セキュリティ対策・ネットトラブル

全72653件中1~20件表示
  • 報酬付き

    esetの検出エンジンのオフライン更新時のミス

    お世話になっております。 弊社はオフラインのオンプレミス環境にwindowsサーバーにバージョン9のeset環境を構築しているのですが、 検出エンジンの更新時に検出エンジンの格納ファイルに検出エンジンのzipフォルダをそのまま展開し、貼り付けのではなく、間違った貼り付けをしてしまい、エラーが起きてしまいました。 この場合は、検出エンジンの格納フォルダの中身を全て削除し、再度、検出エンジンを格納フォルダに展開し、貼り付けることで解決できるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    会社でのサイト閲覧なぜバレる?

    勤務中にサボって、仕事とは関係ないサイトを閲覧したら、何で会社から「君、仕事中にサボっちゃ駄目じゃないか」と言われるんですか? サイトの閲覧履歴は、そのスマホ、パソコンからじゃなくても分かるのですか? どうしたら分かるのですか? その方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    三菱GX works3体験版に関して

    三菱GX works3体験版をダウロードして起動させようとしたら「WindowsによってPCが保護されました」という表示があり、「このアプリを実行するとpcが危険にさらされる可能性があります」との記述がありました。 PCに疎いので、トラブっても解決できませんので実行しない方が良いのでしょうか?トラブル時にリスク回避の表示でほどんど心配しなくてよいものなのでしょうか?ご回答頂けると助かります。

  • 報酬付き

    購入継続の確認がとれない

    試用期間が切れるとのメッセージが来たので、継続購入の処理をしたが、 確認をしたら添付のメッセージしかでない。継続処理後に来たアクテブコードは ”072ez8b49cn32"です。このコードを投入したあとの画面を添付しました。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    アバスト アルティメットについて

    セキュリティソフトで悩んでおります 今の所 アバスト アルティメット(10台、3年)が候補で考えております 現在は他社ソフトでM1macmini、iphone2台、ipad、winの計5台を使用しています (※現在のソフトはカスペルスキーです。どうも戦争のことがあり・・) アバスト アルティメットの情報が少ないため、いまいち購入を悩んでおります 使用されている方使い心地の感想(メリット、デメリット)を聞かせていただけると安心します よろしくお願いいたします

  • 報酬付き

    アップデート

    毎日の様に少量のアップデート案内が表示されるが面倒。もっとまとめてできないか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    iPadでメールを見たら勝手にそのメールが消えた

    iPadとiPhoneを同じApple IDで使っています。 数日前、iPadのメールのタイトルで心当たりのない(やや怪しい)ものがありました。 添付ファイルはなく、メールを開きました。中身は3行程度の文書だけでしたが、内容は意味不明の怪しいものでした。本体にはリンクや画像はなしでした。もちろん添付ファイルもありません。(仮にリンクがあっても怪しさがあれば押しませんが) 問題は、このメールを開いて約5秒後に、自動的にメールが消えたことです。タイトルも中身もです。 念の為、ゴミ箱や迷惑メールのボックスを見ても該当するモノはなしでした。 因みにiPhoneでも確認しましたが、このメールはどこにもなかったですね。 そこで質問です。 1. このような現象は、たまにあることでしょうか? 何かの悪意あるモノではないか心配です。 2. 一応過去のバックアップはとってあるので、そこに戻すことはできます。復元すれば、仮にデバイスにマルウェアが入っていても、駆除できるでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 報酬付き

    ESETのパスワードマネージャー

    昨日、ESETを購入してインストールしました。 パスワードマネージャーをアクティベーション後、パソコンにスイッチを入れて、EDGEを起動させるとパスワードマネージャーが勝手に表示されるので困っています。 何か設定し損ねている事でもあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    surface laptopgo3

    至急 現在海外の大学に通っています。大学の主要なサイトへのアクセスを行おうとした際、VPNを利用しながらではアクセスが出来ないと言われてしまったため、自分なりに調べて現在使用しているノートパソコンからセキュリティを外しました。(恐らく外せている?ブラウザの周りには緑色のラインが残っていますが、)その後も何度かサイトへのアクセスを試みたのですが、上手くいかなかったので困っている状態です。 パソコン自体を初期化した場合、esetはどうなるのでしょうか。初期化しても残るのでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 本名TEL番LINE垢銀行支店口座番号バレでの悪用

