• ベストアンサー

spybotの起動方法

Rossanaの回答

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

Ad-aware 6.0がお勧めですが,もうスパイウェアに寄生されていないなら,インストールする必要性はないと思います.だったらスパイウェアを予防するスパイウェアブラスターとかをインストールした方がいいと思いますが…。 スパイウェア対策と言えば有名な以下のサイトにいろいろと丁寧に書いてあるので勉強してください。

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html
noname#7570
質問者

お礼

大変参考になるURLを紹介していただきましてどうも ありがとうございました。 これから勉強していきます。

関連するQ&A

  • Spybotの起動が遅い

    こんにちは。 WinXP Home, Core2duo 2.66GHz, 2GB RAMです。 スパイウエア対策でSpybotを使用しているのですが、最新版(ver. 1.5.1.15)にしてから、ダブルクリックしても起動せず、2~3回ダブルクリックして10秒以上経ってからやっと起動します。アップデートのダウンロード終了後にもアップデートウインドウの消えた跡が暫く白画面になり、フリーズに近い状態が少し続きます。全体に不必要に大きくCPUを喰っている印象です。PCのスペックは十分と思います。 このバージョンはこのような仕様なのでしょうか。出来れば旧バージョンに戻したいのですが、ダウンロードできるところはないでしょうか?

  • Spybotがダウンロードできません

    パソコンにスパイウエアがあるようでSpybotをダウンロードしようとしています。しかし、できません。「Unwanted-Programga見つかりません。隔離しました。」などのメッセージが出で先に進みません。ウイルスセキュリテーゼロを使用しています。パソコンについて詳しくないのでよろしくお願いします。W7使用しています。スパイウエアが妨害しているのですか。ダウンロードはいろいろなサイトを使用しました。

  • Spybotのスパイウエアのリカバリー機能

    Spybot1.4をインストールしてスパイウエアを「修正/削除」するところまでは順調にできたのですが(7つほど検出されて全て削除しました)、スパイウエアを「修正/削除」後にリカバリー画面で「リカバリー」をしようとしても 「修正/削除」したスパイウエアが何一つ表示されません。 よってリカバリー(スパイウェアの復元)も当然できません。 なぜでしょうか? なぜ「リカバリー」時に「修正/削除」したスパイウエアが何一つ、表示されないのでしょうか? 皆さんは「リカバリー」時に「修正/削除」されたスパイウエアが表示されますか? 一説には削除したスパイウエアの一部の重要なもの?だけが「リカバリー」の時の一覧に残ると言われたのですが… (つまり削除した大半のクッキーなどのスパイウエアはリカバリー可能な一覧に表示されない) 本当でしょうか? それとも通常はクッキーも含め「修正/削除」済みのスパイウエアは全て「リカバリー」画面の一覧に載るのでしょうか? Spybotをお使いの方、アドバスよろしくお願いします。

  • Spybotが起動しません。

    症状などは以下のアドレス通りです。 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4103942.html 頂いたアドバイス通り、Spybotというウィルス対策ソフト をダウンロードしたまではいいのですが、 いざ起動させようとしても起動できません。 ほかのPCで同じようにダウンロードしたところ、ちゃんと起動 できたのでダウンロードやインストール方法は間違ってないはずです。 どうすればいいでしょうか? 有料ソフトのウイルスバスターなどを今から購入してもダメで しょうか?助けてください。宜しくお願いします。

  • Spybot

    スパイウエアーのスキャン中に下記のメッセージが出ます。 どのような意味でしょうか? スパイウエアーは「Spybot」を使っています。 そのせいでしょうか、PCの起動時に「アプリケーションエラー」というメッセージも出ます。 [ファイル C:\WINDOWS\AIT.0TML で不正なコードが検出されました。 感染 : Trojan-Clicker.Win32.Spywad.b 処理 : 失敗しました。]

