• 締切済み

4Kムービー買い時期とパナか?ソニーか?

こんばんは。 つい先日までフルハイビジョンムービーの購入を決意してました。 しかし、ケーズ電気の店頭でデモ画像を見たら、その画像に魅了され、もう4Kしか念頭にありません。 そこで二点の疑問点にご教授と、十万円近い買い物に背中を押して欲しいのです。 因みに、予算は10万円までです。 用途は、手持ちによる屋外と屋内の比率50:50のステージ撮影ですので、ある程度の高倍率が欲しいです。 悩み(1) 4Kムービーは”今が買いどき”でしょうか? パナソニックとソニーでは、発売以来まだ一世代目です。 ・二世代目の発売は間近? ・価格は? など、考えると眠れません。 悩み(2) 人気2機種の、 ・パナソニック WX97-M ・ソニー AX30 は価格的には互角です。 そこで、どちらがお勧めでしょうか? 手持ちのステージ撮影がメインなので、手ブレ補正にごく好評のソニーの「空間光学手ブレ補正」には最大の魅力を感じます。 倍率は、ソニーの「光学ズーム10倍」に対して、パナの「光学20倍」はとても大きな選択の切り札です。 そして、デザインは個人的にはパナが好み。 ご購入した皆様のご意見をお願い致します。 また、ご自身で撮影したブログやアルバムをお持ちの方が居ましたら拝見さえて下さい。              

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.2

>4Kムービーは”今が買いどき”でしょうか? それはないと思いますよ。買い時ってのはブレイクして高性能の製品が各メーカーから次々と出てきたときか、値崩れを起こして「この性能のものがここまで値段が落ちてる」ってときかのどちらかで、4Kムービーは今はどちらの段階でもないからです。 そりゃね、デモ映像はプロがそれを見た一般人が「これ欲しい!」と思わせるために本気で作ったものですよ。だから照明をきちんと当ててたり映える雄大な場所でロケをしたりプロのテクニックがふんだんに使われています。そのステージで撮影する撮影対象が4Kの価値があるほどに素晴らしい被写体なのかって話ですよね。子供の運動会や発表会で4Kクオリティが必要かというと必要ではないわけで。どのみち受像機が4Kに対応していなければクオリティが伝わりません。 んで、パナとソニーで迷うなら、基本はソニーですね。特にビデオカメラならね。松下って昔も今も技術がある会社ではないですからね。最新の技術のナニカを買うなら松下ってチョイスは昭和生まれの私にはないですね。 手持ちのステージ撮影なら、一脚が使えませんか?一脚が使えれば手ぶれ補正がついてればまずブレることはないですよ。人ごみの中で一脚も使えない状況で撮影しなければならないなら、それって4Kクオリティが目立たない状況じゃないかなーとも思いますし。これは私の独り言だけど、映像画像もデジタルで管理するこの時代、オーバースペックなクオリティは無駄にサイズもデカければパソコンでの再生ひとつも重くなります。パソコンにデータを移すだけで時間がかかるものなあ。 店員さんに聞けば「今が買いどきッスよ!」って背中を押してくれますが、私はまだその時期ではないと思いますね。 蛇足:ズームが高倍率になればなるほど画質は下がります。また高倍率ズームレンズというのは歪曲収差というのが大きく出ます。これは物理的な宿命です。だから高倍率ズームレンズであればその画像そのものがどうしても歪むし、画質が向上すれば向上するほどその歪みが目立つはずです。「高画質と高倍率を両立」っていうのは、「間を取りました」という意味ですよ。だからパナは好きになれないんだなあ。まあユーザーはそういうのを求めるから作るのは分かるのですけど。 蛇足の蛇足:そのデモ映像って、10万円のカメラで撮ったやつですかね?それならいいんですけど、世間にはプロ機材の50万円オーバーの4Kカメラもありますからね。そのデモ映像をどのカメラで撮影したのかも重要ではないかと愚考いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (915/1713)
回答No.1

