• ベストアンサー

光子の輪廻転生?

太陽からの紫外線の光子がアスファルト舗装に衝突して吸収/反射、次に乗用車のボディーに衝突して吸収/反射、次に住宅の外壁に衝突して吸収/反射、次に街路樹の葉っぱに衝突して吸収/反射…。紫外線が吸収や反射を繰り返す度に、光子の周波数は… A. 一定不変を保つ。 B. 下がり続ける。 C. 上下を繰り返す。 D. その他。???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9761/12155)
回答No.1

B. です。 紫外線は、吸収や反射を繰り返す度に、光子の周波数は… 下がり続けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日光が鏡に衝突する時、光子はどう変化?

    日光が鏡に衝突すると、衝突した光子はどう変化しますか。 A. 消滅する。 B. 反射するが周波数は不変のまま。 C. 反射するが周波数は低下する。 D. 吸収され鏡の温度が上昇する。????

  • 光子の周波数は不変?

    光子は光速で半永久的に飛び続けるそうですが、一生の間光子の周波数は変わらないですか。例えば、太陽からの紫外線が屋根瓦に当たって熱エネルギーを与える時、その紫外線の光子はエネルギーを失って周波数が下がり、赤外線に転生するのですか、それとも紫外線の光子は消滅するのですか。

  • 三角プリズムと光子の行方

    可視光線が三角プリズムを透過する時、光子はどうなりますか。 A. プリズムに衝突して反射する。 B. プリズムに衝突して消滅する。 C. プリズムを透過するが周波数は不変。 D. プリズムを透過しつつガラス分子に熱エネルギーを与え、周波数がわずかに下がる。 E. その他。

  • アスファルト・コンクリートによるヒートアイランド化についての疑問

    ヒートアイランド現象はアスファルト道路やコンクリートビルディング の蓄熱がひとつの要因と言われています。また対策として反射塗料が有効とも言われていますが良く理解できないところがあります。私の疑問点を述べます。どこかが間違っていると思いますが。ご教授お願いします。 1.反射塗料によって熱赤外線を地面や建物で反射させると太陽の熱エネルギーは再び大気を通じて宇宙へ放射されるため、地球が熱を持たないことは良く分かりますが、アスファルトと土の地面では土の反射率の方が悪く眩しくなく涼しいのではと思います。アスファルトの道路より土が太陽の熱エネルギーを素直に吸収するのではないでしょうか。実際には確かに反射率の高い舗装道路の方が照り返しでとても暑いです。不思議です。 2.アスファルトやコンクリートは蓄熱能力が高く(比熱がおおきい)、いったん上がれば熱帯夜の原因になりやすい。これも良く理解できますが反射率の低い土で吸収した(砂漠でも同じかも知れませんが)地面はどんどん効率よく太陽熱を蓄えるのではないでしょうか。土はいくらでも深く存在するのであまり比熱に関係なく熱エネルギーを蓄えてしまうのではと思います。どうも不思議です。 3.ビル屋上の緑化は葉で赤外線を反射し、葉が吸った熱エネルギーは根で吸い上げた水を葉で蒸発させて温度上昇を防いでいる。樹は熱伝導率がとても悪いため根まで熱エネルギーを伝えない。かつ日除けとなりコンクリートに輻射熱エネルギーが伝わらない。しかし水を屋上まで上げるエネルギーは結構大きくヒートアイランド化に拍車をかけている。 これは正しいでしょうか。 ヒートアイランドにお詳しい方アドバイスお願いします。

  • 白いTシャツ、黒いTシャツ、どっちがいいのでしょうか?

    白いTシャツ、黒いTシャツ、どっちがいいのでしょうか?    かつては、熱を反射する白がいい、とされていました。(黒は、熱を吸収するので冬に着ると暖かい)  ところが、最近、黒いTシャツが増えています。 聞くと、『紫外線対策』だそうです。  近年、太陽光がキツくなっている、とは聞きますが、熱を吸収する黒の方が、紫外線をさえぎるので、いいのでしょうか?    よろしくお願いいたします。

  • 地球大気の温度構造

    よく気象学ででてくる地球の大気の鉛直構造ですが、 地表面、成層圏界面、熱圏で温度が高くなっているのは、 地球大気は太陽放射に対して透明であり、太陽放射を透過するため、地表面では太陽からの放射エネルギーのうち約50%ほど地球に吸収される(残りは地表面での反射、雲や大気での反射、大気での吸収)ため地表面での温度が高くなっている。 成層圏界面では、高度25kmを中心にオゾンが分布している層がありこのオゾンによって紫外線が吸収されるため、オゾン層上層である成層圏界面で温度が高くなっている。 熱圏では、気圧は非常に低く大気は非常に薄い状態で、その大気の組成は空気の組成とは異なり、分子よりも原子の形で存在し、その原子によって紫外線やX線を吸収しているため温度が高くなっている。 以上のような解釈でよいのでしょうか?

  • 葉はなぜ緑色をしているのですか?

    葉っぱは緑色の波長の光を反射しているので、緑色に見えるのだと思いますが、 光のエネルギーは赤外<赤色<緑色<青色<紫外の順で高くなっていくので、緑色や青色といった光は吸収して、赤色に近い光を反射したほうがエネルギー的に得なのではと思いました。 そうすると赤色を反射して、赤色に見えるほうが効率的にエネルギーを吸収できると思うのですが、そうではなく緑色の光を反射しているのはなにかほかに理由があるのでしょうか?

  • 暑さ対策運転席ドア窓用サンシェードおすすめ

    小型乗用車です。運転中と駐車中の暑さ対策について とにかく太陽光線が原因だと思います。 ドア窓に、黒いナイロンメッシュを吸盤でとりつけるやつをつけています。これは紫外線をさえぎる効果はあると思うのですが、 黒い色なので窓から差し込む光をどんどん吸収して、結局、 車内温度を上げているのは?と疑問に思っています。 光を反射するように、シートに白いシートカバーをかけたり、白いナイロンメッシュを窓につければいいのかと想像しましたが、夜間、それらが窓に映りこむと外が見づらく危険かと思います。 何かおすすめのグッズをご存知の方は教えてください。

  • バイク 事故 衝突速度 運動 加速度 距離 停止 事故

    次の交通事故状況で、衝突した普通乗用車のおよその衝突速度を知りたいです。 四輪乗用車に、ほぼ停止状態の200kgのバイクの側面に衝突されました。バイクは横倒しになりバンパー下にはさまれた状態になり7m移動して停止しました。路面は、アスファルト乾燥状態で傾斜はありません。四輪乗用車がブレーキをかけた場合とかけなかった場合と両方知りたいです。ネットで検索を試みましたがこの状況での情報が見当たりませんでした。どうしても知りたいのでどうぞ宜しくお願いします。

  • 輪廻転生

    私の友達は彼氏に頼んで殺されました。 彼女は自殺になるのですか? 死後の世界から考えても自殺になってしまうのですか? 真っ暗闇の中に入って寿命まで苦しみ続けるのですか?輪廻転生出来なくなるのですか? 天国に行けず、地獄以上の真っ暗闇の世界で寿命まで苦しみ続けるのですか? お手数ですが回答よろしくお願い致します!m(__)m