• 締切済み

大学の体育の授業

nananotanuの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

ちゃんとそういう人向けの実技がありますよ。 うちの大学では近くの公園散歩、とか、ボーリング場に行く、とかでした。 高校までのように、一年(学期)を通して色々な競技をするのではなく、最初にコースに分かれる感じ。

関連するQ&A

  • 体育の授業

    小中高校生がケガをしたり、急死することは体育の授業中が圧倒的に他の授業より多いそうです。部活などと違い、本人がリスクを覚悟の上でやることではなく、レベルも個人差が大きいのに何でこういうことをするのか分かりません。健康のためというのであれば強歩やラジオ体操で十分です。特に球技、格闘技、水泳、器械体操などリスクが高いものを導入する理由などないはずだと思います。極論を言えば体育の授業そのものが無くても構わないとすら思えます。延々と続いているのは、やはり昔の富国強兵時代の教育の影響が今でも残っているのでしょうか。まさか体育教師の職場を確保するためでは無いとは思いますけど。

  • 大学の授業について

    大学に入学してから、全力疾走することありますか?(強制的) 小・中・高の時のような体育での50m走や体育祭のようなことはありますか?

  • 大学の授業料について

    スポーツ推薦で私立の大学に行ったのですが、2年生になるころケガをし、2年くらい選手として出来なくなりました。親とも相談をし学校を辞めたいと思っているのですが、授業料を免除してもらった分を支払わなくてはいけない。と、言う話を聞いて迷っています。本当に支払う義務があるのでしょうか?

  • 大学の体育の授業

    大学1年生です。 大学の体育の授業で、バトミントンをしています。 2人組になり、打ち合うのですが、私にはペアになる子がいません。 友達はみんな違う曜日の授業なので、知ってる人は全くいない状態です。 いつも先生に「ペアがいない子!」と聞かれた際、1人だけ手をあげるのが苦痛です。 以前勇気を出して話しかけ友達を作ろうとしたのですが、私が入ることで奇数になってしまい、やはり1人余ってしまいました。 この前の授業で、先生が友達が休んでペアがいない子に、私とペアを組むよう言ったのですが、 その子が「えー、3人じゃだめなの?やだぁーあんな友達いない子とするの!」 と先生に言っているのが聞こえ、泣きそうになりました。 単位のため…と自分に言い聞かせていますが、これが後期も続くと思うと本当に嫌です。 運動が上手ければまた違うのでしょうが、私は太っていて、極度の運動音痴です。 大学には友達もいて、授業も楽しいし充実しているのですが、この授業だけは本当に嫌です。必修科目のため、逃げるわけにもいかないのです。 どうか御助言、お願いします。

  • 体育の授業

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日は、体育の授業について質問させていただきたいのです… 私は高校生なので、体育の授業というものがあります。 無論、いろいろな種類のスポーツをするのですが、 長時間のスポーツに体が耐えられないんです。 特に、長距離走や長時間走り続けるスポーツ(サッカーの試合)をやると、 喘息のような症状が出てしまうんです。 前に質問させていただいたときにも書いたのですが、 よく転ぶため、怪我も多く、右足はひどい捻挫癖がついていて、 長時間走ると、足が動かせないほど痛くなってしまいます。 去年は今よりまだましで、冬のマラソン大会にも参加できたのですが、 今は、通常の授業でも辛いと感じることが多くなってきてしまって… 見学する旨を伝えるのであれば、その大会までにいわなくてはならないと考えています。 でも、内申のことを考えると、体育の授業に参加できないというのは、問題がありますよね… それに、体育が嫌いだったりする子から何か言われたらどうしようという不安もあるんです。 どうしたらいいんでしょう? 無理をしてでも授業を受けるべきでしょうか? 事情を話せば学校側も何か考慮してくれるのでしょうか? ちなみに学校は、普通の県立高校です。 アドバイス、よろしくお願いいたします。  

