりませんでした。 だというのに、遠方に住んでいる義理の両親が、孫を見たいから家に来ると言い出しました。こちらの予定も聞かずいきなりの週末、2泊3日もするそうです。 体調は回復しつつありますが、少しずつ体制を作りつつある我が家、許可なく訪問しようとする人たちを入れたくありません。 また、授乳するようなデリケートな空間に、義理の父や義弟に立ち入ってほしくないですし、家の空間について義母に口出しされたくもありません。 ただ、どうしても孫の顔を見たいと言うので(入院中会いに来ていますが)、 外食しながらなら、と譲歩すると「あなたたちの自宅を想定していましたが?」との返答。 こちらの許可がないのにずいぶんな態度だなあと思ってしまいました。 私の心が狭いのでしょうか?

  • 孫をほしがる母。

    28歳既婚女性です。 遠方の地元に住んでいる母が、常々妹カップルに子供を作るようせかしています。 妹カップルは未婚で、同棲はしているものの彼氏が歳若く新卒で自身ももうじき退職のため 経済的にかなり余裕のない生活をしています。 私自身は、飛行機じゃないと移動できないような距離の遠方に嫁いで ただいま妊娠中です。 義母が何かと世話をしてくれる事と、遠すぎて交通費がかさむ意味でも頻繁に行き来できない事で 実家には半年に一回ぐらいしか帰れずにいます。 母も脚に障害がありますので、飛行機での移動は難しいです。 その分定期的に贈り物を送ったり、数日に一回は電話をして近況を報告するようにして いま出来る限りの事をしているつもりでした。 しかし母は、孫が生まれても会いたい時に会えないだろうと言う気持ちが消化し切れず募り 妹カップルに早く孫を、と会うたび急かすようになりました。 妹も作る気満々ですが、ただ彼氏自身と遠方に住むその両親側が結婚に乗り気ではありません。 また妹自身お金も体力もないので、出産したら母に子供を任せるつもりだそうです。 子供を作ってしまうには、時期早々に見えます。 その母に聞けば、脚の障害のため父との生活だけで身体も経済的にも精一杯なので 孫の世話は出来ない。とてもごめんだ、といいます。 (でも一日も早く、妹に孫を作って欲しいのだそうです。 元はといえば、飛行機でないと移動できないような遠方に嫁ぎ 母にさびしい思いをさせる私が親不孝者なのは解っています。 ただ 後先考えずに子供を作ってしまおうとしている妹と、同じように深く考えずに孫を急かしている母が 正直心配です。 近日帰省するので、中立的な立場の父にどうにか相談しようかとは思っているのですが 元凶たる私が、あまりつっこんだ話をできる身分でもないかと思いました。 私はどうすべきなのでしょうか??

  • 妹ばかりかわいがりお金を出す両親

    お互い家庭を持っている姉妹です。なのに何を甘えたことを。とお叱りをうけると思いますが、相談させてください。 うちの両親は妹と妹の子供ばかりにお金を出します。 妹の洋服、化粧品、下着など 子供にはおもちゃ、洋服、ゲーム おまけに旅行や、小遣いまで。 私には全く無いわけではないですが、洋服も殆ど買ってもらったことが無く、うちの子供も誕生日、クリスマスの時はかってくれますが、それ以外はありません。 妹には本当によくしてあげています。 それを親に訴えると『あんたはすぐすねる』『ひがみっぽい』『差なんかつけてない』と言われるのでこれ以上いえなくて、情けなく思います。両親の愛情を妹は独り占めしていて本当に妹を恨みたくなります。 妹と旅行に行くのに、うちに留守番に帰ってきてといわれ、帰った事も何度もありましたが、お礼はお駄賃も無く楽しかったお土産話をきかされ辛い気持ちになります(実家にはペットがいるので、ペットの世話にかえらされます) うちはギリギリの生活をしているのに、妹はブランド物に身をつつみ優雅にくらしているのに、両親の愛情まであって、羨ましいやらくやしいやら・・・ 姉妹ってそんなものなのでしょうか? 妹は要領がいいですが、私はどちらかというと不器用で、精神が弱いタイプです。 その悔しさが長年抜けなく辛いです。 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妹ばかりかわいがり、お金を出す両親