    詐欺師に上手いこと誘導され、 個人情報を教えてしまいました。 本名漢字フルネーム スマホの電話番号 (教えていないがなぜかバレている、 LINE?) LINE垢   銀行の支店、口座番号 判明で、悪用されることは? とある出来事でLINEに誘導され ・本名フルネームで漢字 ・LINEアカ ・銀行の支店名、口座番号 上記を教えてしまった後 教えていないはずの スマホの電話番号に184の非通知で電話がかかってきました。 LINEは「公式LINE」からで「ともだち」登録していた 相手ではないので 本来、こちらの電話番号はわからないはずです。 しかもかかってきたのはLINEでんわでなく スマホの電話にです。 個人情報の悪用が心配なのですが 今からできる対策を教えてください。 上記がわかれば、想定される悪用とはどのようなものが あるのか教えてください。 また銀行には被害状況を伝えた方がいいですか? ですが、明らかにこちらの落ち度なので 一旦解約を申し出て、再び口座開設してくれるのか不安です。

  • SNSお金配りアカウントで詐欺被害 個人情報悪用が

    【緊急!要対策】SNSお金配りアカウントで詐欺被害 個人情報悪用が心配 SNSでお金配りアカウントに 口座番号と支店名 氏名 漢字で本名フルネーム を送ってしまいました。 LINEに誘導され、 そこから応募専用と振込の別LINEに2,3回別の垢に誘導され 「高額当選なので1000万以上は受理申請するための 書類作成が必要。法律で決まっているため」 「だから、アップルカードで所定の金額を先に購入し 裏面のIDの数字を 口座振り込み専用のさらに別のLINE垢に送ってくれ」 と来て、ここらへんで さすがに不審に思い ググるとアップルカードのIDはアップル製品購入のみに使え それ以外の使用目的はほぼ詐欺だと公式HPに記載されており そのまましばらく返信せずにいると その間に 今度は教えていないはずの スマホの電話番号に184の非通知で 電話が複数回連続でかかってきました。 明らかにおかしいので出ずに切りました。 どうしたらいいですか? 本名漢字でフルネーム しかも名前があまりいなくて特定されやすい。 銀行の支店名 口座番号 あと、教えていないはずのスマホの電話番号もバレてます。 銀行口座は銀行に正直に話し、一旦、即効解約して 新に再度作り直すべきですか? またLINEは この詐欺師以外のともだちやデーターを保存か移行した上で 一旦削除、新たに作りなおした方がいいですか? その際、LINEのアカウント名は変更した方がいいですよね?? ちなみにLINEはSNSで知り合った人なので 「公式LINE」で「ともだち」で 登録したわけではないので 本来、電話番号はわからないはずです。 しかもかかってきたのは「LINEでんわ」でなく スマホのリアルの電話番号に184の非通知でした。 これから、私にできる防犯面の対策を教えてください。 今のところ、間際で防いだので金銭的ダメージはないですが バレた個人情報の悪用が心配です。

  • ウイルス対策ソフトについて

    長年ウイルス対策ソフトはカスペルスキーを使用していました。近年ロシアの戦争のことがありカスペルスキーを使っていていいのかな?と思っていました。あと1ヶ月で更新なので今後どうするか迷っています。 今までカスペルスキーを使っていた理由は安くてm1Mac,win,iPhone に使え長期契約(3年か5年)でき、パソコン使用時も重くならず快適でした。 カスペルスキーと同じ状況で他のソフトがあれば、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    Pixivのの不正ログイン?

