• ベストアンサー

母から離れたい。家に帰りたくない。

はじめまして。初めてOKWAVE使うものです。 私は今日、母とささいなことで喧嘩をしてしまいました。 なんで喧嘩が起こってしまったのかというと、私が外出していたときに、どうしても母に聞きたいことがあり電話で質問しました。 すると母は、「自分で考えて💢」と言われ電話を切られました。 私は質問する前に、しっかり考えたし、そもそもこの質問の回答は、母にしか知らないことなので聞いただけなのに責められました。(ちなみにこの質問は、母が嫌がる質問でもないし、プライベートな質問でもありません。) その後はメールでやり取りをするのですが、私がどんなに説得や説明をしても怒ってきます。 それで母はもっとムカついたのか、メールの最後の文に、「電話してくるなんて、正気じゃないね」と書かれました。その後はお互いヒートアップして、最終的に相手から「帰ってくるな」と返信されました。 しぶしぶ家に帰っても、「なんで帰ってくるんだよ!」と怒鳴られました。わたしが何したっていうの? 母は沸点がわからなく、急に叱ってきたり、私のせいにしてくることがあります。(暴力とかはないです)なので、私はそのことも配慮して今日電話をしたのに失敗してしまいました。 もうこのことで私は精神的に参ってしまいました。 なので、しばらく家に帰らないようにしようと思います。 最初は親戚や叔母さんのところに居させてもらおうかなと考えていますが、急に事情を説明しても至急向こうで居させてくれることって難しいですよね?急に言われても…ってなりますかね…? ずっと悩んでいても解決しないので、行動に移そうとは思っているのですが、その後の母の行動が心配です。また何か言われそうで怖いです。 なにかアドバイス、または母と仲良くする方法を教えてくれると助かります。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkhants
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

近隣の都道府県なら親戚の家へ直接向かい、親戚の電話番号がわかれば電話をして事情を説明して仲裁していくことも一つの手段です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

とりあえず父親に相談してみて仲が落ち着くまでは叔父さんや親戚の家でお世話になる。(父親から事情を相談してみたらわかってくれる。) 多分ですけどお母さんは「総合失調病」っていう精神病を患ってるかもしれないのでお母様には精神科をおすすめします。 ご参考までに....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

交番に行って下さい 親から逃げたいと言えばそれなりの施設に案内してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を出たい。母との関係

    私は高3の女、末っ子です。優しい性格と言われます。 母が過保護?過干渉と言うか、たまに非常に理解できない発言をします。 普段から気にしている訳ではないのですが、高1の時、私の大切な友人が重い病気にかかり私自身とても苦しんで居た時、 隠していたのに友人づてにバレて「どうせ永くないだろうからあんまり近づかないようにね」とキツく言われ私はその後一年ほど口を聞いていませんでした。 親不孝もほどほどにしようと最近口を聞きはじめ、しばらくは良かったのですが、 会話をしているとどうも気になる事や腹の立つ事があり、最近どうも家に居るとどうも吐き気や頭痛がするようになりました。 とつぜん倦怠感とやる気の出なさに悩まされはじめ、それでも何とか学校に行けば学校では楽しくやっていたのですが、 今日家に帰ってきたら突然理由もなしに苦しくて泣いて、ずっと明るく居たのに何だか死にたくなってしまったんです。 やる気が出ませんが、このまま出かけるのを減らしたり家に居たりしていてはダメになるばかりだと思います。そういえば思い出してみると口を聞かなくなる少し前もこうで・・・。 前から大学に入ったら1人暮らしをしようと本気で思っていて料理も練習して、今日真剣に話したのですが薄ら笑いで「あらあら」と言う感じでした。母にとっては、「この子は心が弱いから家にとどめておかなきゃ」なんでしょうが、今までずっと楽しく行動的に生きて自由も感じていたのに、これをどう説明すれば良いのでしょうか。 私は1人ならそんなには弱くないと思っています。 母への嫌悪感が大きいです、どうすれば母から離れられるでしょうか? 出来るなら、一人暮らしの事を説得できれば一番温和に解決できるかなと思っています。 自分でもよく分からず、友達にも話せません。 混乱していますが、皆さんのアドバイスなどを頂けたらと思いますm(_ _)m

