• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パナNV-GS200KとキヤノンFV M20 KIT)

パナNV-GS200KとキヤノンFV M20 KIT、どちらが良い?

prashanthiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

keroq さん こんにちは。 再度 NO.1です。 一般的に 画質が悪化するのは デジタルズームです。 光学ズームでの10倍と14倍の画質劣化は 殆ど同レベル  つまり 殆ど 差がないと考えて差し支えないと思います。 極力 光学ズームで撮影することが 綺麗に残すコツですから そういう意味では キャノンですね。 問題は 一つになりました。 動画撮影中に 静止画を撮る場合です。 動画の良い結果を残せる確率の高いのは キャノンです。 ぜひ 両方撮りたいのであれば パナソニックですし ... 。 私が パナソニックをお勧めした理由の一つは 商品としての 間口の広さ にありました。 keroq さんは 動画 を優先しますか? 間口の広さ を優先しますか?           

keroq
質問者

お礼

「間口の広さ」の意味が今ひとつつかめませんでしたが 悩んだ末、キャノンのほうを買うことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キヤノン【FV40KIT】新品!ビデオカメラ!

    デジタルビデオカメラを購入しようとして ネットを見て、キヤノン【FV40KIT】新品が良いと思いました。 価格が新品で5万円台、光学ズーム22倍! でも新品でココまで安いんで、ナにかあるのか不安です。 従来のモノと比べても物自体は良いのでしょうか? すごいデメリットが隠されているとか・・??

  • デジタルビデオカメラFV M200 KITとFVM20 KITの比較

    今度、妻のジャズダンス発表会のために、ビデオカメラを買い換えようと思いますが、FV M200 KITとFVM20 KITを考えてます。 会場が薄暗いので画質が明るいほうはどちらでしょうか。 動画画素数の123万画素と69万画素、インターレスCCDの1/4.5型と1/3.4型、最低被写体照度の違いについて教えて下さい。

  • パナNV-GS320とビクターGZ-MG880

    今までは友人のビデオカメラ(パナソニックNV-GS320)を借りてビデオを撮影していたのですが、撮影する頻度が増えたのでビデオカメラの購入を検討しています。 ビデオカメラは初心者ですので、フルハイビジョンもいらないかなと思っています。 長時間撮影して、パソコンで編集するのでHDDで容量の大きいものがいいと思っています。 ビデオカメラ本体とバッテリーと三脚とキャリーバックを5万円以下で買おうと思っています。 そこで、ビクターのEverioGZ-MG880を考えているのですが、今までに使用していた友人のビデオカメラ(パナNV-GS320)は3CCDで、GZ-MG880はCCDなのですが、画質はどのように違うのでしょうか。 3CCDの方が綺麗と聞いたことがあるのですが、NV-GS320の方はテープですのでパソコンで編集するとなるとアナログからデジタルにしなければならないのですが、その点での(アナログ→デジタルとデジタル→デジタル)画質の差はあるのでしょうか。 ご教授願います。

  • デジタルズーム?テレコン?

    デジタルズームの仕組みを教えてください。 光学ズーム5倍デジタルズーム2倍とか書いてあるものは、 デジタルズームでは撮像素子の中央部だけをトリミング しているだけと考えて良いのでしょうか? その際カメラに保存される画素数はどうなるのでしょうか?

  • 光学ズームって何ですか

    光学ズームは、撮像素子と何の関係があるんですか?

  • デジカメを買おうと思っているのですが・・・・・・

    私がほしい機能は次のとおりです 撮像素子は有効画素数が200万画素以上 光学ズームは2倍から3倍 デジタルズームも2倍から3倍 厚さが4cm未満 動画も少し撮りたい 価格が3万円前後 これらの条件をすべて満たしている商品があれば教えてください またアドバイス等もあればよろしくおねがいします!

  • 4Kムービー買い時期とパナか?ソニーか?

    こんばんは。 つい先日までフルハイビジョンムービーの購入を決意してました。 しかし、ケーズ電気の店頭でデモ画像を見たら、その画像に魅了され、もう4Kしか念頭にありません。 そこで二点の疑問点にご教授と、十万円近い買い物に背中を押して欲しいのです。 因みに、予算は10万円までです。 用途は、手持ちによる屋外と屋内の比率50:50のステージ撮影ですので、ある程度の高倍率が欲しいです。 悩み(1) 4Kムービーは”今が買いどき”でしょうか? パナソニックとソニーでは、発売以来まだ一世代目です。 ・二世代目の発売は間近? ・価格は? など、考えると眠れません。 悩み(2) 人気2機種の、 ・パナソニック WX97-M ・ソニー AX30 は価格的には互角です。 そこで、どちらがお勧めでしょうか? 手持ちのステージ撮影がメインなので、手ブレ補正にごく好評のソニーの「空間光学手ブレ補正」には最大の魅力を感じます。 倍率は、ソニーの「光学ズーム10倍」に対して、パナの「光学20倍」はとても大きな選択の切り札です。 そして、デザインは個人的にはパナが好み。 ご購入した皆様のご意見をお願い致します。 また、ご自身で撮影したブログやアルバムをお持ちの方が居ましたら拝見さえて下さい。              

  • デジカメの買い替えを考えています。

    デジカメの買い替えを考えています。 光学ズームが7倍以上で25000円前後のものを探しています。 いろいろ素人なりに調べて撮像素子が大きいほうが画質が良くなると知りいろいろ見比べました。 今現在、富士フィルムのFinePix F80EXRにしようかとおもいましたが、 手ぶれ機能が電子式となっていてそれも調べると光学式の方が良いんではないかと思うようになってしまい、買うのを躊躇しています。 撮像素子はコンパクトデジカメの場合、1/2.3型CCDがほとんどでしたがF80EXRは1/2型となってました。 これくらいの大きさで違いは出てくるのでしょうか? また、手ぶれ機能は光学式と電子式ではどう違い、どちらがよいのでしょうか? 25000円前後で買うならこの機種が良いというものもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デジカメ選びで悩んでます。

    ・予算2万~3万 ・出来れば5倍以上ズーム ・コンパクト ・プリントはせいぜい2L。たまにA4サイズ で探してるのですが、いろいろ調べだしたら切がなくなってしまい とうとう開放F値と撮像素子サイズもきになり始めました。 開放F値は2.8と3.3ではどの程度違ってくるのでしょうか? 撮像素子サイズも1/2.5と1/1.7ではどの程度違うのでしょうか? リコーのキャプリオにしようかと思っていたのですが、望遠は7.1倍でいいのですが開放F値と撮像素子サイズが。。。

  • コンデジで、光学12倍が実現するのはいつ頃?

    パナのFX9やフジのF11くらいのサイズで、光学12倍ズームは実現可能なのでしょうか?もし実現するとしたら、いつ頃になりそうですか? これらより少し大きいものだと、パナのLZ2やリコーのR3が光学6倍から7倍でありますが、やっぱり小さなサイズのデジカメでは、当分の間光学12倍を実現するのは難しいのでしょうか。最近のコンデジはどれも画素数は大きいけれど、光学ズームが3倍で、数年前とあまり変わっていないのが気になります。