  • SPYBOT 2.1 の使い方について

    こんばんは。 以前vistaを使用しており、スパイウェア対策としてSPYBOT 1.6を使っていました。 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示→選択して問題解決 で、スパイウェアを駆除する事が出来ていしまた。 先日Windows7を購入してネットをしてた所、スパイウェアに感染したようで駆除しようと思いSPYBOT 1.6をインストールして起動して実行した所・・・ 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示 まではうまく行くのですが、選択して問題解決を押すと エラーが発生しました。 ググって検索した所SPYBOT 1.6はエラーが発生して2.0待ちと言う書き込みが多くあり、そうそう最新のSPYBOT 2.1をインストールしました。 が、日本語で無いうえにメジャーアップデートで何をしたら駆除出来るのかわかりません。 使い方を検索しましたが、全く見つける事が出来ませんでした。 それと思うソフトをアンインストールして数種類のスパイウェアは駆除する事が出来ましたが、まだ3種類ほど潜んでいます。 どうかSPYBOT 2.1の使い方を詳細に教えてください。 また、詳しく操作方法(駆除)まで紹介しているサイトがありましたら、是非教えてください。 どうか困っているので、よろしくお願いします。 また、他に簡単に使えるスパイウェア駆除ソフトあったら教えてください。

  • spybotを使ってみたいのですが・・・初心者です。

    初心者で申し訳ないのですが・・・ 現在セキュリティ対策はウイルスバスター2004、ウインドウアップデート等などしてるのですが、こちらのサイトで、色々目を通しているうちに、スパイウェアーについても気になり、同じ様な質問になってしまって申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。自分のパソコンにもスパイウェアーがいるのではないかと思うと心配で、検索してみたくなりました。 spybotと、いう無料の検索、駆除ソフトがあるそうで、私も使ってみたくて、ダウンロードしようと思ったのですが、英語で、connection to database serrer not possible と何度ためしても出てしまい出来ませんでした。 英語は苦手なのですが、接続出来ないと出てるみたいなのですが、どうしてでしょうか?セキュリティの本に載っていたアドレスなのですが、http://safer-networking.org/なのですが、ここからダウンロードをしようと思ってやってみたのですが、先ほどの英語で接続できません~みたいに出てばかりで・・・ 初心者で悪いのですが、スムーズにダウンロードできる方法教えて下さい。 ちなみに、特に変なサイトは見ないのですが、普通にしてても、スパイウェアーというのは、入ってくるのでしょうか?

  • Spybot1.52の初回起動時におけるインターネットセキュリティーの警告内容について

    最近、スパイウエア検出ソフトと偽った、スパイウエアもあると聞き、 下記のようなことで、不安になりました。 どなたか、インターネットセキュリティーが出した 警告の内容を教えてください。     --------------------------------------- Spybot1.52をインストール後、Spybot初回起動時に、 インターネットセキュリティーから警告が出ました。 警告内容は下記の通りです。 “ C:\WINDOWS\I386\HOSTS ファイルが書き換えられています。” そのファイルが書き換えられる前後の中身を確認したら、 書き換え後のファイルには、同じIPアドレスが無数にありました。 その後Spybotを再起動したら、 書き換えられる前のファイルに戻りました。 これは何でしょうか? 実績のあるSpybotで、安心して使えると思っていますが。

  • 電気店にSpybot(スパイボット)がありました。

    昨日電気店へ行くと、スパイウエアソフト『Spybot』が ウイルスソフトと同じように、箱に入って売ってありました。 これはHP上で無料にダウンロードできるSpybotとまったく 同じものなのでしょうか。 HP上のものだと、操作が難しかったり、削除したらあるパソコン ソフトが動かなくなくなったりと、初心者向きではないですよね? 市販のSpybotはどうなのでしょう。パソコン初心用に親切に 操作できるように作られてるのでしょうか。

  • Spybotの不具合

    以前からスパイウェア対策の為にSpybot(スパイボット)のソフトを使用しているのですが、最近アップデートの際に「Blindman.exeに不具合が生じました。アップデートして下さい」と表示されます。 アップデートしても改善されないので、どうすれば良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。