  • 母との関係

    お世話になります。 相談したいことはタイトルの通りです。 当方32歳女性です。結婚はしておらず実家暮らしです。 今年の1月に父が急死しました。 それまで全く元気だったのに急に倒れて、会話も出来ないまま4日間で亡くなりました。 お正月も一緒に過ごし、それまで元気だった父が信じられないくらいすぐに亡くなってしまいました。 それから、母との2人暮らしが始まりました。 今までは父と3人で暮らしていて、酒癖のあまりよくなかった父への愚痴を、私が母から聞いていたりと、仲良く暮らしていました。 なのに、母と2人になってみると、ケンカばかりです。 もともと母はとても気が強い人で、父がいた頃もその気の強さから私とたまにケンカになっていたのですが(私も母の子供なので結構気は強いです) それを父がニコニコしながら見ていてくれたので険悪なケンカまで至らなかった事も今まではありました。 でも今は、間に入っていてくれた父がいなくなりました。 私も、あの気が強い母がもの凄く落ち込んでいるのを分かっているので 出来る限り母に優しくしたいのですが 今日またケンカをしてしまい、ムカッときて つい『もう、お母さん嫌だ』と言ってしまいました。 そう言った後母は出かけてしまいました。 さっき、家の留守電に母の親友から『どうした?なんかあった?』ってメッセージが入っていたので 多分どこかで泣いているのではないかと思います。 凄く心配です。 だけど、自分でもバカだと思うけどこうなっても私は意地を張っていて、ケンカした直後に電話できません。 こんなことしてて、父のように突然亡くなってしまったりしたら私は悔やんでも悔やみきれないと思う気持ちもあります。 どうしたら私は母と上手くやっていけるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 彼の母に嫌われています

    よろしくお願いします 前回も質問させて頂き、解答を頂きました。ありがとうございます。追加したかったのですが出来ない為また書かせていただきました 学生でアルバイトをしています 年下の彼のお母さんに嫌われています 原因は自分にあり、彼と喧嘩をした時に彼の母からメールが来たのですが直接言いたかったので彼に向けたメールを送りました 彼が言うにはメールをしたのにお礼がないと怒ってしまったみたいです 私はメールでお礼を言うのは嫌な方でその日に彼に電話をしたのですが出てもらえず… そこから彼の母に嫌われています 毎日遊びに行っていたのですが、嫌われていると分かり、行かなくなりました 今彼とは距離を置いているのですが、彼の母に彼が距離を置いたと言ったみたいなんですが、それでいいんじゃないと言われたみたいです もう一度彼の母と仲良くなりたいと思っています ずっと悩んで居たのですが解決出来ず質問させていただきました 彼の家は母子家庭です 結婚前提でお付き合いしています まとまりがなく申し訳ありません よろしくお願いします 彼の母は凄く厳しい方で謝って解決出来るのか分かりません 嫌いになったらとことん嫌う方みたいなので… 自分では謝りたいと思っているのですが彼が今はやめといた方がいい。キレてるから何言ってもダメだと言われてしまいました

  • 母が家を出たいと言っています。

     閲覧ありがとうございます。  私の家は、両親、高齢の祖父母(母の親)、大学生の私、高校生の妹の六人家族です。 今年の春に、家族で新居に引っ越したのですが、その理由は母がご近所付き合いで上手くいかず、病んでしまい、以前の家では暮らせない状況になってしまったからでした。  しかし、同じ理由で母は今の家にも住むのが辛くなってしまいました。しかも、症状は悪化しています。  母は、引越しの挨拶でご近所を回った際に誤解されてしまう様な発言をしてしまい、その為に近所中で嫌われ、もう許してもらえず、嫌がらせをされているのだと感じるそうです。家の周りの出来事すべてが、自分への攻撃に思えるようです。(家の前に捨てられたゴミ、やたら通る暴走族、無言電話など) 確かに、母が休もうとした途端に非通知電話が鳴るなど、タイミング悪くそういったことが起きますが、私は近所に恨まれている実感はないです。母は盗聴されていると思い込んでいます。  引っ越したばかりですぐに引っ越すことはお金もないですし、無理です。 そのことは母もわかっているのですが、どうしてもこの家に住むのが耐えられないようで、今年3回自殺未遂を起こしてしましました。私自身何度も病院や警察に行きました。 家に母を残して大学に行くのが不安でたまりません。  母は、死にたいのではなく、この家から出たいそうなのですが、どうしたらいいのかわかりません。 母は、自分一人だけでも家を出たい、無理ならもう限界だから死なせて欲しいと言ってきます。母が家を出れば、家事や祖父母の介護は私が一人でやることになります。だからといって母を家に閉じ込め苦しむ姿を見ているのも嫌です。  どうしたら、母は近所から恨まれていると思い悩まなくなれるのでしょうか。  また、そもそも毎日一日中家の中にいるから良くないのだと思うのですが、50代の女性が長時間外で働けるお仕事や居場所はあるのでしょうか。 母は怖くて一人で外に出られませんが、社会復帰したいという気持ちはあるようです。精神科に通院もしています。  そして、方法は別居か引っ越すことしかないのでしょうか 私自身、考えが煮詰まってしまっています。皆様のお考えを聞かせてください。 長文になってしまい、質問がわかりにくいですが、皆様の意見が聞きたいです。