  • 体育の授業について

    私は、結構昔から、体育の授業に恐怖を感じながら生きてきました。 個人プレイは普通に参加できるのですが、集団プレイになると、つらくなります。 もちろん体育の先生には相談するのですが、先生は運動ができるので、あまり気持ちが分からないのでしょうか、なかなか、真剣に話し合ってくれたことがないと思います。 やる気はあります! めんどくさいなどという理由ではありません。 しかし、失敗した事を責められたのでしょうか、集団プレイにはつらい気持ちで入っています。 逃げる事はよくないと思いますが、このまま恐怖心のままというのもあまりよくないと僕は思います。 恐怖心は慣れたら恐怖が解消されるという事ではないみたいですね。 どのように、体育の授業と接していく事が大切だと思いますか?

  • 懐かしい?体育の授業でふざけること

    よろしくお願いします。 体育の授業でチームを組んでゲームをする時、最初から最後まで大真面目にプレイしたりせず、必ずクラスの中に数名ふざけたプレイで笑いに走る(もちろんその人もずっとふざけている訳ではないですけど)人っていませんでしたか?例えば… ・バスケットボールの授業で 「俺にはもうリングしか見えねぇ!」と誰にもパスを渡さない奴 ・野球の授業で ヒットを返球する時、無意味に中継をしまくる(5~6人使って) 等、あったと(?)思いますが、皆さんの記憶に残っている、体育でのふざけたことって、どんな事がありましたか?競技は問わずで色々思い出を教えて下さい。プロ野球を観ていてふと昔を思い出してしまいまして…

  • 体育の授業が嫌だ・・・

    今、高校で柔道をしています。 柔道をする時、寝技をかける為に2人組を作らなければいけません。 自分の体育のクラスの総員数が奇数なので、いつも自分があぶれてしまいます… 別に自分に友達がいないという訳では無いのですが… 自分のクラスには体育会系の人たちしかいなくて、友達はみんな違うクラスに行ってしまいました…(文科系) しかも寝技なのでだいたい皆組む相手を固定しているので自分は絶対あぶれてしまうのです…なので先生と組むハメに… 学校は好きなのに体育の授業時だけ憂鬱になります。。。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイスお待ちしております<(_ _)> (ズル休みは2回もしてしまったので、もう休みたくないです)

  • 3年最後の体育祭

    体育祭の練習で、ある生徒がケガをしてしまい、 その生徒は痛くてできないからといって見学してるっていうのに、 自分の好きな競技だけに参加しています。 これはケガを理由に、嫌いな種目は不参加で、好きな種目だけ参加してるのではないか?と思い、 それでは不公平になってしまうということで、 実行委員でこういうルールをつくりました。 「体育祭以前にケガをして、そのせいで種目を休む場合、あとの種目も全て出れない」 「しかし体育祭当日にケガした場合は、やむを得ず自分で種目を選んで出れる」 これで納得したんですが、3年の実行委員のなかに ちょうどケガをしてしまった人がいて、その人は好き嫌いとかじゃなく、できる種目だけ全力でやろうとしていたのですが、 このルールが適用されてしまったので無理になりました。 勝った負けたの涙じゃない、出れない悔しさの涙は見たくありません。 後にその好き嫌いで種目にでようとしていた生徒には、 説得して全部の種目に出るように言ったら、 承諾して好き嫌いなく全部出る、と言ってくれました。 ルールを変えるのは難しいです・・・ 理不尽なことは重々承知しています。 どうすれば3年の人が無理せずでれる種目に出ることはできますか??

  • 大学の体育の授業

    大学で体育の授業は楽しいと聞きます。 なら、その体育の授業で体力測定(50m走、長距離走)をしたりしますか?聞くところによると4月にするということを聞いたこともあります。 19,20歳にもなって50m走なんか走りたくないです。 どうなのでしょうか? ちなみに私は筑波大を狙っているのですが、筑波大の体育の授業は必修なのかなど、筑波大生もしくはOBの方いたらご回答よろしくお願いします。 別に筑波大とかかわりのない方も回答よろしければお願いします。