    「新しいログインがありました」とメールが届きました。 その日はログインはしているけど、その時間だったかな?という曖昧な状況です。 ログイン履歴を見てみたところ、IPアドレスは全て同じ。今現在、自分がログインしたIPアドレスとも同じでした。 ということは、何かの理由で新しいログイン扱いされただけで、結局自分がログインしていたということなのでしょうか? 念の為パスワードは変更しましたが・・・。

  • 報酬付き

    フィッシングメール

    【ある運輸からのメール】 『◯◯運輸です。今日、お客様がご注文されたお荷物をお届けに上がりましたが、ご不在でしたので一旦こちらで預からせて頂きます。つきましては、お荷物の管理費として◯◯円発生します。もし費用のお支払いをご希望ではない場合、別の配送業者にお荷物が渡り、お荷物のご到着の日時が更に延び、お客様のご希望に添えないかと思います。費用のお支払いは◯日が期限となっておりますので、ご検討の程よろしくお願いします。』 【あるクレジットカード会社からのメール】 このたびは◯◯カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記のご利用照会がございましたので、お知らせいたします。 ご利用日時: 20◯◯年_ ◯月◯日_◯時◯◯分 ご利用場所:国内加盟店ショッピング(通販・ネットショッピングなどでのご利用) ご利用金額:◯◯◯◯◯円 ご利用の覚えがない場合は、下記よりご本人様のカードのご利用内容についてのご確認をお願いいたします。 確認後のご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。 ※お支払いの確認ができなかった場合のご注意事項 ・一部サービスがご利用できなくなることがあります。 ・キャッシングサービスがご利用できなくなり、再度審査が必要になることがあります。 ・キャンペーンの対象外となることがあります。』 【ある某通販大手からのメール】 『いつも◯◯をご利用頂きありがとうございます。早速ですが、当社の定額制動画サービスのご利用料の引き落としの確認が出来ておりません。つきましては、◯日までのお支払いをお願い致します。支払いの確認が取れない場合、動画配信を停止させて頂きますので御了承下さい』 このメールの感想として、自分はその運輸会社が言うような荷物をそのメールが来た以前に注文もしてないし、クレジット会社から来たメールのようなクレジットカードをそもそも持ってないし、通販大手の動画配信サービスも利用していません。 結論から言いますと、どのメールの内容にも全く関わりがありません。 自分のアドレスがどこからか漏れたのは仕方ないにしても、こんなメールが送られてきて、メールに指定されたURLにアクセスしたり、口座にお金を振り込むなんて事もまずする訳がありません。 こういう詐欺を働く連中は、こんな見え透いた内容でも、数撃ちゃ当たると踏んでいるのでしょうか?

  • 報酬付き

    偽サイトにアクセス個人情報送信してしまった

    ITに詳しい方にお聞きします。 以下の流れで偽サイトに個人情報を送ってしまいました。まったくバカな行動をしたものです。 偽サイトにアクセス ↓ 偽サイトのお問い合わせからテンプレートに個人情報記入して送信 ↓ 偽者より返信メールがあり開封する(リンク等URLは無) ↓ その後連絡無し。個人情報だけ取られた模様。 質問1 これだけでPCがウィルス感染することはありますか? 質問2 このメールアドレス(アカウント)ではGoogleドライブも利用していて、偽者より返信メールがあった後も、Googleドライブ内のファイルを他人と共有したり、メールの送信をしています。 ウィルス感染した場合、共有先や送信先にも何か影響がありますか?

  • 報酬付き

    メール不審者の侵入

    メールに不審者が侵入している気がします。気になるところの文字がクリック状態になっています。侵入されているのか、読まれているのか判別する方法、撃退方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    インストーラーの言語選択に日本語がない

    ESET HOME セキュリティ アルティメットのダウンロード版を購入し、管理ポータルからインストールするところまで来たのですが、インストーラー起動後の言語選択に日本語が表示されません。 どのようにすれば日本語を選択できるようになるのでしょうか? (英語を選択して一度インストールしましたが、後から言語変更は出来ないと分かりアンインストールしています) ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    プリンター

    ESETをインストールしたら印刷できなくなりました。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    EsetOPPChromeProfileフォルダ

    C:\ProgramData\ESET\ESET Security\OPP このフォルダの下に「EsetOPPChromeProfile」というファルダがあり、 50GBものサイズなのですが、これは何でしょうか? 削除してもよいのでしょうか? 削除できないならばサイズを縮小する方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 報酬付き

    ノートン お客様の情報がダークウェブで検出されまし

    norton360を使用しています。 ノートンから 「お客様の情報がダークウェブで検出されました」と題するメールが届きました。 あまり意味が分かりません。 何か対策をしなければいけないのでしょうか。   宜しくお願い致します。