  • 出産後よく家に来る母に悩んでいます。

    私は母一人子一人で育ったのですが、私の母は昔からよくキレる性格で、物を投げつけられたり、こちらの言い分も聞かず一方的に暴言を吐いたり、ぶたれることがよくありました。成人してそんな母に耐えかねて家を出ました。その後結婚→出産して孫が生まれたら孫目当てでよく母が来る様になったのです。今日初めて居留守を使いました。多いときで週2,3回お昼~夜9時頃までいます。(旦那は10時頃帰宅)さすがに私の家では今のところキレていませんが、最近では出産後に実家に帰った時も一方的にキレて赤ちゃんがいるのに怖くて旦那に会社を抜けて迎えに来てもらって逃げたこともありました。母は孫が可愛くて仕方がないらしく毎日でも会いたいみたいですが、私は母からのトラウマの傷がいまになってフラッシュバックしてきました。平常心では柔和な母だけどまたいつキレるのだろう・・と怖いのです。今まで孫に会わせておいて急に居留守を使ったり連絡を絶つのはいけないことでしょうか?親子の絆は切れないといいますが、私は今の平和な生活が大事なので縁を切りたいくらいです。でもそう思うのは人として薄情でしょうか?

  • 母と大ゲンカをしました。

    母と大ゲンカをしました。 家に帰って来たら、母がテレビを観ていました。私はお腹が空いていたので、「ご飯どうするの?」聞きました。 そしたら、「これだけ見せて。」と言って来ました。私は2,3分くらいで終わるんだなと思い待っていました。 しかし、5分経っても、10分経っても終わらず、「まだ?」と聞き返しました。そしたら、「これ見終わったら!」と怒られました。 私は、これ以上何か言っても逆ギレされるので、黙っていました。ですが、お腹すいて少し具合が悪くなってきていたので、お菓子とジュースを食べていました。 それから5分後、母は急にテレビを消して、少し怒った様子で「もう見ない、作るから!」と言って台所に向かいました。 私は「何、怒ってんの?」と聞くと、「アンタがうるさいから見る気失せたわ!!」と、逆ギレされました。 母曰く、私がお腹を空かせて、イライラしていて、行動が荒くなっていたのが不快だったと。 私は「だって全然作んないんだもん」と言うと、「だからこれ見終わったらって言ってたでしょ!」と母。 「観始めてから、20分も経っているじゃない!」と私。「アンタがお菓子食べだしたから、いいかなと思って観てたんだよ。こっちだって腹減ってんの!」と母。 「腹減ってるならご飯作ればいいじゃない。これ見終わったらっていつまでよ!もう20分経ってんのよ?まったく、ご飯も作んないでテレビに夢中になって、、!」と私。「アンタだって、早く風呂に入んなきゃいけなくて、早く入んなさいって注意すると、あとこれだけ見せてって携帯に夢中になってるじゃない!私の時ばかり言わないで!私だって見たいテレビがあるのよ!」と母。 すると母はいきなり、私が後で見ようと録画していた番組を消したんです。 まず、何故逆ギレされなきゃいけないのか理解できません。行動が荒くなっていたのを不快に思ったって、誰がそうさせたんでしょうか? アンタだって、これだけ見せてって言うじゃない!←何故、今現在、全く関係のない過去の話を持ち込んでくるんでしょうか?私もスマホに夢中になる時がありますし、これは私も悪いなと思っています。母は自分の事を棚に上げてアレコレ言わないでと言いますが、じゃあ、あなたは何をしてもいいの?私は注意すら、しちゃいけないんですか? 私だって見たいテレビがあるのよ!←録画して後から見ればいいじゃない。 楽しみにしていた、番組を二つも消す必要はあったんでしょうか? これは私に問題があるんですか? それとも母に問題があるんですか? 因みに、喧嘩をした時、母にキチガイと言われました。すごくショックでした。