    お互い家庭を持っている姉妹です。なのに何を甘えたことを。とお叱りをうけると思いますが、相談させてください。 うちの両親は妹と妹の子供ばかりにお金を出します。 遠くに住んでいますが、年に2回ほど長期で帰ってきています。 その間は得に、妹の洋服、化粧品、下着など 子供にはおもちゃ、洋服、ゲーム、おまけに旅行や、小遣いまで。 私には全く無いわけではないですが、洋服も殆ど買ってもらったことが無く、うちの子供も誕生日、クリスマスの時はかってくれますが、それ以外はありません。 妹には本当によくしてあげています。 それを親に訴えると『あんたはすぐすねる』『ひがみっぽい』『差なんかつけてない』と言われるのでこれ以上いえなくて、情けなく思います。両親の愛情を妹は独り占めしていて本当に妹を恨みたくなります。 妹と旅行に行くのに、うちに留守番に帰ってきてといわれ、帰った事も何度もありましたが、お礼はお駄賃も無く楽しかったお土産話をきかされ辛い気持ちになります(実家にはペットがいるので、ペットの世話にかえらされます) うちはギリギリの生活をしているのに、妹はブランド物に身をつつみ優雅にくらしているのに(いいところに嫁に行きました)、両親の愛情まであって、羨ましいやらくやしいやら・・・ 姉妹ってそんなものなのでしょうか? 妹は要領がいいですが、私はどちらかというと不器用で、精神が弱いタイプです。 その悔しさが長年抜けなく辛いです。 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の婚約者のご両親への挨拶はどのようにすれば?

    妹の婚約者とその両親が自宅へ来る予定です。妹は1人暮らしをずっとしていました。私はずっと実家にいて独身です。 彼氏(婚約者)は何度か泊まりに来ているのでわかりますが、ご両親とお会いするのは初めてです。 母親に、「明日いるなら顔出して挨拶してね」と言われました。 この場合なんとご挨拶したらいいのでしょうか? 「姉の○○(なまえ?)です。○○がお世話になっております。よろしくお願いいたします」?これでいいのでしょうか? 結納とか結婚式とかそういうことがまだ決まっていないので、そういう事の話し合うために遠くから来られるようです。 お願いいたします。

  • 旦那の両親(遠方)が孫に英会話を習わせたいと会話の流れから会う度に言い

    旦那の両親(遠方)が孫に英会話を習わせたいと会話の流れから会う度に言います。 現在子供は9ヶ月で私が妊娠中から英会話教室の話は出ていました。 義両親がそのうち本格的に話されると思うのでみなさんの意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きました。 義両親から話を出したので月謝は出してくれるのではないかと思っています。 ただ私は運転が出来ないので毎回きちんと通わせることができるか心配です。 あと転勤が多く、そのうち引っ越すと思いますのですぐにやめなくてはなりません。 そこで質問ですが ・調べたら1番近い教室はヤマハ英会話教室(歩き20分バスなし)でしたがヤマハ英会話教室の雰囲気などはどうですか? ・子供が英会話出来るようになるには親も努力しなければなりませんか?(私は英語が嫌いですf^_^;) ・週に何度通うのがいいですか? ・日本語をしゃべりだす頃に習うのはどう思いますか? ・英会話教室は楽しそうですか? 家事育児で一日が終わる生活をしているので習い事まではきつく義両親の口出しは欝陶しく感じています。 ですが英会話が子供の為になるなら考えてみようかなと思っています。 よろしくお願いします。

DCP-J526Nのエラー50
このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nの印刷できません50というエラーについてのお困りごとです。
  • Windows10で無線LAN接続しているDCP-J526Nがエラー50を出して印刷できません。
  • ブラザー製品のDCP-J526Nでプラグを抜いても解決しないエラー50が発生します。
回答を見る