4Kの試験放送が始まりますので、今後の方向性としては4Kだというのは自然の成り行きでしょう。 ただ、あなたが求めている4Kへの期待の程度によるのですが、、、 > 4Kムービーは”今が買いどき”でしょうか?  ↓ どうなんでしょう。私の場合は「欲しい時が買い時」なのですが、現状での使い方が明確になっている前提があっての話。 今4Kでステージを撮って、これをどのように使うのか・・・です。 ビデオ編集をしても、現状では4Kのままブルーレイディスクにはできませんので、カメラ経由でテレビを視聴するか、データをPCに落として4K対応のPCで観るかになるでしょう。 要は、とにかく4Kで観たい!とお考えなら今!。 しばらくすれば4K対応のレコーダーも出てくるでしょうから、もう少し4Kの普及(ハードやソフト)を待ってからにするか、考え方一つですね。 > 人気2機種の、[パナソニック VS ソニー]  ↓ 「デザインは個人的にはパナが好み」となれば迷うことはないでしょう。 迷いがありながら好みでない他メーカーを選んだ場合、必ず後悔するものです。 価格は同等で、飛び抜けて一方の性能が上位というのはありませんし、微妙に機能が異なるのは戦略でしょうからね。 手ブレ補正に関しては、過大な期待をしない方が良いと思います。 ましてや高倍率でズームアップした上に「手ブレ補正」に頼るなんてのはとても無理な話。 高倍率ズームを使いたいのなら、手持ち撮影は避けるべきと考えます。(場所的にムリなら仕方ありませんが) 個人的な話で恐縮ですが、高額な4Kカメラでさえモニター画面だけしか装備がなく、ビューファインダーがないのは甚だしく疑問に感じています。 「手持ちでモニター画面だけで撮影して手ぶれをなくす」なんて、いかに手ぶれ補正技術が向上したからと言ってもビューファインダーを覗いての撮影に勝るものはないと(個人的には)思います。 結論からして、4Kのような高画質撮影を志すなら、もう少しお金を払ってでもちゃんとしたビューファインダー付きのカメラを購入されるべきと感じますね。 ステージなら、記録に残したいでしょうし、しっかりした映像を撮りたいものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメの手ぶれ補正について

    Canonのsx40hsなどは光学式の手ぶれ補正で他社より抜きんでているようですが、 実際に超望遠(80倍程度)でデジタル倍率で撮影した場合、たとえばPanasonicの Fz 200の手ぶれ補正POWER O.I.Sなどと比べるとどちらがいいでしょうか? 本日電気屋でFz 200を触ってきたのですが、 高倍率での手ぶれは、SonyのHX200Vと比べて安定していました。 残念ながら、CanonのSX40HSは触れませんでした。 CanonのSX40HSまたはPanasonicのFz 200とではどちらが手ぶれに強いでしょうか? お教えください。お願いします。 そのほか手ぶれに強い機種がありましたらお教え下さい。 お願いします。

  • 望遠の高倍率のデジカメをさがしています。

    コンパクトデジタルカメラで、光学とデジタルを合わせて、 高倍率(100倍以上)のものをさがしています。 まもなく新製品も発売されるようですが、 できるだけ高倍率で、手ぶれ補正が充実しているものがいいです。 おすすめのカメラがありましたら、お教えください。

  • レンズと手ぶれの関係

    光学で倍率が12倍位のデジカメを探しています。 以前、家族のデジカメを使って撮影したときに、 随分と手ぶれしている写真がありました。、 (私の腕の良し悪しはおいておいて) また、デジタルビデオカメラでの撮影する際、 倍率10倍だとかなり手ブレするので、 いつも三脚を使っています。 このようなことから、12倍ズームというは、 かなり手ブレを起こしやすいという印象を持っています。 いかかでしょうか? もちろん、撮影者のテクニックによると思うので、 難しいかもしれませんが、一般的な印象で構いません。 松下の製品でに、 ズーム12倍 ズーム全域でF値 2.8 光学式手ぶれ補正付という製品があります。 私なりにいろいろ調べたのですが、 ズーム全域でF値2.8というのは、 明るいレンズの部類に入るそうです。 また、別の本を読んでみると、 明るいレンズは、手ブレが発生しにくいと書いてあります。 この2冊の本から、上記の松下の製品は、 12倍の状態でも、かなり手ブレが発生しにくい部類になるのでしょうか。 12倍をにしたとき、 どの位の暗さまでだったら、手ぶれしないと、 一般的に考えられるでしょうか。 カメラの素人で、 いろんな記事の寄せ集めなので、 ピントがずれているかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • E-PL3用の高倍率ズーム

    E-PL3用の高倍率ズームとして、 パナソニック 14-140 F3.5- オリンパス  14-150 F4.0- タムロン   14-150 F3.5- の3種類が考えられます。 世間の相場では、パナ・オリの中古品と タムロンの新品が同程度の価格です。 E-PL3の手振れ補正は根性がないので、 パナかなと思うのですがどうなのでしょうか?