  • 母が家を出ると言っています

    母が家を出て、私のところ(1人暮らし)へ泊まりたいとの連絡がありました。 理由は話しませんでしたが、恐らく父の夜遊びが原因だと思います。 父は私にとっては良い父親ですが、60歳目前の今でさえお酒を飲むと独身気分に戻ってしまいます。 高校生の頃よく父に携帯を借りていたのですが、たまたまロックをかけ忘れたようで、普段は見当たらない女性の名前が数え切れないくらい何十人と出てきたことがあります。 (ほとんどお店の女性でしょうが・・) 仕事の帰りに飲みに行って帰ってこなかったことも何度もあります。 夜、父に作った食事を無言で捨てている姿や、お布団の中で声を殺して泣いている姿を見たこともありました。 それでも母は、子供の前では絶対に父の権威を落としてしまうようなことは言わず、むしろいつも父に感謝するよう教えられました。 はたから見れば夫婦仲は良く、私が家を出た後も2人で旅行や映画に行っていたようです。 来年には父は仕事を辞めるので、昨年マンションも購入したばかりです。 (今はまだマンションではなく実家に2人で住んでいます) だから私もあえて口は出すまいと、父の素行についてはずっと見て見ぬ振りをしてきました。 けれど電話口で母が泣いているのを聞いて、考えてしまいました。 もっと早く父に行動を改めるよう言った方が良かったのではないかと。 今まで母が家を出るとか、父のことで子供の前で泣くようなことは一度もありませんでした。 母は離婚も考えているようです。 (幸い実家とマンションを捨てたとしても、住むところには困りません。) あと1年我慢すれば父も仕事を辞めるわけですし、おまけに県外へ引越ししますから、そうなれば外で遊ぶこともなくなるだろうとは思うのですが・・。 でも母としては最後の1年だからこそ、我慢ができなくなっているようです。 父は今ちょうど出張中で、週末に帰ってきます。 家を出た私が夫婦のことに口出ししていいものでしょうか? 子供としてはやっぱり両親には仲良くしていて欲しいと思いますが、本当に離婚したいと思うのならそれでもいいと思っています。 ただ、母が泣く姿を見たくないのです。 どこまで夫婦のことに子供が関わっていいものなのか・・皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 母と距離を置きたいです

    私の年齢は34歳、結婚していて実家を出ています。 両親は二人とも65歳、昔から不仲でしたが、最近は特に仲が悪く喧嘩しては別居を繰り返しています。 原因は父の性格が嫌いで、父の行動すべてに母がイライラしている感じです。 子供の頃から母に父の悪口ばかり聞かされて育ってきましたが、最近はヒステリー気味というか前よりも怒りやすくなったというか、妄想も入ってしまって、その度に私に長文メールを送ってきたり、愚痴長電話をしてきたりと疲れます。 今日なんかは「お父さんが家に霊能者を呼んで、居間にある仏壇が不吉だから処分しろって言われたから処分するって言ったのよ!最低でしょ!」と言ってきて、 すぐに父に確認をとったところ「俺は常識的に居間に仏壇があるのは変だから、他の部屋に移すと言っただけだ」との事でした。 でも母にそう話しても、一度思い込んだら父が嘘をついている!と本気で思っているようで信じません。 父が嘘をついている場合も考えられますが、過去に私が言ってもいない事を私に言われたと何度か本気で怒られた事がありますので、どうしても母は信用できません。 このような感じで母の愚痴メール、母の愚痴電話を毎回聞かされて辛いです。 真面目に聞かないとすぐに怒ってしまうので適当な返事はできません。 私は昔から精神が弱い所がありまして(強迫性障害)精神科に通っていますので、心の負担が大きいです。 だからと言って完全に見放すのも大きな心の負担になってしまい、葛藤しています。 今日父に「お母さんの話は大変だからもう聞かなくてもいい。お前は優しい旦那を貰ったんだから、家庭を大切にしなさい」と、言われました。 だからと言って急にすべてを無視するという訳にもいかず、なるべく自然な形で距離を置いていく関係はないでしょうか? 長文メール、愚痴電話、愚痴話、これからどう返事をして、どうやって減らしていけばいいのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 先輩26歳が母とデート?してるけど、母は隠してます

    先週から、母(42歳、独身)と、僕の専門学校の先輩(26歳)のことについて、何度か質問させてもらっている者です。 少し前に、先輩に母のことが気になってると言われました。母は小さなお店をしてるんですが、先輩は何度か店に通っていて、先日は、母のお店が終わった後に2人で食事に行ったと言われました。その時は、母も電話で、若い子にもまだもてるのかな~笑って茶化してました。 昨日、先輩と別の用事でメールをした時に、今日、母のお店の後に2人で食事に行く約束をしてるということが分かりました。僕は、すごく気になったので、今日の午後、母に連絡をとってお店の後に家に電話をしてもいいかなとか聞いてみました。母は、少し慌てた様子で、今晩はお店の後に行かないといけないところがあるから、電話に出られないかもしれないと言ってました。 もしかすると、今ごろ先輩と母は食事をしてるかもしれないですけど、母からは全然連絡がありません。。2人のことが色々と気になってしまいます。。 先輩は、前に母のことが気になってると言ってたんですけど、43歳の母に真剣にアプローチするんでしょうか??先輩は、爽やかなタイプでモテると思うので。。 母も、どうして今日は先輩と一緒だということを隠してるんでしょうか。。前の時には冗談っぽく話していたのに。。やっぱり、僕には言えないような関係になっていってるんでしょうか??母は、色っぽいタイプで、男の人に言い寄られるのには慣れてる(変な言い方ですけど)タイプだと思ってたんですが。。 色々なことが気になって、複雑な気持ちです。皆さんは、先輩や母のこと、どう思われますか?2人はどこまでの関係になってるんでしょうか??

  • 少し異常な母(長文です)

    18歳大学1年の女です。母が少し異常で困ってます。 昨日私は22時までバイトの後、家に帰らずバイト先で店の人と話をしていたんです。 すると0時過ぎに『おまえ何時に帰るんや!遅くなるならメールの1本でも送れや!大学生だからって何してもいいんじゃないよ!お金払ってるのは母さんだからね、怒らしたら止めるよ!』というメールが来てまして。 その1分後に電話もきていました。それに気づいたのは2本目の電話がかかってきた0時半過ぎでした。2本目は気づいて出たんですが、今から帰るというと、舌打ちの後電話を切られました。 家に帰ると玄関の鍵がしまってました。鍵を持つ習慣のない私は、仕方なくいつもパソコンの配線関係で鍵が閉められないリビングの窓から入ろうとしたところ そこも鍵がかかってました(母が無理やり鍵をかけた模様) 家に入れず、私は家の近くのコンビ二に行きました(母の行動に腹が立ち意地を張っていたかもしれません) すると3時に電話があり『家に一度帰ったけど鍵がかかってたからコンビニにいる』と言うと母は『鍵なんかかかってない、何を言ってるんだ』の一言。 (その電話を切った後2時半過ぎに『てめえいい加減にしろよ!バイトやめさせてやる!』というメールが来ていたのに気がつきました) 再び家に帰ると玄関の鍵が開いてました。家の中は暗く寝たかと思っていると、母が起き出してきて『早く帰らないから寝られなかった』等と嫌味なことを言われました。 未だに機嫌が悪く仕事から帰った後は自室にこもりきりです。 確かに何も連絡入れなかったことは悪かったかもしれません。しかしこんな遅くに帰る事は1度目でこんなに怒らなくてもいいと思います。 それに鍵をかけておいて数時間後に『鍵は閉まってない、何言ってんだ』はひどすぎます。 とはいえ、この調子では姉や祖母に(父は他界)迷惑をかけてしまうので何とかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。