  • コンテジ ソニーHX9VかパナTZ20

    コンテジの購入を検討していて、ソニーHX9VかパナTZ20で悩んでいます。 色々なレビューを読んでいると、動画撮影にはソニーHX9Vの方が優れているような感じなんですが、パナのTZ20よりもやはりいいんでしょうか? 金額的にTZ20の方がお安いですし、あと動画撮影中に写真が撮れることに魅力を感じています。 ズームは同じ16倍ですが、TZ20はiAズームというものを使うと21倍までいけるというのも、とてもいいなと思っているんですが・・・。 コンテジで動画も撮りたいので、動画撮影時に大きな差があるなら、HX9Vがいいかなとも思っています。あとDVDに落とすときの簡単さは、どちらでしょうか? ちなみにテレビとDVDレコーダーは、パナです。 器械に全く詳しくないので、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?

    オリンパスのC-700 Ultra Zoom は、手ぶれ補正がないから、光学10倍ズームなのに安い価格だという評価を聞いたんですが・・・。 通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?それとも、光学10倍ズームだから、必要なのですか? 私は、光学3倍ズームで、十分と思うのですが、そう値段が変わらないので、10倍ズームで、遠くの山などの景色を撮っても面白いかなって、付録感覚ですが・・・・。どういうものを撮るときに手ぶれ補正機能がいるのでしょうか?または、三脚がいるのでしょうか?教えて下さい!!よろしくおねがいいたします。

  • パナNV-GS200KとキヤノンFV M20 KIT

    週末にビデオカメラを購入しようと思っているのですが パナソニックNV-GS200KとキヤノンFV M20 KIT の購入で迷っています。 メーカーHPや価格comなどを見てみたのですが 評価バランスはどちらも同じような感じですし・・・・。 機械には弱く、スペックで撮像素子とか書かれていても さっぱりわかりません。 キャノンのほうが光学ズームが14倍とパナより大きいですが 10倍と14倍ってかなり違うものなのでしょうか? 使用目的は子供の運動会や発表会、旅先での記録になります。 撮影後はパソコンで編集もやりたいと思っております。 どちらが良いのか理由も含めてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 初心者でも扱える望遠がきくデジカメ、教えてください。

    いつもお世話になっています。 ずっと、フジのファインピクスF410を愛用していたのですが、撮影時、ズームが足りないことに不便さを感じており、望遠のきくデジカメを買い増そうと思っています。 しかし、何を買ったらいいものか、さっぱり見当がつかず困っています。 オートフォーカス,手ブレ補正など、コンパクトデジカメ並みに簡単に操作できて、光学ズーム10倍以上。 4万円以内で買えるデジカメってあるでしょうか? 自分なりに調べてみて、いいかな・・・と思っているのは、パナのLUMIX-FZ18です。 何せカメラの知識が殆どないので、お手ごろ価格で、ズームがきいて、手ブレ補正がついていて・・・というだけの理由ですが(汗) 「それなら、これのほうがいいよ!」というものがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラで、ビデオカメラのように動画の手ぶれ補正があるものはないでしょうか?

    デジタルカメラの光学10倍以上で、ビデオカメラのように動画の手ぶれ補正のものはないでしょうか??? キャノンや、パナソニック、リコーで考えています。 デジカメは、リコーは光学7倍、パナソニックは光学18倍です。 動画の手ぶれ補正があり、SD方式で、きれいに映るのであれば、デジタルビデオカメラを購入せずに、デジタルカメラにしようと思っています。 5万円未満で考えています。サンヨーのデジカメは光学5倍しかないし、レンズが小さいので、考えていません。 レンズの大きい方がきれいにとれるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • どちらがお勧めか

    デジカメについての質問ですが、パナソニックのFS7と、ソニーのW190は、どちらがお勧めですか? 個人的には画素数と、光学式手ぶれ補正にこだわるのですが、 画素数でいえばW190、 光学式手ぶれ補正でいえばFS7 っていう感じですけれども・・・ 回答お待ちしています

このQ&Aのポイント
  • 統一教会問題について、高額献金により苦しい生活を余儀なくされた人々を被害者と呼ぶなら、直接の加害者は献金した親であり配偶者ではないかと言われています。
  • 教会も信者をそそのかして献金させたので悪いとは思いますが、同様に高額献金した信者(親、配偶者など)も非難されるべきであると考えられています。
  • しかし、なぜ献金した信者に対する非難は少ないのか、それには理由があるのでしょうか?
回答を見る